• ベストアンサー

30代男性の未婚率が増えてきている理由は?

収入が下がったのが原因と言われていますが、 収入が下がったならばなおのこと結婚して一緒に暮らして生活費を折半すれば貯蓄等もやりやすいと思うのですが・・・

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kadowaki
  • ベストアンサー率41% (854/2034)
回答No.4

A_10さん、こんばんは。 >30代男性の未婚率が増えてきている理由は? 思うに、こういう疑問を解明するには、まず「そもそも、昔の男性はなぜ結婚したがったのか?」と問い、その「理由」が分かれば、おのずと現在の「30代男性の未婚率が増えてきている理由」も見えてくるのではないでしょうか。 で、一昔前の男性の主たる結婚動機となると、私には以下の5項目がすぐに思い浮かびました。 (1)今のように高精度の避妊手段のなかった時代、原則として男性は結婚しない限り、女性にセックスをさせてもらえなかったから。 (2)昔は男女分業が当然視されており、男性には食事や洗濯等をはじめとする、身の回りの世話をする女性がいないと毎日の生活が不便でならなかったから。 (3)今のような介護制度のなかった時代、男性は自分の年老いた両親の介護役を妻にお願いするしかなかったから。 (4)昔は農業や自営業に就いている男性が多く、妻に家業の労働力となったり、家(業)の跡継ぎを生んでもらったりする必要があったから。 (5)昔は結婚して、家族を養えるようになって、はじめて周囲から一人前の男性として認められ、人間的、社会的な評価もアップしたから。 こうして見ると、今日、男性をして「是非とも結婚したい!」と心底から思わしめる条件、あるいは男性が結婚しないと不都合、不便で困るという「理由」がほとんど消滅してしまったと言えるのではないでしょうか。 たとえば、今は女性と付き合うだけでセックスにもありつけるし、炊事・洗濯も昔の男性ほどには苦にならない、しかも家の跡継ぎを望まれるとか、独身のままでいると周囲から白眼視されるというわけでもないですよね。 むしろ、独身でいた方がより気軽で、自由で、しかもそこそこ充実した生活が可能となると、同棲関係までならともかく、敢えて女性と《法的》、《社会的》な義務や責任の伴う《法律婚》の関係を結ばなければならない、積極的な「理由」を探し出すことの方がより難しいのではないでしょうか。 また、しばしば「男女が愛し合ってるなら、結婚するのは当然」とおっしゃる方がいますが、もし、こういう言い分が本当に正しいとすれば、別に《法律婚》という、法的、社会的な契約関係なんかで、男女がお互いに束縛・規制する必要なんて全くないどころか、そんなことをしなくとも、お互いにずっと愛し合って生活し続けることができるはずですよね。 >収入が下がったならばなおのこと結婚して一緒に暮らして生活費を折半すれば貯蓄等もやりやすいと思うのですが・・・ はい、おっしゃる通りでして、「収入云々」ということは、決して一義的な未婚の「理由」にはならないと思います。 それよりも、そもそも男性が一昔前の男性ほどに結婚しなければならない内的必然性、現実生活での切実な必要性がなくなったから、というのが根本的な未婚の「理由」ではないでしょうか。 なぜって、現在では、男性が自分の血を分けたわが子を設け、育てる以外のことは、敢えて結婚しなくとも、女性と恋愛関係を結んだり、同棲したりするだけでほとんど実現できるからです。

A_10
質問者

お礼

いつも回答ありがとうございました。 > こうして見ると、今日、男性をして「是非とも結婚したい!」と心底から思わしめる条件、あるいは男性が結婚しないと不都合、不便で困るという「理由」がほとんど消滅してしまったと言えるのではないでしょうか。 確かにそうですねー > 敢えて女性と《法的》、《社会的》な義務や責任の伴う《法律婚》の関係を結ばなければならない、積極的な「理由」を探し出すことの方がより難しいのではないでしょうか。 安心感みたいなもの以外にはなさそうですね > 法的、社会的な契約関係なんかで、男女がお互いに束縛・規制する必要なんて全くないどころか、そんなことをしなくとも、お互いにずっと愛し合って生活し続けることができるはずですよね。 確かにそうですね > 男性が自分の血を分けたわが子を設け、育てる以外のことは つまり結婚(寄生)したい女性にとっての攻撃ポイントはそこになるんですね

