• 締切済み

精密機械製造業の発展

現在精密機械製造業を経営している者です。 会社を創立して10年、年商10億を超え支社も作り、充実してきました。 しかし、まだ満足している訳ではありません。 そこでみなさんに、できれば同業者の方に訪ねたいのですが、機械製造業の発展とはなんだと思いますか?? 具体的でなくても構いません。 よろしくお願いします。

みんなの回答

回答No.3

>機械製造業の発展とはなんだと思いますか?? 下請けをやめることです。世界に出ることです。 中国がある今、国内の精密がいつまで持ちますか。 精密加工には水が必要ですから、確かに日本とスイスは有利ですが、機械化が進めば話は変わる。タイやマレーには水があるから、為替で有利なあの地域が動けば、空洞化しかねない。 私は下請けシステムが嫌いな人間なので、冷淡なのかもしれまえせんが、良く下請けで安眠できるなと感心します。親会社の都合に人生預けるのは、嫌ですね。おちおち眠れない。だいいち上請けと賃金が違うのもアタマに来ますね。(まぁ製造じゃないですけど、下請けは何度も拒否してますから言う資格はあるかなと。) 下請けの成功って、言っちゃ悪いですけど、そんなに素晴らしいものですかね? 夢や野心があるなら、日本から出るか、上請けになるか、そのあたりじゃないでしょうか。 機会製造がどんなに発展しようと、下請けは下請けでしょ。 上請けが発展して、中国の下請けに出されてもしょうがないじゃないですか。

fumiya1973
質問者

お礼

いや~これまたご立派な意見を… まあ僕からすれば機械を機会なんて間違えている方からのアドバイスなど嬉しくもないので

回答No.2

1.柔軟なカスタマイズ性。  オーダーに合わせて、素早いデザインと製作。少量多品種 2.エネルギー効率の高さ  省エネルギー。高い稼働率。メンテナンスフリー。 3.ナノレベルでの制御技術 4.完全人工物  現在まだ自然界の模倣が多い。すべてが人工物になるまで改良は続く。

  • my3027
  • ベストアンサー率33% (495/1499)
回答No.1

1機械技術者です。 教科書的な回答です。機械製造業の発展とは、開発した製品により社会や人々の生活が豊かになる事です。そして会社も社会も利益を得る製品開発を行うことです。自社だけ儲ければ下請けは良いとか、売れれば後々社会に悪影響を及ぼす製品(原発がいい例ですね…)を開発すればいいというのは気をつけなければいけませんが…。その為に作った側も、買った側も長いスパンで笑顔になれる製品開発をするのが発展だと思います。 極端な例ですが、技術的興味から開発した製品や技術が軍事転用等されるというのは、本来の姿ではないと思います。

fumiya1973
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 なるほど、私の会社も大手の下請けのようなものなのでそれはきをつけたいです。

関連するQ&A

  • 精密機械の製造

    私は大学卒業後、2年くらいアルバイトや派遣仕事をしつつ、就職活動をしていました。 なかなか正社員の内定をもらえず困っていたところ、知り合いのおじさんに「精密機械作っている工場だけど、よかったら来てよ」と仕事のお誘いを受けました。 調べたら、割といい会社の工場で、製品も研究機関などで使われているようです。 私は物作りが好きなので、受けようと思っています。 でもこの時期に製造と言うのも不安になります。 1、精密機械の製造はこの時期にはありですか?   自動車工場の派遣切りや倒産を見ると不安になります。 2、いきなり入って、素人がやっていけるものでしょうか?   (工作程度で部品のはんだ付けぐらいしか経験ありません) 3、素手で薬品を触りますか?   クリームをつけていればいいのですが、肌がぼろぼろになりやすい体質です。 4、向き不向きを教えてください その他アドバイスあればお願いします。

