• ベストアンサー

ドビュッシーの小さな黒人、曲の背景を知りたいです。

今、小さな黒人を小3の子どもが弾いています。 はじめてのフランス曲な上に、小学生にはなかなかつかみ所のない曲です。 そこで、この曲はどんな背景、流れの中に作曲されたものか知りたいです。 ドビュッシーの伝記を買いましたが、この曲についての記載はありませんでした。 このころのフランスの歴史背景や、ドビュッシーにどんなことがあってこの曲を作るに至ったのか、 など、何でも良いですので、もし分かる方がいれば教えてください。 またフランスの曲を演奏するときには、どんな弾き方が一番ふさわしいのでしょうか? なるべくその雰囲気により近づくための注意点があればそれもお願いします。m(_ _)m

  • 音楽
  • 回答数1
  • ありがとう数11

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • gldfish
  • ベストアンサー率41% (2895/6955)
回答No.1

今でこそブラックミュージックと言えば欧米において大衆音楽の花形ですが、大衆音楽としてのブラックの大波がヨーロッパに初めてやってきていたのが、ドビュッシーの生きた1900年前後だったと言っていいと思います。 つまり簡単に言うと、この音楽が生まれた背景は当時の「音楽の流行り」です。 ラヴェルの「ピアノ協奏曲」等の諸作品に、ジャズといった黒人音楽の要素が見て取れるように、元々異国文化や新しい音楽語法に対する関心の強かったドビュッシーも、作曲において少なからず当時の黒人音楽(文化)の「新しさ」の影響を受けていたはずです。 例えば、日本でも人気のピアノ曲「ゴリウォーグのケークウォーク」。これも「小さな黒人」と似た意図から作られたもので、まさしく当時のヨーロッパの人々のブラック趣味が反映したものと言っていいです。「ケークウォーク」というのが黒人ダンスのリズム形式の一種で、「ミンストレル」「風変わりなラヴィーヌ将軍」なんかでもそのリズムが用いられているとか。「小さな黒人」には「お菓子のダンスと呼ばれる黒人の踊り」という副題があるそうですが、当時黒人の子供達がお菓子を貰う為にダンスを競うという習慣(遊び?イベント?よくわかりません・・・)があったそうです。ちなみに「ゴリウォーグ」いうのは、絵本に出てくる黒人人形のキャラクター名だとか。 >フランスの曲を演奏するときには、どんな弾き方が一番ふさわしいのでしょうか? フランス音楽といっても時代によって大きく異なりますが、少なくともサティ、ドビュッシー、ラヴェル・・といった同時代を生きた人気作曲家に限るなら。 独ロマン派の音楽のように感情や主義・思想を暑苦しくぶつけるのではなく、よりドライで小洒落た感じで、受け手に託す趣。「純粋な美」や「洒落」といった感覚的な趣に主眼を置く感じでしょうか。 音楽的な観点なら、近代フランス独特の和声の色彩感を損なわないよう意識して。近代以降の音楽というのは、音階、和声、リズム、律動・・といった構成要素が元々複雑で精緻なので、「味」を意識してあまり個性的な動き方をすると、演奏が散漫でわかりにくいものになりかねません。個人的にはあまり大胆にブレさせず、秩序正しく整然と(・・・とはいっても無理はしない柔軟性は保ちつつ)演奏した方が、聴き心地のいい演奏になると思いますよ。

toro9lover
質問者

お礼

ありがとうございました。 何となく雰囲気がつかめてきました。 >独ロマン派の音楽のように感情や主義・思想を暑苦しくぶつけるのではなく、よりドライで小洒落た感じで、受け手に託す趣。「純粋な美」や「洒落」といった感覚的な趣に主眼を置く感じでしょうか。 肩の荷がおりますね。 ロマン派…たしかに重たくて暑苦しいとこあります。おしつけがましいというか。 そうでなくて秩序を保ちつつもある意味サラッと?そしてある余韻を残せたら… なるほど! お礼が遅くなり申し訳ありませんでしたm(_ _)m 

関連するQ&A

  • ドビュッシーとラヴェル

    先日ドビュッシーとラヴェルを中心とした面白いピアノの演奏会がありました。 選ばれた曲のせいか演奏家の技量のせいか、それぞれの曲がとても違って聞こえて面白かったのです。 それで、二人の作曲家について興味を持ちました。二人の伝記で読みやすいものがあればご紹介いただけないでしょうか。また、作曲した作品についての解説――作曲した時代や背景や一般的な環境やが書かれてあればさらによいのですが。

  • ピアノ演奏曲について

    4月に式を挙げるのですが、両親へ感謝の手紙の代わりにピアノ演奏をしようと思っています。 何か良い曲は無いかと考えているのですが…。 現在候補としたのは、下記のようなものなのですが、他に何かお勧めは無いでしょうか? ドビッシー作曲「二つのアラベスクNo.1」「亜麻色の髪の乙女」「夢」 候補にしたのは全てドビッシーですが、他の作曲者でももちろん構いませんが、父親がクラシック好きなので、クラシックで探しています。 雰囲気は上記のような曲(演奏技術はそこそこです)で、お勧めがありましたら是非お願いします。

  • ドビュッシーのCDを購入しようと思うのですが…(クラシック初心者です!)

    中学生の頃、通っていた塾で(個別指導的な塾でした)いつもドビュッシーが流れていました。そのときは特に何も感じず聴いていたのですが、映画「リリィ・シュシュのすべて」を見て、劇中にドビュッシーの音楽(月の光、アラベスク、亜麻色の髪の乙女など…)が使われていて、ふとまた聴きたくなりました。 私は恥ずかしながら今までクラシックのCDを購入したことがないのですが、ドビュッシーの曲を様々なピアニストの方が演奏されていて、どれがいいのかわからなくなってしまいました…。 演奏者によって曲の雰囲気って違うものなんでしょうか?また、ドビュッシーのお勧めのCD(出来れば上記3曲が入っているもの)などありましたら教えてください!!

