• ベストアンサー

阪急3000系

阪急3000系についての質問です どうして3000系の3052F 、3054F、3056Fの神戸側ユニットはバラバラなんですか? 3052Fの場合神戸側の四連は3053Fになるはずです しかし編成は3052F+3057Fといきなり番号が飛んでいます 何故かわかりません 教えてください お願いします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • FEX2053
  • ベストアンサー率37% (7987/21355)
回答No.1

意味はありません。 阪急3000は1両単位の編成組み換えを何度も行っている形式でして、そのたびに編成の内容が変わっているんです。ですので、残っている編成の番号はかならずしも順番通りではありません。実際、3055Fや3056Fってのは神戸線用ではなく今津線用ですよね。 ということで、神戸線用、宝塚線用の3000を組む時には「検査期限が近い順番」に組んだ、というだけの話です。他の編成が番号通りになっているのは「たまたま」です。今津線の6連口も、前後の番号は結構メチャメチャですよ。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%98%AA%E6%80%A53000%E7%B3%BB%E9%9B%BB%E8%BB%8A

haruKyen
質問者

お礼

なるほど そうだったんですか ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • fmat
  • ベストアンサー率35% (39/111)
回答No.2

長年使われている車両ですからね。 中間車改造、編成組み換えなんかを繰り返していくうちにたまたまそういう組み合わせになっただけじゃないですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 阪急電車編成について

    阪急3300系、5100系、5300系についての質問です どうしてこれらの形式の編成はバラバラなんですか? 少しの編成だけでも番号通りにしてほしいところです

  • 阪急3000系

    阪急3000系についての質問です というか阪急のツーハンドル車についての質問です 阪急の中間連結面には大抵貫通扉がついていますよね 3000系や5300系などには貫通扉のガラスが下方に拡大されたものもあります 何故しかし編成内で二種類装備している編成がありました なんでですか?

  • 阪急2300系のうち新幹線の線路を走った編成

    阪急2300系は何編成(何F)まで新幹線の線路を走ったのでしょうか。

  • 阪急についてなのですが・・・

     阪急の事に詳しくない方には申し訳ない質問になり申し訳ありません。自分は阪急電車をよく利用しているの者です。前から気になっていたことがあり、今回質問をさせていただくことにしました。  阪急を利用して、神戸方面から京都方面へまた、その逆を行く場合、普通十三駅で乗り換えると思います(梅田まで行かれるという方はちょっと今回は我慢していただいて^^;)。僅か1回の乗り換えであっても、毎日の通勤・通学でのことを思うと、結構煩わしいなぁと思うことがあります。そこで強く感じたのが、十三まで行かなくてもその北側に神戸本線と京都本線を直接結ぶ線路・路線を設ければ、ぐっと利便性が増すのではないか?ということでした。十三駅での正確な乗り換え人数は解りませんが、毎日何万人と利用しているのはほぼ確実だろうと思います。阪急にとっても長い目で見れば、先の路線を作れば(不便だけど乗り継ぎのデメリットからJRを使っていた)利用客のUPが見込める可能性もあり悪くない話だと思うのです。しかし、阪急がそれに該当する線路を敷設しようとする・或いはしたという話は聞いたことがありません。いや、実は阪急は過去その路線を作ろうとしていたのでしょうか?今後の計画で作る予定なのでしょうか?昔、阪急電鉄様にメールでこの手の内容を質問させていただいたことがあったのですが、全くの梨の礫でした;;もし、ご存じの方がいらっしゃればお応え願えないでしょうか?読みにくい文体で申し訳ありません。それでは失礼させていただきます。

  • JR⇔阪急間の定期

    JR 姫路駅~JR 三ノ宮駅(神戸線) 阪急 三宮駅~阪急 十三駅(神戸線) 阪急 十三駅~阪急 石橋駅(宝塚線) という経路で通学をすることになりました。 この場合、普通はJRで1枚、阪急で1枚の定期券が必要だと思うんですが、 これを1枚にまとめることは可能なのでしょうか? また、まとめた場合、JRの改札も阪急の改札も通れるのでしょうか? (JRで発行した定期券が阪急で使える???よくわからないのですが・・・) よろしくお願いします。

  • 阪急6350の処遇

    最近、阪急6300系のトップナンバーである6350Fの6350と6450が保存されるという噂を聞きましたが、不明な点があります。まず分かることといえば両者はTc車ということです。正雀工場で保存されている車両はたいていが1両か2両ですが、この6350Fを動態保存するには最低でも4両は必要です。(6330Fは2両でも組めます。)スペース的によゆうがあるでしょうか?また、動態保存はしない可能性が高いでしょうか? それとも2両でユニットを組めるように改造するのでしょうか? 何か御存知の方や御意見のある方お願いします。

  • 阪急、阪神の定期券

    アルバイトの通勤定期購入の予定なのですが (高速神戸線)西代⇔(阪神本線)御影(阪急神戸線)御影 どちらも運賃は同じなのですが阪急、阪神どちらも使える定期というものはあるのでしょうか?またある場合、どちらかにするのとは金額に差はあるのでしょうか。

  • 阪急ロゴと6300系

    阪急の現在使われている新ロゴマークは、ハートみたいな形をしていますよね? そして一世代前の旧ロゴは、大文字''H''を横に引き伸ばしたような形をしていました。 そこで僕からの質問です! 6300系(京都線時代)は、全編成とも新ロゴを纏った経験はあるのでしょうか? 有力な回答をお待ちしております!

  • 京都線はなぜ京阪→阪急に?

    阪急京都線の沿線に住んでいます。 前から不思議だったのですが、 『戦争で京阪と阪急が合併。戦後は京阪電鉄が京阪神急行から分離した際、元新京阪の路線は京阪神急行に残り、阪急京都本線・阪急千里線・阪急嵐山線になった・・・(京阪神急行電鉄、阪急、京阪の本から)』 なぜ、分離するときに新京阪鉄道が残こされたのでしょうか? 今では、京阪が切り捨てたのか、多角化経営だった阪急が欲しかったのか、と頭で憶測が・・・これだけは本を調べても出てきませんでした。キレイに分離されていれば、今の京都線に京阪電車が走っていたはずですよね。阪急では京都線と宝塚・神戸線と(一部)規格が違いますし。 この事について、また京都線に詳しい方お願いします。

  • 神戸電鉄、JR西日本、阪急電車の定期

    春から定期が必要になります。 私は神戸電鉄→JR→阪急をつかいます。この場合定期は3枚になってしまいますか?? 神戸電鉄と阪急は一枚でいけると聞いたのですが、JRを間に挟んでいるのに一 枚で定期として使えるのでしょうか? 使えたとして、磁気定期ですか?PiTaPaで一枚にする事は不可能なのですか? 質問ばかりで申し訳ありません。 わかる方ご回答お願い致します。

専門家に質問してみよう