諸経費の精算に関する経理処理・流れについて教えてください

このQ&Aのポイント
  • 請負業務代金の請求書を毎月発行し、諸経費に関してはお客様と技術者と直接精算する形をとっていますが、お客様から諸経費の請求書を発行してほしいとの要望がありました。
  • 本来は請負代金と併せて入金して頂き、弊社から技術者に支払うのが望ましい処理ですが、それができないようです。
  • また、請求書発行するということは売上計上ですか。今までなかった事で、経理処理的にどうすれば良いか悩んでいます。
回答を見る
  • ベストアンサー

諸経費の精算(3者間でのやりとり)

諸経費の精算に関しての経理処理・流れについて 教えてください。 経理はまだまだスキル不足の為、 宜しくお願い致します。 請負業務代金の請求書を毎月発行、 作業以外の諸経費に関しては お客様と作業する技術者と 直接精算する形をとっておりましたが、 お客様より、諸経費分の請求書を 発行してほしいとのことでした。 ただし、精算は直接技術者へとのことです。 この場合、どういった経理処理が望ましいのでしょか。 本来は、請負代金と併せて入金して頂き 弊社より技術者へお支払いするのが 処理的に良いのですが それが出来ないようで・・・。 そもそも、出来ないのではとも考えたりします。 ちなみに、作業分は弊社書式、諸経費はお客様書式の 請求書で発行とのことでしたが・・・。 また、請求書発行するということは売上計上ですか? 今までなかった事で、 経理処理的にどう?と営業に尋ねられても 知識も乏しく、 どうして良いものかと考えております。 御指導の程、宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hinode11
  • ベストアンサー率55% (2062/3741)
回答No.4

将来、顧客先に税務調査が入った時が心配ですね。 御社の請求書に基づき出金している。その際の支出先が御社になっている。税務署が御社に「お金を受取ったかどうか」を照会した時、御社はどう答えるのか。もちろん、経費の清算は顧客先と現場技術者との間で直接行われ、御社は関っていないと答える外ないですが、税務署が果たして信用するのか。最悪の場合、御社の脱税行為と認定しないか・・ (1)それを避けるためには、技術者から経費の清算が行われるごとに領収書をもらっておくことでしょうね。 (2)諸経費の請求書については、売上にするのは、どうも、適切じゃないですね。 こういう、ややこしい状況になってしまう最大の原因は、技術者が経費を立て替えたら御社が迅速に清算してあげることを怠っているからだと思うのですが、迅速な処理は出来ないのですか。

sasuke0815
質問者

補足

何度も回答頂いて有難うございました。 話し合いの末、お客様へ現金で回収(領収書発行)、すぐに 技術者へ支払い(領収書を受け取る)という形になりました。 ややこしい内容ですみませんでした。 処理の流れで、迅速な処理は出来ないようです。 ※締め日ごとの精算処理・・・翌月15支払い  となっており、都度精算が出来ないのです。  

その他の回答 (4)

  • hinode11
  • ベストアンサー率55% (2062/3741)
回答No.5

#4です。 >話し合いの末、お客様へ現金で回収(領収書発行)、すぐに 技術者へ支払い(領収書を受け取る)という形になりました。 解決して良かったですね。(^_^;)

sasuke0815
質問者

お礼

何度も何度も有難う御座いました。

  • hinode11
  • ベストアンサー率55% (2062/3741)
回答No.3

#2です。 分かり難いのですが・・ >諸経費分については、現場で直接技術者に現金精算となります。 諸経費分の請求書を発行して、そのお金は御社の正規の口座には振り込まれない、と言うことですか。小切手でもらうのですか、現金でもらうのですか? >現金で一旦もらったようにして・・ 現金でもらわないとすれば、どのようにもらうのですか?

sasuke0815
質問者

補足

分かり難くて申し訳御座いません。 実際請求書を発行しても、弊社の口座には入金されずに、 現場でお客様と技術者で精算してしまいます。 ※出張等もあり、技術者が立て替えて支払っております。 金額が大きく(10万程度)後日精算だと 技術者が困ってしまうため、(お金がもたない) お客様側で直接精算する形になります。 でも、お客さまとしては契約先の弊社からの 請求書がないとお金が出ないので発行して下さい ということになりました。 現金での精算のみです。小切手等はありません。 何度も申し訳ございません。 宜しくお願い申し上げます。