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

回答No.3

既婚の女です。 >収入が下がったならばなおのこと結婚して一緒に暮らして生活費を折半すれば貯蓄等もやりやすいと思うのですが・・・ 二人のお金が、自分一人で使えるお金になるわけではないので、 自分が自由に使えるお金はへるし、自由な時間もへるし、女遊びもしにくくなるし、 逃げ場がなくなる。 子供もそんなに欲しいと思えなければ(あまりイメージできなければ)、 結婚にメリットを感じない(魅力は感じない)のはしょうがない気がします…。 デメリットのほうが目立ってしまう。 (女の私でも思ってましたし…) Hが結婚してからでないとできない世の中だったら また違ってたりしてね(笑)

A_10
質問者

お礼

> 自分が自由に使えるお金はへるし、自由な時間もへるし、女遊びもしにくくなるし、 > 逃げ場がなくなる。 デメリットが大きいですね > Hが結婚してからでないとできない世の中だったら >また違ってたりしてね(笑) 法律でそうしちゃいましょうか(笑)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gofor2010
  • ベストアンサー率43% (48/110)
回答No.2

今この国における結婚の目的・理由の大多数は、相手を漠然と生涯縛るor結婚=子供で、子供ものことを考えると結婚してたほうが何かと都合がいい。 昔に比べ自由な異性交遊や倫理の自由化(低下?)により縛られたくないと思う人が増えた。それも経済的に豊かな人ほど遊べる。 この国のシステムでは子供を産むメリットが少ない。感情は除いて。 風潮やメディアによって、結婚=平均以上の金が必要とゆう感覚が広がった。 このようなものが重なって、煩わしさのほうが、本来の結婚の魅力や素晴らしさより高いから。 政治が崩壊の一途。むしろ既に国として完全崩壊してるから。かな。

A_10
質問者

お礼

> 政治が崩壊の一途。むしろ既に国として完全崩壊してるから。かな。 んーそれは困りました・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#159989
noname#159989
回答No.1

そう考えてくれる女性は少ないと思います。 なぜなら女性は出産、子育てという大きな仕事を抱えているから。 働けない期間はどうするか、また仕事に復帰した時に夫の協力を得られるのか? そもそも出産後仕事に復帰する事はできるのか? 男性に比べていろいろリスクが高いのです。 できれば夫の収入だけで家計を賄えるのが理想、と考える女性が多いのは当然と思います。

A_10
質問者

お礼

> 働けない期間はどうするか、また仕事に復帰した時に夫の協力を得られるのか? シングルマザーよりもはるかに有利なのに・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 主に未婚の方に質問します。

    30代未婚女性です。 現在婚活中ですが、少し疑問があるので質問させてください。 例えば異性が自分の給料や貯蓄額などを気にしていることが分かったら、ひきますか? 私は直接異性に聞くつもりはありませんが、気にするタイプなので会話からある程度は推察します。 先日友人から『男性はそんなことを言っている人とは結婚したくないんじゃない?』と言われましたが、生活の基盤になる収入・金銭感覚について気にすることがなぜ悪いのか分かりません。 逆に男性が女性に『家事はできるか』『共稼ぎをしたいかどうか』『子供を産む気はあるか』と聞くことも悪いとは思いません。 仮に直接聞かれたら正直に答えますし、努力で解決できないことであれば私を選んでいただけなくても仕方がないと考えます。 もちろん婚活とはいえ条件だけで結婚する気はありません。 ですが大事なことだと思いますし、気にするのが悪いとはどうしても思えません。 ちなみに収入・貯蓄額を聞いたとしても収入を100%当てにするつもりはありません。地方在住であるのと自分の事情により、共稼ぎになると思いますので。 また結婚前の貯蓄は個人の所有なのでそれも当てにするつもりもありません。 ただあまりの低所得でも困りますし(以前アルバイトの人もいたから)、貯蓄額である程度の金銭感覚を推察できるとは思っています。 異性が自分の給料や貯蓄額などを気にしていることが分かったらひくかどうか、またもし良かったらその理由についても教えてください。 (内容については他のこと【家事・共稼ぎなど】でも結構です)

  • 少子化と未婚化の根本的な原因は、男性の収入が低いこ

    少子化と未婚化の根本的な原因は、男性の収入が低いことにあると、みんなはわからないのでしょうか? せめて年収500万円ないと、結婚生活はかなり厳しいといっても過言ではないでしょう。子なしであれば400万円でも十分ですが…。 日本政府や行政でさえわからないのかと疑問を抱くと思いますが、わかっていても触れないでいるのでしょうね。

  • 30歳代男性の未婚率は高いのでしょうか

    いろいろな記事では30歳代男性の4割は未婚などと書かれています。 しかし私の周りにいる30歳代の男性は9割は結婚しています。 私のまわりにいる男性たちがたまたま未婚者が少ないのでしょうか。

  • 地方でも未婚率はあがっているのでしょうか

    大都市では40歳代以上になっても未婚の人や離婚をした人は増えています。 大都市ですと隣近所との関係が希薄ですし、人口がとにかく多く、娯楽も多いので、 いちいち他人のことに触れないという感じもします。 しかし地方でも40歳代以上になっても未婚の人や離婚をした人は増えているのでしょうか? また昭和の頃までは未婚や離婚だと周囲から奇異な目で見られ肩身がせまかったので、 未婚の場合で適齢期になっても相手が見つからない場合、「もはや相手は誰でもいいのでとにかく早く結婚を。」という風潮があったそうですね。 しかし今は結婚するとか離婚するという問題は人生の選択肢にすぎないものになっていると何かに書いてありましたし、非正規雇用が増えたため収入が安定せず、結婚できない人も増えてるようですね。 また収入が安定している人でも、気が合わない人と無理に結婚して、結婚後ひたすら我慢するぐらいなら未婚のままのほうがましと考える人も増えてるそうです。 いまだに既婚者で未婚者や離婚者を出来損ないみたいに言う人がまれに いますが、 既婚者=偉い、未婚者と離婚者=出来損ない、のように言う既婚者はなぜ そのように言うのだと思いますか。

  • 33歳の未婚男性

    女性にはモテモテ 収入も安定 歌がすごくギターもできる 顔もイケメン な33歳の男性がいるんですけど未婚者なんです。 なんでだと思います?(´・_・`) 顔も良く異性にもモテるのに。 そんな人に恋をしてしまいました。 それも私は18歳です。 相手にデートしようって誘われたんですけど若いからヤリ目だろうとかマイナスなことばかり考えてしまいます。 33歳が本気で18歳を相手しないだろうと周りにも言われますし、自分でも重々承知です。 まだ彼は遊びたいんですかね?(´・_・`) だから結婚しないんですかね?

  • 日本の貯蓄率が減っている理由

    は、何ですか? 今、日本の貯蓄率が減っていると聞きました。 私は、「不景気で収入が減ったことにより、可処分所得が減り、貯蓄からお金を使っているから」だと思いましたが間違っていますか? その対策として、日銀の公定歩合を下げ、お金回りをよくして景気を良くし、可処分所得を増やせばいいと思いましたがどうでしょうか。 しかし、一方では、金利を(利子率?)を上げ、貯蓄した時に利子を多くもらえるようにすれば貯蓄が増えるのでは、、、とも思いました。 実際はどうなんでしょうか。 私の知識が乏しく、漠然とした質問で答えにくいかもしれませんがよろしくお願いします。 また、マクロ経済学の勉強も少しだけしたので、マクロの視点から見たらどうなるかも教えていただけたらと思っております。

  • 同棲の費用負担について

    収入に2倍の差があり、家事は平等に分担する場合、家賃/生活費を完全に折半することは不公平でしょうか? 片方は仕事よりもプライベートの充実を重視しており、収入は多くはなく、友人知人との旅行や飲み会に時間とお金をかなり多く使っており、貯蓄もあまりありません。 もう片方は仕事を重視しており、プライベートの時間を削りながら働いているため、収入も貯蓄も多いです。 この場合、収入・貯蓄が多い方が多く負担しないのは非常識でしょうか?

