• ベストアンサー

このノンダイアトニックはなんだ@@??

キーBbの曲中のコード進行のCメロで AbM7 Bb7 Gm7 C AbM7 Bb7 EbM7 Bb/D Cm Cm/Bb AbM7 F7 Dsus4 D という箇所があり、ここだけ転調したのか、転調したとしたらどのキーになったのかもサッパリです; 特にAbM7とCはどこから持ってきたんだ??というのが大きな疑問です。 下記URLの8段落目くらいの 早く、もっと早く~ という箇所からの進行です 参考URL http://gakufu.gakki.me/m/data/N00173.html

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • trgovec
  • ベストアンサー率52% (2538/4879)
回答No.1

部分的に E♭ に転調しているようですが、特徴的なのは ・導入部分(初めの A♭M7)をいかにも転調した感じにはしていない。→E♭ に対する V7 である B♭7 を入れて E♭ としていない。主音より一全音下をルートとするコード(ハ長調なら B♭)を登場させるのはよくある方法。 ・E♭キーにおいて C(7) を登場させると次に来ることが一番予想されるのは Fm であるが(ヘ短調の V7 - I に相当。これも一時的な転調)そこをあえて上と同じ A♭M7 を繰り返している。 ・「AbM7 F7 Dsus4 D」この部分では、F7 の次に B♭ を持ってきて元の調に帰るか、B♭7 を持ってきてまだ Eふらっとへの転調を続けることも考えられるが、D を入れることで Gm へつなげている。 こう考えてみました。

aurorei
質問者

お礼

なるほど~納得しました。ありがとうございます

関連するQ&A

  • 枯葉のコード進行

    枯葉のAメロはCm7 F7 BbM7 EbM7 Am7b5 D7 Gmですが、初めの三つコードはBbキーでのIIVI、最後の四つのコードは平行調であるGmキーでのVIIIVIと考えてよいのでしょうか。この場合曲のキーはBb、Gmどちらになりますか。またBbからGmに転調したということでしょうか。初歩的な質問で申し訳ありませんがよろしくお願いいたします。

  • この曲のキーとコード進行、コード進行のアナライズを教えて頂きたく思いま

    この曲のキーとコード進行、コード進行のアナライズを教えて頂きたく思います。 自分でできる限りのアナライズはしたのですがさっぱりです。 できればコード(メジャー、マイナー)KEYと部分転調など教えて頂ければ幸いです。 始めてのコードアナライズで四苦八苦しています。助けてください。 Bb B C C# D(出だし)(0:00~00:04) D E A F# D E A (イントロ)KEY Aメジャー??(0:05~0:15) A ?    Aメロ(0:16~0:35) key?? A ? D C# F# B        Bメロ(0:36~0:41) C D E F# (0:42~0:49) D# F G A# D# F A# D  サビ  (0;50~last) key?? D# F G A# D# F A# 以上 これが精一杯です。 お手間かもしれませんがどうにかよろしくお願いいたします。

  • 曲の調(キー)を教えてください。

    ギターで作曲した曲について質問です。 音楽理論を正しく理解できていないので、転調をしているなという感覚はあっても正しい調が分かりません。これを曲を呼べるのかどうかも分かりません(笑) 一応感覚では9回くらいは転調しているかなとは思います。コードを見て、調(キー)を教えていただけないでしょうか?できれば♯や♭が五線譜に何個付くか添えていただけると幸いです。 展開のコードです。 Aメロ Cm    Gm    B♭m    Fm  Ddim  F#6   E♭dim  F  B♭  B♭7     間奏/Ddim サビ1 Gm  Dm    D♭dim  C7   F  F7 B♭M7  Bdim    C  C7    Esus4 Bメロ1 Cm    Gm  E♭ F  Gsus4 G Gsus4 G Gsus4 G Gsus4      間奏/Ddim  Edim Cメロ Fm Cm E♭dim  B♭m   D♭m  A♭m   D♭dim  Fdim  E♭  A7  A7sus4 Dメロ Dm  Gm  C  F  F/E  B♭  Bdim  C   C7    Esus4 Aメロ繰り返し(コードは同じ) Cm    Gm    B♭m    Fm  Ddim  F#6   E♭dim   F  B♭  B♭7 サビ1繰り返し(コードは同じ) Gm  Dm    D♭dim   C7    F   F7 B♭M7   Bdim    C   C7    Esus4 E サビ2(多分サビ1の2度上です) Am  Em  E♭dim  D/F#  G  G7sus4  G7 CM7   Gdim   D   F#m7-5   A7 Bメロ2(多分Bメロ1の2度上です) Dm   Am  F  G  F/A  G/B  A7sus4  A 感覚で調を分けてみました。 AメロBメロの途中で転調しているかもしれませんが、よろしくお願いします。

