• 締切済み

五禽戯と宗教

東洋の身体技術的な発想が宗教化を辿った具体的な切っ掛けとの出会いは、 いつの時代に発生したのでしょうか。

みんなの回答

回答No.11

 深刻に受け止めます。有り難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.10

 ANo.9補足: 貴方方の視野が狭過ぎるせいで、世間に悪影響を及ぼし兼ねないのです。  私の文章からそういう受け取りをなさったのですね。私は荀に生齧りの素人ですので何もいえませんね。   鍼灸師達から学んだ方が遥かに宜しいでしょう。  鍼灸師のほうが、具体的でしょうね。私たちとは領域的に違うのですね。それをきちんと理解しないといけませんね。どちらも、一方から他方を理解しようとかすることは無理かもしれません。  参考にはなっても異質ですね    お礼:残念ながら、#4の箇所で入力なさっている内容には、根本的な誤りが含まれています。   あぁそうでしたか。よく検討してみます。ご指摘有り難う御座いました。

UtaShiori
質問者

補足

信用しない態度を貫きたいのでしょうけれども、 そもそも西洋近代的な発想と同じになっていたら逆に不自然ですよ。 そして、ヨガと鍼灸理論との食い違いの存在を妄想する態度にも、幼稚な拘りが含まれていますね。 運動機能の仕組みの研究の面では、前近代からの伝統技術の方が西洋近代文明よりも遥かに進歩していますが、ヨガと鍼灸理論とは同じ原点に立脚しています。 そういう事にも疎い状態の儘でヨガに取り組むのは、明らかに真理への深刻な冒涜ですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.9

 もともと私は異端者の傾向性、へそ曲がりですので仰せのことも大事ですが、素直になることも心がけないといつも反逆行動できました。  いろいろ広く見て、あまり固定しないことが大事ですね。  信仰で凝り固まらないで、楽にいかないといけませんね。  そう思っています。

UtaShiori
質問者

お礼

残念ながら、#4の箇所で入力なさっている内容には、根本的な誤りが含まれています。 西洋医学の正中面・冠状面と任脈・督脈とは位置が全く違う、 という簡単な事情にさえも気付けませんでしたか?

UtaShiori
質問者

補足

貴方方の視野が狭過ぎるせいで、 世間に悪影響を及ぼし兼ねないのです。 鍼灸師達から学んだ方が遥かに宜しいでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.8

 変換ミスすみません。  疲労⇒披露  ご注意を大切にしてグルの仰せをただ機械的に鵜呑みにしないで自己の中に血肉とできるよう精進します。

UtaShiori
質問者

お礼

若し所属団体の改革を志す程の意気込みが足らなければ、 成長の速度が鈍ります。 http://www.atmarkit.co.jp/aig/04biz/ppm.html

UtaShiori
質問者

補足

未だにずれの大きさを分かっていらっしゃらない様ですね。 形の踏襲が機械的な作業を超えてはいけませんが、 精神世界の存在を肯定するのが問題なのです。 氣とかプラーナとかの概念は既に鍼灸理論によって実存的に証明されていますので、精神世界の存在を盛り込む必要が無くなっているのですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

 私たちはどの技法も一つ一つの技法を、そして教えの半言隻句の神聖性を心にしみこませ、大事に辛抱強く謙虚に実践していく。  神がグルとなって私たちにもたらせたのですから。  到りませんが小学4年十歳から65年間はそんな私を努力してきました。  他人様の大事な事はこれも判らなくても大事にしなければいけません。  私の言葉に不遜なことがありましたのはよく自分の心を今後も引き締めなさいという教えでしょう。  自分を今後も監視しながら生きていきます決意を新たにしております。  お役に立ちませんでした。何かお役になろうかと思い、私たちの方角のこととその神聖性を拙く疲労しましたが。  心に留めながら勉強を続けたいと存じます。  それではこの辺で。

