会社業務の見直しに必要な業務コンサルタントの存在

このQ&Aのポイント
  • コンサルタントと言われる人たちは数多くいらっしゃると思いますが、会社の業務そのものを見ていただける方は、どのような方が該当するのでしょうか?業務コンサルタントなど存在するのでしょうか?
  • うちの会社は、仕事のやり方がアバウトすぎます。業務体系の見直しが必要と思っていますが、業務コンサルタントなんて方いらっしゃるのでしょうか?
  • 会社業務の見直しには、業務コンサルタントの存在が重要です。しかし、業務コンサルタントとはどのような方なのか、その役割や業務内容について知りたいです。
回答を見る
  • ベストアンサー

コンサルタントに調査して欲しいのだが

 コンサルタントと言われる人たちは数多くいらっしゃると思います。  分野も様々かと思います。    社内のシステムを調査・分析して頂くならシステムコンサルタントでしょうし、経営面ならば経営コンサルタントが該当するのでしょう。  では、会社の業務そのものを見ていただける方は、どのような方が該当するのでしょうか?。  システムコンサルと言っても、SEあがりなため、どうしても現状システムからの切り口になりますし、経営コンサルなら税理士・会計士よりでの金銭的な経営面からの切り口になるかと思います。    うちの会社は、仕事のやり方(業務のやり方、体制、組織)がアバウトすぎます。  業務体系の見直しが必要と思ってますが、業務コンサルタントなんて方いらっしゃるのでしょうか?。

  • tachin
  • お礼率61% (468/758)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#174466
noname#174466
回答No.4

まず、専門分野を標榜した肩書はあまり意識されない方がよろしいかと思います。 依頼される場合は経歴(経験)を知ることです。 会社のオペレーション機能等を診断するのですから、現役のオーナー経営者か経営経験者がよいですね。 中小企業のマネジメントは、創業者・経営者・オーナーの経営思想や人生観がもろに反映されるものです。 生身の人間が小社会を形成しているわけですから、組織統制にせよ事業取引にせよ日々大小のドラマありですよね。 あらゆる駆け引きや、競合を経て今日まで生きのび、ヒト・モノ・カネに対し責任を負う(負った)者でなければ、起死回生策の知恵は出ません。 企業のトップマネジメントとは、従業員とその家族、時には下請け企業などにも同様の配慮をすべく立場にありますから、その感覚をも共有できなければ務まらないとも思います。 会社とは生き物でありますから、マニュアル的な経営分析では立体感ある改善には届かないでしょう。 専門家サイトのみならず、少し凝った探し方をされるのもよいかもしれませんよ。

tachin
質問者

お礼

 それとなく、探すならどういった人かというイメージはつきました。  ありがとうございます。

その他の回答 (4)

回答No.5

 そもそも質問者の立場は何でしょうか?  コンサルタントを頼むのはその場の責任者、つまり経営者です。なぜなら料金を支出する権限を持つからです。おざなりであれ、その組織は創業者や経営者が作ってきたものです、ですから最後には現経営者が変化することを認めなくては、何人コンサルタントを使おうがまったく変わることはありません。当然、金も出すはずが無い。  経営者で無いのであれば、コンサルタントを頼むことよりも、ご自身が現状をより深く理解することの方が先です。この場合は指示命令系統がどういう流れになっているかとか、進行や変更などの業務情報の共有などです。その実体がはっきりすればするほど、どこをどうなおせばやりやすくなるかは分かってきます。システムコンサルタントという肩書きならば、そういった組織の現状の分析は出来て当たり前とみられているはずですから。例えば大きな掲示板などで、お知らせなどをみんなが分かるようにするだけで、流れは一気に変わります。基本は責任センターの位置づけと、責任と権限の対応の度合い。  結局は、人任せより自分で実行する方が早い。身につけるのは分析力と(ファシリテーションのような)表現力。最後に自分がみんなを動かそうとするオーナーシップ。ここで頑張っておけば、あなた自身の能力が一段と伸びることは間違いない。  尚、全社的なコンサルタントを頼もうと思ったら、やはり経験がものを言います。ですから最近の資格に頼っている若い連中より、長いコンサルタントキャリアを持つ人(それこそ社長より年上とか)でないと難かしいでしょう。例えば高橋憲行氏など。

