• 締切済み

なぜ老人ホームの送迎に第2種免許必要無いのですか

noname#252929の回答

noname#252929
noname#252929
回答No.4

第二種運転免許が必要なのは、「旅客運送業」の場合です。 旅客運送業とは、人を運ぶ事に対してお金を取って、それを事業とすると言う意味です。 老人ホームや塾の送迎バスは、お金を取って居ません。 ここでお金を取る(ガソリン実費などは別として)となると、それによりその事業所は利益を上げる事になりますので、旅客運送事業になります。 ですが、そういう事で往復送迎量は一般的に取られておらず、塾や老人ホーム、旅館やホテルのサービスの一環として行われている物ですので、第二種運転免許は不要になります。 大型第一種運転免許でも、人数は、車の乗車定員まで一杯で運転する事が出来るのです。 ですので運転技術として、その車を運転する事が不適と言う訳ではありません。 第二種運転免許は、事業として行う為の物ですので、より一層の安全配慮、運転技術などが求められる為に判れています。 また、自動車の管理体系に関しても、有料で運ぶ、と言うのが緑ナンバーです。 乗客に対しての安全性などをより確保するために安全運航をきちんと行えるように、安全管理者を設置したり、定期点検の頻度を上げたり内容を細かくしたりなどと言う事で、乗客に対して、不便などを掛けさせる事が少ない様にとされて居ます。 サービスとして行っている物にはそこまでの必要はありません(乗りたくなければ自分でタクシーなどに乗って行く事を拒む事は、利用者の自由であり、それを強制して居る所は無いはずです。)ので、第二種運転免許所持者が運転する必要はありません。 >れを収入源としている人が運転していることが通常である。 これは送迎の為の利益で支払われて居れば旅客営業ですが、旅客送迎として受け取って居る物ではありませんので、単なるその事業所の職員が行っているだけです。 掛かれている内容を見ると人を載せて運転するのだから第二種が必要に勘違いされておられる様ですが、第一種大型自動車運転免許に、乗員の最大人数は規定されて居ません。 ですので、第一種大型運転免許証所有者でも、人を運ぶのは、何も問題ないのです。 ただ、利用者からそのバスを利用する事に対する料金を取ると言う場合には、第二種運転免許が必要である。と言うだけの話です。

関連するQ&A

  • 送迎で二種免許は必要でしょうか?

    派遣会社を運営しています。とあるリゾートホテルから送迎車の運転手の派遣依頼がありました。マイクロバスはホテル側の所有車両です。料金は時間単位でホテル側に請求する形ですがこの場合は二種免許(大型)は必要でしょうか?またこのマイクロバスに営業ナンバーは必要なのでしょうか?

  • タクシーやバスは二種免許が必要ですが、塾や介護施設の送迎は必要ではないようですが、その線引きは?

    こんにちわ。タクシーやバスは二種免許が必要ですよね。 介護施設の送迎や塾の送迎は必要ないようですが、その線引きがよくわかりません。 緑色のナンバープレートがタクシーやバスにはついていますが、介護施設などの送迎は白のナンバーなので普通免許で運転されているのだろうと思います。 しかしダンプカーでも緑色のナンバーをよく見かけるのですが、ダンプカーはバスのように人を乗せるわけではないのにバスやタクシーと同じ緑色のナンバーがついていることがあるのにも疑問があります。 塾や介護施設の送迎とバスやタクシーの扱いの線引きや、ナンバーの色のことにお詳しい方、長年疑問でしたのでどうか教えてください。ネットでいろいろ調べたんですが解決しませんでした。 緑色のナンバーのクルマでもお客さんを乗せていなければ一種の免許の方でも運転してもよいという事はネットでわかったんですが・・・

  • 便利屋で送迎する場合、2種免許は必要?

    便利屋として色々な御依頼を受け、色々な作業や仕事をしています。 ご依頼の中に、「送迎をして欲しい」という依頼がありました。 法的に分からない事があったので、お断りしたのですが、正解を教えて下さい。 「送迎をする」場合、2種免許?(タクシーの人が持っているような人を乗せて走る免許)のようなものが必要なのでしょうか? それとも、人を乗せて収入を得ることを専門に商売をしているのではないので、2種免許?のようなものは必要ないのでしょうか? (依頼者が要望、または依頼、または指示、した一時的な仕事になります。) 自分の車を使用した場合や、依頼者の車を使用した場合などでも変わってくるのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 便利屋として、まれに送迎する場合、2種免許は必要?

    便利屋として色々な御依頼を受け、色々な作業や仕事をしています。 ご依頼の中に「送迎をして欲しい」という依頼がありました。 法的に分からない事があったので、お断りしたのですが、正解を教えて下さい。 「送迎をする」場合、2種免許?(タクシーの人が持っているような人を乗せて走る免許)のようなものが必要なのでしょうか? それとも、人を乗せて収入を得ることを専門に商売をしているのではないので、2種免許?のようなものは必要ないのでしょうか? (依頼者が要望、または依頼、または指示、した一時的な仕事になります。) 自分の車を使用した場合や、依頼者の車を使用した場合などでも変わってくるのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 患者の送迎は2種が必要か?

    患者の送迎は2種が必要か? 病院や施設の患者さんを送迎しているのを良く見かけます。 私の知っているところは、1種の普通免許しか持っていないそうですが、 違法のような気がします。 送迎は保険点数の取れる行為のものもあります。 いかがでしょうか?

  • ツアー客の送迎をしろって会社が言うのですが、2種免許は必要ですか?

    こんにちは。 旅行代理店に勤める者です。 会社から、「10万円以上の旅行に行くお客さんについては空港まで送り迎えしろ」って言われました。 お客様が満足して貰えればそれでイイので、送迎することについては問題(不満)ないのですが、商売などで人を車に乗せるには2種免許って必要じゃなかったかなァと思いまして。 いわゆるタクシーやバスの運転手が商売でお客を乗せるのとは違うのでしょうか? 必要なければ、送迎したいのですが、もし必要ならば、何か問題にならないうちに、会社と相談しておこうと思いまして・・。 どなたかご存じの方お教え下さい。 よろしくお願い致します。

  • 二種免許の必要有無について

    要介護の人や障害者の方を有償ボランティア(安い料金) で送迎する場合、二種免許は必要になのますか。

  • 老人のボランティア送迎は?

    知人が地域の老人の病院などへの送迎を自分の車でボランティアでやりたいと言っています。ただし彼は2種免許は持っていませんし、料金はとらないそうです。ただ、謝礼をくれる人からはいただくつもりだそうです。 もしいくら払ったらいいかと聞かれれば、タクシー代金の1/3から半額ではどうかと言うつもりとのことです。何かの法律違反になりますか? 違法にないなら私も手伝おうと思っています。

  • リムジンで送迎は免許は?

    質問です、リムジンで送迎をしてお金をもらうとしたら、第二種普通免許は必要ですか?ちなみに普通免許はあります。

  • 送迎付の塾って

    私の近くに子供を送迎してくれる個人塾があります。費用も格安なんですが、送迎って2種免許か何か必要ですよね。親の同意があっても、営利目的の送迎は白タクと同じで、許可なくしては違法行為なのではないでしょうか?(違っていたらごめんなさい。) 少し気になっています。