児童扶養手当 子ども 祖父母引き取り

このQ&Aのポイント
  • 離婚後、息子と孫との暮らしを支えるために公的援助を受ける方法について教えてください。
  • 祖母が孫を引き取り暮らした場合、児童扶養手当を受けられるのでしょうか?
  • 祖母が孫を引き取り暮らした場合、孫は息子の扶養から外れ、息子の税金が高くなる可能性がありますか?
回答を見る
  • ベストアンサー

児童扶養手当 子ども 祖父母引き取り 

息子夫婦が今月6月末に離婚する事になりました。 が 息子は仕事で朝5時30分に家を出、夜9時30分ごろ帰るため、私(祖母)が4歳の子どもの世話をすることになりました。 離婚原因は嫁さんの浪費癖と育児放棄です。婚姻中に嫁さんが作った息子名義の借金返済が多額な為 息子が1ヶ月生活費に使えるお金は、支払いをすると手元に4万円しか残りません。 生活が今後やつていけるか不安です。 息子のアパートと私の家は 車で30分くらいですが、私も夫の世話もあるし 冬場は特に朝5時30分までに息子宅に行き、夜10時頃に私の自宅に帰る事を考えると、毎日だと大変なので孫を私の家で育てたいと思案しています。 そこで 下記のような息子の給与と私の給与を見ていただいて 生活が少しでも楽に暮らせる 方法(公的補助 援助)を 金額的な計算で教えていただきたいと思います。  息子の源泉徴収を記載しますと、支払い金額3491659円 給与所得後の金額2261600円 所得控除の額の合計額1581793円  源泉徴収税額33900円です。 ※嫁と子ども二人扶養の場合の昨年の源泉徴収金額です。 ※離婚後は 嫁と連れて出た子1人の扶養控除がなくなる為、来年の源泉票の金額は変わると思いますが このデーターで良きアドバイスお願いします。 私の給与は 支払い金額2118320円 給与所得後の金額1301200円 所得控除の額の合計額1334555円  源泉徴収税額0円です。夫は私の扶養家族で年収は80万円くらいです。 (1)このような収入の場合 息子31歳、孫4歳 私達夫婦(二人とも54歳)は どんな組み合わせで暮らせば、公的援助を受けれますか? (2)私が孫を引き取り暮らしたら祖母でも児童扶養手当はもらえますか? (3)私が孫を引き取り暮らしたら 孫は息子の扶養から外れ 息子の税金が高くなりますか? (4)今現在住み家の違う私達夫婦は、息子の扶養に入れますか? 同居しないと息子の扶養に入れませんか? (5)私達が息子のアパートに引っ越して同居し、息子の扶養に入れば金額的に楽ににりますか? 少し前に役所に相談に行きましたが 口でペラペラ言われただけで さっぱり理解ができませんでした。 マニアルのような職員さんの言葉よりも 実践的な 私達にとってお得な方法ほ知りたいです。 住民表の届けや、収入制限など、組み合わせの少しの違いで 受けれるはずの公的援助が受けれないなどの無知な手続きミスを避けたいのです。 少しでも家計が楽になり、孫や私達が少しでも助けていただける制度や方法を方法を教えてください。 よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • joqr
  • ベストアンサー率18% (742/4026)
回答No.1

>(1)このような収入の場合 息子31歳、孫4歳 私達夫婦(二人とも54歳)は どんな組み合わせで暮らせば、公的援助を受けれますか? ない >(2)私が孫を引き取り暮らしたら祖母でも児童扶養手当はもらえますか? 厳しい条件があります 基本手に年金を受給していると受け取れません >(3)私が孫を引き取り暮らしたら 孫は息子の扶養から外れ 息子の税金が高くなりますか? 扶養から外さなければいい 扶養から外れれば当然高くなります >(4)今現在住み家の違う私達夫婦は、息子の扶養に入れますか? 同居しないと息子の扶養に入れませんか? 仕送りを受けて、息子さんの仕送りで生活が支えられている状態であれば 扶養に入ることは可能かもしれません でも、夫婦で年金をもらってると難しいかもしれません >(5)私達が息子のアパートに引っ越して同居し、息子の扶養に入れば金額的に楽ににりますか? 正直親がそこまでするものではないと思います 孫に心配は当然ですが、子供の尻拭いは無用です 元妻の借金だって、全額息子さんが被る必要はないわけですし 姉妹を離れ離れにするような離婚の仕方しか選べなかったのか? 口を出すタイミングを間違ったと思います >少しでも家計が楽になり、孫や私達が少しでも助けていただける制度や方法を方法を教えてください 助けが必要な人にしか、援助はありません 困ってる人は自分でなんとかするしかありません 元嫁にせいにするのは簡単ですが…好きにさせて家庭を壊した責任は一緒です 結局離婚を選んだのは息子さんです 当然の結果に泣き言を言う前に、しっかり働いて足りない分を稼がせてください それ父親の責任です すべては息子さんの甘さが原因です 借金については、弁護士など相談の上返済が可能な範囲で調整すべきです >無知な手続きミスを避けたいのです。 今更、そんな泣き事言ってはじまりません 無知なら勉強すればいい >私達にとってお得な方法ほ知りたいです この親にしてこの子ありかもしれません だから、役人の言葉をまじめに聞けない 親身に答えてくれないんですよ 相手も人です 無知でなにもできないのなら黙って見ているべきでは? 助けを求められたら、できる範囲で手を差し伸べればいいと思います 先に死ぬんです 孫の世話より、自分が世話を掛けるのが先かもしれません まずご自身の身の回りを整理して、その後何ができるか? 考えてはどうでしょうか?

