請求書の控えがない。税務署対策は?

このQ&Aのポイント
  • お客様から請求書が送られてくる場合、コピーし忘れることがあります。作業終了書や見積もりもないため、税務署の対策が必要です。
  • 請求書の控えがないと、税務署が入ってきた際に問題が発生する可能性があります。対策として、弊社が請求書を作成・発行・保存することが考えられます。
  • 税務署対策として、お客様から送られてくる請求書をコピーすることが重要です。請求書だけでなく、作業終了書や見積もりも保存しておくことで安心です。
回答を見る
  • ベストアンサー

請求書の控えがない。税務署対策は?

建設事務所に働く経理初心者です。 わからない点があるので教えていただければと思い質問します。 通常ですと、売り上げがあると請求書を送ってからお金をいただく、という形ですが、 お客様によっては、お客様側で請求書を送ってきて、 印をして送り返すだけ、という場合があります。 通常はコピーしてから送り返すのですが、 たまにコピーし忘れてしまうことがあります。 そうなると、請求書も、データもない状態に・・・。 作業終了書、見積もりもありません。 (売り上げは振り込まれるので通帳には金額は記載されています) 税務署が入ってきたときにデータも紙もないとつっこまれるかも、と心配です。 対策として今から請求書を弊社が作成・発行・保存してもOKでしょうか。 それとももっとよい対策はありますでしょうか。 どなたか詳しい方がいましたら、ぜひとも教えていただけますか。 よろしくお願い致します。

  • murami
  • お礼率85% (483/567)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 9der-qder
  • ベストアンサー率36% (380/1038)
回答No.1

原則を言えば、請求書は揃っていたほうがよいでしょう。 もし、控えをとり忘れたなら、先方にはあるはずなので、先方にコピーかファックスしてもらうほうがいいでしょう。 対策に挙げられた > 今から請求書を弊社が作成・発行・保存 は先方が保管する請求書と違ってしまいます。裏付けを取ることもあるので避けた方がいいでしょう。 裏技というか乱暴な言い方ですが、請求書がなければないで押し通す事もできます。 税務調査は、税金の脱税や計算ミスから税金を持っていくのであって、帳簿の不備に対して税金を持っていくことは出来ません。 ですから、悪意やごまかしがあってそろっていないなら別ですが、コピーのとり忘れ程度なら、なくても大丈夫だと思います。

murami
質問者

お礼

>裏技というか乱暴な言い方ですが、請求書がなければないで押し通す事もできます。 >税務調査は、税金の脱税や計算ミスから税金を持っていくのであって、 >帳簿の不備に対して税金を持っていくことは出来ません。 ああ、これ聞いて安心しました(笑) つっこまれても最終的にはなんとかなるんですね。 税金の支払いは担当の税理士さんに 「ここまできちんとごまかさず(節税等一切せず)税金を払っているのはお宅くらいだよ」 とある意味太鼓判を押されるほどなので大丈夫だと思います。 今更先方にコピーをもらうのも気が引けるので、 なんとか押し通したいです・・・(本当はよくないのでしょうが) 今後は請求書などきちんとコピー、忘れたと気付いた時点で早めにコピーもらいます。 ご回答ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • usikun
  • ベストアンサー率35% (358/1003)
回答No.2

建設事務所なら注文書と請書は無いですか? それがあれば税務署は文句も少ないでしょう。 注文書が無いと瑕疵や中断など訴訟で非常に不利になりますので 与信対策として注文書類の授受に気を配った方がいいでしょう。

murami
質問者

お礼

注文書はもしかしたらみつかるかもしれませんが、 全部はなさそうです・・・・ 私が入社した数年前、社内が諸事情で非常にばたばたしており、 その時期の書類がみあたらない、というのがよくあるからです・・・・。 (もちろん今はきちんととっています) いざという時に注文書・請書はとても重要なんですね。 教えてくださってありがとうございます。 わからない点が多くてパニックの毎日でしたが、 最近ようやく周りがみわたせるようになってきましたので、 書類管理、今後はさらに力を入れていきます。 ご回答、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 税務上問題でしょうか?

    ソリューションサービス系の会社の経理に務めているものです。 ある開発案件の請求に関わる件で、税務上の観点より質問させてください。 弊社が入る開発案件について、回線を引くこととなり、 それに伴って、回線費用と初期費用がかかることとなりました。 お客様に対しては、上記費用も含めて請求できる運びとなり、 見積もりにも「回線費用および初期費用」は明記されることとなりましたが、 初期費用については、キャンペーン期間の場合無料となることがあるとのことでした。 お客様とは、もし初期費用が無料となった場合でも、当初の見積もりは維持してよい との回答を頂いており、その場合お客様に対しては初期費用分も含めて入金される こととなります。一方で弊社としては、その分が浮いてしまう(タダなので)こととなり、 税務上の問題が発生するかどうかが心配となりました。 わかりづらい文章で恐縮ですが、お願いいたします。

  • この場合、請求書発行は必要?

