• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:昔と今の二股、不倫観の違い)

二股と不倫の違いとは?昔と今の観点から考察

karita_83の回答

  • karita_83
  • ベストアンサー率45% (39/86)
回答No.3

それが今の常識であり、その常識から逸脱しているからだと思います。 昔の日本では、一定以上の位にいる人は、より良い世継ぎを残すため、多くの女性と婚姻関係にありました。 あまり詳しくないのですが、その時代においても、一般家庭では配偶者は基本的に一人だったと思いますよ。 江戸時代の頃には、武士は、妾さんの一人二人は居たかと思いますが どちらの場合でも、 そういう状況になると、女性の生活のすべてを男性が面倒見ていました。 今の時代にも多分あまり知られていないだけで、きちんと本宅にも、愛人さんにも平等にお金を渡して、 どちらからも不満があがらないようしっかりと浮気(変な言葉ですが)している方もいるのではないでしょうか? なので、現代日本であれば、 何人もの女性を養えるだけの財力とそれを容認してくれる女性があれば問題ないのではと思いますよ。

関連するQ&A

  • イスラムの一夫多妻制

    現在の日本では一夫一妻制がとられてます。西洋の慣習がある程度、どういう経緯で導入されたのかとか経緯はしりませんが、ベターな制度とは思いますが、なぜその制度が採用されているかという意味で歴史的ではなく習慣の合理性を考えたいと思います。 比較制度として3つをあげたいと思います。 1.西洋式 一夫一歳制 2.イスラム式 一夫多妻制 3.東洋の権力者の一夫多妻制ながら正室、正妃などを作る制度。 1.一夫一妻制は倫理的や欧米的に離婚結婚が生涯に何回もあれば子孫の数も増えやすいと思います。時間で考えるあたり女性の恋愛を軸においていて、弱い男性にも女性がくるとなってます。 2.3.イスラムでは一夫多妻制ですが、4人という制限は無数に妻を持とうとしたのを制限したと考える人もいます。戦争で男性が減るからという制度思想があるとも聞きます。また公平に愛するのは女性の感情としては男性を独占できないまでもある程度配慮されていると思います。男性的には生殖したいという願望があり、それをかなえて男性的には合理的と思えます。また強い男性が子孫を残します。ただ現在では、重婚の禁止している国があったり他の理由で全面的に採用されているとはかぎらないと聞きます。  それと東洋の権力者は韓国ドラマ「イ・サン」では正妃を作りながら、好きな人が側室にいる設定になってます。「篤姫」でも2人の妻がでてきます。また権力者である故、側室でも生活が保障されてます。 ここから疑問が生じます。 1.イスラムで4人の女性を公平に愛せるというのは、逆に言えば一人の女性が一人の男性に及ぼす文化等の影響とはそれくらいのものなのか。男性として一人の女性を選ぶというのは案外生物的には合理的ではないのか。東洋の権力者をドラマにしたものはドラマなのか現実なのか。 2.ハーレムでは女性はあまり男性を独占できなくても嫉妬を抱かないと聞いたことがあります。 本当なのでしょうか。 3.上の私の仮説はあっているのか。 です。私は男性ですが、習慣をすりこまれているため、動物としてはどうかなど自分で自分の本能がよくわからないところがあります。よろしくお願いします。

  • 一夫多妻制の国での夫側の不倫は?

    ふと知りたくなったんですけど、 一夫多妻制が許されている国で、夫の方が、婚姻外の女性と不倫をするのはOKなのでしょうか? 女性側(非婚既婚問わず)が罪になるかどうかではなくて、男性側に何か問題(罪か道徳的な問題か?)があるのかです。 国によって事情が違うなら、その差を教えていただけると幸いです。 また、その国の法律上、道徳上のことも分かるとうれしいです。 よろしくお願いします。

  • 一夫多妻や多夫一妻

    一夫多妻や多夫一妻が認められない理由はなんですか? 正妻や側室制度も何故無くなり現代では認められないのでしょうか? 男性が養いきれないからという理由を聞いた事ありますが現代は共働きが多いし経済面はあまり理由になりませんよね。 昔と今とで法律にどういう違いが出たのでしょうか。 憶測ではなくしっかりした知識を持っていらっしゃる方、教えてください

  • 不倫なら二股されても良い?

    同じ職場で、2人の既婚者男性と男女関係にある女性がいます。 不倫だから、悪いことではあるのはもちろんですが、今回それは置いとかせてもらって、近くの男を、二股して男性同士にばれても、女は、責められることは、ないですか? それとも不倫なりのルールはあると思いますか?主観で良いです。お願いします。

  • 日本も一夫多妻制になれば少子化は防げますか?

    でも低収入の男が多いから一夫多妻制が出来る現代の男は少ないですか?

  • 不倫が駄目で、婚前交渉が良い訳は?

    昔から、浮気をしてた男性が多かったと思います。股、男は妾を外で作ったりが当たり前のような世の中でした。女性の浮気は許されず、婚前交渉すら駄目な時代だったと思います。 これは、女性に対する男尊女卑の表れだと思ってます。 現在、女性の力も強くなり、男女ともに、不倫すれば問題ないんじゃないでしょうか? 家庭は家庭、愛情は別という考えがあって、何処がいけないのでしょうか? 浮気が刑法等に引っかからないし、人類は一夫多妻制の生き物なのに、変ではないでしょうか? 結婚前に、アフリカのように一夫一妻制か、一夫多妻制かを選択できないものでしょうか?

  • 男性は一夫多妻制に憧れる?

