• 締切済み

退職の引継ぎ時の内容について

退職時の引継ぎの内容について質問させてください。 退職する場合、必ず業務の引き継ぎを行うと思いますが、 どこまでの内容を引き継げば、法律上、後から問題にならないのか不安に思います。 今、働いている会社は、社長と社長の愛人、私の3人のみの会社で、 会社として成り立っているのかも微妙な状況です。 以前いた社員から、色々な引き継ぎを受けてきました。 私が辞める時に、この2人にデータ関連の引継ぎをしようとすると、 パソコンやエクセルの操作方法から教えることとなり、 いつまで経っても引継ぎは完了しないことが予想されます……。 社内の雰囲気上、円満退職の望みが薄いですが、 退職後に文句を言われたり訴訟になったりするのだけは避けたいので、 法律上でどの程度の引継ぎが行われればOKなのでしょうか? 希望としては、 (1)引継ぎの書類・ファイルを渡す (2)内容の説明 (3)エクセルのマクロ等、独自に組んだ特別なものがあれば操作や内容を説明 くらいの一般人に理解できる程度の引継ぎで終わらせることを望んでいます。 今までいた社員とも訴訟したり、訴訟されたりすることが多々あった会社なので、 辞める時に面倒なことには巻き込まれたくありません・・・! 退職金の支給もないので、退職の1カ月前予告ですっきり辞めて新しい会社に行きたいと思っています(まだ見つかってませんが)。

  • 転職
  • 回答数2
  • ありがとう数0

みんなの回答

  • yosifuji20
  • ベストアンサー率43% (2675/6115)
回答No.2

>今までいた社員とも訴訟したり、訴訟されたりすることが多々あった会社 この原因は何でしょうか。 普通は機密情報の持ち出し、同業種への転職、など具体的理由があると思うのですが。 単なる日常業務の引継ぎの問題で訴訟になるとは思えません。 なぜかというと引継ぎは本人の責任ではなくて会社側の責任だからです。 引継ぎがないと困るのならば会社は十分な時間と人員を用意してそれにあたらせたら良いのです。 それをしないのは会社の勝手で、それで仕事に支障があっても退職者の責任ではありません。 労働者は、賃金の出る時間内で指示された仕事を誠実にこなせばそれで十分です。給料の出ない退職後の問題は社員の責任ではありません。 従って退職の意思表示をしたら、後は会社の指示に従ってその仕事をこなせば良いのです。そこに引継ぎが含まれるかどうかは会社側が考えることです。

  • sykt1217
  • ベストアンサー率34% (277/798)
回答No.1

エクセルの操作方法の説明など、する必要はありません。 あくまで「退職者本人が携わった業務に対する引き継ぎ」ですので、 業務においての最低限求められるスキルに対しては「引き継ぐ」という概念を持ちえません。 >(1)引継ぎの書類・ファイルを渡す >(2)内容の説明 >(3)エクセルのマクロ等、独自に組んだ特別なものがあれば操作や内容を説明 >くらいの一般人に理解できる程度の引継ぎで終わらせることを望んでいます。 逆にこれ以上何を引き継ぐ?と問いたくなります。 引き継ぎ内容はご質問者様の仰る三点で問題ありません。 っというか、そもそも社員が1名(2名?)の小企業であれば、 社長は全業務の内容を理解しているはずなので、引き継ぐ必要すら殆どないはずなのですがね・・。 あるとしても(3)くらいのはずなのですが・・^^; まぁそこは置いておいたとして、とりあえずご質問者様の仰る三点で問題ありませんよ。 それでもし「エクセルの操作法を教えてくれない!」とか言って訴訟を起こしたら、社長側が敗訴するだけですから・・・。

関連するQ&A

  • 退職時に引継ぎはしなくてはいけませんか?

