imidazolとimidazoleの使い分け

このQ&Aのポイント
  • imidazolとimidazoleの使い分けについて、化合物名の末尾と中にあるケースでのルールがわかりません。
  • 化合物名の末尾に来る場合は「imidazole」が使われ、化合物名の中にあり、直後にハイフンが来る場合は「imidazol」となることが多いです。
  • ただし、物質名によってまちまちであり、Google検索結果でも「つく」場合と「つかない」場合があります。
回答を見る
  • ベストアンサー

imidazolとimidazoleの使い分け

化合物の英語表記の中で、imidazolとimidazole(語尾にeがつく)の使い分けが分かりません。 2-ethyl-4-methylimidazoleのように化合物名の末尾に来る場合は「e」がつきますが、 2-(5-nitro-2-methyl-1H-imidazol-1-yl)ethanolのように化合物名の中にあり、直後にハイフンが来る場合、「e」がつかない場合も多いようです。 後者の場合に、「e」がつく場合とつかない場合との間にはすっきりしたルールはあるのでしょうか? Googleで検索すると、「つく」もののヒット数が多い場合と「つかない」もののヒット数が多い場合と、物質名によってまちまちです。 ご存知の方、よろしくお願い致します。

  • chuys
  • お礼率97% (37/38)
  • 化学
  • 回答数4
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

まず imidazol(e) のあとの数字を抜きにして考えます。 後ろに -yl ついているので、(e) をとります。 母音で始まる接尾辞で 無音の (e) をとります。 (母音扱いの y を含みます。) アルコールの -ol も同じで ethane, ethanol, ethanediol ただし、octaneoctol です。 倍数接頭辞だと独立します。

chuys
質問者

お礼

明快なご回答をありがとうございます。もやもやしていた霧が晴れるような気持ちです。 ylやolと同じ働きをするものは他にもありますか? 例えば、2-amino-1,5-dihydro-1-methyl-4H-imidazol-4-oneのoneも同じでしょうか? 実はnaphthalen(e)についても同じように混乱しています。imidazol(e)と同じルールでしょうか?   eなし:tetrahydronaphthalen-1-ylmethoxy   eあり:2-anilino-naphthalene-6-sulfonic acid、naphthalene-1,4-dione(←※) ※ oneとdioneとは同じ扱いかと思うのですが、上記のimidazol(e)の場合はoneがくるとeが落ち(2-amino-1,5-dihydro-1-methyl-4H-imidazol-4-one)、naphthalen(e)の場合はdioneがきてもeは落ちないのでしょうか? もし、こうした英語表記のルールを説明した本をご存じでしたら、ご紹介戴けませんでしょうか?英語で化学名を書くことが多いのです。 たくさん書きました。よろしくお願い致します。

その他の回答 (3)

回答No.4

imidazol-4-one naphthalene-1,4-dione naphthalene-6-sulfonic acid 回答No.1 ですでに書かれてます。 -one は母音で始まるから、e を取る。 -dione, -sulfon~ は、母音で始まらないから取らない。 わざわざ、ethanol の後に ethanediol を書いたのは、 e を取らないのを念を押して書いたのですよ。 さらに、念のために母音で始まる倍数接頭辞 oct(a)でさえ、 e を取らないのを書いて、 di, tri は e を取らないと。 他によくあるのは、 アルデヒドの -al, カルボン酸の -oic acid アミンの amine, イミンの imine こういう細かい綴り規則のようなものは、書かれてあったか記憶に ありません。あったとしても、短い回答からも読み取れてないのに、 実際に英語での命名規則を紹介しても長い文章から読み取れますで しょうか。 語末e の省略等半分当たり前のような規則ですから。 それに、慣用名の誘導体は、別の名前になったりします。 naphthalenyl → naphthyl naphthalenol → naphthol

chuys
質問者

お礼

再度回答くださりありがとうございます。 先のご回答に対し返信コメントを半ば急いで書いたため、不注意となりかえって失礼を致しました。 申し訳ありません。 コメント頂き、クリアになりました。 語末e の省略等は半分当たり前なのですね。 情けないですが分かっておらず、混乱している次第です。 ご指摘どおり時間がかかるかと思いますが、IUPACでじっくり勉強します。 どうもありがとうございました。

  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.3

Blue Book については「有機化合物 命名法」あたりで検索を掛けてもらえば何件か出てくると思います. Red Book は訳本が出てるけど今だとびみょ~な感じ. とりあえず使えるかもしれないところを挙げておこう.

参考URL:
http://homepage1.nifty.com/nomenclator/
chuys
質問者

お礼

再度のご紹介をありがとうございます。 この方のサイトは参考にさせて頂いています。 とても詳しく書かれていて情報が多いと感じています。 どうもありがとうございました。

  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.2

とりあえず, 困ったら本家 IUPAC を調べればいいんじゃなかろうか. Blue Book や Red Book にちゃんと書かれています.