UtaShiori
質問者

補足

伝統的な技術を継承するのは必要なのですけれども、指導者が仰る突飛な理論さえをも鵜呑みにしてはいけません。 公言される事は殆ど御座いませんが、寧ろ、新しい理論的説明を各自が成し遂げる、という態度の採用が弟子達には望まれているのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

 私も40年以上、ヒンドゥに哲理の精進し勉強しておりまして、中国や南アジア、東南アジアの文化と思想には敬意と畏怖で接してきております。  至らぬが故に、大事にしている方の大事なことを心ならずも逆なでしたり、傷つけたりしてしまったとしたら真に無念の極みです。  それではこれにて私は退散申し上げます。お相手を賜り心よりお礼申し上げ、UtaShiori様のご健勝をお祈りします。

UtaShiori
質問者

補足

貴方の様に怪しく神秘的に語りたがる方々が現れた歴史的な切っ掛けを、此処では伺っているのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

 No.4の補足のコメント  【違います。怪しい説明は解剖学が無かった頃の方便に過ぎません。】  krya1998⇒違いますは、どの部分を指して仰せになっておられるのですか?       ⇒怪しい説明とはどこの部分ですか?  【動物の機敏な動作から「コツ」を学ぶ為に、経絡の順路が設定されたのです。】  krya1998⇒言い換えると、経絡の順路は動物の機敏な動作から「(一定の)「コツ」を学ぶ為に、設定したということですね。(戴いた知識の消化と確認のために)  経絡の順路はういう経過での設定なのでしょうが、実は私たちのヨーガでのチャクラは、神話的でして。  つまり魂という意識が三重のケースに入って、地上界の認識という創造に参与するようになった。(魂という意識の説明は省略します)  そして肉体的物証(象)界の認識と創造に加わり、そういう繁殖をしていく時の魂という意識の関っていく順序が上から下降していくチャクラの経路順路だという事です。  そして下降したもとの自分を思い出す順路がその下からの遡行の順路だと教えられています。  私たちも動物の状態や動きでのいろいろなムドラ(日常的にはポーズと呼称しています)がありますが、確かに行じることで、健康と力が湧いてきます。  動物から「コツ」を学ぶ方法だという説明をもうわすれていました。  そうだろうとは思っていましたが、経絡と関係があるとは存じませんでした。ただ気持ちがいいだけでした。

UtaShiori
質問者

補足

そういう不謹慎な学習者達が多過ぎるせいで、東洋体育の価値が世間によって貶められている、という事情に気付いていませんか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

 UtaShioriさん歌栞(詩織)さんですか。お教示有り難う御座います。  仰せの督脈は我々が尾骶骨から頚骨を行き、そこから延髄に入り、眉間辺りの前脳から、百会とか梵の窪にぬけていく経路に相当するかもしれません。  頚骨、胸骨、腰骨、仙骨、そして尾骶骨はパンダヴァ五兄弟が象徴していますが、肉体機能に関連するチャクラという神経叢で停留所とかセンターとかいう説明をしています。  頭蓋骨に入ってからがヨガのプロパーという事です(神=根本=との一致一体)。 (この、尾骶骨から梵の窪までがイーダ・ピンガラとかプラナ・アパーナなどの機能させるところです)  会陰を重要視する技法やそういうヨーガもありますが、私どもではそこは触れていません。しかし会陰も尾骶骨もともに、性的(つまり感覚や物質界)に散逸していく可能性がある場所となっています。  これらは現実の脊柱のはなしではなく、astralというか幽体幽界の脊柱のことで、肉体脊柱を機能させているものです。  任脈は我々の上昇下降の経路ではありませんが、腹側で主に肉体、肉体的繁殖などに関る部所となっております。西洋医学でも背中側とは区別しておりますね。  風水は興味が無いのですが。肉体を含む世界のことになります。  先ほどの梵というのが(サハスララ)北で、宇宙の根本につながります。  眉間辺りの脳がアジーナといい、東であって、光・叡智などを受けるところで、周りの世界ではやはり東につながります。  お腹を通って会陰に行く経路は南で、繁殖や子孫の方向で、周りの世界でも南、朱雀ということです。  西は四肢ということで、物質世界でして、これは周りの世界でも西です。西方浄土といのはこの日本など東アジアの言い方でしょうか。  こういう方角仕分けはあるいは、風水の契機になるかも知れません。しかし風水的な言い方ではありませんが、私たちも位置関係や契機、方角、構え方は大切にされています。  なお、左のkrya1998をクリックされると、五禽戯の語義について私の質問とそれへのご回答が出てきます。  ご参考までに以上。