    数年前から小規模会社の事務全般をしています。 経理はほぼ初心者です。 請求書を発行しておいた方がいいのかわからず、 教えていただければと思い質問します。 お客様で、見積のみ提出、請求書はいらないというところがあります。 いくらなんでも見積だけじゃ・・・と心配で一応送ったら「いりません」と拒否されました。 (ちなみにそのお客様は大手会社の子会社です。) しかし、これでは税務署が入ってきたときが心配です。 見積書はあるのでそれを提示すればいいのでしょうか。 それとも、お客様には渡さないまでも、請求書発行して会社で保存した方がいいのでしょうか。 お客様に渡していない請求書を会社で保管するのも なんだか気が引けてしまいます。 このことがずっと気になっててもやもやしています。 経理に詳しい方、ぜひとも教えていただけませんか。 よろしくお願い致します。

  • 適格返還請求書について

    弊社(売り手です) 売上合計に対して数%の値引が発生する取引先があります。(1万円以上) でもシステム上、適格返還請求書を発行できないと経理に言われ、取引先に値引分の金額の請求書を発行してもらって、と言われました。 請求書を発行してもらってもその額を支払うわけではないそうです。値引きして支払ってるからだそうです。 いまいちピンときません。 どういうことか分かりますか?それをすることによって適格返還請求書は発行しなくていいみたいですがどうしてでしょうか?

  • 税務署はいつ来る?

    こんにちは。 うちの主人は個人事業を20年くらいしています。 12年前に税務署職員の方が来て 経費や売り上げ請求に問題がないか1日がかりで調べて行ったことがあります。 (売り上げ請求に問題があるとかで3万円ほど取られたそうです) 売り上げの沢山ある同業者のところには、 ほぼ毎年来るそうです。 今現在、経理は私がやってますが 12年前に来たときは 他の方にやってもらってました。 あれから1度も来ていないのでそろそろかと 思ってどきどきしています。 (自分の帳簿の書き方などに自信がないので 余計にドキドキしています) 税務署職員さんはどれくらいのスタンスで 来るのでしょう? 詳しい方がいましたらよろしくお願いいたします

  • 請求書の記載について

    弊社売上計上の基準は出荷基準を採用しております 例えば3/31に出荷した際には売上を3/31で計上しておりますが、 納入は4/1になる事があります。 その際お客様から請求書には4/1で記載してくださいと依頼される事が あります。 弊社末締めですが売掛金台帳としては3月度、請求書は4月度と月度が 分かれてしまうのですが、これは税務上問題無いものなのでしょうか? ご存知の方がおられましたらご教授願います

  • 請求書の内訳の記載について

    請求書の内訳の記載について教えてください。 請求書の書き方に法的な決まりはなく、ただ、お互いが見やすくトラブルを招かないものが前提、と考えております。 弊社はリフォーム業者です。 お客様にお出しする請求書の内訳について、アドバイスをお願いします。 基本、お客様にお見積り(内訳が多く、だいたい3枚ほど)をお渡ししています。 経理が見積書と同じ内容で請求書を作成しますが、その際、内訳は「見積書による」の1行で、1式 何円 としています。 見積書は、担当が作成しているため、エクセル、手書き、様々です。 そのため、請求書は金額だけ合わせて、詳細は明記していません。 これは、問題があとあと出てくる可能性がありますでしょうか?

  • 諸経費の精算(3者間でのやりとり)

    諸経費の精算に関しての経理処理・流れについて 教えてください。 経理はまだまだスキル不足の為、 宜しくお願い致します。 請負業務代金の請求書を毎月発行、 作業以外の諸経費に関しては お客様と作業する技術者と 直接精算する形をとっておりましたが、 お客様より、諸経費分の請求書を 発行してほしいとのことでした。 ただし、精算は直接技術者へとのことです。 この場合、どういった経理処理が望ましいのでしょか。 本来は、請負代金と併せて入金して頂き 弊社より技術者へお支払いするのが 処理的に良いのですが それが出来ないようで・・・。 そもそも、出来ないのではとも考えたりします。 ちなみに、作業分は弊社書式、諸経費はお客様書式の 請求書で発行とのことでしたが・・・。 また、請求書発行するということは売上計上ですか? 今までなかった事で、 経理処理的にどう?と営業に尋ねられても 知識も乏しく、 どうして良いものかと考えております。 御指導の程、宜しくお願い致します。

  • 工事売上の計上時期について

    会社の経理をしている者です。 弊社は建設業を営んでおり、7月決算であるため今月が申告月になります。通常、工事が終了し請求書を書いた時点で売上として計上していますが、以下のような工事がある場合、売上はいつの時点で計上すればよいでしょうか? (1)7月中に工事は終了したが、8月の頭に請求書を書いたもの。 (2)7月中に工事は終了したが、弊社の取り分(弊社を含め下請けが何社かあったため)が決まっておらず、取り分が決まった9月に請求書を書いたもの。 (1)については7月の売上として計上しなければならないと思いますが、(2)については9月の売上としていいのでしょうか?7月決算なので厳密な処理をしなければならないので、どなたかご教示よろしくお願いします。 

  • 法人として決算、税務申告をしたときのことで、お伺いします。

    法人として決算、税務申告をしたときのことで、お伺いします。 決算の内容について、税務署というのは、どの程度細かいところまで調査するものなのでしょうか? 一般的な流れとして、たとえば、銀行に入金があった金額と、売上として計上した金額との整合性の確認などまでされるのでしょうか? 預金通帳の出入金の記録がわかる通帳のコピーなどの提出を求められることはありますか?

  • 経理経験の方へ 請求書のコピーは必要ですか?

    売上をして、請求書を発行して、郵送をするので、全てコピーを取っています。 再発行したら、請求書No.は変わってしまいますが、出力出来ます。 パソコンにデータは入っているし、同じNo.でとも言われないし、場所は取る、コピー代、紙代、時間を考えたら、もったいないと思いました。 前任者の方がしていたので、そのままコピーをしていますが、どうでしょうか?

専門家に質問してみよう