• ベストアンサー

些細なことで謝らない

ほんとにちょっとしたことだけど謝らない旦那が気になります。 たとえば、物を間違った場所に置いたりとか、そんな小さなことです。 自分が気にしすぎなのかもしれませんが、 注意しても「あ、はい」だけ。 たまに何かほかに言うことないの? と言うと、「次からこうする」というだけ。 ひとこと「あ、ごめん」 と言ってくれるだけでもやもやしないで済むのに・・・ ささいなことを気にせず済むコツ 謝ってもらうコツ 同じようなもやもやを持つ方 レス待ってます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • rinnrinn7
  • ベストアンサー率36% (54/148)
回答No.16

No.12です。 お礼の書き込みありがとうございました。 そうですか~。 やっぱり親御さんの躾が行き届いている方なんですね! でも、やっぱり『ごめんなさい、ありがとうは??』というのは 親が小さい子供に対しての躾の仕方なんです。 そういう対応していると、旦那さんはあなたを『お母さん』と認識してしまいます。 私はそのほうが心配だな~。。。 きっとまだ新婚さんで 旦那さんを育てよう、と思ってしまうのだろうけど 育てるのは『旦那さんとしての責任感』であって 人として育てる、とか 今から 躾ける、とかしたら『お母さん』になっちゃう。 もういい大人なんだから この人で良し、と結婚したのだから お互いの欠点をカバーしながら生活するくらいの気持ちでいないと 子供ならまだしも 大の大人が今からそんなガラッとは変わらないよ。 あなたがきちんと片付けてるのが心地よければ自分も片付けなきゃ、と思うかもしれないし、 あなたが片付けてくれるから 気持ちいいな、俺助かるよ♪と思ってやらないかもしれない。 それは旦那さまの性格、気質にかかってるから あなたがプリプリ言っても どう思うか、旦那さま次第。 とりあえず プリプリ言ってれば 質問者さまが旦那さまにとって『お母さん』になっていく事 だけは確実です。 あとは、自分がやってるんだから、そっちもやれ、って思って動いたらだめ。 それは見返りを求めての行動でしょ?? 『ごめんね、ありがとう』 が欲しくて行動するの? 旦那さんだってあなたからの見返りが欲しくて仕事をしてくるんじゃないでしょ?? 見返りを求めた行動は不満だらけになるよ。 片付けたのにありがとうはないのッ? より、気持ちいいほうがいいから片付けて あとから『ありがとう』がおまけでついてくれば 嬉しいでしょ?? こうやって少しずつ夫婦として協力体制が出来ていって 少しずつ夫婦になっていくのだと思います。 最初はみんな こんなささいなケンカ を繰り返して だんだん本当の大人になっていくのよね。。。 どうぞ今日から 見返りを求めない行動を心がけてみて下さい。 心が楽になるからねっ♪

noname#222974
質問者

お礼

そうですね。 一緒にいたくて結婚したのに、母親代わりになってしまうのはいやです。 一緒にいてもらえるだけでも幸せなことだ、と改めて思い直しました。 rinnrinnさんのレスでなんだかすっきりしました。 これからもっと成長していけるように頑張ります。 ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (15)