nanako725
質問者

お礼

早々のご意見ありがとうございました。  貴重なご意見を、素直な気持ちで読ませて頂きました。 自分一人で考え込むより 人様の意見を聞き 我にかえる事も大切だと感じました。 お忙しい中 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 子供を扶養に入れる場合

    3月か4月に初めての子供が生まれる予定です。 夫婦共働きで、会社勤め。子供をどちらの扶養に入れるほうがお得かということなんですが、 今はいずれにも扶養家族はいません。 私の源泉徴収票には、支払金額2,781,886円、給与所得控除後の金額1,766,000円、所得控除の額の合計683,351円。源泉徴収額54,100円となっています。 この場合、来年度も全く同じ給与だとしたら、扶養家族がひとり増えた場合、所得控除の額の合計は、基礎控除38万円を上乗せして、1,063,351円。税率5パーで所得税額は35,100円になり、19,000円負担が減る。 いっぽう、旦那の源泉徴収票では、支払金額6,362,651円。給与所得控除後の金額4,548,000円、所得控除の額の合計額1,249,793円。源泉徴収税額232,300円となっています。 この場合、子供を扶養に入れると基礎控除38万円上乗せで、所得控除の額の合計額は1,629,793円。税率10パーと控除額97,500円で、所得税額は194,300円になり、38,000円負担が減るので、旦那の扶養に入れたほうがお得という解釈で合っていますか。 それとも、私の扶養に入れたほうが、所得税以外の、なにかほかの面でお得ということはありますか。

  • 児童扶養手当の受給について

    市から児童扶養手当を受給してます。所得制限にひっかからないか心配です。所得の限度額とありますが、所得の限度額の範囲がわかりません。給与収入-所得控除金額=所得でしょうか? わかりにくい文章で申し訳ありません。 源泉徴収表でいう、給与所得控除後の金額の事を所得とさすのでしょうか? 以下、HPのアドレスですが、児童扶養手当で用いられる、所得の限度額が源泉徴収表にあたるどの金額か分からなくて困っております。どなたかご教示下さいませ。よろしくお願い申し上げます。 http://www.city.kitakyushu.jp/pcp_portal/PortalServlet?DISPLAY_ID=DIRECT&NEXT_DISPLAY_ID=U000004&CONTENTS_ID=7849

  • 養育費と児童扶養手当の計算について

    養育費と、児童扶養手当の計算をしたいと思っております。 だいたいこのくらいなんだ・・・という目安として、 知りたいと思っています。 養育費については、いくつか自動計算のサイトを見つけました。 どれで試しても同条件のもとでは同じ額になるので、 定められた計算方法にのっとって作られている自動計算プログラムだと認識しています。 また、児童扶養手当については、 以下のような計算方法だと認識しています。 小学生の子供が2人の場合、 児童扶養手当の額=41,710円+5000円-0.0184162×(所得額-子2人の場合95万円) (1)所得の額=就労等による所得の額+養育費の80% (2)所得の額より控除されるもの(定額控除一律8万円、医療費控除、老人扶養親族、等々の控除) (1)-(2)を所得額とする。 ここで、ご質問なのですが、 養育費と児童扶養手当の計算に使う「給与所得」は、 なにを用いるのでしょうか? 源泉徴収票の「支払い金額」? 「給与所得控除後の金額」? それとも、「実際に支給された金額」でしょうか? お詳しい方、教えていただければと思います。 よろしくお願いします。

  • 住宅ローン減税と子供の扶養について

    夫婦ともに給与所得者で、子供が二人います。 19年に住宅を取得し、今年はじめて確定申告をします。 夫の給与:5,220,850円 夫の所得金額:3,636,000円 社会保険料控除:604,808円 生命保険・地震保険控除:64,314円 基礎控除:380,000円 住宅借入金特別控除:60,100円 源泉徴収税額:123,100円 妻の給与:3,135,840円 妻の所得金額:2,012,400円 社会保険料控除:386,395円 生命保険控除:50,000円 基礎控除:380,000円 住宅借入金特別控除:65,800円 源泉徴収税額:59,800円 となっています。 ここで二人の子供の税法上の扶養をどちらに入れるかで署員に相談したのですが、妻の扶養にしたほうが良いといわれました。 が、確定申告書をよくよく見てみると、妻の扶養控除額760,000円(子供二人分)がなくても、住宅借入金控除だけで、源泉徴収税額が満額戻ってくるような気がするのです。一方夫の方は、扶養控除がまったくないために、源泉徴収額より還付される額が22100円のみとなっています。はたして、この税務署員を信じてもいいのでしょうか?