tachin
質問者

お礼

 私は責任者でもなく経営者でもありません。  ですが、責任者のような立場での振舞いはさせてもらってます。コンサルを使うか否かは、上司の判断が必要で、最終的には取締役のOKを頂く流れにはなります。  システム改善・企画に従事しておりますが、システムが業務に則していないということも無きにしも非ずですが、システムがどうこう以前に業務そのものが惰性で行われており、それをシステムのせいにされてもいるといった面があると感じてます。  経営者が経営者としての振る舞いをしてないため、実質経営は他の取締役が長年執り行っておりますが、ひずみは経営方向、人事面で出てきております。  結局は、経営者の経営姿勢と社員の質だと感じてますが、それで終わりにして諦めるというのは、問題なこととも思ってます。

  • usikun
  • ベストアンサー率35% (358/1003)
回答No.3

会計系の経営コンサルならある程度の要望には応えてくれるでしょう。 会計の世界でも、内部統制という概念はずっと昔からあって上場時には 業務フロー図の作成方法から指導してくれます。 ご想像よりはもう少し一般的な業務フローの話を彼らは 行ってくれるでしょう。 質問者様の会社が製造業の場合は事情がちょっと異なってきます。 生産管理に長けた方が必要になってきますからね。

  • aokisika
  • ベストアンサー率57% (1042/1811)
回答No.2

↓に相談してみてはいかがですか。 http://www.j-smeca.jp/

回答No.1

そちら方面が得意な経営コンサルタントもいらっしゃいますよ。 中小企業診断士を持っている方ならホトンド対応してもらえるんじゃないでしょうか。 商工会などで紹介してもらうと早いかもしれません。

関連するQ&A

  • 税理士資格がない経営コンサルタントの税務相談

    税理士資格がない経営コンサルタントが、コンサル業務の一環として、税務アドバイスをするというのは違法になるのでしょうか?

  • コンサルタント

    経営コンサルでも人事コンサルでもどれでも結構なのですが、コンサルのお仕事に着手するために、まずお客様を見つける事が先決だと思います。そうなると先に営業を行って顧客を見つけから世のコンサルタントの方はコンサル業務に取り掛かっているのでしょうか? もしくはやはりコンサルはコンサルで、顧客はすでにいるような状況なのでしょうか?コンサルに着手するまでの流れがわからなかったもので、一般的な流れで結構ですので教えてください!!

  • 素人からのコンサルタントの可能性

    コンサル職歴なし,システム・経営・営業・人事の職歴もなしですが,コンサルタントとして漠然とした憧れだけは持っています。現実として厳しいのは承知ですが,30歳過ぎてから,例え雇われであっても,1から経営または人事のコンサルタントとして自分の給与程度は稼いでいける可能性はどのくらいだと思いますか?またそれは,男女で違うものでしょうか?

  • 経営コンサルタントと戦略コンサルタント。

    経営コンサルタントと戦略コンサルタント。 理系の就活生です。 コンサル業界に興味を持ち、 いろいろと調べているところですが、 経営コンサルトと戦略コンサルの仕事違いがわかりません。 わかる方ぜひ教えてください。 そして、外資系企業は学歴特に重視されるそうで、 やはり大学の成績も重視されてますでしょうか?!