  • kero-gunso
  • ベストアンサー率10% (136/1326)
回答No.15

? なんだろな。あなたがご主人の上に立ちたいのかね? 謝らせたい、なんてそんなたいそうな事件じゃないのに、どうして謝罪の要求をするのですかね・・・? うちの夫も出しっぱなしのやりっぱなしですけどね。謝らせようとは思わない。 そんなちっこいことで男に軽く「謝罪」させるのってなんか妻として「ダメ」なんじゃないかと思うから。 うまくは言えないけどさ、そんな風に妻に屈してる男の妻であることが耐えらんない。 そりゃむかつくけどさ。誰が出したんだよって。私の手間が増えるじゃないかよ!って思うけどさ。 半分はムカつきながら始末してやって、もう半分の半分は自分で戻しといてって言って、残りの4/1は「いい加減にしてよね!!」とは言うが。だけどやっぱり謝罪はいらないな。 「何かほかに言うことないの?」ってさ、子ども叱ってる時にも言う親いるじゃない?一方的にガミガミ、長々と叱った挙句にすっかり萎縮した子供に向かってこういうセリフ。最悪だと思うんです。そういうのさ、聞く耳持ってるなら最初に聞くべきだろって。大人だって同じじゃないのかな? 子どもは委縮して言えなくなるけど、大人はここで言ったら収拾がつかなくなることを恐れて飲み込むんだと思う。ご主人の「次からこうする」っていうのは結構いろんなものに蓋をして言ってる言葉で、いつかその蓋閉まらなくなるんじゃないかな。 傍から見てもね、そういうことで妻に謝らされてる男って情けないと思うしよ・・・・。

noname#222974
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 最初からガミガミ言うことはまずありませんが、 何回も言っているのに直らないとイライラしてくるんです。 そこをすっと諦められればいいんでしょうが。 謝る男性はそんなに情けないでしょうか。 何回も言われた挙句に謝らないほうが情けないように思えるんです。 そういうことって外で仕事をする上でも影響してくるとも思います。 「次からこうする」というのが見当違いな内容だったりすると、 「そうじゃなくて…」と言わなければいけなくなってしまいます。 間違った結論で行動されてもまた「小言」を言う羽目になりますし。 スルーできるように頑張ってみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 517hama
  • ベストアンサー率29% (425/1444)
回答No.14

男側からの意見を書かせて頂きます。 結婚して7年、その前のつきあいを入れると15年近く妻とはつきあいがあります。 私たち夫婦は結構「ごめんね」「ありがとう」ってお互いにいいっているとは思いますが、それでもたまには妻に「何か気付かない?」とか聞かれることがあります。 「ごめん」って言うのは簡単です。でも、そのことに気付くのは以外と難しいのと、やっぱり自分自身の機嫌が悪いときに指摘をされるとムカってきます。 妻もその辺は分かっていて、大抵は気付かないふりをしているようです。 でも、自分から言わせてもらえば、妻に対しても同じなんですよね 気になったことをこちらからすべて指摘をしているわけではないですよね やっぱり夫婦って、互いに妥協をして、許し合うことが大切だと思います。 この人はこういう部分が気がつかないんだろうな。こう言うと傷つけるだろうな。こう言うと地雷を踏むだろうなって分かっているので、できるだけ避けるようにしています。 それでも、もくろみが外れることもありますが、それは仕方がないことなので・・・ でも、こうして書いていて、やっぱり自分も気をつけなくちゃなって改めて思います。

noname#222974
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 妥協、大事ですね。 気づかないふりができるように頑張ります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Marluna
  • ベストアンサー率16% (217/1310)
回答No.13

 うーん、難しいことを質問なさいましたな。  「些細な(ちょっとの)こと」という定義が、まずあなたとご主人で違うんですよ。これは、あなたの質問文を否定することで申し訳なくも思うですが、事実だと思うのでどうしようもありません。  あなたはそれを「些細なこと」だと思っていないんです。だから、ご主人が謝罪したり、反省したり、次以降どうするのか、明確な回答が欲しいのでしょう。些細なことではあるかも知れないけど、重なると些細なことでなくなるから、明確な態度が欲しいということでしょう。  それに対して、ご主人はそれらを本当に「些細な」ことだと思ってるんです。だからこそ、謝罪も反省もない。だから繰り返して、あなたのストレスになる(笑)。  これってどうしたらいいんでしょうね。だって、あなたの質問文だけを読んでしまうと矛盾してしまいます。些細なことだから謝らないご主人と、些細でないから謝って欲しいあなた・・・、困りましたね。  解決方法って人それぞれですよ。我慢できずに爆発するのが解決の人もいますし、軽く注意することで済む人もいますし、あきらめる人もいます。 >たとえば、物を間違った場所に置いたりとか、そんな小さなことです。  この例で言うなら、「こっちに置いてくれると助かるんだけど?」「こっちに置いて欲しいって前言わなかったっけ?」「なんか理由があってこっちに置くの?(イライラ風)」「何回言ったら理解できるんじゃボゲエエエエ!」と活用していくとか。途中で気づいてくれたら、破局は来ないでしょう?相手のことも思いやりながら、うまく解決していくしかないと思うんです。

