• ベストアンサー

HPの内容制作してくれる会社ありますか?

個人で商売をしており、HPも持ってます 業者に格安で(5万くらい)制作してもらいました 内容は全て自分で考えました ある方からHPが寂しい、情報不足等のご指摘を受け書き換えたいと思い 作ってもらったとこに別途費用承知で相談しましたら「内容は全てお客様の方で考え・・・」と言われました コンサルタントしてくれるような会社とかはあるのでしょうか? HPの新しくページを追加したい場合とかは自分でも出来るのでしょうか? 内容の書き換えとかはインストールした物を使い自分でやってます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

ホームページですが、 用途により金額違います。 単なる紹介用 集客用 ブランディング用 他、 金額は様々なので、ネットでお調べになるのがよいです。 なるべく話しができるところだと安心ですね。

gurume2760
質問者

お礼

ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

noname#160321
noname#160321
回答No.4

一番大事なのは、 「あなたが何をしたいのか」 「何があなたの『売り』なのか」 「どんな雰囲気にしたいのか」 自分のイメージを書き出してみて下さい。 そして、他の企業・ショップのHPであなたが「気に入った」ものを集めなさい。 また、サイトマップは小さく隅の方で良いので必ず置いて下さい。

gurume2760
質問者

お礼

ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gtx456gtx
  • ベストアンサー率18% (194/1035)
回答No.2

時々 HPの制作のしますが・・・ >業者に格安で(5万くらい)制作してもらいました >内容は全て自分で考えました ここまでは良いですが・・・ >ある方からHPが寂しい、情報不足等のご指摘を受け書き換えたいと思い このような要望が一番困ります。 要望はご質問者様の意見として発言し、その発言の根拠に「ある方からHPが寂しい・・・」ならある程度は理解できます。 何故困るかと言うと「ある方」が複数で、お互いに無関係に発言するので、全体として整合性がない! 発言に責任を持たないので・・・最終的にご発注元の言っていることに矛盾が生じて解決不能になるからです。 >作ってもらったとこに別途費用承知で相談しましたら「内容は全てお客様の方で考え・・・」 正しい解答と思いますが、何が問題でしょうか? >HPの新しくページを追加したい場合とかは自分でも出来るのでしょうか? >内容の書き換えとかはインストールした物を使い自分でやってます。 自分で行っているようですが、何をしたいのでしょうか? 修正はできるが、新規にページを追加できないという事なら使っているソフトの使い方の問題だと思います。 >コンサルタントしてくれるような会社とかはあるのでしょうか? 掃いて捨てるほどあるし実力もピンからキリまでありますが、高額な費用をだす程 相対的に実力のあるコンサルの方に巡りあえる確率が高くなりますが、ピンでも凄い実力を持った方もいると思います。

gurume2760
質問者

お礼

ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ROKABAURA
  • ベストアンサー率35% (513/1452)
回答No.1

そ、そういう会社は実際山ほどあるので もう電話すれば喜んで話に乗ってきますよ。 ただ要望と値段はしっかりと押さえておかないといけませんが。 試しにウェブで調べて近くの会社に電話しては如何ですか。

gurume2760
質問者

お礼

ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • HP制作に関して

    会社のHPは外部業者に制作からサーバー上での運営までをお願いしています。HP・メールドメインが別々のため(メールは他社のメールサーバーサービス?で運営中)HPドメインをメールドメインへ統合するかどうかを検討しております。メールサーバーではHPを開設することも可能です。また、統合作業に併せてHP制作業者の見直しなども考えております。 (1)HP制作業者にて管理されているHPのデータをメールサーバーに転送する際にFTPツールを用いなければならないと思います。 →情報セキュリティ上の観点で考えるとこの業者に移転作業を依頼すべきではない気がするのですが、こうしたケースの場合依頼してしまうことのほうが多いのでしょうか? (2)HP制作業者を選定するにあたって注意すべき点等はあるでしょうか? (3)HPの雛形(完成したもの)を業者に作成していただき、その後はできることならば自社制作、自社更新を行いたいと考えています。 (現状のHPのレイアウト・内容を生かしたまま、制作・更新を行いたいと考えています) Movable Typeを用いれば簡単に更新ができるとよく聞きますが、この場合、画面構成がブログと同じものになってしまい現状の画面構成とかけ離れてしまうというイメージがあるのですが、実際のところはどうなんでしょうか?(現状のHPの画面構成はいたって普通のよくある画面構成です) 自分の拙い知識で質問内容を考えました。わかりにくい部分もあるかもしれませんが、ご回答いただけますと幸いです。宜しくお願いします。

