• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:大学の図書を又貸しした友人が学校をやめていた。)

友人が大学図書を又貸しして学校をやめた話

hayabusa1993の回答

回答No.1

まず、順番として、もし大学に返却できない場合どうしたらいいか、 大学に確かめましょう。お金を出すのかそれともあなたが買ってくるのか? そして、今のあなたが置かれいる状況をその友人に説明しましょう。その本の金額もです。 返してもらえないと、あなたが大学に弁償をしなければいけないと。 友人が電話でひとまず了解したら、返して貰う日にちを決めるのです。 例えば一週間後とか。自宅なり大学なり待ち合わせて場所も決めましょう。 これを2~3回繰り返してもダメだったら、諦めましょう。疲れるだけですから。 私の人生を振り返っても、すぐ返すからと言われて、返してもらえなかった事が幾度か有ります。 誰しも同じような経験が有ると思いますよ。 ここであなたに一つアドバイスがあります。話が横道にそれますが…。 友人・知人からお金を貸して欲しいと頼まれたとします。すぐ返すからと言われて。 そしてお金を貸したとしても、そのお金は戻ってこないお金だと思った方が良いです。 お金は貸したら戻ってこない。そう思ってお金を貸しなさい。 昔、親から私が教わった言葉です。

momoiropanch
質問者

お礼

お金は借りるな、貸すなと私も親から厳しく教わりました。 自分が在籍する大学のものを借りて、また借りているとういうことで 個人的な貸し借りではなく公共のものも関わっているので当然返すと思っていたところがあります。 今回の件で冷たいかもしれませんが、ものの貸し借りは一切やめようと思いました

関連するQ&A

  • 専門学校で、図書室の利用状況が悪くて困っています

    専門学校で事務員をしています。 学校には生徒が学習で利用するための図書室があるのですが、利用状況が悪くて困っています。 困っているのは、 (1)本を借りるときには用紙に記入するようにしているが、記入してくれない (2)本を返さない(そのまま卒業する) の2点です。 図書室は朝から夕方まで生徒に開放しており、基本的に無人です。 生徒の年齢層は18~25才くらいまでです。 年に2回 図書室の本の整理をするのですが、紛失・行方不明の本が毎回20冊~30冊あり、金額は8~10万円分にもなります(専門書なので1冊の単価が高い)。 生徒たちに自覚を持たせるためにも、連帯責任ということで生徒全員に負担してもらいました。 しかし、ひとりあたり数百円にしかならないので効果はあまり無かったようです。 基本的には借りる生徒のモラルの問題になると思うのですが、 「借りるときには用紙に記入する」 「借りたものは必ず返す」 を守ってもらうにはどうしたらよいでしょうか? 皆さんよろしくお願いいたします。

  • 課題図書について

    初めまして 小中学生向けに夏休み前になると課題図書が発表(?)されますね。 あれってどういう基準で決められるのでしょうか? 私自身小中学校時代に課題図書を楽しく読んだ記憶がありません。 現在小・中の子供がおりますので、一応本屋でパラパラと覗くのですが、どの本も感動もしなければ面白くもない物が多いように感じます。 自分の経験から子供には「●●文庫の☆☆冊」など出版社のフリーペーパーで選んだり、実際に自分の目で選ばせたりしています。 でも保護者の多くは課題図書だからという理由だけで 買い与えているようです。 そこで課題図書の歴史(経緯)、意味(意義)などお教えいただけませんでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 将来の電子図書館について論じました。

    将来の電子図書館について論じました。 小論文の添削を10/10でお願いしま す。 またどういうところを意識した方がいい、や何か構成でアドバイスいただければ下さい 私は大学に入学した際に電子図書館 は大学という観点において誰でもが利用しいろんなものを個人が公開できる場と考え、大いに機能していくことが今後は望ましいと考える。印刷された書籍の図書館と比べると電子図書館は我々が大学でレポートを書く際の文献としても検索機能などを使えば早急に見つけることもできるし、何か読みたい本があればすぐに手にすることができるだろう。何よりの利点は電子テキストを誰でもが公開することが可能になることである。今ではすでにアプリケーションとしてあらゆるところで自作が公開され、ビジネスとしても電子テキストや自作電子本が役立っているが、このような利点を大学生の自分たちそれぞれが研究したこととして、世界中に発信することが出来るのなら電子図書館というものはとても影響力のあるメディアだと考える。今までは財力をもち、ある構成力をもった特定の人の特権であった作業が個人単位で誰でもそれが出来るようになる。例えば今ではボーカロイドというインターネットを用いた音楽が誰でも作ることができ、そしてそこから才能を開花させていく人種がたくさんいるが電子図書館の中においてちゃんと勉強して、研究し、発表された論文や自作のテキストの中に不意にとんでもない影響力を持つような作品が出て来てもおかしくないであろう。とても期待ができるのである。 しかし、そのようなグラウンドができるようになると、やはりインターネットの中に置いて新たな問題が出てくるのである。 それは我々がこれから参考にしていく文献や、あらゆる作者が公開した情報を取捨選択していかなくてはならないということである。 そのような場合に現にアップルが自作テキストなどのアプリケーションを審査しているようなシステムを作り慎重に対応していかなくてはならない。