  • hinode11
  • ベストアンサー率55% (2062/3741)
回答No.2

>作業分は弊社書式、諸経費はお客様書式の請求書で発行とのことでしたが・・・。 顧客の要求に従い、諸経費は顧客の書式の請求書を発行します。その入金は売上高に計上するのが最も分かり易い会計処理です。税法上も問題ありません。むろん、技術者へ支払は会社の経費になります。

sasuke0815
質問者

お礼

ご回答頂きまして、誠に有難う御座いました。

sasuke0815
質問者

補足

早速のご回答有難う御座いました。 諸経費分については、現場で直接技術者に現金精算と なります。 入金は作業分のみです。 現金で一旦もらったようにして、現金で技術者に 支払ったようにする・・・ これはまずいですよね。 弊社へは入金分がスルーされる形になり、 お金の動きが見えません。 売上・経費に計上で進めるにも進めにくく・・・。 ややこしくて申し訳御座いません。

  • mrsara
  • ベストアンサー率18% (103/558)
回答No.1

従業員(請負社員)立替金として請求してました。 当然消費税対象ではなく、売上計上もしませんでした。 従業員への支払は、領収書提出で経費処理して小払いや仮払いなどで処理していましたよ。 ただ売上計上しないと、入金されたときに誤差が出ますので、立替金分を振替処理していたように思います。

sasuke0815
質問者

お礼

早速のご回答頂きまして、誠に有難う御座います。

関連するQ&A

  • 領収書の無い場合の経費精算

    経理の仕事をしています。 弊社の代表に「領収書は無いけど、カードで切った会社経費を精算してくれ」と言われました。 つまり、領収書をもらっていないのに、カードの利用明細だけで営業経費として処理してくれ、というのです。 基本的にウチでは、領収書があって初めて経費精算をするのですが、領収書が無くても会社としてお金を出してあげることは可能なのでしょうか?何も問題は無いのでしょうか? 代表の言うことなので反論が出来ないのですが、ちょっと腑に落ちないな、と思っています。 すみませんがご存知の方、回答よろしくお願い致します。

  • 経費の精算について

    経費の精算について 経費の精算について教えてください。 電池などの消耗品を購入した場合に使用目的などの詳細の記載は必要なのでしょうか? もちろん会社で使用しているのですが・・・ 今まではそのようなことがなかったんですけどね・・・ 自分の会社の経理の責任者の気まぐれかどうかわからなかったもので 他の会社ではどうか知りたいです。 変な質問ですみませんがよろしくお願い致します。

  • 経費精算方法について

    現在、社員60名程に対して、経費精算分を現金にて受渡ししております。 週2回(火曜、金曜)の精算で、マメに精算する人、2ヶ月に1回しか精算しない人とまちまちです。現金受渡しの際は、事前に袋詰し、精算窓口(経理)まで取りに来ていただくことになっておりますが、担当者が持っていくケースが殆どです。また、袋詰し、受渡しが出来なかった場合は、預り金として処理しております。以上のように業務を1人の担当者で処理しております。そこで、振込み等による省力化を検討する予定ですが、何か皆さんのお知恵を拝借できないでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • ETCの経費精算

    ETCを最近遅ればせながら装着しました。 自家用車で仕事とプライベートの両方で使用するのですが 当然の事ですが、仕事で使用した時のみの分を会社に経費精算したいと思います。 方法として、下記を考えていますが どれにも問題、疑問があります。 (1)1枚のETCカードを使用。カード会社から遅られてくる明細に 仕事で使った高速料金分のみマーカーで色をつけてその分だけ経費精算する。 疑問点 ・カード会社からの明細は他のカード利用明細と一緒になって表示されると思うので ETC以外のクレジットカードでの買い物明細を会社の経理担当に見られることになる? 普通の買い物とETCの明細の紙が分かれて発行されれば問題ないのですが・・・。 (2)ETCカードを2枚作成。仕事用とプライベート用を使い分ける。 疑問点 ・ETCマイレージサービスに同一名義の2枚のETCカードは使えないので (家族名義のETCカードなら4枚までOKらしいけど)サービスの恩恵が受けられない。 ・カードの使いわけが面倒くさいといえば面倒。 (3)ETC利用照会サービスで利用明細を印刷してそれにて経費精算する。 疑問点 ・この利用明細は正式な領収書ではないので、これで経費精算しても大丈夫かと不安。 同じようにETCの利用料金を経費精算している方 どのように処理されていますか? 教えてください。