  • 製造業、機械設計への転職について

    IT業界に勤める30代のサラリーマンです。 事情があり、近々現在勤めている会社を辞める事になりそうです。 身内の者に、転職先として、精密機械の専門メーカーの中小企業を紹介されました。 いわゆる製造業という職種だと自分は思っています。 ただし、自分には、製造業界の経験が全くないので、どのような業界なのか想像もできません。 非常に漠然とした質問で申し訳ありませんが、 ご回答を頂く事が可能ならば、以下の質問にご回答ください。 1. ズバリ、製造業どういう仕事なのか?教えてください。 2. 作業内容として、「品質管理、組立調整、機械設計、精密機械の設計開発 電気・電子設計・精密機械の制御部の開発」となっていますが、30代前半の未経験者がこれらの仕事を始めて、安定した将来はありますか? 3. 未経験者で教育も受けた事のない人間が、機械設計を出来るようになるにはどのくらい掛かりますか? 4. 製造業をしている会社の寿命は30年程度と聞いた事があります。 倒産やリストラに有った場合、働いていた会社のスキルを生かして、同じ製造業界内で転職は可能ですか? それとも、同じ製造業界内でも会社が変われば、それまでのスキルを生かすことが出来ず、また一から出直しでしょうか? 5. 製造業を理解する上で参考となる、資料、本、業界誌などがあれば教えてください。 6. 紹介された会社について、製造業界内での立場を確認する方法があれば教えてください。 7. IT業界で働いていた経験・スキルは役に立たないのでしょうか?

  • 機械製造業の経営を勉強したいんですが・・・

    はじめまして 私は、零細セットアップメーカーの事業継承(予定)者です。いずれ来るであろう事業継承を控え、個人・会社とも機械製造業者としての自力に欠けると感じています。私自身は、専門的な学歴・知識などほとんど無い為、何か機械製造業の経営における指南書物や勉強になるサイトなどご紹介いただければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • 会社の上場

    現在機械製造会社を経営している者です。 現在年商10億、従業員数65名。秋田県に支社、東京都に本社があります。 上場の目的としては設備増強、人材のための資金繰りです。 ただ、上場と言ってもなにをどうしたら良いのかまったくわかりません。 そこでもし上場経験のあるかたいらっしゃいましたらアドバイスなどを頂けたらありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 会社を成長するには

    現在年商6億、従業員数30人の精密機械製造会社を経営しているものです。 五年前に秋田県へグループ会社を設立し、そちらの年商も4億をこえるようになりました。 そこでさらに事業を拡大をするため、関西地方にも会社を設立しようと考えています。これまでは大学で学んだ経営学や、中小企業診断士として働いていた経験をいかして働いてきましたが、このあたりですこし行き詰まりました…… そこで皆さんの意見をお聞かせ頂けたらと思います。 よろしくお願い致します。

  • 会社を大きくするには

    精密機械製造会社を経営しています。 現在東京と秋田に会社を設立し、年商は10億を超えました。従業員数は60人ほどです。 そこで、さらにこのまま売上を順調にのばせたら上場しようかと考えています。 しかし、乗っ取りなどが不安です…… 取引先は大手ばかりでかなり信用されています。 皆さんの意見を教えて頂けませんか。 よろしくお願い致します。

  • 精密機械(金型)会社の会社改革のご相談です・・・

    精密機械(金型)会社の会社改革のご相談です。コンサルティングお願いします。 会社は金型の精密機械を専門にしています。 私は図面作成と雑務をしています。経理は別の者。 以下相談内容です。 依頼会社をA社とします。 現在、A社から部品加工の依頼(大きいものから小さいものまで)を受けて部品加工している日本ならどこにでもある零細の下請け会社です。 社員は約10人でフライス盤と旋盤を使える者が合わせて5人、NCを使えるものが2人しかいなくてこれ以上雇うのも厳しい状況です。 (半分以上が外国人と高齢者) 今はA社の部品加工を仕上げの状態まで加工していません。仕上げはA社でしてもらっています。 形状はしなかったり削りしろをつけた状態で納品しています。 しかし近年、A社も効率を上げるため仕上げの状態での納品を求めてきていて、A社に納品したらあとはA社は仕上げせずに部品を組み立てれば 良いだけの状態で納品してくれる下請け会社に依頼し始めました。 つまりうちからみたら競合他社(現時点で劣ってるので競合にもなってませんが・・・)にA社は仕上げまで依頼していて、うちに仕事が回ってこなくなってしまいました。 ざっくり言うと現状がこのような状態で、かなり抽象的なのですがどのようにしていけばいいか具体策をご相談させてください。 ちなみに仕上げが出来ないのは小さい部品です。大きい部品はNCがあるので自動で仕上げまで一応できます。なので大きい部品の依頼はきます。 もちろん小さい部品の仕上げをうちで出来れば一番良いのですが、競合他社はおそらく小さい部品でもNCなどの機械を入れてやっているのだと思います。 社長も新しいNCを入れて、今フライスしている若者と私にNC覚えさえるかどうか検討しています。 フライスしてる者が外国人のため私がまず教えるためにも覚えなくてはなりません。(私は加工したことすらありません。) これで改革したいのですが、どういう手順で進めていけば効率よく会社の売り上げにつながっていくのか経営の素人なのでコンサルティング的なご相談よろしくお願いします。

