• 締切済み

ジュース料金の売上げ管理方法について教えてください

ゴルフ練習場に大きい冷温庫を置いてジュースを販売しています。 レジはゴルフ練習料金専用なのでジュース代はレジに入れず貯金箱のようなものに入れて 夜回収しています。 冷温庫に入れているジュースの種類、本数を朝チェックし、昨日の夜回収したジュースの売上げと合っているか確認するのですが、バイトA君が勤務している日だけ2~3本分の代金が不足してる事が多くて困っています。 ジュースの種類と本数はチェックしたときに紙に書いてあるので私が間違える事はないと思うのですが。。。。 バイトに売れた本数を書いてもらった方がいいのでしょうか? ただ、それだけで改善されるのかどうか疑問です。。。 なにかいい管理方法がありましたら教えてください。よろしくお願いします。

みんなの回答

  • takuranke
  • ベストアンサー率31% (3923/12455)
回答No.3

自販機に変更する。 メーカー直ではなく、自前でドリンクを補充するのであれば、 自販機のみを自販機メーカーから購入、リース又はレンタルで設置し、 ドリンクは他メーカー混在にすることができます。 誰がちょろまかしているのか分からないのなら、一番手っ取り早いと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yosifuji20
  • ベストアンサー率43% (2675/6115)
回答No.2

A君は1日ずっとそこにいるのでしょうか。それによって解決策が変わるように思います。 ほとんどA君だけがそこにいるのならば、次回から始業時に在庫を確認のうえ、金額が合わなくて困るので今日は間違わないようにと言った上で任せ、終業時に本人の前で金額を確認すればよいでしょう。 お金の出入りがある仕事で残をあわせるのはもっと基本的なことです。 それができないといけないということは厳しく言ってもよいと思います。 それを毎日繰り返せばまさか同様のことは起こらないのではないでしょうか。 必ずしもA君だけがそこにいるのではないときは慎重にしないといけないですね。お客さんがお金を入れないかもしれませんから。 それでもこの事故がなくならないのならば、一時的に担当を買えて配転させてみることはできないでしょうか。もしそれで同様に事故がなくなれば結論は明らかです。でも証拠があるわけでもないでしょうから、もうお金を触る仕事はさせないことですね。アルバイトならば適当な時期に辞めてもらったほうがよいでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kernel_kaz
  • ベストアンサー率23% (665/2872)
回答No.1

まあ、要はA君がちょろまかしてるのを何とか穏便に解消したいと(笑) A君に「君だけ在庫と料金が合わないから、しばらくチェック表を付けてくれるかな?」と柔らかくても直接言った方が良いのでは? 全体の仕事としてチェック表を導入すると、他のバイトには迷惑だしね 何も言われないから平気でやってるだけだと思うけどな

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ガラスの結露を防止する方法教えてください。

    ゴルフ練習場のフロントに銭湯にあるような牛乳などが入っている全面ガラス張りの冷温庫が 置いてあるのですが、フロントと冷温庫の温度差でガラス全面に水滴がつき、曇って中のジュースが見えにくい状態です。 フロントは現在クーラーをつけられず、ガラスを拭くと雑巾を何度かしぼらなければならないほど濡れていて困っています。 水滴がつかないようにする方法がありましたら教えてください。

