• 締切済み

秀吉が出世できた理由

一雑兵でしかない秀吉があそこまで出世できた理由は何故でしょう。 おそらく歴史上で最も出世した人物の一人では無いでしょうか? 世間では懐に温めた草履の話が有名ですが、余りに談話じみていて納得いきません。 実際は下士官時代に相当に隊指揮に長けていたのでしょうか? また雑兵時代をどのくらい経てあの身分まで行ったのでしょうか? 殆どの戦国物は秀吉がそこそこ出世してからなので今一分かりません。 見識のあるかた 資料などを知っている方は是非教えてください。

みんなの回答

回答No.7

 歴史的には皆さんのご回答のとおりですね。  特にcyototu先生のご見識はなるほどと、膝をたたくものです。  私たちの周りにもまだ落ち着かない戦乱の社会やグループ、組織がありますが、秀吉的な人はチャンスなんですね。  そういう人って、まぁ稀代のお調子者で、信念も思想もへったくれ。  たいへん付き合いと仁義には篤いですね。  人を大事にします。そしてお利口ですね。  多くの人は彼には何の大事なものがないという事を判断できません。  誰も同じ手足と顔でいますから。  あぁ大事なものって、つまり正義とかなんとか。そういうのって極く当たり前の日本人ですよね。    多くの政治家や組織で、仕事や社会がどうのなんてどこかの宇宙の問題にしながら、何もこだわりを持たずに上にいく人って多いですね。  無論、日本人社会ですが。  地道に原発がどうの、この法制定はどうの、政策の影響がどうのってこだわる人はあまり上にいかないですね。  仕事なんかどうでも、適宜に動いてみんなに便利で、間をうまくやってくれる人。  そういう人を日本では、うまく使っていけるんですね。私は今もたくさんの秀吉さんを政界と官界、企業にみています。気持ちの爽やかな、便利な人です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tanuki4u
  • ベストアンサー率33% (2764/8360)
回答No.6

訂正 武田では高坂昌信が、四天王とか言われて、有力家臣とされていますが、百姓の出身。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%98%A5%E6%97%A5% … 1553年 城代となったのが 26歳 1562年 別働隊の主将  35歳 でした

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tanuki4u
  • ベストアンサー率33% (2764/8360)
回答No.5

織田信長がほぼ日本を統一するレベルまでいったから。 武田では高坂昌信が、四天王とか言われて、有力家臣とされていますが、百姓の出身。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%98%A5%E6%97%A5%E8%99%8E%E7%B6%B1 1553年 城代となったのが 26歳 1573年 対上杉の責任者  36歳 秀吉は 1572年 長浜城主  36歳 1578年 中国筋主将 41歳 織田家における秀吉よりも、武田家における昌信の方が出世速度は早い。 秀吉の功績で初期のものは、1567年まで続いた美濃攻略時における、調略です。 鵜沼城、猿啄城など ※ この功績から、信長は秀吉を サルと呼ぶようになった < これはウソ

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

一番の理由は「信長に仕えた」ということでしょうか。 秀吉個人がいくら優れていたとしても、並の武将の下では農民出身の彼には大した出世は期待できません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • jamiru
  • ベストアンサー率5% (170/3044)
回答No.3

絶対に裏切らない存在・裏切る不安を与えない人を持つ人は強くなる。 一人で強くなれるわけ無いでしょう? 貴方には例え世界が敵に回ったとしても絶対に裏切らないという存在が居ますか? 大名家やその家老など地位がある人が嫁をもらうと、その嫁の家からスパイされますから。 そもそも、応仁の乱と言う戦国乱世の始まりは、どっかの旦那と嫁が腐ってたからでしょう? 国も家庭崩壊も崩れる時はこういうものです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cyototu
  • ベストアンサー率28% (393/1368)
回答No.2

乱世だったからでしょう。戦後の日本でも、本田宗一郎や田中角栄など、ろくに大学を出ていない人間でも、また、何処の馬の骨かわからない人間でも、実力があれば天下を取ることが出来ました。 その反対に平和が続くと、超一流大学出の官僚の天下りが世の中を支配するようになります。似た例では、日露戦争以降日本に取って長い平和が続き、本質的な海戦を経験ぜずに太平洋戦争に突入した頃には、海軍で40、50代になって何処まで出世出来るかは、二十歳代の海軍兵学校の卒業時の成績順で決まっていたそうです。如何にも今の官僚みたいですね。 また、平和時には、何代目であると言うことだけで政治の中枢にいられるようです。例えば、福田、小泉、安倍、麻生、鳩山、河野、渡辺、小沢、故中川、なんて言うのが威張っていられるような平和時には、秀吉にはチャンスはなかったでしょう。 秀吉も、戦国時代と言う異常事態のお陰で、本当の実力だけで出世で来たのでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nishikasai
  • ベストアンサー率24% (1545/6343)
回答No.1

詳しくありませんし資料もありませんが、関心がありますので回答させてください。 私の意見では、 1.秀吉は頭が良かった。 2.秀吉は気が利いた。 3.秀吉は下士官や将としても優れていた。 4.秀吉は人たらしであった。人間関係において特殊な才能をもっていた。 5.秀吉は運が良かった。 6.秀吉は仕えた殿様が織田信長で信長自身がどんどん出世した。そして天下を取る前、運よく本能寺で光秀に殺された。更に運の良いことに仇討を自分の手ですることができた。 7.後継者争いで柴田勝家に勝った。更に外交戦術で徳川家康の懐柔に成功した。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 秀吉の若いとき

    豊臣秀吉は低い身分から自分の力で頂点まで登りつめた人物の代表だと思いますが、若いとき、信長のぞうりとりがきっかけでやとってもらったと聞いた気がしますが、身分の低いものが一城主に会うことはできるんですか?? それともきっかけは別にあったんですか・ あと、兵をひきいる身分になるまでは、どうやって出世していったんですか? 戦闘は強いと聞いたことがないので、生き残れたのがすごいと思うのですが・・。

  • 大河ドラマ「秀吉」

    最近、歴史で戦国時代が好きになり 歴史小説も読み始めたのですが、 平成8年に大河ドラマで「秀吉」をやっていたらしく 今更ですが、この「秀吉」が見たいな・・。と思い 色々検索してみると、 何故か市販はされていないようですね。 他の大河ドラマはDVDなどにもなっていますが、 何故これだけは市販は無いのでしょうか? 過去の大河ドラマ、「秀吉」をもう見ることが 出来ないのでしょうか?

  • 秀吉への嫉妬と差別

    戦国時代のことをボーっと考えていて、いくら「下剋上の世界」とは言っても、守護とか、守護代とか、有力国人とか、所詮は「上流の武士・武将の競争の世界」だったのではないか???と考えてしまいました。そして、そんな中で、豊臣秀吉は、どこの馬の骨ともわからない人物でありながら、武士社会の中で、初めて「天下統一」を成し遂げています。晩年の行動は別にしても、目が眩むほどにまばゆい人物だという気がしてきました。それだけに、表題のように、秀吉に対する、他の武士・武将連中からの強烈な「嫉妬と差別」というのがあったのではないかと、ふと疑問に感じたのですが、知識がないので、ただ、想像しただけです。 教えていただきたいのは、4点です。すべてでなくても構いません。 1 「所詮は「上流の武士・武将の競争の世界」のことだったのではないか???」という認識は間違っていますか??? 2 「どこの馬の骨」ともわからない人物で、戦国時代に、のし上がった人物を紹介してください。私のつたない知識では、斎藤道三(2代)なんかも該当するのかもしれませんが。それとか、蜂須賀小六なんかも出世したほうなのかも???明智光秀も、「どこの馬の骨」ともわからない人物に該当するのでしょうか??? 3 私の、「他の武士・武将連中からの強烈な「嫉妬と差別」というのがあったのではないか」という疑問は当たっているでしょうか??? 4 仮に、「嫉妬と差別」があったのとすれば、具体的に、どのような事例があるのか、教えてください。「言い伝え」でも構いません。

  • 藤吉郎の草履とりの話は誰が広めたのか?