noname#222974
質問者

お礼

夫婦とはいえ、あくまで別の人間ですもんね。 価値観は違って当たり前だ…頭で理解してはいるんです。 もちろんいきなり怒ったりしません。 それは理不尽なことですから。 最初は穏やかに言っています。 それでも直らなくてイラっとしながら言うと、 今度は自己流の解決策が出るだけ、と言う状況にさらにイラっとしてしまうんです。 とりあえず、[仕方ない」と考えられるように頑張ります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rinnrinn7
  • ベストアンサー率36% (54/148)
回答No.12

ご自分でも男性的な考え方だな、ってわかってらっしゃるのね(笑) >ささいなことを気にせず済むコツ、謝ってもらうコツ のレスを求めてるあたり 『謝るのが当然じゃない??』という気持ちと 『ささいなことなんだから気にしなけりゃいいのに…私ったら』という気持ちがあるんですよね~。 ご自分がどんなささいなことでもその度に『ごめん』と言ってるようだったら それは もう少し減らしてもいいのかもしれませんよ。 人は迷惑をかけ合いながら生きているのだから物を間違った場所においてあるくらいで 謝る必要は無いでしょ? それを気がついた人が定位置に戻しておけば済むこと。 もちろん、相手が使おうと思った時に見当たらなくて探させて相手に迷惑をかけてしまった場合なら 余計な手間をかけさせた事に対して『ごめんね~』か『ありがとう』と一言あるとお互い気持ちもいい。 でも一言あると気持ちがいい、って程度の迷惑だね。 そして、違う場所にあるのを見つけただけなら見つけた人が直すだけでいいじゃない?? 人間間違うことだってあるし、自分だってなにかしらの迷惑はかけて生きているんだから。 それを見つけて謝って欲しいっていうのはただの自己顕示欲。 あとは一言『ごめん』があると気持ちが良いよね、って思うなら まずは自分がそれだけの『ごめん』『ありがとう』を相手に使うこと。 結婚するまではご実家に住んでたらなら質問者さまの親御さんはどうでしたか?? ご飯を作ったんだからありがとう、でしょ。って言われた?? お風呂を作ってくれてありがとう、でしょ。って言われた?? あなたが置きっぱなしにした物がいつの間にか片付いていた事はありませんか?? それを子供に言うように『ごめんなさいでしょ!』って言われた?? そんな事をご主人に言っていたらそのうちあなたはご主人のお母さん扱いになってしまいますよ。 人間は迷惑をかけあって、協力しあって生きているって事を気がついたら きっとささいな事を謝って欲しいって気持ち、少しは小さくなるんじゃないかと思います♪ これからもご主人と協力しあい、仲良くしていってくださいね♪

noname#222974
質問者

お礼

確かに小さいころから ことあるごとに「どうして謝れないの?注意されたんだから謝りなさい」 と言われ続けていましたね。 そのせいか自分自身は他人からしたらどうでもいいことでも 「ごめん」「ありがとう」と言いまくっている気がします… 自分がやってるんだからそっちもやれ、という 価値観の押し付けになってしまっていたんですね。 ありがとうございます。 参考になりました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.11