参考URL:
http://old.iupac.org/publications/epub/index.html
chuys
質問者

お礼

ご回答いただきありがとうございました。 IUPACはなかなか敷居が高いので、知りたい内容が目に入りやすい日本語の参考書があればと思っています。 でもやはりIUPACですよね。。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 日本語の化合物名を英訳する時の単語間のスペース

    例えばメチルエチルケトンはmethyl ethyl ketone、メチルアセトフェノンはmethylacetophenoneと辞書で訳されています。前者には単語間にスペースが有り、後者には有りません。同一の基(methyl)の後、或いは同一の語尾(-one)を持つ基本化合物の前にスペースが必要か否かを簡単に判断する方法(例えば構造から或いは一般化合物か否かから等)があればお教え下さい。

  • 化合物の合成経路。ヒントでもかまわないのでお願いします。

    酢酸エチルをエタノール中でNaOEtと反応させたときに得られる化合物(butanoic acid ではないかと私は考えました。)から3-methyl-5-hexen-2-oneを合成するにはどうしたらよいのかをどなたか回答して頂けないでしょうか? PCでは回答しにくいでしょうが、どうかお願いします。 必ず締め切りお礼もつけます。

  • IUPACによる有機化合物の命名法

    有機化合物をIUPACで命名するとき,hydroxyやoxoは,アルコール,アルデヒド,ケトンの接頭語だと思うのですが,ということは,官能基が複数あり,アルコールやアルデヒド,ケトンよりも優先順位の高い官能基が主基としてあった場合,hydroxyやoxoもアルファベット順に並ぶのでしょうか? また,aminoやnitro,ハロゲン化物,aikoxyなども接頭語として持ちいられるときは,アルキル基と合わせて,アルファベット順に並べれば良いのでしょうか?とすれば,(数等省略)amino-ethyl-fluoro-methyl-nitro-propyl- という順番で正しいのでしょうか.

  • センター試験化学

    2011年のセンター試験化学の問題です。 電解質であるものを選べ。 (1)エタノール (2)グリセリン (3)サリチル酸 (4)酢酸エチル (5)スクロース (6)ホルムアルデヒド これはどのように考えれば解けるのか教えて下さい。また、暗記するものなのであれば、センター試験だけ化学を使う場合に覚えておいたほうがよい電解質の化合物を挙げてくださると嬉しいです。

  • お願いします。化合物名。

    次の質問の化合物 A B C D E F G H I J を教えてください。 炭素数8、分子量106の芳香族化合物ABCDがある。これらの化合物を過マンガン酸カリウムで酸化すると、Aからは分子式C7H6O2のモノカルボン酸Eが生じ、BCDからはそれぞれジカルボン酸FGHが生じる。Fを230度に熱すると2個のカルボキシル基から脱水してIになる。 Gに濃硫酸の存在かで濃硝酸を作用させた時に生じるニトロ基を1個含む化合物はJただ1種類である。 分かる方がいれば、お願いします

  • 慣用名の不明な有機化合物の検索

    有機化合物の沸点や性質を調べる際 化学辞典やインターネット検索を用いるのですが。 英語で書いてある化合物(α-acetyl-γ-butyrolactone) が出てきたときに調べることができませんでした。 慣用名があれば辞典で調べたりできますが、 こういう場合に好みの情報がうまく引き出せないのです。 なにかコツみたいなものはあるのでしょうか? 物性値 化合物名 沸点などいろいろ入れてみましたが ヒットしませんでした(見落としなどなければ)

  • Yahoo!Searchで語尾変化するものの検索

    大学の研究でYahoo!Search(http://search.yahoo.com/)を使って、ある言葉のヒット数を調べているのですが、英語の場合、複数形のsや動詞の変換で語尾が変化しますよね? そのように変化する場合も含めてヒット数を調べる方法ってありますか? ワイルドカードで?や#を使えばよいかと思ったのですが、Yahoo!Searchではどうも使えないようなので。 どなたか教えてください。

  • 【IUPAC命名法】窒素イオン化合物について

    図の化合物(エドロホニウム)の命名法について質問です。 この化学名はN-Ethyl-3-hydroxy-N,N-dimethylaniliumです。 母体は優先順位の高い窒素イオンを含む炭素鎖というのは分かるのですが、ベンゼン環側基準のaniliumではなく、エチル基基準のethylanimiumではいけないのでしょうか? 違いはOH基が付いているかどうかだと思うのですが、もしOH基が無い場合はどうなるのでしょうか?

  • TLCの展開について

    色素化合物(azobenzene,methyl yellow,indophenol,sudanI,sudanII)について 溶媒a)n-ヘキサン:酢酸エチル=1:1 溶媒b)n-ヘキサン:酢酸エチル=5:1 溶媒c)n-ヘキサン:アセトン=10:1 のそれぞれで薄層クロマトグラフィーを行いました。 展開の結果として、溶媒aのときはsudanIIが、溶媒bではsudanIとsudanIIが、溶媒cではindophenolが点のまま展開するのではなく、尾を引くように展開していきました。 展開速度については、それぞれの物質の間の極性の差による相互作用で説明ができると思うのですが、点の上がり方に差がでる理由がよくわかりません。 本には、(1)ロ紙の吸着性があらわれる場合(2)展開過程に単一物質が部分的にほかの物質に変わる場合 というのが書いてあったのですが、ロ紙については今回使用していないのでないと思うんです。 なのでおそらく(2)の場合だとおもうのですが、それぞれの物質がどのように反応して変化したのかがよくわかりません。また、尾を引くように展開した理由が本当に物質の変化によるものだけなのかも定かではありません。 なので、わかる方いたら教えてください。よろしくお願いします。

  • Javascriptでのドット(.)正規表現につい

    Javascriptで入力したファイル名に禁止文字がないかmatchを使って確認しようと しています。 ファイル名にドット(.)があったらエラーにしたいのですが、ファイル名末尾に ドット(.)があった場合はちゃんとチェックしてくれますが、ファイル名の真ん中に ドット(.)があった場合はチェックされません「\\.」としてますがなにがいけない のでしょうか。 また、漢字、全角ひらがな、カタカナ、半角英数字、ハイフン(-)、アンダーバー(_) のチェックもしたいのですが条件が多くて複雑化して見栄えが悪いです。 上手くすっきり書く方法はないのでしょうか。 よろしくお願いします。