    会社を退職することが決まっています。 現在有給を取って休職中、そのまま有給消化後一度も復職せず退職する予定です。 会社側は有給消化と退職は認めていますが、一度は復職して引継ぎをしてから辞めろと要求されました。 仕事内容は事務全般。従業員が少なく、その仕事をしていたのは自分一人です。 正直、自分が抜ければ会社の業務はストップしてしまいます。休職中の現在も、かなり困っているようです。 ですが、仕事そのものは専門的な知識も必要なく、難しいものではありません。 仕事に必要な資料は全て、パソコンに保存、紙媒体でもファイリングして残してあります。 (自分が入社時も、前任者から一応引き継ぎはありましたが、期間が短く、後からわからないことがたくさん出てきましたが、過去の資料などを調べたり、取引先に確認したりして、不明なことはクリアしていきました) 就業規則はありません。いい加減な会社で、そういったものは作成してません。 入社時に、労働契約通知書という書面を交わしています。 内容は勤務時間・賃金など、基本的なことだけで、『そこ他記載のない事項は、法令等による』とあります。引継ぎに関する記載はありません。 自分以外に同じ仕事が出来る人がいないので、体調が悪い時でも休めなかったです。 何度か自分の体力にも限界があること、体調不良でも出勤していることも訴え、人員の補給などの対策を求める要求は、社長にしましたが、まったく聞き入れてもらえませんでした。 本来ならば、引継ぎをきちんとしてから退職するのが社会人としての常識だとわかっていますが、どうしても、精神的に耐えられないことがあり、もう二度と会社に戻りたくありません。 このまま引継ぎを拒否して退職してしまってもいいのでしょうか? 法令では引継ぎを義務付ける記載はないと聞いたことがありますが、本当でしょうか? 後で損害賠償を請求されたり、会社から訴えられたりしないか不安です。

  • 退職の引継ぎ

    お世話になります。 白いものでも社長の一声で黒になってしまう会社に勤めています。 一般的な企業から転職した当時は、とにかく驚き憤慨しましたが、 給料はそこそこいいので定年まであと十数年、 割り切って働こうと考えておりました。 ところが先日、私の仕事内容について社長から注意を受けました。 話をしているうちに、それは社長の勘違いとわかったので、 説明をしましたが、興奮していて聞く耳をもってくれませんでした。 挙句の果てには私が言ってもいないことを「誰々が言っていた」 などとレベルの低いやり取りになってしまいました。 考えるに、以前社長の経費の不正な使い方について意見をしたことがあり、 そのことが根にあるのではないかと思います。 ただその時は、たとえそのようなものでも平社員が意見するべきではなかったと思い謝罪したのですが。 で、ここまでこじれてしまったので退職を覚悟していますが、 こちらから退職の意思を伝えた方がいいのか、 雇用保険受給を考え、解雇を言い渡されるのを待つ方がいいのか悩んでいます。 よろしくお願いいたします。

  • 退職時の引継ぎの問題

    こんにちは。先日、退職願を出したときに、「仕事の引継ぎをしないとやめさせれない。」と上司に言われました。引き継ぎに少なくとも一月はかかると思われます。新しい就職先が決まっていますので、一週間くらいの時間しか空いてないんです。ほんとに引継ぎしないと会社ってやめれないんですか?何か法律上で定められているんでしょうか?どたか詳しく教えてください。かなり腹の立つことがあって、やめるので、できればしたくありません。どうかよろしくお願いします。