No.4です。 おっしゃることはごもっともですが、そもそもそんなことで怒らなくてもいいのでは?という線引きもありますよね。 怒る方が悪いというのではなく、兼ね合いというか、バランスってあると思うんです。 些細なことでイライラして、小言をいえば旦那さんも不機嫌になって、なんのメリットがあるのかと不思議です。 そこまでして謝罪してもらうほどのことでしょうか? 逆に「あ、ごめんね。」というのがそんなに大袈裟なことかとお思いでしょうが、だったらそんなに言葉にこだわらなくてもいいのでは?と言います。 他に不満の種があるのではないですか。

noname#222974
質問者

お礼

確かに自分で自覚していない何かしらの不満があるのかもしれないです。 家庭内だけでなく、ほかの所かもしれません。 それが旦那に向かっているのだとしたら… 旦那に申し訳ないです。 自分が何に不満を抱いているのか吟味してみます。 参考になりました。 ありがとうございます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#136660
noname#136660
回答No.10

あぁ~~めんどくさい女だなぁ^^; っていうか・・・旦那さんに対して愛情なんてないでしょ? 旦那さんも無いかもね。 そういうのって、相手の事を想う気持ちがないと出てこないと思いますよ。 些細な事にいちいち目くじら立てて 「謝れ」って・・・なんか小姑みたいな感じだね。 謝らせたら満足? 「ごめん」って言葉が聞ければそれでいいの? 気持ちがこもってない「ごめんごめん(棒読み)」でも? なんか 馬鹿げた話だな。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ahahnnnn
  • ベストアンサー率12% (172/1337)
回答No.9

59歳の主婦です。 ささいな事なら 謝らなくてもいいのでは? だって「些細なこと」なんですから。 どうしてあやまらせたいのでしょう? 夫の、そう言うところを大きな気持ちで包み込んであげるのが 女性の役目なのでは? だって 母親のことを「お袋さん」というでしょう? 男の我が儘を大らかな気持ちで、暖かく包み込んであげるのが 女性の役目なのでは? 男は、性器にもあらわれてるように 「つっぱってる」ものなのです。 ささいなことに、いちいち あやまらせてたら、男性のシンボルまで しゅんとして、たたなくなります。 男を男らしくさせるには「謝らせないで、(女性が)上手にもちあげる」ことです。 そうすれば、男は シンボルにも現れてるように ピンピン元気になるのです。 アダムとイブの人類誕生の時から 男はDNAの中に、「支配力」を持ってますから、 あやまりませんよ。 それを無理に謝らせようとするのは、私から言えば、そういう女性は 馬鹿な女 といえます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#135170
noname#135170
回答No.8

あなたが謝るべきですね。 ほんのちょっとしたことで男性に謝罪を求めるなんて 愚の骨頂。 何様?

noname#222974
質問者

お礼

愚の骨頂ですか。 ちょっとしたことでも お互い「ごめんね」と言うだけなんですが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

こんにちは。 離婚経験有・現在結婚3年・2児の母です。 極論を言ってしまえば価値観の違いなんですよね~。 ウチの主人もそうですが男の人に質問者様のような人が多いような気がします。 女は謝罪よりも気持ちの理解を求める人が多いのでただ単にごめんと言われただけでは納得しないですよね(笑) 逆に男性は謝られるとそれ以上は言及しないことが多いような気がします。 悪く言えば優位に立ちたい気持ち? 私は主人に注意されるとそうなった理由があれば理由を言ってこれから気をつける、と言います。 逆の場合もそうしてもらえた方が『理解しあえる』と感じるからで、そこに『ごめん』と言う言葉があるかないかは意識してませんでした。 けど夫は納得しない。 最終的に質問者様のように謝罪がない、というところでスッキリしてなかったみたいです。 私としては寝耳に水で『あ、そこ?』って感じでしたね。 悪い、と認めて欲しいのか~という感じ。 逆に私は価値観や考え方はそれぞれだし生活環境も違う、それを強要されるのは嫌だけど夫が(大切な人が)望むなら気をつけよう、という気持ちだったので『ごめん』という気持ちはなかった…です。 ただ夫は謝罪があればスッキリするというのでそれからは『そうゆうごめんの使い方もあるんだな~』と納得してまずはごめんねと言うようにしています。 でも私は逆にごめん、と言われるのはあんまり好きじゃないです。 次からこうするわと言われた方が自分の気持ちを聞き入れてくれたような感じを受けて嬉しいです。 受け取り方は人それぞれなのでストレートに『ごめんと言われたら納得する』と伝えてみればいいのかなと思いました。

noname#222974
質問者

お礼

まさにそれです。 わたしは割と男性的な思考なのでこういう考えになってしまうんですね。 旦那にそれとなく伝えてみます。 参考になりました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zebura23
  • ベストアンサー率30% (252/820)
回答No.6