  • おすすめのピアノ曲を是非教えてください

    今ドビュッシーのアラベスクが終わったところなんですが、次に弾く曲をどうするか迷っています。 皆さんのおすすめの曲を是非教えてください。 できればバロック以外でお願いします。 最近はロシアやフランスの作曲家なども好きです。

  • ~系の作曲家について

    フランス系とかロシア系とかありますよね。 例えばフランス系はドビュッシー、ラヴェルとか… ○○系ってどのくらいあるのでしょうか。 ~系の作曲家・ピアノ曲(独奏)で代表的な作品をおしえてください。 例えばフランス系…ラヴェル(水の戯れ)            ドビュッシー(ベルガマスク組曲) みたいに詳しくおしえて下さいませんでしょうか?

  • 黒人霊歌 Set down servant

    標記の件、黒人霊歌 Set down servant の歌詞の意味を知りたいのですが、参考になるサイト等ありましたら、教えてください。 他にも何曲か演奏したい曲(Soon ah will be doneとか)があるのですが、黒人霊歌はアフリカ人が卯歌ったということで、アメリカン英語とは違っていることは理解しています。 できるだけ、歌詞の通りに発音したいのですが、上記2つの曲。また他の黒人霊歌の読み方(当時のアフリカ英語)を記載したサイトや参考書籍はありますでしょうか。

  • ピアノ曲のレベルを教えてください

    今、曲の選択に迷っています。 私のレベルは「チェルニー40」 演奏した曲 「ブラームス・2つのラブソディー」       「ショパン・ノクターン20・雨だれ」       「ドビュッシー・ベルガマスクプレリュード・月の光」       「ベートーベン・月光第1・第2」       「フォーレピアノ小曲集」 などですが、以下の曲がレベル的に弾けるかどうか、結構曲が長めなので、途中でバテる心配も・・・。 ベートーベン・ショパンは今まで弾いたことのある作曲家ですが、他の作曲家の曲は初めてです。個人的にドビュッシーは合いませんでした。なんとなく。 アドバイスをお願いします。 「シューマン・飛翔」 「リスト・コンソレーション第3番」 「チャイコフスキー・舟歌」 「ショパン・ノクターン第1番、第8番、華麗なる大円舞曲」 「ベートーベン・悲愴第1・第2」 「メンデルスゾーン・無言歌ホ長調19-1」 「エルガー・愛の挨拶」 「スクリャービン・エチュード作品8-12」           

  • ドビュッシーの月の光についてです

    今ドビュッシーの月の光をピアノで弾いているのですが、楽譜に記載されているtre cordeとuna cordaは一番左のペダルを踏むかについての文字ですよね? una cordaで左ペダルを踏んでtre cordeではなすというのは分かるんですが。。。 これらは、楽譜の下・・・に書いてあるんですか? 要するに楽譜2ページ目のtre cordeが3段目からなのか4段目からなのか&3ページめのtre coedeが4段目からか5段目からか・・・ というのが気になったんです。 最初のuna cordaは楽譜下に書かれていますから下に書いてあるのかな、と思ったんですが曲の流れ的にtre cordeは上に書いてあるのかな、と思いまして・・・ なんだか理解しにくい質問の仕方ですみません;; 分かる方いましたら是非お願いします。

  • 近代フランス曲に感じる「日本」

    理論的根拠は全くないです。近代フランス作曲家の作品の中に、どうしても「日本的」響きが感じられます。特にフォーレあたりからの系譜で見られるかと思います。彼らは特に意識しないで、結果的にこうなっているのでしょうか。 私が聞いた中で「日本」を感じたもの。 フォーレ「即興曲第3番」「子守唄」他 ラヴェル、ドビュッシー「トッカータ」 イベール「物語」など他無数。

  • 昔の、黒人女性ボーカルのアルバムを探しています

    古ぼけたLP盤だった事とメロディや演奏の雰囲気から、かなり"なんとなく"のイメージで「60-70年代なんじゃないかな?」と思っているのですが、とにかく、決して最近ではない黒人女性ボーカルのアルバムを探しています。歌詞は英語です。 アーティスト名はもちろん、曲名もわかりません。 ずいぶん前に一度聴いてとてつもなく感激したのですが、その「とてつもなく感激した」という事実だけが強く印象に残っているだけで、肝心な情報は全くわかりません。洋楽に疎い私に聴くチャンスがあったという事は、私が探している曲はそれなりにヒットしたのではないかと思います。 アルバムジャケットの写真だけが頼りです。 そのアルバムジャケットは、背景は白っぽく、ボーカルの黒人女性の横顔(首から上)の写真がバーンと写っています。向かって右側が顔で、向かって左側が後頭部だったように思います。彼女の骨格が故かヘアスタイルが故かその併せ技か、平均的な日本人の後頭部に比べて、かなり膨らんでいると感じました。 曲調は優しい雰囲気です。声のトーンは、たぶん高めだったように思いますが、はっきりしません。 ずっと気になっていたのですが、ネットで上手く検索する事ができず、周囲で聞いてもわかりませんでした。ある日ふと、ネットで質問してみよう、あの曲はヒットしたんじゃないかな、そうだとしたら、このジャンルに詳しい人ならわかるのではないかな、そう思って質問してみる事にしました。 よろしくお願いします。