  • HP制作会社

    HP制作会社を起業するにはイラストレイターやフォトショップなどのWebデザイン以外に何を勉強すれば良いのでしょうか?ショッピングカートやフォームメールはレンタルでいいと言われる方、やっぱりCGIを自分で勉強するべきという方、また業者に任してやってもらうのがいいと言われる方、色々な意見がありますが実際、プロでやっている方々はどのようにやっているのでしょうか?またその際の、良い点・悪い点等アドバイスありましたら教えて頂けないでしょうか?

  • Web制作でおすすめは

    HPの制作をして頂けるところを探しているのですがご承知のように 検索してもかなりの数がヒットしてしまいます。 そこで実際にWeb制作を行っている方、又は実際にHPを制作してもらって 事がある方、いい業者、個人を教えて頂けないでしょうか? サンプルページがあるところと個人ですので相談にのって貰えたり、安価で クオリティーの高いHPを制作可能なところが希望です。

  • HP制作と円滑に制作が進まないクライアントさん

    よろしくお願いします。 私は専門ではありませんがHP制作が出来るため、知人の紹介で食品販売のHPを 制作しています。 ページ数は会社概要、個人情報保護、特定~のページも含めて 7ページで、どこにでもあるような食品販売のHPです。 カートや独自ドメインはクライアントさんと相談してお金が毎月かかるので使用していま せん。制作料金は知人の紹介や、専門で無いこと、また出世払いということも含め、3万円で引き受けました。 商用でHP制作を引き受けるのはこれが初めてではありませんが 殆どのクライアントさんはHPデザインを数パターン提案後、 文言は●●をアタリとして入れ、あとは担当の方と話をしながら作っていきます。 文言については殆どのお客さんが用意してくれるのですが、このお客さんの場合、なかなか返答を いただけないのである程度の文章は話を伺いながら私が作成することにしました。 HPすべての文章(商品説明、原材料の特徴、アバウト)を作り、あとは赤字を入れて下さいと お話しましたが商品説明やアバウトなど販売者の意向を入れる部分でさえ目を通していない ようで、メール連絡を入れても具体的な返答をいただけません。それどころか、 ○○はこんな美容効果もあるから、ここを謳っていきたいなど、出来上がったページに すでに反映されていている内容を話してきます。 メールだとまったく一方通行なので、お店に数回足を運びましたが、 今日、チェックしてメールしますの繰り返しで、結局、何の進展もせず、2ヶ月が経ちました。 お伺いしたことですが ●この手の飲食関連のHPを制作する場合、ピンキリだと思いますが、個人=フリーの方が作成する場合は一番お安くて、どれくらいの費用で作成しますか? ●実際のHP制作で、お店のアバウトや商品紹介まで制作側が介入することはあるのでしょうか? また介入する(いろいろと調べるなど知識も必要でした)場合はどれくらいの追加料金を いただくのが妥当でしょうか?どのようにいただいたら失礼ないですか? HPの話をいただいてから1週間で仮ページを作りました。 そしてクライアントの赤字待ちで2ヶ月が経っています。 打ち合わせとしてお店に足を運んだのが3日、大体6時間ほどの時間を使っています。 メールについては、説明として、この本文ほどの内容を10回は送っています。 私の認識ではこれ以上、時間をかけることができませんので、料金交渉などを行いたいと 思ってが、このようなお客さんはどのように対処していけばいいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • ビルダー9でHPを制作していますが・・・

    はじめまして。 HTMLがわからなくてビルダー9を使ってHPを完成させました。 いろいろ調べたところ自分のHPに<h1>タグを入れていませんでした。本やネットなどで調べてみたのですが、いまいちよく理解できません。ビルダーで制作した場合でも<h1>見出し</h1>を追加すればいいだけなのでしょうか?またページのデザイン的にフォントを白くして隠すようなことをしてもいいのでしょうか? すごく初歩的な質問ではありますが、困っています。 どなた回答のほど宜しくお願いします。