UtaShiori
質問者

補足

違います。怪しい説明は解剖学が無かった頃の方便に過ぎません。 動物の機敏な動作から「コツ」を学ぶ為に、 経絡の順路が設定されたのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

 ANo.2  1.変換ミスをお詫びします:渡渉している⇒と称している。  2.お教えと指摘に感謝します。私は気功も風水も知識はありません。ただ知らない事からの提言は一概には否定も肯定もしていません。   今回書いたことは、ご質問に関心を持ち、ネット検索で出会ったことの見聞でした。皆さんが尊重しているる風水はどうも、質問者さん同様に私も妄想的に思えます。  3.【過程の途上で経絡の配置が出来上がって】は【過程の途上で経絡の配置(“図”をいれると)が出来上がって】 (“図”をいれるて読むと、私の知能も理解できます)   つまり脈絡とその位置はその前からあったと存じます。  4.ご参考に:私たちは一種のラージャのヨガの勉強をしております。   創立者のパラマハンサ・ヨガナンダは人間の体には72,000のナディス(ナディ=脈絡)があるといっています。   これらはそれぞれが特定のvibrationを発し、音があります。   チャクラもそれぞれ特定のvibrationと音を有しています。   このチャクラは幽体脊柱と頭蓋骨内にある7つのセンターですが、頭蓋骨のチャクラに同調する技法がありますが、頭蓋骨のチャクラにいく前に他の幽体脊柱5つのチャクラの音が聞こえます。   その前は、他の部所のナディの音が聞こえます。

UtaShiori
質問者

お礼

すいません。脱字が御座いました。 「御腹側の任脈」です。

UtaShiori
質問者

補足

有り難う御座います。 チャクラのセンターと経絡とを比べた際に、注目して頂きたい点は、次の箇所です。 つまり、背骨側の督脈(http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9D%A3%E8%84%88)と御腹側任脈(http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BB%BB%E8%84%88)との境目が「上下の顎」に位置している、という事情です。 何故だと思われますか?此処には凄い秘伝・極意が隠れています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

 五禽戯って存じ上げなかったのですが、気功に類似しているからだの動かしをやっていますね。  これはオームの指導者のひとりがそんなことをしていました。  手で印を結んだりすることも含め、体を一定の仕方で動かすのを、わたしたちヨガの一派(Self-Realization Fellowship)ではムドラ渡渉しています。  風水が宗教かどうかは存じませがやはり民間信仰なんでしょうね。  五禽戯が風水等によって毒されていく過程とは影響し合いのことでしょうかね。  五禽戯に取り入れられ、風水に五禽戯が取り入れられることでしょうね。  難しいご質問で、単なる投稿になってしまって、ごめんなさい。

UtaShiori
質問者

補足

折角の投稿なのに畏れ入りますが、酷い偏見ですね。 「五禽戯」の動きが練られていく過程の途上で経絡の配置が出来上がって、鍼灸理論の基になるのですが、それが妄想的な解釈をも招いて「風水」が考え出されたのですよ。 そもそも現代社会で鍼灸理論が軽んじられる原因は「風水」のせいなのではないか、と思われます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 宗教→科学→次に何が来る?

    宗教→科学→次に何が来る? 『評価経済社会』というすごすぎる発想 http://skky17.hatenablog.com/entry/2014/09/06/235403 オタキングこと岡田斗司夫さんは宗教→科学の次に評価の時代が来ると言っています。評価至上主義経済。 あなたは科学の次に何が来ると思いますか?