「ごめん」に対して「ありがとう」がありますが、 「ごめん」がマイナーなのに対して、「ありがとう」は希望を感じます。 「ごめん」を強要される状況は心理として辛いものがあります。 もしかしてあなたは子供の頃、親から、先生から、 「ごめんって言いなさい!」と責められた口でしょうか? 「ごめん」の強要は、自分を相手に認めさせることであって、 そこには何の正当な理由はありません。 あなたのモヤモヤの原因は、 「ありがとう」を聞くことに飢えていることにあります。 「ごめん」といわせる力による強要より、 「ありがとう」と言われて肯定されるほうがどんなにか楽しいものです。 あなたが「ありがとう」を連発して生活するようになると、 あなたの発した「ありがとう」は必ず戻ってきて、 あなたを満たしてくれるでしょう。

noname#222974
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 うーん。 確かに謝るということは謝る側からすれば楽しいことではないですね。 でも、間違っていることに肯定できる要素はないですから、それに対してはやはり非があることを認めてもらいたい、と思ってしまいます。 例えば、めんどくさいからゴミを捨てない、などは肯定できないです。 もちろん、少しでもいいことをしてくれた時には「ありがとう」と言います。 それが間違っていても本人に善意があってのことなら。 ですがあまりしつこく言わないように気をつけようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 些細なこと

    職場の人と仕事終わり帰るしたくしながら話をしてて、相手も恐らく話したかったのかなと思うけど遮って自分がしってること話してしまいよくなかったなぁと落ち込みます。 また、つかれてる時に素っ気なくなってしまったこともあり反省して明るくニコニコするようにしてますが気を抜くとまたしてしまいそうです。 本当に些細なことで帰り道モヤモヤしてしまいました。 みなさんはありますか?

  • ささいな事ですが…

    こんばんは。 先日旅行に行って帰ってきたときの話なのですが、友人夫婦に、と思い、6つくらい入ったお菓子をお土産に買ってきて、奥さんのほうに渡しました。 数日後にその友人夫妻に逢ったときに『こないだのお菓子どうだった?』(ちょっと珍しい変わったお菓子で、感想が聞きたかったので)と聞いたところ、急に小声になり、『美味しかったー!○○(旦那様)にあげてないから、○○には聞かないで!』と、ゆったのです…。 些細な事なのですが、なんだか頭にきました。2人に、って買ってきたのに…。と。 そしてそのような事は以前にもありました。私が作ったケーキをその夫婦の奥さんと一緒に食べていたとき『○○の分、もらって帰っていい?』と言われたから快くもたせたのに、後で聞くと自分で食べていたり…。 確かによく遊ぶのは女同士な事もあり、奥さんなのですが旦那様の方も大事な私の友人なのです。 些細な事といえば些細な事なのですが、私自身、何か頂いたり作ったりすると真っ先に好きなヒトにあげたい女なので、信じられないし頭にきます。 次に何かあげるときは『2人で食べてね!』と強調しようと心に決めているのですが、こんな事で怒る私はおかしいでしょうか? なんだか気になってしまいました…。