  • プレゼンの内容

    大学のゼミで、本を読んでそれについての発表をしなくてはならなくなりました。 その本の中から何か一つテーマを見つけて調べるという事なのでしょうが、具体的にどのようなテーマにしたら良いか全く分かりません。 また、もうひとつなんですが発表に限ったことではないのですが参考文献の探し方がよく分かっていません。皆様は参考文献を大学の図書館で探す場合、どのような探し方、検索の掛け方をしてますか? 本はタブッキの「夢の中の夢」です。 ●テーマ設定の仕方 ●参考文献の探し方 以上2点についてアドバイスいただきたいです(>_<) おねがいします!

  • 学校に行きづらい…

    大学2年生です。 最近とても疲れやすくなり、 授業を休んだりバイトを減らしたりしてみたのですが改善される様子がありません。 ぼんやりして約束を忘れたり、頼まれたことを期日に終わらせられなかったり、授業を休んでしまうことで友人に迷惑をかけるようになってしまったので心配になり医者に行って健康診断をして貰ったのですが異常はありませんでした。 休んでるうちに授業には出づらくなってしまい、 学校には行っても図書館で本を読んだり自宅最寄の駅から電車にも乗らないで一日つぶしてしまったりします。 親にはこのことは言えず学校に行ってることになっています。 いくら休んでも疲れが取れないのに 周りから見たら私は気楽にしか見えないだろうということが辛いです。 この前友達にちょっとした事を頼まれたときに なるべくすることを増やしたくなくて断ったら「そのくらいやってよ」と言われてとても悲しい気持ちになってしまいました。 「そのくらい」が私にはしんどく思えても、友達にとっては「他に何もやってないんだからそのくらいやりなよ」というように見えてしまうんだなぁって。 私よりきちんと物事をこなしてる人なら私が「疲れた」と言ったら「何でよ?」と思うのは当然です。 だとすれば、私は誰にも相談できないし弱音も吐いてはいけないんだと感じとても寂しくなってしまいました。 学校は安易にやめたくはないのでとりあえず休学したいと考えています。 そうなると親に言わなくてはいけないのですが、なかなか言い出せません。 休学した場合来年も2年生になりますが、金銭的なこともあり 親のショックを想像すると、「悩みでもあるの?」と言われてもお茶を濁してしまいます。 周りは気にかけてくれるけれど本当のことは言えないのでなんだか一人ぽっちのような気分です。どうしたらいいんでしょう。何でもいいのでアドバイスお願いします。

  • 友人と喧嘩・・・(長文)

    まず最初に、自分は高校生で現在予備校に通う者です。 自分いつも学校終わりに予備校へ行く時、三人で行ってるんです。 自分は一組(クラス) 相手二人は四組。それで、夏休み後はよく学校の図書室等で待ち合わせしてその後で予備校へ向かっていました… ただ、ここ一ヶ月程相手側の二人が放課後こちらに連絡もいれず勝手に色々な所に行ったりして自分はいつも学校内を探してました。その度に、自分はよく電話して「今どこ?」とか聞いてたんです…で、もう面倒になったから「ちゃんと待ち合わせ場所を図書室に戻そう、なんかある時は電話して」って言ったんです。まぁ、その時相手二人は軽く耳に入れてる程度でした。そして1週間ほど前、自分はちゃんと図書室で待っていたんですけど、相手二人が来ませんでした。その時に四組(相手のクラス)の他の知り合いがいて聞いたら今日クラスで追試があったって言ってて。まず、そこで追試なら前々から伝えられてるはずだし相手から連絡こないから、ちょっとムカっときたんです。で、結構図書室でまってその後電話しても繋がらないしメールもシカトだし…その後クラス(相手の)に行ってもいなくて、探してたら偶然学校の駐輪場で会いました。そしたら、向こうは他の友人達と帰る途中で[あ、いた]とか言ってんるんです。普通探してたら携帯にメールか電話位しますよね。でそのように発言した後、普通に帰って行きました。そこでもう自分はキレて相手に電話したり、メールしたりしたのに向こうはシカトなのです。二人の内一人は予備校の授業が同じなので、その日も講義があったので謝ってくるかな~と思ったらなんにも言わずに…その後一週間以上謝罪を待っていたのですが全然こないし、挙句の果てに相手側が携帯のアドレスまで変更していました。これって明らか向こうが悪いですよね?