  • コンサルタントに支払う報酬について

    現在、勤務している会社で個人コンサルタントを入れて、業務改革を行っております。(1年以上) 4月に契約更改を行うのですが、疑問点(報酬、契約で縛ったほうが良い点など)があり、 ご存知の方がいらっしゃれば少しでも情報を頂ければと思っております。 (現状) 会社の問題点が見えてきて改善点がほぼはっきり見えてきている。 それはコンサルタントとの1年以上の打合せでわかってきた。 (コンサルタントの業務範囲) ・販売業務全般に関する仕組の見直し、再編成 ・人事全般に関する仕組作り ・経営計画に関する仕組作り ・上記をシステム化する際のコンサルティング→システム作成は外注 業務仕様書、要件定義書の作成を含む 会社の全てを託すような状況になっています。 勤務先は上記のような仕組が殆ど無い中小企業です。 (疑問点) ・報酬をどのような形で決めれば良いか(月額?、月額+成果報酬?など) ・報酬の平均額 ・契約更改をする際に、どのような点をどのように細かく設定するべきか (成果を明確にすべきか、期間、成果が出ない際の契約の見直しなど) このような請負形態が存在するのかわからないのですが、 会社の全てを託すような契約になるので、もしこのような状況を 知っている方がいれば教えてください。

  • 経営コンサルタント業とは?

    概要 とある会社の登記簿を見たら、経営コンサルタント業とありました。 これは何をするのでしょうか? 詳細 お世話になります。 ある会社の登記簿に経営コンサルタントとありました。 正直言うとちょっといかがわしい会社、バックにヤクザや闇社会の存在を感じさせるような、あまりまともとは言えない会社です。 ちなみにこの会社の主力業務は全く別の内容です。少なくともその主力業務だけで会社はやっていけてるはずであります。 そして、まともな会社、個人なら、その会社に経営コンサルティングを任せよう、とは決して思わないような会社です。 よって、経営コンサルタント業での売上や収入があるとは考えにくいのです。 ちなみに、なぜこれを疑問に思ったのかというと、数社の怪しい会社を調査していたところ、同業の2社の会社登記簿において「会社の目的」が全くそっくりで、そのどちらにも「経営コンサルタント業」が載っていたからです。 もし、節税目的(その社の名誉のために、一応”節税”と言っておきます。脱税とは言いません)や利益調整のために「経営コンサルタント業」を会社目的にしていたとしたら、いったいどのような金の動きになっているのでしょうか? 詳しい方、よろしくお願いします。

  • コンサルタントの将来

    こんにちは。メーカーから外資系コンサルタントに転職しようか悩んでいる者です。1つお伺いしたいのは、キャリアを重ねてマネージャーやパートナーレベルのコンサルタントの方って将来どういう風になっていってるのでしょうか?選択肢はいくつかあって、起業をする、コンサル会社の役員になる、事業会社に転職する。。等々かなと。またどこかのコンサル会社で会社生活を終えるというケースもあるのでしょうか? 何か傾向みたいなものがあれば、教えて下さい。

  • 経営コンサルタントになるにはどうしたらいいですか

    友達がこの11月末日にリストラで会社を辞める予定です。 年齢が40歳を越えているので、これまでの経験と人脈を使い、独立しようと考えています。 経営コンサルタントの仕事には、何か資格なども必要なのでしょうか。 また、どのように、経営コンサルタントの業務を始めたらいいのか教えてください。

  • 経営コンサルタントについて

    大学一年です。経営コンサルタントに興味があるんですが、それになりたいなら公認会計士、税理士をとるよりは中小企業診断士をとる方がいいですか?信頼度としては当然前者の方が高いとは思うんですが、コンサルタントになりたいなら遠回りなんじゃないかと思うんですよね。。

  • コンサルタントの魅力とは?

    経営戦略や、業務改善などにおける現役コンサルタント、もしくは元コンサルタントの方にお聞き願います。 経営コンサルタント、業務コンサルタントにおいて、ご自身の行うコンサルティング業務における、やりがいや、自分が提供したい価値、持っている信念を、入社前の意気込みと、入社後の感想による違いを踏まえて教えて頂けませんでしょうか。 その理由としては、私がSEからの転職活動を行う際の業界研究に役立てたいと思っているからです。どこに魅力を感じているのか、その魅力は自分も共感することが出来るのか、どんな信念が無ければ務まらないのかなどを知りたいからです。 宜しく御願い致します。

専門家に質問してみよう