  • 些細なことでがっくりしてしまいました。

    まったく些細なことなのですが、ちょっとショックで誰かに聞いてもらいたく書いてしまいました。 今日、何年かぶりに洋服を自分で買いました。19,000円のジャケットです。私の服といったら、母、叔母、いとこ、妹のお下がり、というものばかりで、お金もないし、まあ、あんまり好みでなかったとしても、ありがたく着させていただいております。彼女ら(母、叔母、いとこ、妹)はファッションにうるさく、ファッションには興味ないこともないんだけどセンスない私のことは相手にしません。 で、今日は、自分で本当に久しぶりにしかも高い買い物をしたので、うれしくて実家の母に見せに行きました。そしたら一言「何、その作業着みたいな服」・・・なんだか涙がでそうになりました。今は家に帰りましたが、袋を開いて着てみる気持ちもしません。「いいの買ったね」とか、そう思わなくても一言、言ってくれたらうれしさも倍になっていたと思うのに。「作業着みたい」といわれても、大事に着ようと思っていますが、なんだかとても悲しかったです。 今日思ったのですが、本当のことを言うのがその人のためなのか、差し支えないことなら、その人の気持ちを考えて同意してあげた方がいいのか、その人との親密度にもよるんだと思いますが、私だったらきっと、その人がうれしそうに見せてくれたものだったら、「いいのだね」って言うと思うんだけど。私の考えって甘いんでしょうかね・・・

  • 些細な仕返しをしたい!

    旦那と些細なことでしょっちゅうケンカをします。 物に当たったりするのも、壊れたら結局生活費から出さなきゃいけないし、自分も損してしまいますよね。 でも、どうにかして仕返しをしてやりたいんです。 ただ、相手を肉体的に傷つけたり、仕事や生活に支障をきたすものはしたくありません。 相手が「あれ?これって仕返しか?!」と気づく程度の仕返しを・・・。 「私はこうした・してるよ」とかあれば教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • ささいな言動で・ ・ ・。

    幼稚園って、毎日送り迎えでお母さん方と顔合わせますよね。 お母さん方に言われた一言やささいな言動で気になったり、嫌われてるんじゃないか??と感じることってありますか?? それはどんな言葉や言動ですか?? それにどう対処してますか?? 自分が好きだなと思ってお付き合いしていたお母さんからそういうことされたら、どうですか?? 私自身、今それですごく悩んでる部分がありまして苦しいのです。 アドバイス、経験談など、教えていただけるとありがたいです。

  • 些細なことでキレる小3の娘

    最近、長女が本当に些細なことでキレるのでほとほと困っています。 長男・小6、長女・小3、次女・3歳の3人兄妹です。 もともと自分が自分が、というタイプの子だったのですがこのところその傾向が非常に強くなっている気がします。 ほんとうにちょっとしたことで烈火のごとく怒り、なんとかなだめようとしてもマシンガンのように言い返して暴言を吐き、さらにヒートアップすると物を投げたり蹴ったりします。 さっきは、自分が話そうと思っていたことを横からお兄ちゃんがちょっと口をはさんだ、と言って泣きながら怒っていました。(「私の気持ちが分かるのか?お兄ちゃんは自分がやられたら嫌なくせに全然気づかない、もう話したくない、近寄るな、etc」) 年末には出先で、「うるさいよ」と注意した私が気に食わない、と3時間あまりも行方知れずになりあやうく警察を呼ぶ騒ぎになりました。(ずっと隠れてた) キレる原因は、よくよく考えてみるとお兄ちゃんとのいざこざが多いのですが、とりあえず「私は損したくない」という気持ちが根底にあるのです。 周りからは、年の離れた妹がいるので甘えたいんだ、きちんと甘えさせてやりなさい、と通り一遍等のことを言われます。それは私たち夫婦も重々わかっているので、なるべくスキンシップをとったり長女がキレてもぐっと堪えて抱きしめたりするのですが、またすぐにキレます。 どのように対処したらいいのか、本当に悩んでいます。 同じような経験をされた方、いらっしゃいますでしょうか。