  • HP作成に詳しい方教えて下さい

    独自ドメインでロリポップのサーバーをレンタルしまして perori.lolipop.jp/でHPを作ろうと考えてます。自分だと困難なので業者に作ってもらうつもりです ロリポップ側に問い合わせをしたらHPはPC専用になるとのことです 携帯用は別途また違うとこで、有料でサーバーを借り、業者に作ってもらうのに別途費用がかかると考えて宜しいでしょうか? 検索したらフリーページもあるんですがアダルト広告記載があるみたいです 自分としてはなるべく予算を掛けず尚且つ広告表示無しでと考えてます HP作成に関しては業者にと考えてます(何回かトライしましたが結果自分では無理だとわかったのです)

  • HP制作に関して

    これからHP制作の勉強をしようと思っています。 そこで知識がない為わからないのですが、イラストレーターとフォトショップはならっておいた方がいいのでしょうか?どの程度自分がやりたいのかにもよると思いますが、一旦そこははずしておしえていただきたいと思います。知人は「別にいらないんじゃない?」といいますが、みなさん結構勉強されているみたいですし、あまりどういった意味をもって使用するソフトなのかもわからないので、迷っています。  経験者の方のご意見を聞かせてください!お願いします。

  • HP”ホームページ”制作を依頼した時のサーバ

    たとえばHPの制作を業者に依頼した場合(ページ数の少ないサイト)、サーバは自社が 現在自分が契約しているプロバイダから無料で提供されている(もしくは有料) サーバにアップしてもらうのが一般的なのでしょうか? それとも業者が勧めるレンタルサーバなどで作ってもらうのが一般的なのでしょうか? またそれにより月々の更新のメンテナンス料金などは変わってくるのでしょうか? 物品売買のHPを考えていますが、一日のアクセス件数はどんなに多くても50を 超えることはないのではと思っています。 HPなどの情報にあまり詳しくないので質問の内容が正しくなかったらすみません。 宜しくお願いします。

  • HP制作に使用するにはXP?Vista?

    お世話になっております。 WinXPにてDreamweaver8他Studio8を使用しHP制作の仕事をしています。今度もう1台Winマシンを購入することになったのですが、Vistaにするか、XPにするか悩んでいます。 WEB制作の現場ではどちらが主流なのでしょうか?同じようなお仕事をされている方がいらっしゃいましたらご意見お聞かせ下さい。 特に趣味ではなくお金を頂いてHP・WEB制作をされている方のご意見が聞けると嬉しいです。 (DW8がVista未対応なことは承知しています)

  • HP制作に詳しい方!教えて下さい

    HP(ホームページ)制作ソフトを使ってHPの骨組みやトップページを 専門の方に制作してもらう予定でいます。 制作者と同じ市販のHP作成ソフトを持っているので、トップページや骨組みなどを制作して頂いた後は自分で作り込んでいく予定です。 その際サイト内に検索機能を付けて頂くのですが、ドメイン名などを制作者に伝えないと作成はできないですか? ドメイン名などまだ確定しておらず、また今後変更可能性もあります。 また、できればアップ後のサイトをあまり知られたくないという気もしております。 その方に聞いたら、 サイト内検索の件に関しては、少なからず、HtmlとCSSをいじる必要があるのと、それを埋め込んだ際にHeader部分の表示の調整が必要でできれば教えてほしいと言われました。 当方素人のため、あまり理解ができておりません。 ドメインを取得し、製作段階で教えないと難しいのでしょうか、 仮ドメインを取って、一先ずそれを伝えて制作してもらい、後程変えるということもできますか? 詳しい方、アドバイスお待ちしております。

    • ベストアンサー
    • HTML
弟が発達障害で両親が知らない
このQ&Aのポイント
  • 弟が発達障害であることに気付いた私。弟の行動の理解と支援が必要。
  • 弟の発達障害による問題行動が家族に与える影響について。
  • 弟が成人になる前に発達障害の認識を家族と共有する必要性。
回答を見る