  • 解雇後の未精算の営業経費の請求に関して

    整理解雇され、未精算の営業経費を会社に請求しようとしていますが、下記の様な状況です。 請求が可能かお知恵をお願いします。 ・未精算営業経費 平成14年11月~16年9月までの期間の内7ヶ月分。(約40万円) ・経費内容は、高速料金・駐車場代・業務遂行の資材購入費など。 ・領収書は当時会社に、精算伝票と一緒に提出しています。 ・精算伝票の控えはありますが、領収書の控えはありません。 一度会社に話したら、決算書に計上されていないので支払えないとの返答がありました。 同時期に未払い給与もありましたが、2年で時効との事で請求出来ない事は理解していますが、 経費はどうなるのか教えてください。 以上宜しくお願いします。

  • 経費精算について教えてください

    経理初心者です。 経費伝票について教えて下さい。 毎日発生する経費があります。(現金購入) 会計ソフトに日付ごとに振替伝票を入力しています。 日付ごとから月末一括処理(伝票1枚)に変更することは可能でしょうか? 現在 1 月始     立替金***   現金*** 2 日付毎    経費***     立替金*** 3 月末      現金(残)***  立替金*** 変更(希望) 1 月始      仮払金***   現金*** 2 月末一括   経費***    仮払金***            現金(残)***   経費の勘定科目は全て同じです。 現金主義に反していますか?? 日付ごとの伝票を10支店分入力していてなんとか減らせないかと考えています・・・          

  • 営業経費の精算方法について

    営業経費の精算方法について 現在弊社では法人クレジットカードを部長と課長(一部)に支給し、経費の精算をしています。基本的に仮払いは行っておらず一般社員は出張時の精算を現金もしくは自分のカードでしています 出張から帰社後、経費請求をしてもらい現金で支払いをしていますが、長期出張の場合、自己負担での仮払いが数万円になり、一時的ではありますが、社員への負担感が大きいようです。 ただ、営業社員全員に法人カードを持たせてしまうと今度は紛失・悪用のリスクや年会費がかかるのが問題です。 皆さんの会社では、経費の精算はどのようにされているのでしょうか? ・出張の際には、事前に仮払いをされていますか? 仮払いの条件(試用期間終了後?)等はどのようになっていますか? ・個人のクレジットカードでの精算は許可されていますか? ・法人クレジットカードの所有者制限はどのようにされていますか?役員だけ?部長だけ? 他社での状況を確認するように上司より指示がありましたが、なかなかそんな資料はみつからず、ご質問させていただいている状況です。よろしくお願いします。

  • 期をまたがる経費について

    弊社 決算日3/31ですが、3/31付け(仕入先も3/31請求が立ち、支払も済んでいます)で計上していました消耗品費(10万以下のレンタル商品の仕入です)が弊社に納品したのは4/5で、今期の経費で前期の経費と認められないと云われました。 しかし先方も売上が立っているのですから、先方の倉庫にあっても売却済みで、預り扱い(在庫ではない)となっているはずです。従って商品が先方にあってもメーカー預けと云う事でOKとはならないのでしょうか。 弊社の経理処理が事務の便宜上、仕入先の請求(納品伝票の日付)を持って自動計上しておりました。 お教え下さい。

  • 経費精算で使用できるレート表について教えて下さい。

    経理事務初心者です。 イギリス出張に行った社員の立替精算を行なう際、 通常は両替表のレートを参照し、精算を行なうかと思います。 ただ、その社員の方が両替表を無くした場合、 どこの何のレート表を参照すれば、会社の経費処理として問題無いんでしょうか? ネット検索したところ【三菱東京UFJ銀行のTTM】がそうらしいのですが、 その根拠など理由があれば教えて頂きたく、質問しました。 もしくは別に正しい方法があれば教えて下さい。 無知で本当にすみません。 何卒宜しくお願い致します。

  • 役員の経費精算時の虚偽申告について

    役員の経費精算時の虚偽申告にあたるかどうかついて質問がございます。 このほど、当社代表が自身が使用した経費精算するため、経理課にその時の領収書(約40,000円)を添付した経費精算書を持って、請求してきました。 その内訳には当社代表とクライアント3名ほどで飲み食いをしたと記入がありました。 しかし、内部告発により、その事実とは異なり、当社代表と当社職員3名とでプライベートにて音楽公演会や食事に行ったことが判明いたしました。 この場合は経費の虚偽申告になると思うのですが、どのうな罰則があるのでしょうか?もしくは問題はないのか? 教えていただけたら、幸いです。 よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう