• ベストアンサー

【経験を問う英文】do you ever ~ now?

honeyracoonの回答

回答No.1

>Do you ever play chess now? --- (1) everですが、[かつて][今までに][一体全体]等の意味があります。 完了形とともに用いると、 Have you ever been to Paris? [パリに行った事はありますか?]の様になります。 Do you ever play chess now? のeverは疑問詞等を強める働きで [本当に今は、チェスをやっていないの?]と訳せると思います。 >No, I never play chess now. --- (2) これはそれを受けて [本当に今は全くやっていないんだ]の様になると思います。 >But I used to play last year. --- (3) >(3) しかし、去年はしていた。 used toと云うのは現在の習慣と対比して、過去の習慣的行為を表し [...するのが常だった]の意味になります。 [でも、去年はよく弾いていたんだ] と云う事でしょう。 >(1)と(2) で now (最近)を強調しているのでしょうか? そうだと思います。 (1)(2)で今(最近)は全然弾いていないが(3)で昔(去年)はよくやっていた事を言いたい文章と思います。

sho_ta
質問者

お礼

ありがとうございます。 まだ勉強し始めたばかりで、混乱している状態です。 今の僕なりの解釈では ------------------------------------------ Have you ever been to Paris? 「今までにパリに行っていた事がありますか?」 ※すでに完了してしまっている事をたずねる。 この場合は Have you ever ... ------------------------------------------ -------------------------------------------- Do you ever play chess now ? 「チェスをした経験がありますか?」 ※過去から今現在も行なっている。(習慣的に) この場合は Do you ever ... now? なので、この場合必ず now が付く。 と解釈しています。 ------------------------------------------------ なんとなく解釈することはできるのですが、 日本語に訳すのは難しいですね。 またお願い致します。

関連するQ&A

  • 以下の英文末尾の do は、代動詞のdo(=like her) と見る

    以下の英文末尾の do は、代動詞のdo(=like her) と見るべきか? 強調の助動詞のdo(do like her の like her の省略)と見るべきか? あるいはどちらでもかまわないのか? どうなんでしょうか。 At first I didn't like her, but now I do.

  • i don't ever walk to work

    この場合everはどんな意味ですか? do you ever take the bus to work? yes, i do. i often take the bus. i don't ever walkt to work. incorrect : i ever walk to work ever is used in questions about frequency. it menas "at any time" ever is also used with not ever is not used in statements 読んでも意味を把握するのが難しいです

  • now that構文?

    For the last three years I’ve had full custody of my (now) 9-year-old daughter. It hasn’t been easy. I was never enthusiastic about having a child and, while I adore her now she’s here, being a parent hasn’t come naturally to me. now she’s hereはどのような訳になるでしょうか?now that構文のthatが省略された形でしょうか?よろしくお願いします

  • we all doがよくわかりません。

    Saying that you were feeling sad because we had some very good and special times last year. You said you are bitter, and those are difficult words for me to hear. I realise that you have feelings, we all do. But I never made any commitments to you 君は私達が去年過ごした特別な楽しい思い出を、辛いと言ったけど、そういう言葉って聞いても僕には理解出来ないよ。君の気持ちはよく解かっている。we all do. 僕は君に何の約束しなかった。 このwe all doなのですが、皆そうだよ、他の女友達も同じだよ、と言っているのでしょうか? それとも我々なのでしょうか、、理解出来ません。 教えてください。

  • 英文が訳せる方に質問です。

    次の英文を日本語に訳すとどうなりますか? ①Hey you did'nt turn in divorce paper right? ②I totally did year ago but never signed ③I don't understsnd what means but do not put On SNS plz ④Kk hurry ⑤Just got my computer up ⑥You wanna buy me new comp ⑦So SLOW

  • do call, do read doの意味は?

    doはどう表現したいときに入るのかわからないので教えてください。 「私をアンと読んで下さい」を英文にすると Please call me Ann.だと思っていましたが、あるテキストにはcallの 前にdoが入っていました。 また、他の例文ではI do read maps upside down and it never fails me. これは私は地図をさかさまに読むの、でも間違えたことは一度もない。と ありました。 doはあってもなくても同じなのかよくわからないでいます。

  • 正しい英文にしたいです

    質問させていただきます よろしくお願いいたします! (1) I went Shonan during summer vacation last year. →~during last summer vacationでもOK? I swam in Shonan's sea. →湘南の海は、この表現でいいのですか? I was tired, but I had a good time. →こまかいですが、butの前のコンマは必要ですか?不要ですか?コンマをつけるタイミングがわかりません。 (2) 「家にいた」の表現は、調べてみた結果、 I was at my home. が普通なのかなと思ったのですが、 I was in my home.でも可能ですか? houseは不適切でしょうか? (3) I went the library. I went a park. どちらもa や the がないと正しくないでしょうか? (4) 「ワンピースを観た」は I watched "One piece". これで正しいですか? (5) What is Nana studying now? を What's Nana studying now? と言いますか? 多くなってしまいましたが、よろしくお願いいたします。

  • (309) If ever you……この英文はどのように訳せばよいでしょうか

    (1)(ll. 646-662) If ever you turn your misguided heart to trading and with to escape from debt and joyless hunger, I will show you the measures of the loud-roaring sea, though I have no skill in sea-faring nor in ships; for never yet have I sailed by ship over the wide sea, but only to Euboea from Aulis where the Achaeans once stayed through much storm when they had gathered a great host from divine Hellas for Troy, the land of fair women. 次の文章は“Works and Days” by Evelyn Whiteの一節です。 試し訳と語彙について質問します。 <試し訳> (1)(ll. 646-662) もしそなたが、いつか、その間違った心を取引に、また、負債や楽しくもない飢えを避けることに振り向けるなら、私は船旅や船に関する技術を持たないけれども、私は大きな音を立てて唸る海についての判断の手がかかりをそなたに教えよう。というのも、まだ、広い海を船で渡ったことはないが、以前に、 アウリスから、アカイア軍が、美しい女性の国トロイに対して、神の地ヘラスから大勢の兵士を集めた時、凄い嵐で停泊したエウボイアまで行ったことがあるからだ。 <質問> (a) never yet have I sailedについて    この訳は、 「まだ、私は航海したことがない」でよいでしょうか。    語順が違うので、意味も違うかもしれない。 (b) much stormについて     「凄い嵐」、 severe storm, violent stormの意味か。     分からない。        

  • 自然な英文に。

    「去年ラジオを聴いていたら、Aさんが出ていて、その番組の中でBと言う曲をかけていた。」 を英文にしたいのですが、なんだかしっくりきません。 Last year, when I was listenig to the radio, A talked and played B on the program. 自然な英文にしたいのですが、どうしたらよいでしょうか? Aさんが生演奏したわけではないのでplayは変ですよね。。。

  • What's so ever について

    「What's so ever」の意味と使い方が、よくわかりません。 意味は「それがどんなものであれ」で、前の言葉を強調している、「What's so ever」がなくても文章は成立する、という解釈であっているでしょうか? また下記のように、Noという否定形といっしょに使われることが多いような気がするのですが、使い方としては、否定形と供に使うことが多い、ということでいいでしょうか? I have nothing what's so ever to do. I have no work experience what's so ever You have no right what's so ever. If you have any thoughts what's so ever, どうぞよろしくお願いいたします。