• ベストアンサー

慣用名の不明な有機化合物の検索

有機化合物の沸点や性質を調べる際 化学辞典やインターネット検索を用いるのですが。 英語で書いてある化合物(α-acetyl-γ-butyrolactone) が出てきたときに調べることができませんでした。 慣用名があれば辞典で調べたりできますが、 こういう場合に好みの情報がうまく引き出せないのです。 なにかコツみたいなものはあるのでしょうか? 物性値 化合物名 沸点などいろいろ入れてみましたが ヒットしませんでした(見落としなどなければ)

  • 化学
  • 回答数5
  • ありがとう数11

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

研究室に所属していればの話です。 アルドリッチの試薬カタログはありませんか?このカタログは内容が充実していて便利です。 それで分子式(示性式ではない)の索引を引くといくつかの化合物名が載っていますから その中から目的の物を探します。基本的なデータは載っていたと思いますが、 欲しいデータが載っていなければ化合物名を頼りに(一般的な慣用名は併記されています) ほかの書物で調べることができます。

The_box
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 所属はしていませんが,そういう調べ方が あるということが知れて参考になりました。

その他の回答 (4)

  • metalic
  • ベストアンサー率43% (110/254)
回答No.5

名前を調べるのが主目的なら下記の「日本化学物質辞書」が強そうです。 和名、英名いずれも可で、200万件収録となってます。 http://nikkajiweb.jst.go.jp/nikkaji_web/pages/top.html α-acetyl-γ-butyrolactone でもきちんとヒットし、同義の名称が20件ほど出ますし,CAS番号もわかりますから、あとはこれをキーに物性の収録された他サイトをあたればいいのではないでしょうか。

参考URL:
http://nikkajiweb.jst.go.jp/nikkaji_web/pages/top.html
The_box
質問者

お礼

回答ありがとうございました 慣用名だけですごいあるんですね。びっくりしました。化学物質の辞典サイトだけでもたくさんあるんですね。参考にさせていただきました

回答No.4

追記ですが、ネットで調べるには『Siyaku.Com』という便利なサイトがあります。 無料ですが会員登録が必要です。和光の運営しているサイトなので英名と和名、 両方検索できます。注意点は英名で検索するときはα-はalpha-と入力する必要が あることでしょうか。(和名はαで大丈夫)下にリンクしておきます。 老婆心ながら本を使って調べる方法をきちんと知ってからオンライン検索に頼るほうがいいような気がしますね。

参考URL:
http://www.siyaku.com/
The_box
質問者

お礼

参考サイトも教えていただきありがとうございました。そうですね,本も使えた方がいろいろ便利だと思うのでがんばってみます。

noname#160321
noname#160321
回答No.3

>>慣用名の不明な有機化合物の検索 α-acetyl-γ-butyrolactoneってしっかり「慣用名」ですが…。 厳密に言えば(3S?R?-)3-(1-oxoethan-1-yl)-1-oxa-cyclopenta-2-on(e)、そこまでいかなくても3-acetyl-tetehydrofuran-2-on(e)。 #2のお答えのように試薬屋さんからAldrichのカタログを「ただで」もらい、組成式から、CAS-RN(こいつは517-23-7)を調べて牽くのが簡単。 #1のお答えのとおりgoogleで「butyrolactone acetyl」で牽くと最初に当たるのが添付のページ。 「gamma-butyrolactone acetyl」 でもしっかり出てきます。こんなのも: http://www.chemicalland21.com/arokorhi/lifescience/phar/2-ACETYLBUTYROLACTONE.htm

参考URL:
http://www.chemicalregister.com/2-Acetyl-Gamma-Butyrolactone/Suppliers/pid649.htm
The_box
質問者

お礼

回答ありがとうございました 今まで扱ってきた化合物と雰囲気が違うので てっきり本名なのかと思ってました。 googleだと随分楽にでてくるんですね

  • rei00
  • ベストアンサー率50% (1133/2260)
回答No.1

 英語で書いてある化合物なら,そのまま英語で調べるのが簡単だと思いますが・・・。  「化学辞典」等の辞典類には後ろに「欧文索引」が必ずある筈です。  また,ネットにある化合物検索サイト(下記過去質問を参照下さい)も英語のままで検索できます。  ・http://okweb.jp/kotaeru.php3?q=95667   QNo.95667 簡単な無機、有機物質の物性の検索サイト  ・http://okweb.jp/kotaeru.php3?q=266928   QNo.266928 化学大辞典のようなもの  ・http://okweb.jp/kotaeru.php3?q=418813   QNo.418813 ネット上で参照できる化学便覧ってご存じありませんか?  あるいは,「Google」等で検索して「CAS No.」を調べ,その「CAS No.」で「Google」や上記のサイトで検索する方法もあります。  ・http://www.google.co.jp/   Google