  • 些細な言動

    昨夜、彼に電話したときのことです。 その数時間前に彼と電話で話していたので、 「おやすみだけ言おうと思って」とかわいく言ったのですが、 次の瞬間「女子高生みたいなこと言うなよ~!」と爆笑されたんです。 私は純粋に自分の思ったことを伝えただけなんですが、 「は?私なんかヘンなこと言いましたか?」と思ってこちらもカチンと来てしまい、 「ふ~ん、そう。じゃあ、もうそういった用件で電話しないから」といったんです。 そしたら、「その発言も女子高生っぽい」とか言われて また爆笑されたんです。 こんなささいなことで怒ることもないと思うんですが、 付き合い始める前と最近とで、あまりに言動が違い、 私にとってはキツイ冗談を言われることがあったりと、 本当は少し傷ついたり、頭にきたりしてたこともあったんです。 それで私が不機嫌になったら 「疲れてるときにそういう話、したくない」と冗談ぽく言われました。 結局彼に「冗談で言ったつもりだったし、そんなに怒ると思わなかったから、ごめんね」と 言われたんですが、怒りを消化しきれない私がいます。 それに「疲れてるときにそういう話、したくない」の発言に 「恋人って楽しいときばかりじゃないと思うのに、 結局楽しいだけの付き合いがしたいってことなのかな」という 疑問が出てきてしまい・・・。 考えすぎでしょうかね。 昨日、その件については謝られたので、 私が怒りを抑えられずに蒸し返すと今度は本当にケンカに なりそうな気がするんですが、怒りがおさまらないとき こちらの怒りが収まるまで一人で消化するべきなのでしょうか。 それとも相手に伝えるべきなのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 些細なことを考えないようにするには?

    質問お願いいたします。 私は些細なことをいつまでも考えてしまって、ずっとモヤモヤするタイプです。 今回も些細なことかもしれませんが、けっこうモヤモヤした出来事があります。 今日私は、デパートの化粧品売り場に行きました。 そして化粧品をまじまじ見ているところに、横からおばさまが来ました。 そのおばさまは私に向かって、「カバン売り場は向こうでいいの?」とのこと。 そんなの知らんと思った私は、「わかりません」と言いました。 すると一旦離れたので再度化粧品を見ていると、「そんなんでいいの?」とまたもやおばさま出現。 続けざまに、「あなたここで働いてるんでしょ」と。 えっ?と思った私はすぐさま「私はお客なんで」と言いました。 するとおばさまは、「あら…そうなの。こんなにキレイな方がお客さんなんて思わなかった」とのこと。 私は「いえいえ」と言いながらも、とてもモヤモヤしました。 そしてまた化粧品を見始めた私に後ろから、「私もカバン売り場がわからなくなっちゃってね~」などと言い訳…。 もうめんどうなので完全スルーしましたが、気まずいったらありゃしなかったです。 私の側にはその光景を見ていた従業員さんもいたし、私の気持ちも乱されたので買い物続行なんてできませんでした。 …もっとゆっくり見たかったのに。 しかも、勘違いしておきながら謝りの言葉すらないことにビックリです。 そもそも化粧品売り場の従業員さんは、みんな指定の服を着てます。 しかも従業員がまじまじと商品を見るなんて、まずありえないと思います。 まぁ勘違いは仕方ないかもしれませんが、それにしても自分がイヤと思ったことには強気になり…自分が悪かったら謝らないというのは不快でした。 うーん、まぁ些細なことなのかもしれませんが…私はここまで考えてしまいます。 たぶん考えないようにというのは難しいと思いますが、なんとかいい方向にする方法はありませんか? ご回答よろしくお願いいたします。

