• ベストアンサー

断れないNOが言えない。

人の誘いや要求を断れない、NOが言えない性格で困っています。 人の誘いを断ったくらいで相手は私のことを嫌いになったりはしないもんなんでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • abokabo
  • ベストアンサー率20% (7/35)
回答No.2

こんにちは。 誘いを断ったぐらいでは、嫌われないと思います。 大事なのは、断り方だと思います。 はっきりと、そして誠実に断れば大丈夫なはずです。 むしろ、優柔不断な態度だったり、返事が遅くなったりする方が感じが悪いかも。 私事ですが、昔は saratakimotoさんと同じく "NO”が言えずとても疲れるばかりでした。 でも、周りの人を観察してみると 結構 "NO”って言ってるんですよね。 しかも、そういう人に限って 友達付き合いも上手だったり。  多分 "NO”って言える人は自分の責任で決断し、行動しているのではないかと思います。 いきなりは、難しいと思いますが、少しずつ"NO”を言えるよう頑張ってみてください。 意外と人間関係も良くなったりもしますよ。

saratakimoto
質問者

お礼

ありがとうございました。大変参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

noname#174948
noname#174948
回答No.5

断る自由がないケースですか? そういう場合は本当に悩まないといけなくなりますが。。。。。 そうでないものは、断るべきものは断らないと相手も迷惑ですよ。

saratakimoto
質問者

お礼

ありがとうございました。大変参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kur0-001
  • ベストアンサー率20% (2/10)
回答No.4

私も全く同じでした。でもできない事を軽々しく引き受ける方が迷惑がかかるし、嫌々付き合うほうがかえって嫌われる、というのを覚えました。NOを言う練習をしましょう。 普段の友人との会話の中でも「これ無理~」とか「あれ嫌だなぁ」とか否定的な言葉を口にするだけでも言いやすくなります。 あと、断り方にも色々あります。相手の立場になってどう断られたら仕方ないと思われるのか推測してみたらいかがでしょう。 「折角声をかけて下さったのにすみません」という謝罪とお断りをセットにする。。。いつか一度ぐらいはと思う人なら「今日はちょっと…」とか濁してみる。。。 誰にでもYESと言っていて、本当に好かれたい人に八方美人だと思われ、ホイホイ着いていく尻の軽い人だと誤解されてしまうほうが辛くないですか? 「嫌です」とかじゃなくて「すみませんが…」とやんわりと断るならそんなに嫌われる事は無いと思います。誘えば必ず着いてくる、というのが定着してしまったらあの人は誰でもいいんだな、と思われてしまいますよ。

saratakimoto
質問者

お礼

ありがとうございました。大変参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ekopon
  • ベストアンサー率10% (111/1076)
回答No.3

断り方というのは性格に関係なく誰にとっても難しいものです。 演技力と経験が要ります。 間髪入れずバッサリ断られたり、 逆に、拒否が見え見えなのにのらりくらり…なんてのも 感じ悪いですよね。 自分がどんなふうに断られれば気分を害さないか、 想像してみればいいと思います。

saratakimoto
質問者

お礼

ありがとうございました。大変参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tsline
  • ベストアンサー率21% (275/1260)
回答No.1

日本人なのですから仕方ありません 所詮狭い島国、周りとの付き合いを大事にしなければ生活が滞ります。 すべてお互い様です

saratakimoto
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • NOと言えない・・・

    私は親しくない人は簡単にNOが言えるのですが それなりに親しくなり、相手に対しての何らかの 情があるとNOと言えなくて困っています。 お人よしとも言われます。 相手を不快にさせてしまうのではないか… とマイナスに…考えてしまいます。 自分にとって都合の悪い用事や仕事を頼まれたとき 上手に断る方法はありますか?

  • No,thank you.☆の使い方

    No,thank you.というのは、誘いを断るときとかに使うんですか???

  • いえいえ ⇔ no no ?

    ちょっとシンプルな質問なのですが、 日本語だと相手からお礼などを言われたとき 「いえいえ、どういたしまして」 と言うことは多いと思います。 英語の場合にこの「いえいえ」を言いたい場合って "No no, it's my pleasure :D " という言い方をしておかしくはないでしょうか? 日本語の「いえ」と英語の"no"は必ずしも一致しないことは 知っているので疑問です。 よろしくお願いいたします。

  • No wait no wait no wait!

    No wait no wait no wait! 相手の話をさえぎって自分の意見を言うときに、使っていました。どういう意味でしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 超ド級 NOと言えない人間で困ってます

    特に仕事となるとあれやって、これやってと言われるとやりたくなくても引き受けてしまいます。 この人のためなら、と思える人ならいいのですが、 嫌いな人から言われても断れません・・・ 馬鹿正直で適当に嘘をつけば断れそうな事でも、嘘をつけません。 今回この性格で金銭的にも精神的にも肉体的にもかなり痛い思いをしました。 とにかく相手(会社)が間違っている事は明らかなんだから間違っていると言いたいのですが、私は口論したりするのが苦手なタイプで、相手にがーっと言われてしまうと言葉が出なくなり、最悪な事に涙が出てきてしまいます・・・。あまりに情けないです。この情けない姿だけはどうしても見せたくないので押し黙って我慢してしまいます。 多分周囲からはそんな風に見られていません。 下手したら真逆の性格に思われている可能性があります。 仲のいい友達だろうが上司だろうが何だろうが、勝気に言いたい事をズバッと言ってしまう人を見ると羨ましくて仕方ないです。どうしたらそんな風になれるんでしょうか??物心ついた時からこんな性格ですから無理ですかね・・・(-_-;)

  • No no no no don't lie 誰のなんていう歌ですか?