  • 「宗教」の観念が発生したのはいつ?

    仏教はブッダが開基した宗教、キリスト教はキリストが開基した宗教です。しかし、ブッダやキリストが活躍した当時、つまり2000年以上も昔の時代に宗教という観念があったとは思えません。「宗教」の観念が発生したのはいつなのでしょうか。 観念がなければ、それを表現する言葉も存在しないわけですから、「宗教」の言葉が発生したのはいつか、と言い替えてもいいです。

  • 宗教にはまる心理

    新興宗教や過激な思想にはまる心理というのは、似たようなものである気がします。 宗教であれば、実生活への何かの物足りなさや不満等がきっかけで、はまってしまうのかな? と思いますが、過激な思想はどうなのでしょうか? 別にテロとかではなくて、具体的には動物虐待を止めろという考えをもって 普通の周りの人まで攻撃対象にするような言動をする人もいるようですけれど、 私には、宗教でも(多少極端な)思想でも、同じようなものに見えます。 こうした思想にのめり込んでしまう心理は、どう説明をつけることが出来るのでしょうか?

  • 宗教の本質

    宗教の本質 哲学について考えるとき必ず付いてまわる宗教とは何か「宗教の本質」について考えた結果、以下の結論に至りました。 1.宗教の発生時期   宗教は人類の誕生とともに自然発生的に生まれました。   どのような原始社会においても宗教は発生しています。   宗教の生まれていない地域、社会は皆無といってよい。 2.宗教の種類と数   宗教は全世界に溢れています。   その数は分類のしかたにより数千とも数万とも数百万ともいわれています。   また宗教は人の数だけ存在するという人も多数います。 3.宗教を構成するもの   宗教は神、天国、地獄の3つの概念により構成されます。   この3つの概念を備えない宗教は存在しません。 4.宗教の宇宙観   全ての宗教は有限宇宙観に支配されるものです。   すなわち宇宙はある一時期をもって開始し、その広がりは有限であると。 5.宗教を動かすもの   宗教は心地良いものです。   修行と名のつく様々な宗教的所業も結局心地良さの追求です。   酒を飲むと心地よくなるのと同様の現象です。   もちろん酔いが醒めると辛いものが待ち受けておりますが、宗教も同様であることに説明の必要はありません。 6.宗教の目的   宗教はもともとは人間社会の統治の道具として生まれました。   これは古代エジプト王国などをみればよく分かることです。   大勢の奴隷を効率よく統治管理するための道具として有効利用されたのです。   この状況は根っこの部分においては現在でも全く変わっていないと言ってよいでしょう。   国が宗教を擁護するのもこのためです。 7.宗教の未来   統治の道具としての宗教の力は既に失われています。   これは近代科学、近代文明が発達した結果としての自然の成り行きなのです。   それと同時に宗教を支配した神、天国、地獄の3概念もそのイメージが次第に弱まってきました。   つまり宗教の役目は失われつつあり、既に宗教の時代は終わったといってよいでしょう。 8.宗教の次にくるもの   それは真理の探究であり、思想と哲学の時代です。 御意見ください  

  • 宗教による被害者

    突然の質問で失礼します。 宗教による被害を受けているという申し出は警察では取り扱ってくれないのでしょうか?はっきりした証拠がない(=具体的に金銭トラブルや身体に何らかの影響を及ぼしたなど)ということで相手にされません。 本人が被害を受けているように感ずると言っているのだから、大事故につながる前に警察が取り調べるべきではないでしょうか?他に解決の糸口がありません。被害にあって(一般の目からすれば妄想であるとされ相手にされない)苦しんでいる方々も多数いるようです。 リンクを貼っておきます。世間からは悪い宗教ではないと言われているようですし、ここの集団の方が不健全極まりないと見られているのでしょうか・・・・既に洗脳されているかも知れません。回答よろしくお願いします。 http://jbbs.livedoor.jp/study/3760/