  • 彼の些細な一言ですぐにイライラしてしまいます。

    付き合って半年ほどの彼との将来のことで悩んでいます。 彼からの強いアタックにより始まったお付き合いですが、彼の気持ちの強さや優しい性格に、私が好きになるのにもそう時間はかかりませんでした。 交際歴だけで言うとまだまだこれから、といった感じかもしれませんが、お互いもう20代後半ですし、私は日々、彼との将来について考えてしまいます。 普段一緒にいるととても楽しく、気を遣いすぎることもなく、好きだなぁ、ずっと一緒にいたいなぁと思うのですが・・・。 彼の些細な一言で、私の気分が悪くなることが多々あるのです。 彼だけに限らず、他人の一言にムッとなりやすい性格だと私自身わかってはいるのですが、 しかしその分気持ちの切り替えも早く、俗に言う「寝れば忘れるタイプ」なんです。 ですが、彼とのことに関しては「寝ても忘れられない」くらいにイライラしてしまうのです。 彼は全く悪気がないようなので、私が怒ることに対しても「どうして」と言ったような感じで、私はその態度にも更にイライラしてしまい、完全に悪循環です。 どうも彼のその悪気のない些細な一言が、私の怒りのツボをピンポイントでおさえてきていて、怒っている私に更に、「どうして今このタイミングでそんなことが言えるの!?」というような火に油を注ぐような発言をしてきます。 付き合っている彼に対してこんなことを思う自分もどうかとは思いますが、本当にその一言一言に対し、人間としてどうなの・・・とまで思ってしまうのです。 価値観の違いと言ってしまえばそれまでですが、こういう喧嘩(相手は喧嘩とも思っていなさそうですが)が起きるたびに、彼と自分は根本的に合わないのかもしれない、このまま一緒にいたらいつか自分が爆発する・・・と思ってしまいます。 普段なら、寝れば嫌なこともすぐに忘れる私が、たった一言に対しイライラがおさまらず、また、何事もなかったかのように連絡をしてくる彼に対しても呆れと、やはり更にイライラがつのります。 半年間一緒にいて、納得のいく仲直りは一度もありません。 納得していないまま、私が気持ちを静め、普段通りに戻ることでしか解決しません。 週に一度会う程度でこの感じなので、もし結婚して毎日顔を合わせるとなると、正直、二人でうまくやっていけるの?と思ってしまいます。 彼のことは好きです。 今まで辛い恋が多かった分、優しくて自分だけを見てくれている彼に対し、こんな人二度と現れないかもしれない、結婚したらきっと幸せな家庭が築けるだろうな、とも思います。 できることなら別れたくない、と思うのですが・・・こう打っている今も、今朝の電話で言われた一言で物凄くイライラしています。 こんなに自分をイライラさせる人は他にいないかもしれない、とまで思う彼とこれからも一緒にいられるでしょうか・・・ 自分次第かもしれませんが・・・ 例え好きという気持ちがあっても、結婚を考えられない人とのお付き合いを続けられるほど、もう若くはありません。 似たような経験のある方や、そういった方と結婚された方のお話が聞きたいです。 宜しくお願い致します。

  • 意味があるのかないのか分からないけど、いつもやっている些細な努力(?)

    本当に些細なことなのですが… 私は洗濯(全自動)する際に、柔軟材を指定の場所に入れたら、その後キャップで何杯か水を入れて薄めています。 何故そんなことをするのかというと… 『柔軟材投入口やキャップがベタベタせずキレイに保たれそう』『薄めた方がスムースに洗濯槽内にキレイに流れそう』な“気がする”からです(^^; あくまで気がするだけで、実際にそんな事が意味があるのかないのか分かりませんが、もう習慣化しています。 皆さんは、そんな些細なことをなんとなくその方がいいに違いない、と信じてやっているということはありませんか? できれば家事関係の事でお答え頂けたら嬉しいのですが、それ以外でも本当にちょっとしたことで構わないので、お気軽にご回答お願いします(*^-^*)

このQ&Aのポイント
  • 岩盤浴でのナンパに困った経験はありませんか?リラックスタイムに追い払いたいと思ったらどうすればいいのでしょうか?
  • 岩盤浴でのナンパおじさんに悩んでいるあなたに対処法をご紹介!快適なリラックスタイムを過ごすためのアドバイスをお伝えします。
  • 岩盤浴でのナンパに嫌な思いをした経験はありませんか?ナンパされた場合の対応方法をご紹介します。リラックスタイムを楽しむために役立つアドバイスです。
回答を見る