  • 生活費、出産・養育費

    結婚後の生活費や出産・養育費などは、どのくらいかかるものなのでしょうか? また、結婚後に子供を産む前提で結婚する場合、幾らぐらいの貯蓄と収入があればいいのでしょうか? 結婚後の月々の貯蓄は収入の何%ぐらいが程良いのでしょうか? それから、共働きだとすれば、母親は妊娠後何ヶ月ぐらいまでなら働け、出産後どの程度で復帰できるものなのでしょうか? 将来に向けて貯蓄をしてゆきたいのですが、一人暮らしすらしたことがなく、イメージが全くできません。 収入や生活の仕方によって変わってくるかと思いますので、詳しい目に教えていただけると幸いです。

  • (できれば)30代男性に質問です。

    私(30代前半)は付き合って1年になる彼(30代後半)がいます。 特に結婚の具体的な話しは出ていませんが 彼は凄く女性に対して経済力のある人を結婚相手として選んでいるようです。(ちなみに私は現在アルバイトです) 時々口にする事は「同僚の奥さんは看護士で稼ぎがいいので豊かな生活をしている」とか「奥さんのパート勤めだけでは自分の給料だけでは苦しい生活になる」とか「これからは奥さんも社員として勤めておいた方がいい」とか言います。 確かにお互い経済力があればある程度豊かな暮らしができるし言っていることは間違いではないと思います。そして、私は相手の収入によって(収入が良くても)働く気は充分にありますが頭から看護婦さん、保母さん(要するに資格がありバリバリ働く女性)なんかを求められると自分の存在がを無視されているように思います。 やはり男性も結婚の相手に求めることは経済力が最も大切なのでしょうか?

  • 30代 未婚の方に質問!

    お付き合いしている 彼/彼女 に対して "すごく楽しいし、愛情もある。でも…この人結婚に向かない!(この人との結婚はない!)" と思うこと、ありますか? そう思ったときに、スパッと別れられますか? また、どんなポイントで"この人結婚に向かない(この人との結婚はない)"と思いますか? 質問いっぱいでごめんなさい。 私の場合… 一緒に子育てするイメージが湧かない 彼の母親が子離れできていない(経済的にも精神的にも息子に頼りきり) 口では結婚願望ある と言いつつ行動が伴っていない 育った環境がけっこう(かなりかな?)違う とは言いつつも一緒に居て楽しいし、居心地がいいし、一緒に居る期間もそれなりに長いので スパっと別れることも"この人と結婚する!"と思うこともできずにフラフラフラフラ… こんなんじゃダメ!と分かっているんですが。 30代独身のみなさん、結婚に関してどんな風に考えているのですか? ※友達に聞けよ!って話なんですが私の周りは20代前半でサッサと結婚した子、結婚したくないって子、すでにバツが1~2個ついてる子ばっかりで…

このQ&Aのポイント
  • QL-800を使用している際に、連番で印刷したバーコードラベルがオートカットによりバラけたり裏返ってしまったりするため、手作業で1000枚を並べ直すのが大変です。
  • 現在は手で裏返ってしまったラベルを受け取りながら印刷中に順番通りに並べ替える方法を採用していますが、待機時間が長く辛いです。
  • アクリル板で受け皿を作ったり、印刷設定を調整できるような機能を求めましたが見つかりませんでした。皆さんはどのように工夫しているのでしょうか。
回答を見る

専門家に質問してみよう