  • 宗教の本質 十ヶ条

    宗教の本質 十ヶ条 ------------ 宗教の本質 十ヶ条 --------- 1.宗教の発生   宗教は人類の誕生とともに自然発生的に生まれました。   どのような原始社会においても宗教は発生しています。   宗教の生まれていない地域、社会、時代は皆無といってよい。 2.宗教の数   宗教は全世界に隈なく分布しています。   その数は分類のしかたにより数千とも数万とも数百万ともいわれています。   また宗教は人の数だけ存在するという人も多数います。 3.宗教を構成するもの   宗教は神、天国、地獄の3つの概念により構成されます。   この3概念を備えない宗教は存在しません。 4.宗教の宇宙観   全ての宗教は有限宇宙観に支配されます。   すなわち宇宙はある一時期をもって開始し、その広がりは有限であるとみなします。   神、天国、地獄の3概念に支配される宗教にとって宇宙は有限でなければならないのです。 5.悩み、苦しみからの逃避手段としての宗教   宗教は心地良いものです。   修行と名のつく様々な宗教的所業も結局は心地良さの追求です。   このため宗教は悩み、苦しみ、絶望からの逃避手段として用いられます。   酒を飲むと心地よくなるのと同様の効果です。   もちろん酔いが醒めると辛いものが待ち受けておりますが、宗教の場合とて同じです。   このことについてレーニンは「宗教はアヘンである」と言いました。 6.儀式としての宗教   宗教は人の死に際を整えるための儀式として機能します。 そのため宗教は人の死について、その死に際について特に拘るのです。 7.統治の道具としての宗教   宗教はもともとは人間社会の統治の道具として生まれました。   これは古代エジプト王国などをみればよく分かることです。   大勢の奴隷を効率よく統治管理するための道具として有効利用されたのです。   この状況は根本の部分においては現在でも全く変わっていないと言ってよいでしょう。   宗教が政治を目指すのはこのためです。 また国が宗教を擁護するのもこのためです。 8.利益追求としての宗教   宗教は貧しき者から高額なお布施料、葬儀料を巻上げ、欲の趣くままに巨大神殿を建設し、 栄華を楽しむものです。 9.宗教の未来 儀式や統治の道具としての宗教は力を失いました。   これは近代科学、近代文明が発達した結果として起こる自然な結末なのです。   それと同時に宗教を支配した神、天国、地獄の3概念もそのイメージが次第に薄れてきました。   つまり宗教の役目は失われつつあり、既に宗教の時代は終わったといってよいでしょう。 10.宗教の次に来るもの   それは「人の道」、つまり真理の探究であり、思想と哲学の時代です。 以上は、前回提示した「宗教の本質」(質問番号:5989268)を通して回答者の皆さんから得た回答内容とこれらに対する評価および宗教に対する私自身の再認識を加え、最終形としたものです。 ご意見下さい。 ただし、回答者自身の答え、すなわち回答者自身による「宗教の本質 十ヶ条」をもって回答願います。 (その理由は、前回の質問では回答者自身の答えを示さず単にここが違う、ここが不十分などと部分的に指摘するのみのものばかりであり、満足のいく回答には程遠かったからです)

