• 締切済み

なぜ老人ホームの送迎に第2種免許必要無いのですか

saltmaxの回答

  • saltmax
  • ベストアンサー率39% (2997/7598)
回答No.3

老人ホームとか塾の送迎で その車両による人員輸送で料金をとれば 旅客運送事業なので 会社が道路運送法の旅客自動車運送事業免許も必要ですし、 車両も事業用緑ナンバーが必要になりますし運転手も二種免許になります。 料金も認可をうけなければなりません。 輸送を事業としていなければ(料金をとらない) 一種免許の従業員が運転してもいいことになります。 従業員の送迎や幼稚園の送迎バス、旅館の送迎バスなどもそうです。 これらの輸送では料金をとることができません。 それでも安全運行しなければならないことは言うまでもありません。 社内でも当該の車両で3人以上の労働者が業務上死傷又はり病したすると 労働法上は重大災害となりますし 社外の人を怪我させると第三者傷害となるので 運行管理も免許も陸上機械同等の管理となります。 運転免許の教習所の教官は指導員の資格は必要ですが 旅客事業ではないので一種免許でもなれます。 (教習できるのは持っている免許の種類だけですが) 霊柩車は運送事業なので二種免許です。

関連するQ&A

  • 送迎で二種免許は必要でしょうか?

    派遣会社を運営しています。とあるリゾートホテルから送迎車の運転手の派遣依頼がありました。マイクロバスはホテル側の所有車両です。料金は時間単位でホテル側に請求する形ですがこの場合は二種免許(大型)は必要でしょうか?またこのマイクロバスに営業ナンバーは必要なのでしょうか?

  • タクシーやバスは二種免許が必要ですが、塾や介護施設の送迎は必要ではないようですが、その線引きは?

    こんにちわ。タクシーやバスは二種免許が必要ですよね。 介護施設の送迎や塾の送迎は必要ないようですが、その線引きがよくわかりません。 緑色のナンバープレートがタクシーやバスにはついていますが、介護施設などの送迎は白のナンバーなので普通免許で運転されているのだろうと思います。 しかしダンプカーでも緑色のナンバーをよく見かけるのですが、ダンプカーはバスのように人を乗せるわけではないのにバスやタクシーと同じ緑色のナンバーがついていることがあるのにも疑問があります。 塾や介護施設の送迎とバスやタクシーの扱いの線引きや、ナンバーの色のことにお詳しい方、長年疑問でしたのでどうか教えてください。ネットでいろいろ調べたんですが解決しませんでした。 緑色のナンバーのクルマでもお客さんを乗せていなければ一種の免許の方でも運転してもよいという事はネットでわかったんですが・・・

  • 便利屋で送迎する場合、2種免許は必要?

    便利屋として色々な御依頼を受け、色々な作業や仕事をしています。 ご依頼の中に、「送迎をして欲しい」という依頼がありました。 法的に分からない事があったので、お断りしたのですが、正解を教えて下さい。 「送迎をする」場合、2種免許?(タクシーの人が持っているような人を乗せて走る免許)のようなものが必要なのでしょうか? それとも、人を乗せて収入を得ることを専門に商売をしているのではないので、2種免許?のようなものは必要ないのでしょうか? (依頼者が要望、または依頼、または指示、した一時的な仕事になります。) 自分の車を使用した場合や、依頼者の車を使用した場合などでも変わってくるのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 便利屋として、まれに送迎する場合、2種免許は必要?

    便利屋として色々な御依頼を受け、色々な作業や仕事をしています。 ご依頼の中に「送迎をして欲しい」という依頼がありました。 法的に分からない事があったので、お断りしたのですが、正解を教えて下さい。 「送迎をする」場合、2種免許?(タクシーの人が持っているような人を乗せて走る免許)のようなものが必要なのでしょうか? それとも、人を乗せて収入を得ることを専門に商売をしているのではないので、2種免許?のようなものは必要ないのでしょうか? (依頼者が要望、または依頼、または指示、した一時的な仕事になります。) 自分の車を使用した場合や、依頼者の車を使用した場合などでも変わってくるのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 患者の送迎は2種が必要か?

    患者の送迎は2種が必要か? 病院や施設の患者さんを送迎しているのを良く見かけます。 私の知っているところは、1種の普通免許しか持っていないそうですが、 違法のような気がします。 送迎は保険点数の取れる行為のものもあります。 いかがでしょうか?

  • ツアー客の送迎をしろって会社が言うのですが、2種免許は必要ですか?

    こんにちは。 旅行代理店に勤める者です。 会社から、「10万円以上の旅行に行くお客さんについては空港まで送り迎えしろ」って言われました。 お客様が満足して貰えればそれでイイので、送迎することについては問題(不満)ないのですが、商売などで人を車に乗せるには2種免許って必要じゃなかったかなァと思いまして。 いわゆるタクシーやバスの運転手が商売でお客を乗せるのとは違うのでしょうか? 必要なければ、送迎したいのですが、もし必要ならば、何か問題にならないうちに、会社と相談しておこうと思いまして・・。 どなたかご存じの方お教え下さい。 よろしくお願い致します。

  • 二種免許の必要有無について

    要介護の人や障害者の方を有償ボランティア(安い料金) で送迎する場合、二種免許は必要になのますか。

  • 老人のボランティア送迎は?

    知人が地域の老人の病院などへの送迎を自分の車でボランティアでやりたいと言っています。ただし彼は2種免許は持っていませんし、料金はとらないそうです。ただ、謝礼をくれる人からはいただくつもりだそうです。 もしいくら払ったらいいかと聞かれれば、タクシー代金の1/3から半額ではどうかと言うつもりとのことです。何かの法律違反になりますか? 違法にないなら私も手伝おうと思っています。

  • リムジンで送迎は免許は?

    質問です、リムジンで送迎をしてお金をもらうとしたら、第二種普通免許は必要ですか?ちなみに普通免許はあります。

  • 送迎付の塾って

    私の近くに子供を送迎してくれる個人塾があります。費用も格安なんですが、送迎って2種免許か何か必要ですよね。親の同意があっても、営利目的の送迎は白タクと同じで、許可なくしては違法行為なのではないでしょうか?(違っていたらごめんなさい。) 少し気になっています。