  • 精密機械(金型)会社の会社改革のご相談です。

    精密機械(金型)会社の会社改革のご相談です。コンサルティングお願いします。 会社は金型の精密機械を専門にしています。 私は図面作成と雑務をしています。経理は別の者。 以下相談内容。 依頼会社をA社とします。 現在、A社から部品加工の依頼(大きいものから小さいものまで)を受けて部品加工している日本ならどこにでもある零細の下請け会社です。 社員は約10人でフライス盤と旋盤を使える者が合わせて5人、NCを使えるものが2人しかいなくてこれ以上雇うのも厳しい状況です。 (半分以上が外国人と高齢者) 今はA社の部品加工を仕上げの状態まで加工していません。仕上げはA社でしてもらっています。 形状はしなかったり削りしろをつけた状態で納品しています。 しかし近年、A社も効率を上げるため仕上げの状態での納品を求めてきていて、A社に納品したらあとはA社は仕上げせずに部品を組み立てれば 良いだけの状態で納品してくれる下請け会社に依頼し始めました。 つまりうちからみたら競合他社(現時点で劣ってるので競合にもなってませんが・・・)にA社は仕上げまで依頼していて、うちに仕事が回ってこなくなってしまいました。 ざっくり言うと現状がこのような状態で、かなり抽象的なのですがどのようにしていけばいいか具体策をご相談させてください。 ちなみに仕上げが出来ないのは小さい部品です。大きい部品はNCがあるので自動で仕上げまで一応できます。なので大きい部品の依頼はきます。 もちろん小さい部品の仕上げをうちで出来れば一番良いのですが、競合他社はおそらく小さい部品でもNCなどの機械を入れてやっているのだと思います。 社長も新しいNCを入れて、今フライスしている若者と私にNC覚えさえるかどうか検討しています。 フライスしてる者が外国人のため私がまず教えるためにも覚えなくてはなりません。(私は加工したことすらありません。) これで改革したいのですが、どういう手順で進めていけば効率よく会社の売り上げにつながっていくのか経営の素人なのでコンサルティング的なご相談よろしくお願いします。

  • 機械を作る機械は・・・最初はどうやって作る?

    常々疑問に思っていることがあります。 ※業界に全く縁のないど素人の素朴な疑問ですので,考え方が間違っていたり,意味不明な場合はご指摘ください。 近年,パソコンやスマートフォンなど,ハイテク製品の発展が目まぐるしいですね。 例えば人間の肉眼ではとても回路が確認できないような非常に細かい半導体製品などは, 産業用ロボットがそれらを製造していると思いますが, そういった産業用ロボットそのものを作る工場もあると思います。 またそれらを作る工場もあり・・・・ と繰り返していくと,結局最後は人の手で作らざるをえないような気がします。 しかし,現代の精密な電子機器は人間の手ではハンダ付けさえも困難に思えます。 「高性能な機械を作るためには,それを作る機械はさらに高性能でなければならない」 と常識的に思いますが, これは非常に矛盾しており,困難だと感じます。 しかし,現に技術は進歩し続けています。 CPUなどはナノ単位の世界ですよね。どんどん小さくなり高性能になっています。 実際に,ハイテク製品は,どのように生まれ,どうやって製造されているのでしょうか。

  • IT業界と製造業界について

    IT業界で特定派遣で働くインフラ系SEの者です。 転職を考えております。 製造業(品質管理、組立調整、機械設計、精密機械の設計開発)などの業務の知識・経験があり、 また、IT業界の知識・経験がある方がいらっしゃれば、 教えてほしいです。 ・将来性、収入、やりがい等どちらの業界がよかったですか? ・IT業界から製造業に転職する場合の注意点などはありますか? 漠然とした質問で申し訳ありません。 当然、個人差や環境の違いなどがあると思いますが、 それぞれの方の感想や体験談で良いので聞かせて頂ければ、非常に嬉しいです。

専門家に質問してみよう