  • 児童手当について教えてください

    2月に第1子が産まれる予定ですが、手続き関係について心構え(準備)を始めていきたいと思っております。その辺りを詳しく解説しているHP等ございましたら、お教え頂けませんでしょうか? 特に現在、児童手当について調べているのですが、お教え願います。「所得制限限度額」を見ると、扶養親族等の人数が1人の場合498万円、2人の場合536万円となっておりました。この扶養親族というのは、妻も含んで2人のところを見ればよいのでしょうか?(妻は毎月扶養手当てをもらっております) また、この所得制限限度額の”所得”と呼ばれる部分は具体的にどの部分に該当しているのでしょうか?給与所得の源泉徴収票の中の「給与支払金額」「給与所得控除後の金額」のどちらかを見ればよいのでしょうか?単純にそこの金額が「所得制限限度額」を超えてしまっていたら、児童手当は頂けないのでしょうか? さらに質問で大変恐縮なのですが・・・いつの時点の所得を見ればよいのでしょうか?平成19年2月に第1子が産まれるとしたら、平成18年分の所得を見ればよいのでしょうか?妻が1~3月まで公務員として働いていたのですが、その分も足した額が対象の”金額”となるのでしょうか? 非常に分かりづらい表現で大変申し訳ございません。 お手数ですがお教え頂けますようお願い申し上げます。

  • 特別児童扶養手当について

    現在、特別児童扶養手当を受給しています。 扶養控除廃止に伴い、今後受給できなくなってしまうのでしょうか? 特別児童扶養手当の案内(22年版)を見ると我が家の所得限度額が5,736,000未満なのですが、 昨年の時点でぎりぎりです。その為、扶養控除が無くなった場合は限度額を超えてしまうのか心配です。色々と調べるのですが、いまいち分かりません。 どなたかお詳しい方のアドバイスをお願いします。 必用な情報かは分かりませんが掲載します。 4人家族(本人、妻、子(小6)、子(小3・1級障害))子供の学年は4月以降です。 22年の収入  支払金額          8,095,425円  給与所得控除後の金額 6,085,882円(ここから特別障害者控除40万を引く)  所得控除の金額の合計 3,350,394円 このほかに必用な情報は有りますでしょうか? 調べたところによると支払金額×0.9-120万=給与所得控除後の金額との事ですが、 と言うことは、扶養控除とかはあまり関係ないのでしょうか?

  • 児童扶養手当 控除

    お世話になっています。 児童扶養手当の計算で控除の種類などが分からないので質問させて頂きました。 ●年間収入1.639.680円(月136,640円で源泉で1640円引かれてます) ●子供6歳未満の子供が2人の母子家庭(養育費無し) 私の計算では児童扶養手当は全額もらえますが、控除でわかりません。 下記の1,2のように計算式を思い込んでいますが2だと良いのですが 実際は1?下記の物には足りない言葉や意味の無い科目もあるかもしれませんが、正しく教えてください。 1.16,399,680円-(給料所得控除)-(源泉徴収額)-(寡婦控除)= 2. 16,399,680円-(給料所得控除)-(源泉徴収額)-(寡婦控除)-(扶養控除X2)-(基礎控除)=

  • 児童扶養手当について

    「児童扶養手当法上の所得」には (給与所得控除後の金額+養育費の8割)-諸控除  とありますが、 株式譲渡益がある場合、 所得(収入)とみなされるのでしょうか? 特定口座で源泉徴収有りを選択しているので この利益に対しての住民税10%は 申告分離課税として払っています。 収入とみなされた場合は (譲渡益-所得税) を給与所得に加算すればいいのでしょうか?

  • 児童扶養手当の計算について。

    15歳と12歳の子供、母親と暮らしています。 平成24年分の給与所得控除後の金額は1805200円。 社会保険料等の金額は348388円。 生命保険料の控除額は50000円です。 25年度は児童扶養手当が受給できますか?

  • 児童手当の所得制限について

    いつもお世話になっております。 今回は児童手当の所得制限について質問させて下さい。 私は現在、とある事務所で名ばかりの役員(社員)となっております。 小学校と幼稚園の子供が1人づつおり、妻も扶養の範囲で働いています。 H24年分の源泉徴収表では 役員報酬として 支払額            9,720,000 給与所得控除後の金額  7,548,000 所得控除の額の合計   2,844,696 源泉徴収額         357,100 となっており、子供2人(扶養が3人)のモデルケースの所得制限960万円を上回っているようです。 しかしながら、昨年は子供1人あたり1万円、計2万円が支給されております。 なぜ所得制限に引っかかっているのに児童手当が5000円に減額されないのでしょうか? 市役所で聞いたのですが、「よくわからない」となんともな回答でした。。。 現在、本年度の給与の交渉をしており、児童手当が減額されると年12万円の損失となるためこの際、給与を減らしてもらおうかとも思っています。 急ぎで申し訳ありませんが、よきアドバイス何卒よろしくお願いいたします。