    木下藤吉郎…天下人への第一歩となった「信長の草履とり」 しかしこのエピソードは誰が伝えた話なのでしょうか? ・秀吉自身が部下に出世話として語って伝わった? ・信長が、「秀吉はこうやって出世したのじゃ」と部下に語って伝わったのか? ・秀吉が草履を懐で温めていた(実際には尻に敷いていたらしい)のを近くの門番か何かが見て いてそれを人に話して伝わった? このエピソードは実話だと思うのです 作り話なら500年以上経った現在まで伝わるでしょうか? 実話だったからこそ「誰か」が語り継いでいるのではと思うのです

  • 戦国武将

    最近、戦国鍋TVを見ていますが、改めて日本には色んな武将が要るなーとか、名前は聞いたことある、何かTVでやってたなーと思いながら見ています。 戦国時代の武将及び当時の有名人で好きな人はいますか?、理由が有ればそれも教えてください。 嫌いって言う人でも結構です、こっちは必ず理由をお願いします。 わたしは余り歴史を知らないので、好きって言う人は居ないのですが、秀吉は子供の頃から嫌いです、あからさまな出世欲が出まくっているので。 しかし今でもこんな人は出世しますね。

  • 歴史上の好きな有名人が目の前に。何を話しますか?

    こんにちは。 歴史上の有名人、現存する有名人。誰でも会ってみたい人は居るかと思います。 僕は、信長・秀吉・家康、戦国時代のあらゆる武将に会ってみたいです。 何を話したら良いのか、多分バサッとやられます。 きっと皆さんもあの時代の武将に会えばバサッといかれると思われます。 そんな時代に存在しているのかと。 皆さんが歴史上の好きな有名人・現存する有名人に会えるとしたら、誰に何を話したいですか?

  • 合戦で戦った兵士は、ほぼ100%死ぬのでは?

    戦国時代の合戦についてお聞きします。 戦国時代の合戦で、敵を何人打ち取った猛者がいたとか、メチャクチャ強かった兵士がいたとかいう話を本で読んだりします。(可児才蔵とか) しかしその度に思うんですが、それだけ強かったのもスゴイなーと思うけど、それよりも、よく生き残れたなーと思います。 強かった兵に限らず、生き残れた兵はスゴイなーと思います。 槍ふすまとかで団体でまとまってオリャー!とかならまだ分かるけど、肉弾戦で、もちくちゃになりながら戦った兵士は絶対死んでしまうんじゃないだろうかと思います。どんなに強い奴でも、数の前には意味がないだろうし。 生き残れた足軽や雑兵等の身分が低い兵士は、どうやって生き残れたんでしょうか? やはり身分が低くて、もみくちゃになりながら戦うしかなかった兵士は、合戦に行くという事はほとんど死ににいく様なものだったんでしょうか?

  • 戦国時代の裏歴史集

    いきなり質問をさせていただくのですが、 戦国時代にでてきた人物とここでは限定させていただくのですが、歴史上の人物って、 なんか学校とかで習うのとは一味違った、 『裏の顔』を持っている人物って多いんですよね^^ それでですね、そういう戦国時代でのエピソードを集めたHPがありましたら教えてもらえませんか? よろしくお願いしますm(__)m

  • 歴史上の人物の血液型は?

    仙台の資料館に伊達政宗はB型だったとありました。 それから、 織田信長 B型 豊臣秀吉 O型 徳川家康 A型 と聞きましたが人づてのため、信憑性はないです。 なんとなく、わかる感じもしますが、本当でしょうか? あと、どの歴史上の人物でもよいので血液型を知っている方は教えてください。 個人的には、三国志の時代、戦国時代の武将や幕末の志士たちに興味ありますが、その他の時代の人物の血液型でもいいです。 よろしくお願いします。

  • お薦めの歴史小説を教えて下さい。

    お薦めの歴史小説を教えて下さい。 日本史、世界史そして、時代背景など問いません。 今までは、日本の戦国時代ものを読んでました。 他の時代の歴史小説も、読んでみたいのです。もちろん、戦国時代もいいです。 人物伝を、主に読んでます。

接続不良
このQ&Aのポイント
  • DCP-J988Nを使用している際に、接続が不安定である現象が発生しています。
  • 以前にDCP-J987Nを使用していた時は同様の現象はなかったため、何か問題がある可能性があります。
  • ブラザー製品に関する質問です。
回答を見る