  • 売上金の一部紛失を疑われているようです。

    こんばんは、クリーニング屋でパート(アルバイト?)を初めて1ヶ月半経った者です。 売上金が一部紛失しており、どうやら私が疑われているようで困っています。 クリーニング屋なので、1人体制の職場です。 午前午後と交代制で、交代する時はいつもお金を数えて帰っています。 店の売り上げ金は、いつもレジから抜いて集金袋に入れて鍵をし、金庫に入れて帰る仕組みです。 日曜と祝日は、集金袋が回収されず、店舗の金庫に入れたままになっています。 日曜と祝日は集金袋が回収されないので、集金袋には3日分の売り上げがゴチャゴチャになって入っていたことになってます。 一昨日(日曜)と昨日(祝日)、私がお店を閉めて集金袋にお金を入れました。 ところが、今日「売り上げ金が2020円足りないけど、何か知りませんか」と連絡がありました。 心配になり休日でしたが店舗に出向き、探したりレシート(レジを閉めるときにその日の売り上げが出ます)を見たりしましたが、何も可笑しい点はありませんでした。 レジを閉めるときお金を数え、レジに入力しレシートに印字されるので、売り上げ金とレジに残すお金に誤差が無いと証明されています。 私も、売り上げ金をきちんと集金袋に入れました。入れ間違いが無いとは言い切れませんが、入れ間違っていたらレジにお金が残っているはずです。でもレジにお金は残っていませんでした。 レジのお金は朝開店時に数えることになっていますが、今日・昨日の朝お金を数えた人(同じ人)は、きちんとあったと話しています。 つまり、私が盗ったとしか思えない状況のようです。 事務員さん(回収した売り上げを確認しています)と電話でお話したのですが、結局解決しなかったので「もう良い」と言われ、更に「寝て起きて何か思い出したら連絡頂戴ね」と言われました。 「今後は気をつけてくれればいいので」とも言われました。 正直、その言い方がどうにも私を疑っているようにしか思えないのです…。 ですが、私は盗っていません。帰宅後仕事時に着ていた服のポケットを確認し、財布も増減が無いか確認、カバンも全て中身を確認しましたが2020円なんて入っていませんでした。 どうしたら身の潔白を証明出来るのでしょうか…。 確かに私が1番疑われるのは仕方が無い状況ですが、どうしても腑に落ちません。 疑われたまま仕事をするのは辛いです…。 でも弁償したり、今辞めたりしたら認めた事になってしまうので絶対辞めたくありません。 信用出来る上の方と他店舗のベテランさんに相談してみましたが、メールの返信はありません…。 同じ店舗で働いている中で、私が1番若いからか余計に疑われてる気がします…誰か助けてください。

  • カード売上の経理処理方法について【長文】

     全国に店を持っている会社で勤務しています。  売上代金の回収の際、クレジットカードを利用される方がいます。この処理のとき、CATというカード処理端末を利用します。この端末から利用明細が3枚複写でそのつど出てきますのでお客様にサインしてもらい1枚を渡してあとの2枚は店で保管します。  これが1日に5件ぐらいあります。営業が終わって日報を作成し本部にFAXしますが、そのときカード売上があった場合、利用者名、カード会社名、カード番号、金額を記入させています。  経理部門では、このFAXの合計額とレジからの売上報告(レジと本部とは電話回線でつながっていて、1日1回、夜中にデータ収集をします。このレジデータにはカード売上の件数と合計額が揚がってきます。)を照合させています。  会社の方針としては利用明細の紛失があった場合のことを考えて日報に書かせているようですが、個人情報保護法が施行された今となっては、FAXの送り先を間違えたりして情報が漏れることが考えられるので即刻やめるべきと思いますが、債権回収漏れがあるとこれもまた問題で、じゃあどうしたものかと悩んでいるところです。  そこで、このようなカード売上の管理を世間ではどのようにされているのかと思い質問させていただきます。

  • 算数の問題です。

     A,B,C,D,Eの5種類のジュースが合わせて150本あります。 このジュースを入れる箱が50箱あり、その箱には1から50の番号がついています。 1つの箱にはジュースが5本まで入ります。Aのジュースを1箱に1本ずつ、1番の箱から順に入れていきます。 同じように、B,C,D,Eのジュースを1本ずつ、1番の箱から入れていきます。すべてのジュースを入れ終わったところ、ジュースが5本入った箱は11箱でき、2本入った箱が17箱できました。 また、空の箱はなく、残りは1本入った箱と4本入った箱だけになり、3本入った箱はありませんでした。 A,B,C,D,Eのジュースのうち、最も多いジュースと最も少ないジュースの本数の差は何本ですか。また、4本入った箱は何箱ありましたか。 ご教授お願いします。

  • レジの売り上げ紛失について

    長文になりますが皆様の ご意見をお聞かせいただきたく 質問させていただきます 私は母子家庭で1人娘がいます お昼の仕事だけの収入では 生活が苦しく夜は居酒屋でも パートをしております 昨日の事なのですが 昨日は私1人だけが ホールでレジも私が触りました いつも従業員が帰った後 店長が売り上げの計算を するのですが 昨日仕事を終えて帰宅して 暫くしたら店長から 私の携帯に連絡が入り 売り上げ計算した所 一万円が足りないと 言われすぐに店に 戻るように言われて 店に戻り私も もう一度計算しましたが 確かに一万円が足りませんでした因みに私は絶対にレジから お金を抜いていません。 店長は遠回しに私が レジから抜いたような 言い方をしてきた為私は 腹がたって 「遠回しにおっしゃって いますが私がレジから抜いたと 思っているのですか?」と 聞きましたが 「そういうつもりはないが 実際に一万円がないのだから 責任として来月の給料から 一万円ひかせてもらう」と 言われて私は悔しくて 泣きながら「それで店長の 気が済むならそうしてくれても かまいません。ですが私は 店の売り上げを盗むような事は 絶対にしていません」と 言いました。 私はパニック障害があるので 呼吸も苦しく涙がとまらず これ以上話するのは無理だったので昨日症状が酷くなる前に 帰りました。 そして帰宅してから 少し落ち着いてきたので 同じ居酒屋で働きいつも 相談にのっていただいている 方に話の流れを全て聞いて いただきましたが その方曰く「何の証拠もなく 問いつめて給料から一万円引くと言うのはおかしいから 店長に抗議した方がよい」と 言われました。 皆様なら私と同じ立場になれば どうされますか? 「自分ならこうする」と言う ご意見がお聞きたいので 回答よろしくお願いいたします

  • コンビニの募金箱って…

    レジのところに置いてある募金箱。いつも思ってたんですが、 あれってちゃんと寄付されてるんでしょうか? 募金してみようかなと思っても、もしかしたらこれは寄付されずに 店の売り上げの足しになってるんじゃないかとか考えちゃいます; コンビニでのバイト経験がある方がおられましたら、回答よろしくお願いします

  • バイト先で売上金が盗まれました

    長くなりますことお許しください。 昨日バイト先で前日(一昨日)の売上金約18万円がなくなりました。 昨日、朝の9時の時点で社員の人が見たときはあったそうです。 個人経営の店なので厳重な金庫はなく、レジの下にある鍵つきの引き出しに入れていました。 経営者やその身内の人がいればその人たちが毎日売上金は持って帰ります。 しかしその前日はいなかったので、そういう場合はレジ精算をしたアルバイトが引出しに入れておき、もちろん鍵をかけ、後日経営者かその身内の人が受け取ります。 いつもは朝の時点で自分のカバンにしまうそうなのですが昨日に限ってはしまわなかったそうです。 引出しには売上金が入っている封筒とその日の日報が入っています。 その他コインカウンターや筆記用具などでとりあえずごちゃごちゃしています。 毎日20時前になると小銭をコインカウンターに置く作業があります。 昨日は私がそれを担当しました。その時に引出しをあけると日報があるのを確かに見ました。 封筒はあったのかもしれませんがいちいち見ていなくて覚えていません。 そして閉店後の21時15分の時点で日報と売上金の両方がなくなっていることに社員(経営者の身内)と私が気づきました。不可解なのは、20時の時点であった日報が21時15分のときになかったことです。その時間帯(21時まで)は営業中です。その間に見知らぬ人がレジに立って引出しを触るなんて考えられないし、まず気づくはずです。そしてお金だけでなく日報までなぜなくなったのかということです。 個人経営でアットホームな職場なので、誰かが疑われたり脅されたりはしていません。しかし、その18万円をアルバイトも含め全員で補填することになると言われました。これにアルバイトのみんなが納得していません。 実は先週も予備の釣銭2万円がなくなりました。その時は被害届は出さなかったのですが、原因もわからず、次このようなことがあったら全員で補填すると言われていました。その時点で、経営者側の管理能力の問題だろと思ったのですが、まさか二度あるとは思わず誰も何も言いませんでした。そのような前例があったにも関わらず、管理体制を万全にしなかった経営者側に大きな責任があるのではないかと私たちは思います。それにいつもは朝に回収する売上金をその日に限って夜まで入れっぱなしにしておいたことは、私たちに責任はないと思います。 それをアルバイトの人が経営者に訴えたところ、「では私も何もしていないのになぜ18万円も払わなきゃならないのですか?その怒りを私に向けるのは間違っています。犯人に向けるべきです。」と言われる始末です。 私は学生の身分ですし就活中で金欠なのに、このようなことで何もしていないのに補填しなければならない状況が非常につらいです。当日勤務していた人が多めに補填とかいうことになるともっと辛いです。 もし同じような経験をした方がいらっしゃいましたら、意見を下さい。

  • レジで採用されたのに作業ばかり・・・

    接客が好きで、先日スーパー(地元では有名で評判もいい)のレジに採用され働き始めました。 まだ2日目ですが、辞めたいと思っています。 レジですが、まだ1回もレジに触れていません。 作業という仕事をして下さいと言われ、トイレチェック、イートインコーナーチェック、カート回収(駐車場3か所あり広い)牛乳パック、透明パック、白いトレイ、ペットボトル、レジ袋の回収BOXをチェックします。 このトイレチェックから回収BOXチェックまで1サイクルを1時間でやります。 この牛乳パックなどの量が半端じゃなく、まとめてもまとめてもあっという間にいっぱいになってしまうんです。 しかも、いっぱいになったパックをまた違う箱や袋に移し替えるんですが、その作業をする部屋が天井が低い小屋裏みたいな場所で、中腰か膝をついて作業をするので疲れます。 移し替えた袋や箱がいっぱいになると、外から回って検収口まで捨てに行くのですが、これがまた遠くて・・・。 この作業を、一昨日は3時間、昨日は4時間ぶっ続けでやりました。 1ヶ月ほど前に、同じくレジで採用され入った方はこの作業を毎日延々とやらされ、レジをやったのは3回だけだそうです。 その方は、土日祝日も勤務されていてパックの回収は平日よりかなり大変で、雨の中傘を差しながらカート回収をしたそうです。 子供がまだ小さいので、私は平日の昼間中心のシフトで、レジをされている方は暇そうに立っています。 レジは足りているから雑用をさせるつもりで採用されたのかなと虚しくなってきました。 レジをやるための修行か何かなのかな・・・。 こんな大変な作業は交代でやればいいのに、なんで新人に押し付けるのか、こういうやり方をするお店の姿勢も理解できないです。 面接時には何の説明もありませんでしたし、仕事を始めてからも何の説明もなく、予定表に書いてある作業をして下さいしか言われません。 この作業という仕事を、これくらいやったらレジの仕事を覚えてもらいますとか言ってもらえたら気持ちも違うんですが・・・。 私、甘いんでしょうか? 接客で平日中心の仕事を探していたのですが、なかなか無くて自宅と保育園から近いこのスーパーに決めました。 40半ばで、体力的にきついのでもう辞めたいです。 スーパーでレジをされていた方で、アドバイス頂けると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • レジ打ち

    アルバイトで、レジ打ちをすることにになりました。 しかし、バイト当日からスラスラこなす事が出来るようにしたいので、インタネットでできるレジ打ち練習のサイトが知りたいです。 おすすめのサイトがありましたら教えてください。

  • ゴルフ どこまで14本?

    大変申し訳ありません。再度の質問になります。以前、ゴルフで使用出来る本数は、どの時点まで14本をオーバーしていても良いのかをお聞きしました。クラブハウス内のロッカーまでは、大丈夫との事でしたが、よくよく考えますと、まず自動車でクラブハウス横に自動車を付け、その後、係の人に車のトランクを開け、キャディバックを手渡し、自身は車を駐車場に置きにいきます。仮に事前にキャディバック内にはゴルフクラブが15本入っていても、このまま、渡してしまうと思います。ロッカーまで大丈夫ですので、係の人も当然受け取ります。ところが、ここで着替えて外に出た時には、既にキャディバックの中身をチェックして、何が何本かを、記入してある札のようなものが取り付けられています。これには当然15本分記入してあるはずですが、その後練習グリーンでアプローチ、パターを練習後、15本の内から1本抜きますので、気にしなくて良いのでしょうか?

スマホと無線接続できない
このQ&Aのポイント
  • 【DCP-J4140N】のmobile connectを利用してプリンターとの無線接続ができない問題について
  • お使いの環境はAndroid 11で、【DCP-J4140N】の無線LAN接続に関連するmobile connectを使用していますが、接続できないトラブルが発生しました。
  • 光回線を使用しており、有線LANではなく無線LANを使用して接続しようとしています。しかし、何らかのエラーが発生し、接続できません。
回答を見る