  • 宗教について悩んでいることがあります

    こんにちは。 私は最近宗教について悩んでいることがあります。 結論から申しますと将来入信しようかしないかということです。 私は現在3ヶ月ほどモルモン教を信仰しています。 3ヶ月前に街で無料英会話に誘われたことがきっかけでした。 最初は抵抗ありましたが一緒にいた友人が大丈夫だからと言ったので私と一緒にいくことになりました。 しかし、宣教師さんたちは怖い人どころか一般の人達よりも人柄がいいと感じるほどでした。 ここ2ヶ月ほど戒めを守ったり、毎朝毎晩お祈りをしたら、とても生活がよくなりました。 具体的にお祈りすればするほどその事柄がうまくいくようになったりしました。 ただまだ抵抗があるのでバプテスマ(入信の儀式)はいますぐ受けるつもりはありません。 私は幸せな気持ちになりますが、結婚などのことを考えると人生で障害になることはたくさんあると感じました。 まわりの友人たちからも反対の声ばかりです。 私は迷っています。 バプテスマを受けて幸せになりたいけどいつか後悔してしまうことがあるのではないかと思ってしまいます。 宗教について深い関わり、あるいは経験などがあるかたに特に回答を求めています。 ご回答よろしくお願います。

  • 総合格闘技団体みたいな、総合宗教団体を作りたい。

    最近、宗教の事を身近に感じます。 少し無理が有るかもしれないですが、すべての宗教をまとめる宗教団体を作りたい。 総合格闘技みたいな。 宗教法人、宗教研究会とか、宗教法人、総合宗教団体オールとか、宗教法人、宗教オリンピックとか、宗教法人、宗教交流会とか、宗教法人、宗教すべてオッケーの輪とか、宗教の宗派や、派閥は、あっても良いけど、宗教は宗教だから、みんな一つの輪だから、思想も色々あるが、とりあえず一つの輪になって、宗教活動したい。 それで、思想の違いから意見の対立があるから、 宗教オリンピックを開いて、宗教論争の戦いをやる。宗教の専門家に審判をお願いする。 もちろん、これが元で宗教戦争になったら困るので、言い争っても、テロとか、やらないように、論者に頼んで、また信者にも頼んで、合法的な活動にする。 それで、相手を批判したり、自分が批判されたりして、自他共に、良い所、悪い所を認めあい、自分の宗派や派閥を、良い物にして行く。 これは、どうでしょうか?面白いんではないでしょうか? 柔道的な発想です。 嘉納治五郎も、その昔、柔術が無くなって行くから、柔術を総合し、人道を加えて、柔道を作りました。 それなら、宗教から、宗道べの時代が、やって来てないですかね? 少々無理があるかもしれないですが、回答を、よろしく、お願いします。

  • 弁護士が業務中に宗教勧誘

    仮に民事訴訟の弁護を頼んだ場合とします。 弁護の打ち合わせを行っていくと思いますが、 その過程として少しずつ宗教の話題を織りまぜていき、 「打ち合わせ」と称して委任者を6時間以上も勧誘し続けることや、 宗教の集会に「打ち合わせのついでだから」として参加させる(そこから出る身体的な自由はあるとはいえ)、数回目には当該弁護士が中心となり委任者を取り囲むようにして入信を迫る。 委任者は「断ったら委任した仕事の結果に関わるかもしれない」と感じ、勧誘や集会の参加を拒否できないでいる。 このような行為があるとしたら問題だと思われますか? 具体的な抵触法令や規則があるでしょうか。 宗教はいわば「困っている人」をターゲットにするものですが、 困っている人が助けを求める弁護士がこのような行為を日常的に行なっている可能性があるとしたら悪質なことだとも思えるのですが。

  • 「身代わり地蔵」的な発想というのは日本独自でしょうか

    肩代わり的な発想で、信仰者の身代わりになってくれる存在を信仰するというのは、東洋的なのでしょうか? たとえば、生贄というのがあります。自然神にささげ物をするから、静まって人々に安息をくれと。 縄文時代の土偶的な人形にも、わざと壊して自分の安全を願う風習があったそうです。 これらは、東洋的なのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 転職時に支払う社会保険料についてお伺いしたいです。
  • 現職を2月28日に退職 → 社会保険の資格喪失日は3月1日になるため、1月 & 2月分の社会保険料が2月分の給与から引かれるかと思います。
  • この場合、3月分の社会保険料は3月中に自分で負担する必要がある、ということでしょうか。もしくは、3月分の社会保険料は4月16日に支払われる給与から引き落とされるということでしょうか。
回答を見る