    ふと、思った疑問です。 一夫多妻制にすれば、女性の婚活は楽になる。女性が求める「優秀な男性」と結婚しやすくなり、少子化も解決する、とか、 一夫一妻制は不合理だ、一夫多妻が男性の本能に適合している、とか、 という話題を見かけます。 ほとんど男性からの発言で、女性からの発言ではありません。 イスラム教国では一夫多妻制は現在でもありますし、日本でも過去、蓄妾制度がありました。 (日本の蓄妾制度は一夫多妻制はたぶん違うものだと思いますが。) 一夫多妻制を好意的に発言するのが男性に多いのは、一夫多妻を男性のパラダイスだとイメージするからでしょうか? たとえば、浮気したとか、不倫だとかの非難を受けずに、複数の女性とセックスすることが認められ、一方、女性に対しては浮気されないで独占できる、とか、のイメージ。 たしかに、日本の蓄妾制度は、妻は1人で、あとは妾で、妻は妾に対して絶大な権威をもっているけど、夫に対しては妻も妾も服従あるのみ、という、男性本位の制度でした。 しかし、イスラムの一夫多妻制は、それとは違い、妻たちは対等で、夫はすべての妻に、経済的にも、性的にも、平等公平であることが義務づけられています。 しかも女性を働かせてはならず、日本のように妾に店を持たせて稼がせる、ようなことはできません。 経済的にも肉体的にも男性には大きな負担がかかります。 妻同士が嫉妬などで争うと、夫も社会的な評価が下がります。 イスラムの一夫多妻制は、戦争で男性が死に、未亡人が増えたための未亡人救済制度として始まったようですから、現在の日本のように、男女比が拮抗している社会、女性も経済力を持っている社会では、一夫多妻制は、決して男性有利にはならないと思うのです。 一夫一妻制は少数の男性が女性と結婚して、多くの平凡な男性は、結婚できなくなる制度です。 多くの女性が結婚するので、風俗で働く女性も少なくなる。 風俗で働くくらいなら、あまり好きじゃなくてもカネのある男と結婚した方がマシ、と女性は考えるでしょうから。 結婚できない男性たちは、どこへ行けばいいのでしょう?ライオンの若オスの群れのようにさまよいながら自分たちの不遇を慰め合うしかなくなると思います。 日本も一夫多妻制にすればいいのに、と考える男性は、 「妻達に囲まれてチヤホヤされる夫」というイメージだけを描いて、なんか勘違いしているように思うのですが、違うでしょうか? それとも一夫多妻制を言い出す男性は、女性から結婚希望が殺到して困っている優秀な男性だけが言い出すのでしょうか?

  • 現代日本における一夫多妻制の実践者いませんか?

     現代日本で一般的な恋愛、結婚のモラルは、「結婚前は、二股かけたりしない範囲でいろんな人とお付き合いをしていいけれど、これはと思う人と結婚した後は、一生涯その相手だけを愛しなさい。浮気なんてもってのほか。」ということでしょうか。これって男女平等のようでいて、実は「一番優れた相手の遺伝子を選び抜いて、あとは子育てに協力してもらう」という女性側の本能に非常に都合のいいモラルだと思うんです。もちろん、そんな一夫一妻制で納得できる良識派の男性も多数いるとは思うのですが。  一方、「出来るだけあちこちに、多数自分の遺伝子を残したい」という男性の本能に忠実に生きるなら、ナンパや風俗で百人切りを目指すなんてのは所詮擬似的な満足に過ぎず、男の(少なくとも僕の)究極の夢は一夫多妻制で自分のいろんなパターンの子供を作ることだと思います。そして、現実問題、第二夫人でもいいからいずれ貴方の子供が欲しい、という女性が僕の目の前にも現れてしまいました。(但し、結婚13年目の本妻や二人の子供にはまだ何も知らせていない。)  もちろん、アフリカやイスラム社会の事例を見ても、一夫多妻制が努力なしで安易に成り立っているわけではないことはわかります。ましてや、現代の日本で一夫多妻制をしようとしたら、社会の偏見・差別がある分、クリアすべき問題は山積みでしょう。経済力はもちろん必要でしょうし、妻と第二夫人の間、それぞれの子供の間で嫉妬心をどうコントロールするか、そのための居住形態や生活時間の振り分けをどうするか、そして何より、自分自身が全ての夫人や子供を一生涯平等に愛し続けていけるのか。  以上、前置きが長くなりましたが、現代日本において、幸せな一夫多妻制の家族を実現されている方、そんな家族をご存知の方、いらっしゃいませんか。経験談、苦労談、成功の秘訣のお話等、お待ちしています。  

  • 女性から見た一夫多妻制について

    女性から見た一夫多妻制について 女性にとって一夫多妻制を導入するメリットは、 ・好きな人の側にいられる ・お金持ちの男性と結婚できる ・優秀な遺伝子を持つ子どもを産める ・貧乏人の男性と結婚しなくていい ・貧乏人の遺伝子を持つ子どもを産まなくていい と、考えています。女性から見て、一夫多妻制はどう思うのかとお聞かせ願いますm(_ _)m

  • 正室と側室と

    大学4年生女子。理系。 時代劇もののドラマをみていたら、お殿様の正室になるかどうか、側室でよいではないか、という場面がありました。 今は一夫多妻なんて考えられないけど、世が世なら私もそういうのに巻き込まれてたのかなあ、と思います。 多分、そんなに身分の高いところに生まれる確率なんて低いと思うから、そういう身分の高い男性の、側室でいいから妻になりたい、というのは自然な発想だと思いますか? 私たちの年代に、皇室の男性とかいないけど、もし適齢期の男性皇族がいて、側室とか制度があったら、なりたいって思う人多いでしょうか?