  • 退職時の引継ぎと挨拶

    退職時の引継ぎと挨拶 今月いっぱいで退職します 私は、ずっと一人事務員でした 現在、仕事を引き継ぐ相手はいません 事務所は、私のほかには社長夫妻ですが、社長は事務の事はわからない と、私に引継ぎの話をすることはありません 私が居なくなった後、事務的なことをやらざるを得ないであろう 社長の奥さんは、私が会社に居る時間帯に会社に来ることは無く もう1ヶ月以上顔を合わせておらず(私が来る前・帰った後に来る) 奥さんの携帯は会社からの電話は着信拒否にされています 奥さんとのやりとりは、この時代に机に置くメモ書きです 普段は、社長夫妻が居なくても事務所の仕事の7割くらいのことは 1人でこなせるので、困ることは殆どありませんでした でも、それ故に自分がいなくなると社長夫妻がわからなくなる 事も多々あるかと思います 自分では引継ぎの書類は作成していますが、いくら書類を作成しても 仕事の半分は実際にやってみない事には理解できないと思います パソコンのできない奥さんに、書類で教えることは難しいです メモでのやりとりでも、引継ぎをしたい。との意思表示をすれば良いんじゃないか と思われるかもしれませんが、私と社長夫妻の間には、これまでいろいろな事が有り 正直、仲は良くは有りません 会社の業績が悪化・一方的に給料の減額が行われてからは 余計に奥さんは私との接触を避ける様になりました 社長も普段は会社に居るよりも隣の自宅に居ることが殆どです 去年の仕事納めの日も、今年の仕事初めの日も朝から家族で遊びに行き 私とは顔を合わせる事はありませんでした 普段も私の出勤時間はもちろん、退社時間も自宅に居て 私が帰ってから会社に来て用事を済ませているようです 私が退職の意思を伝えてからは、私が居ない時に私の机や書類を物色し 自分達にとって必要であろう書類(実際は次の仕事には使えない)を コピーしたり、必要事項を書き写したりしているようです 長くなりましたが、このような状態の会社に自ら歩み寄り仕事の引継ぎを する必要があるのかな?と。。。 私の周りの人は、私から言うことではないだろう?と言うのですが。。。 26日が最後の出勤日になりますが、恐らくこのままだといつもと変わらず 私の退社時間に社長夫妻は自宅にいると思います その場合、わざわざ自宅に行き、挨拶をする必要はあるのでしょうか?

  • 引継ぎの人間が辞めたら退職延長?

    こんにちは。とあるネット系のベンチャー企業を退職することが決まっており、これまで2ヶ月近く引き継ぎやら残務整理やらを一生懸命やり、ようやく退職日が確定し近づいてきている次第です。 しかしながら困ったことに、後任の為に採用している人間が雇ってはすぐ辞め…という状態が続き、なかなか仕事の引き継ぎが安定しません。その上これまで1ヶ月近く引き継ぎや仕事の指導をしてきた一番有望な新人が最近すっかり会社の雰囲気等が嫌になってしまったようで、自分の退職よりも先に辞めてしまいそうなニュアンスを醸し出すようになってしまいました。 とはいえ、仮にこれでその新人が辞めたとしても間違いなく私の責任では無いと思います。実際、求人の面接の際にきちんとした労働条件の説明をしなかったり、本当は5人くらい(しかも皆勤続半年くらい)しか社員がいないのに求人サイトには社員は15人くらいと偽ったり、明らかに人格・キャリアに適してなさそうな仕事を社長自ら割り振ったり…などと、社長及び会社責任によって新人が嫌気が指しているのは明白です。事実私自身もそんな会社に嫌気が指して辞める一人です。 これでもしその新人が辞めたとして、引き継ぎが整わなかったことを理由に自分が退職日を延長されたら一溜まりもありません。ただ、損害賠償請求を起こされないとも限らないので、自分が強行退職して良いものかどうかも迷います。 こういうケースならどうすれば良いのでしょう?お分かりになる方がいらっしゃったら是非是非是非ご教授願いたく思います。乱文すいません。

  • 退職時の有給消化と引継について教えてください。

    会社を退職することになり、6月30日に退職届を提出しました。有給休暇が35日残ってるので、退職日を9月17日と記入し、7月30日まで出社して、8月からは有給を消化したい、との申し出を部長にしたところ、経営上の理由で、時期変更権を行使したいと言われました。つまり、35日消化するのはかまわないが、7月13日から有給休暇を与えるので退職届の退職日を8月31日に書き直してくれということです。仕方ない、と了承し、7月5日に退職日を8月31日とした退職届を提出しなおしました。その退職届を部長が社長にもっていったところ「絶対に認めない!」とつきかえされたそうです。そこで労働局監督課に電話し、内容を伝えたところ「有給休暇は労働者が取りたい時に使用者の承認がなくとも取れます。使用者に、労働局でこう言われました、と伝えてみてください」との回答でした。早速社長に伝えたところ「労働局に電話するなんてやくざのすることだ!懲戒解雇にしてもいいんだぞ!とにかく退職届はうけとらん!」と言われてしまいました。また、7月13日から有給を消化するとなると、急いで引継をしなければなりませんので、社の規定の「引継書」を作成したのですが、これには社長の押印が必要なのです。最後に出社する7月12日までに押してもらえそうにありません。退職届を社長に受け取ってもらえず、引継書にも押印してもらえない場合、7月13日から休暇にはいってしまっても問題ないのでしょうか?引継をしっかりしないと有給休暇がとれない、との噂をきいたことがあるので大変不安です。無断で休んだものとして扱われ、懲戒解雇になったりはしませんか?どなたかおわかりになるかたがいらっしゃいましたら、お手数をおかけしますが、回答をお願いいたします。

