• ベストアンサー

通信設計や電気設計で使われる290Kの意味について

宜しく御願いします。 IEEEで規定したとWEBで見ましたが、290とはどのような意味があるのでしょうか? 絶対温度約273Kから考えますと実際には17℃。 これは関係有るのでしょうか? ご回答又は詳細が記載されたサイトを教えていただければ幸いです。

  • 科学
  • 回答数1
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • masudaya
  • ベストアンサー率47% (250/524)
回答No.1

通信関係ではS/Nが重要な要素となり 一般的にSは他の制約で決まってしまうことが多い (電波法や使用機器の仕様など)ため, 雑音を以下に減らすかが重要になります. しかし,雑音の中で絶対減らすことが出来ない物があり これが熱雑音です. この熱雑音が等価帯域幅がBの時kTB[W]となると言うことで, (高校物理では計算が簡単になると言うことで300K(=27℃)を用いますが) 現実的な値で計算しやすい値と言うことで 平均気温(約20℃)に近い17℃=290Kと言うことと思います.

momo198001
質問者

お礼

ありがとうございます。そうですね。高校の時は300Kで習った記憶がありますが、 実際は今使っているのが290Kですね。IEEEの勧告にも有りましたし。

関連するQ&A

  • 37℃は何Kですか?あと100Kは何℃ですか?

    絶対温度=セ氏温度+273なので、 37℃は何Kか? 37℃+273=310K 100Kは何℃か? 100K-273=173℃ 上の答えであっているのでしょうか?

  • 温度単位(K)について教えてください

    温度の単位で K(ケルビン)がありますが、摂氏℃との相関を教えてください。 絶対温度 0(K)=-273.15(℃)、と物理の教科書で調べました。 絶対温度 T=-273.15+t とあります。 温度上昇値 30K という場合、単純に 30℃の上昇と考えて良いでしょうか?

  • X線のKαって何を意味するのでしょう?

    タイトルのまんまですが、XRD、XPSなどで使われる特性X線のCu-Kα線、Mg-Kα線のKαってなにを意味するものなのでしょうか? ちょっと気になった程度のことなので、ご覧のとおり困り度は1ですが、回答もきっとそんなに長くならないんじゃないかと思うのでだれか暇な人教えて下さい。

  • 「K」ケルビンとは何?

    「K」とはいったい何を現しているのですか? 参考資料には絶対温度とか水の融点とか-273.15とかいろいろ記載してありますがどの様に理解したらよろしいのでしょうか? また、ケルビンについて私と同様に解らない人に上手く説明する方法もあればお願いします。

  • 電安法の温度上昇に記載されているK(ケルビン)

    例えば 別表第六 小型単相変圧器、電圧調整期および放電灯用安定器、(6)絶縁性能、ロ 基準 (イ) 器体の外部に炎又は溶融した絶縁性充てん物が出ないこと。 (ロ) おもちや用変圧器にあつては、熱電温度計法により測定した外郭の温度上昇は、70K以下であること。 (ハ) その他の変圧器にあつては、熱電温度計法により測定した外郭の温度上昇は、110K以下であること。 (ニ) 熱電温度計法により測定した試験品の底部に面する木台の表面の温度上昇は、120K以下であること。 (ホ) 附表第三1(2)に規定する試験を行つたとき、これに適合すること。 (ロ)を挙げるとしたら、「70K以下であること」これは温度の差の話であることはわかりました。 ですが、ケルビンをセルシウス温度に換算すると70Kは 70[K]-273.15=-203.15[℃]になると思います。 すると、文章は (ロ) おもちや用変圧器にあつては、熱電温度計法により測定した外郭の温度上昇は、-203.15℃以下であること。 ・・・このように置き換えることができる話ではないのでしょうか? もし置き換えられたとしても私には意味が理解出来ないです。 また・・・ 「ケルビンの温度差70K=摂氏の温度差70℃」 このように説明を受けたことがあるのですが、上記の式ですと、「K=℃」。そんな訳ないですよね? このK(ケルビン)はどういった意味でしょうか? もしくは、この「K」は「ケルビン」ではないのでしょうか? しつこいようですが最後に・・・、もし 「ケルビンの温度差70K=摂氏の温度差70℃」 この解釈が合っているとしたら、なぜわざわざ「K」で記載されているのでしょうか?他の文では大体「℃」が多く見られます。 以上、どうか宜しくお願いします。

  • 通勤手当は何キロから出ていますか?

    規定次第とは聞くのですが、お勤めの会社では、自宅から会社まで何キロ以上の場合に通勤手当が支給されていますか? 今勤めている会社の規定に明確な記載がないのです。 また、交通機関を使って移動し、降りた駅から会社まで、何キロ以上の場合に乗り換えが認められますか? (実際これはあまり規定になさそうですよね・・・) よく2km以内といいますが、実際2キロって結構距離がありますよね。 終点の中心部の駅から会社まで、1.5kmぐらい離れていて、乗り継ぎの交通費は支給しているのです。 同じだけ歩く乗り継ぎの人には支給して、自宅から1.5キロ離れている人には支給しないというのは合理性がありますか?

  • 電気機器の端子部温度上昇と接続電線について

    IEC/EN規格では端子部の温度上昇限度値を65°K(例:すずメッキの銅)と規定してありますがこれは周囲温度を40℃とした場合、端子部は105℃になるということと思われるのですが、この場合そこに接続する電線には105℃の仕様のものを使わなければいけないということになるのでしょうか? IEC電線は一般的に70℃という認識があるのですがこの関係をどのように考えたらよいのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 新幹線「営業キロ」と「実測キロ」を比較したWebページを教えて

    新幹線(特に東海道新幹線)の「営業キロ」と「実測キロ(実際のキロ数;実キロ)」を比較した表のあるWebサイトのページを教えてください。 検索サイトで、ダウンロードでデータ提供しているサイトは見つけたのですが、比較表のあるWebページは現在見つけることができません。 よろしく、ご教示願います。

  • (at20℃)のatの意味を教えてください。

    温度に(at20℃)と記載されていますが、どのような意味又は何の略語か教えてください。

  • 軽油の粘度

    こんにちわ。 軽油の粘度(@10℃)を知りたいのですが、温度と粘度の関係のような データがWeb上で公開されているサイトをご存じないでしょうか。 検索サイトで調べてみましたが該当するデータが見つけられなくて困っております。 恐れ入りますがご教示いただけますと幸いです。