参考URL:
http://okweb.jp/kotaeru.php3?q=95667, http://okweb.jp/kotaeru.php3?q=266928, http://okweb.jp/kotaeru.php3?q=418813
The_box
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 以前にも似たような質問が出ているんですね。失礼しました。 CAS No.などの使い方も知ることができ参考になりました。

関連するQ&A

  • 高分子有機化合物のデータベース

    高分子有機化合物の構造や物性を詳しく知りたいと思っていますが、化学が専門ではないので、どういったデータベースを参照したらよいか知りません。どなたかご存知の方がおられましたら、教えてください。

  • キラルな医薬品について(有機化学)

    有機化学の冬休み課題にて、 「キラルになっている医薬品を3つ調べ、 その化合物名(または慣用名)と構造式を記せ」 といった内容のものが出ました。 ネットを用いて自分でも調べてみたのですが、 試薬の類は見つかっても、 医薬品はなかなか見つかりませんでした…。(泣 よろしければ、どなたか教えてもらえると助かります。 そういうのが載っているサイトのURLとかでも構いませんので…。 どうかよろしくお願いします。

  • 「メクロフェナム酸」が探しても載ってない…

    いま、「非ステロイド系抗炎症剤の溶解性改善」に関する学術論文を読んでいます。その中で「メクロフェナム酸」と言う化合物が出てくるのですが、化学大辞典等で化学的性質(融点・沸点・pKa等)を調べようとしてもなかなか載っていません。 メクロフェナム酸に関するこれらのデータが載っている専門書若しくはサイトを知っていれば、お教えいただけないでしょうか?

  • 有機化学

    ①R-CO-R’(R、R’はアルキル基)の化合物名 ②R-CONH-R’(R、R’はアルキル基)の化合物名 ①と②の名前って有機化学の分野だとなんでしたっけ?

  • 化学大辞典のようなもの

    化学に関する研究をしています.時々,ある物質の物性を見たくって化学便覧や大辞典などを見るのですが,こういう性質をネットでも調べられたら名と思っています.近くに便覧が無いときなど手軽に調べられるといいと思うのですが・・・なにかそういったさいとはないでしょうか?おねがいします

  • すべての有機化合物は可燃性ですか?

    タイトル通りですが、先ほど人に質問されて答えられませんでした。 英語の文献で(専門書ではない。)、「all organic chemicals are flammable.」 という文章について、これは本当か、と尋ねられました。 一応、本の内容を付け加えますと、地震についての本で、全国には燃料タンクがたくさん設置されていて、地震の際のそれらの危険性についての話だと思います(読んでないのでわからないのですが・・・) 質問者は外人で、化学の知識は全くない人です。 有機化合物はすべて可燃性ですか?それとも不燃性のものもありますか? 簡単な質問かもしれませんが、わからなかったのでよろしくお願いします。

  • 化合物の命名について

    有機化合物の命名に関する基本的な質問です。 命名法は、一般的にIUPAC命名法に従って行うと思いますが、慣用名でつけた方が、わかりやすいものなどあると思います。 また、生物系の論文などですと、IUPAC命名法には関係なく、置換基番号がついていたりします。 最近は、命名の検索ソフトなども使って考えることもあるのですが、 論文を読んでいたところ、ある化合物についている命名に疑問を持ち、このソフトを使い構造式を検索すると、異なる構造式がでてきしまいました。このような場合、この命名を参考にしてもいいのでしょうか? 何か、ご存知の方がいましたら、教えて頂きたいと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 官能基の優先順位について。

    官能基はその有機物の化学的性質を決める要素と習ったのですが、官能基がいくつかある有機化合物の化学的性質はどうなりますか?一般にそれらの有機物の名前は”官能基の優先順位”に従って決まると書いてあります。それは性質がその”優先順位”に従うからですか? よろしくお願いします。

  • 塩化ナトリウムとナフタレンの混合物の中からナフタレンを取り出す

    はじめまして、お世話になります。 化学の問題集で 「塩化ナトリウムとナフタレンの混合物の中からナフタレンを取り出す」という問題で答えは「昇華」でした。 どういう化学物質の性質を考慮し「昇華」いう答えがでたのかがわかりません。 気化する温度の違いなら分留でも?と思ってしまったのですが…ナフタレンは有機化合物でしょうか?それなら塩化ナトリウムより沸点が低いので…ううう? とにかく化学的知識の皆無な私でしてTT よろしくお願い致します。 それとどういう性質の物質同士が混合している場合は分留で(ナフサの分留)昇華なのか教えて頂けると嬉しいです。 ナフサは有機同士…塩化とナフタレンは金属と有機だからかな?(違っ

  • 光学異性体について

    有機化学がわからないので質問させていただきます。 エナンチオマーの関係にある化合物は、物理的・化学的性質が同じとありますが。 医薬品でのオメプラゾール、エソメプラゾールは光学異性体の関係にあると知られています。 ここで、質問なのですが、上記の医薬品はエナンチオマーの関係にも関わらず、性質が異なるのはなぜなのでしょうか。 すみませんが、回答よろしくお願いします。