  • 退職、寝ずに仕事をして引き継ぎをしろといわれました。

    今度転職先が決まり退職することになりました。私はある大手企業に出向して仕事をしています。自分の会社には1ヶ月前に退職の意思を伝えたのですが、引きとめや今辞めてもらったら困るだので時間が長引き、今日やっと出向先に私が退職するという話をすることになりました。 転職先にはこの日から勤務してくださいという話はしっかり決めていたので、いまの会社での勤務を引き伸ばすことはできないというと、ゴールデンウィークをはさんでることもあり、かなり仕事をつめ込まれることになるからし、引継ぎだけはしっかりいてくれと、間にあわないようなら、ほんとに寝ずにでもしっかりやってくれと言われました。 下手したらゴールデンウィークは会社にでてもらわないといけないとも言われました。なんかどうせ辞めるやつやからコキつかったれというふうに聞こえました。 もちろん引継ぎはしかっりするつもりですが、私のいまの仕事は出向先の社員の仕事(商品開発)の補助をしていて、入社8か月目の新人で社員に言われたことをやっているだけです。 言ってしまえば、僕の仕事は社員の仕事の補助なので、引継ぎをしなくても、その社員が仕事の内容を詳しく知っているのです。 ただでさえ、毎日大量の仕事を渡され、仕事が終わるのが夜の十時半くらいで毎日いっぱいいっぱいなのに、僕になにをしろといいたいのでしょうか?ただの嫌がらせにも思えてしまいます。引継ぎをキチンとしないと損害賠償で訴えられることもあるとかも聞くし、不安なところもあるのでが、そこまでして引き継ぎしないといけないでしょうか?寝ずにって・・・。いまでもあんまい寝てないのに。

  • 退職日以降の業務引継ぎについて

    社長と二人の小さな会社で正社員として働いていたのですが、 上司のパワハラに耐えられず、本来ならば2週間前に退職届けを 提出しなければならないのですが、我慢の限界に達し、 急ではありましたが月末に退職届を提出(退職日は翌日)、 あっさりと受理されたのにも関わらず、退職後に、 「退職は急だったため、業務の引継ぎが終わらない限り  離職票も給料も支払わない」 といったメールが社長からきました。 退職届は受理され、退職しているのに 引継ぎの業務は行わないといけないのでしょうか。 また、 引継ぎ業務を行う際には無給で働かなければならないのでしょうか。 既に退職しており、次の仕事も控えているため、 どのように会社に交渉したらよいのか アドバイスいただけたら、幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 退職時の引き継ぎについて

    一身上の都合で会社を退職する為、 現在引き継ぎ中なのですが、業務内容が特殊なのもあり、後任の方がなかなか覚えられず。 4月末が最終出勤日と決めており、(上司にもその旨は伝えています)その後有給消化のする予定でしたが、 あと1ヶ月引き継ぎを延ばすとするなら、 私から上司に報告? それとも後任の方から報告してもらうべきなのでしょうか? 皆さまのご意見を教えて下さい!

  • 新しい仕事を引継中ですが退職を考えています

    現在転職活動中です。 来週には面接を受ける会社が数社あり、このまま面接を突破し内定をもらう事ができたら、9月20日頃には退職を考えています。 まだ面接を受けてもいないのに、気が早いと言われてしまいそうですが、先々まで考えてしまうのは理由があります。 現在の会社で、副社長秘書業務を引継ぎ中です。引継は8月末で終了し、それからは私が副社長秘書をする予定なのです。しかし、転職が成功したら、引継中、もしくは引継終了後すぐに退職する旨を上司に伝えなければなりません。そういった場合、自己都合でと言わない方がよろしいでしょうか。タイミング悪く新しい仕事を引き継ぐ事になり、困惑しています。円満退職できるよいアドバイスをお願い致します。

専門家に質問してみよう