  • 学校生活

    こんにちは。いつもお世話になっています。 今回は友人関係について相談させていただきたく、投稿しました。 私は専門学生なのですが、3年制で各学年1クラスです。そんな中で友人2人といざこざがあり、距離を置くようになりました。(長くなるので内容は省略させていただきます)それからずっと口をきいていません。別にその事はいいのですが、彼女たちのやり方に納得がいきません。 お互いが嫌っているのは仕方ありませんが、彼女たちは周りの友人にまで私と関わらないように言っていたのです。同じグループに居たのですが、完全シカト。授業でグループワークがあったら仕切りに回り、私の意見は取り入れません。 また、私の文句を言うだけならまだしも、私の家族や彼氏の悪口まで言います。 ちなみに彼女たちはクラスの中心に居る気でいますが、慕っている人はごく僅かです。むしろ片方は嫌われていますので、私は2人にはぶられても独りぼっちと言うわけではないのですが…学校が憂鬱で眠れない日が多いです。(1時間毎に目が覚めて…) こういう人達とはどのように関わるべきでしょうか?

  • 友人に疑われています

    初めての質問なので読みにくかったら申し訳ありません。 私は大学生なのですが、中学校時代からの友人にお金とゲーム機を盗んだのではないかと疑われています。 事件?の経緯をまとめると 12月22日に友人から借りていたギターを返しに友人の家に行きました。 その時友人は自宅におらず、ギターだけ置いて帰ろうと思ったのですが、前々から友人の家に放置していた私のマンガ本を「読みたいなー」と思い持って帰りました。 その後、「家に居なかったのでギター返したよ」と連絡をしました。 1月1日に話があると友人にLINE(インスタントメッセンジャー?)で言われ、話を聞いてみると私がギターを返しに行った日くらいからゲーム機と貯めていたお金の一部が無くなったとのことでした。 私は全く心当たりがなく、知らないと答えたのですが、友人は「しらを切るな」、「白状しろ」、「荷物を持って帰ったときに一緒に盗っていったんだろ」などと言ってきてどうにもなりませんでした。 友人は私が盗んだと完全に決めつけていて、何を言っても無駄でした。 ゲーム機などが無くなった期間に友人の家に出入りしたのは、家族を除くと私だけらしいのです。 私自身、ギターを返したり、本を持って帰ったことの報告が後になってしまったのは至らなかったなと思います。 事前に連絡をしっかりしていればここまでのことにはならなかったのでは?とも思います。 ですが、大事なものなのであれば無くなったらすぐ気づくだろうし、出入りしたのが私だけだったら、もっとはやく連絡してくるのではないかと感じました。 友人がお互いの都合を合わせて会って話したいと言っているのですが、何を言っても無駄なので 私が折れて、無くなったものを弁償したほうがお互い楽なのでは?と思っています。 やっていないのに犯人にされてしまうのはどうにもすっきりしません。 私が疑われるの当然なのですが、なにか解決方法はないかずっと考えていました。 ですが、私だけではどうにもならないと思ったのでみなさんの意見や考えを聞きたいです。 長くなってしまいましたが回答よろしくお願いします。

  • 日中貿易についての本を探してます。

    卒論で、「中国の発展による日中貿易構造の変化」みたいなことをやりたいと思っています。 90年代以降のことについてをメインにしたいです。 まだ、テーマ発表もしておらず、一つの案、という段階です。 しかし、なかなかいい参考文献がみつかりません。 教授に紹介してもらった本も、数件図書館を回りましたが、見つかりませんでした。 (買うのは、ちゃんとテーマを決めてからにしたいんです。) なにか、オススメの本はないでしょうか? 教えて下さい!よろしくお願いします!

  • 航空機の加工について

    航空機に使われている加工技術を調べる課題が学校でだされたのですが、図書館で参考文献をさがしても、それに関する本がみつからずこまっています。 詳しいかたなにかその加工技術に関するワードだけでもいいので教えていただけたら助かります。