    ラジオを聴いていたのですが、ラップの曲で男女が交互に歌っていた曲です。のりのいい曲です。 No no no no don't lie, no no no no you've got to try がサビだった気がします。後半はあやしいです(汗)だれのなんという曲か知っているひとがいましたら、ぜひ教えてください!

  • NOと言ったり、断ったりできず、悩んでいます

    私は24歳女性で学生です。 断ることがとても苦手で悩んでいます。 ほぼ反射的に「うん」と言ってしまう、または、誰に対しても強く出られると つい「うん」と言ってしまいます。 怒られたり非難されたりすることが想像できると それが本能的?に怖くて耐えられず、自分がなんとか頑張ったり我慢したりしようとします。 それで結局、自分の首を絞める自分がいやです。 相手が色々と気遣ってくれるタイプの人でないと、長期にわたって仲良くできません。 すごく簡単な話だと「バイト○日入って?」といわれると 本当に予定があって物理的に無理な日は断れますが 自分が頑張れば済むようなときは(次の日朝早いのに深夜までとか) 簡単に押し付けられます。 デートの予定や要求も彼氏の意見がほぼそのまま通ります。 好きだから、大抵のことは我慢して合わせるのですが 本当に困って話し合いするときは、最初怖くて電話で少しずつ意見を言っていました。 それでも途中から辛くて泣いてしまいます。 話し合いはよく長電話になって、当然ですが、会った時言ってほしいと言われました。 面と向かって話したら半分くらいの確率で泣いてしまいます。 いやなことについて意見が言えなくて苦しくて以前一度別れました。 彼氏はたぶん内心すごく要求が多いのですが、言うのを我慢しています。 私が強い心を持ってて、うまく話し合いができたら、 我慢させることもなくて、情けなく申し訳なくて悲しくなります。 本当に嫌だと、いったんその場ではOKしてから、 色々考えてあとでまた言います。 いったんOKしてから、改めてだめと言われるのは 相手は迷惑と頭ではわかるのですが、その場ではついOKしてしまいます。 結局断るならその場で断った方が断然良いと分かっているのに、です。 どうしても断るときはほとんど言い逃げみたいな感じです。 なんで?というように追及されるのがいやで、 相手からしたら合理的そうな嘘(例えば風邪ひいたとか)をつくこともあります。 こういうことは最悪だと自分でも思います。 別にやましいことがあるわけじゃないし、堂々としたらいいのに と自分でも思うのに、必要以上にびくびくしてしまいます。 あと断れないので、悪そうな、怖そうな人は近づかないようにしています。 寄ってきても、急いで逃げたり、メール受信拒否や着信拒否にします。 自分に都合の悪い要求をされないように、 核心に触れないように話をそらしたりします。 それでも、周りの人にはやや都合よく使われている気がします… NOと言えない人の問題は親子関係にあるということを本で読み、たしかにそうだな、と思います。 子供のころ、母は束縛が強く自分が絶対正しいと思っていて、意見を押し付けるタイプで 私が大学生になってから色々言わなくなって、関係が良くなった気がします。 今は家族は先に私の意見や予定を聞いてくれるので、わがままが言えます。 あと仲の良い女友達とかだと、大丈夫です。あとはうまくできません。 駄文を読んでくださってありがとうございます。 色々書きましたが、断れないことは本当によくないし、 こんな自分じゃダメだ!と思って、うまく断れるようになりたいです。 甘ったれてると見えるかもしれませんが、頭ではだめとわかっていても 反射的・本能的?に固まってしまい、ついOKしてしまう感じで 真剣に悩んでいます。どうかアドバイスをお願いします。

  • yesとnoの使い方

    英語では質問の仕方に限らず常に肯定のときは、yes、否定のときは、noですよね? You don't have your pen?で 持っていなかったらno、持っていたらyesでいいんですよね? no apples?で なかったらno、あったらyesでいいんですよね? Don't you like apples?で 好きだったらyes、嫌いだったらnoでいいんですよね? ちょっと不安なので教えてください。

  • No~No~の訳

    人からもらったTシャツに”No Walking No Life”って書かれていたんですが、これって何と訳すか知っている方、教えてください。 よろしくお願いします。

  • no deal

    仕事柄、取引という意味で ディール という 用語を使いますが、 取引がない、という意味で、No DEAL というと  相手の外人の顔が 険しくなってきました。 No New Dealと 再度言うと、 なんだ そういいたかったのか と 表情がおだやかに なりました。 何が起きたのでしょうか

このQ&Aのポイント
  • つくれる家系図3で挿入した画像が印刷できない問題が発生しています。
  • Windows11で使用しているパソコンで、つくれる家系図3を使って家紋を画像として取り込んだ後、印刷すると家紋が印刷されません。
  • 同じパソコンで別の家系図に家紋を入れた場合は問題なく印刷されているため、問題はつくれる家系図3側にある可能性があります。
回答を見る