  • 転調について

    ダイアトニック・アプローチによる転調について教えてください。 以前から、気になっていたのですが。。。^^ (1) (原調)G7-C- Em7-FM7 -★Gm7-C7-F(新調) ・C調からF調に転調します。 ・G7-Cは、C調の終止。 ・Em7-FM7は、C調のダイアトニックの2度並行進行。 ・Gm7-C7-Fは、F調のII-V-Iです。 【質問】です。 ・FM7とGm7の連結できる理由がわかりません。 ・ルートが、C調のミ(E)-ファ(F)-ソ(G)。であることは理解できます。 しかし、なぜ、 「FM7-Gm7」と連結できるのか? わかりません。(調性も違うし) ----------------------------------------------------------- (2) (原調)G7-C- Em7-Dm7 -★Cm7-F7-Bb(新調) ・C調からBb調に転調します。 ・G7-Cは、C調の終止。 ・Em7-Dm7は、C調のダイアトニックの2度並行進行。 ・Cm7-F7-Bbは、F調のII-V-Iです。 【質問】です。 ・Dm7とCm7の連結できる理由がわかりません。 ・ルートが、C調のミ(E)-レ(D)-ド(C)。であることは理解できます。 しかし、なぜ、 「Dm7-Cm7」と連結できるのか? わかりません。(調性も違うし) ------------------------------------------------------------- ちなみに、★「m7」のコードが、特殊な解釈をしているようです。 この「m7」は、「ファジー」な特徴を持ち、その「あいまいさ」を利用して、 連結する。。。ようなんですが。たぶん・・・ この辺のとこ、もう少し、説明していただけるとありがたいのですが よろしくお願いいたします。

  • YUI/CHE.R.RY 曲中のコード進行について

    弾き語りをしていてコード進行に疑問を持ちましたので質問します auのCMに起用されて知っている方も多いと思いますが、YUIさんのCHE.R.RYという曲です。 曲中サビに入る前のBメロのコード進行なんですが 返事はすぐにしちゃ~ ~好きなのよ・・・ah ah ah のところでコード進行が Gm Bb Gm Eb C となっています ここの部分のノンダイアトニック Eb がどのような意図・理論をもって使用されたのか分からないので教えてください! ちなみにキーはFとなっています ポピュラー理論で解説していただくて助かります。 参考URL http://music.j-total.net/data/037yu/010_YUI/019.html

  • 浜田麻里のBorderのコード進行

    浜田麻里のBorder のコード進行を耳コピしようとしましたが、 難解でわかりません。 ドッペル・ドミナントが他に例を見ないくらい多用されていて、 Gbm-keyなのかEbm-keyなのかもよくわかりません。  ソロやCメロを含めて、 教えてくだされば幸いです。 ソロやサビのベースの降下も格好いいと思っています。 よろしくお願いします。 以下は、半音下げで耳コピしてみたものです。。 【イントロ】 F ・ Bb ・ C ・ Dm ・  G ・ C ・ F ・ Dm ・  Bb Am C Dm7?F ・ ・ ・  FM7?C F C  【Aメロ】 Dm ・ ・ ・ G ・ ・ ・ C ・ G ・ Am ・ ・ ・ Dm ・ ・ ・ G ・ ・ ・ Am ・ Am7?・ C ・ ・ ・ 【Bメロ】 F ・ ・ ・ FM7?・ ・ ・ Dm ・ ・ ・ F ・ FM7?・ Dm? ・ Am ・ Bb ・ ・ ・ F ・ ・ ・ C ・ ・ ・ 【サビ】 F ・ Bb ・ C ・ F F/E Dm Dm/C G/B ・ Bb ・ C ・ F ・ Bb ・ C ・ F ・ Dm ・ G ・ F ・ Dm ・ Bb Am C ? F ・ ・ ・ 【Cメロ】 Dm ・ ・ ・ DmM7(Dbaug?)・・・ F ・ ・ ・ G ・ ・ ・ Bb ・ ・ ・ F ・ Dm ・ Bb ・ ・ ・ C ・ ・ ・ C ・ ・ ・ 【ソロ】 F ・ Bb ・ C ・ F F/E Dm Dm/C G/B ・ Bb ・ C ・ F ・ Bb ・ C ・ Dm ・ Eb ・ ・ ・ Dm? ・ C? ・ Gm? ・ C ・

  • ポップス系の曲の転調についてアドバイス願います

    当方作曲初心者で、知識としては素人向けの音楽理論の教本をさらっと流して読んだ程度です。 そのような状態で、いまポップス系の曲を作っているのですが、 感覚だけを頼りにコードを並べていましたら行き詰ってしまいましたので 皆様のお知恵を拝借できればと思い質問させていただきました。 Aメロ・BメロのキーがCメジャーで、 その後ろに |F|Fm| と挟んで サビのキーがEメジャーに転調しています。 この最初の転調はわりと自然に聞こえる気がします。 しかし、サビのあとまたCメジャーのAメロに戻りたいのですが、 そのつながりがうまくいきません。 これが最適解、というのはないのかもしれませんが、 こうすれば自然に聞こえるというようなアイディア、 定石のようなものがありましたらご教授いただけませんでしょうか。 サビの進行はI-VI-II-Vの繰り返しで、Aメロの入りはCM7です。

  • 転調に関して。※主に短調

    最近自分の作る曲で、転調を使いたいと思う場面が多く、悩んでいます。 主に、作ったメロディが高くなりすぎたけど、そのまま使いたいからBメロだけ1音半キーを下げたい…とか。 気が付いたら転調していたから直したい…とか。 ざっと音楽理論は学んだつもりでいましたが、長く使っておらず、既に知識は錆付いて役に立ちません。 結果凄い時間をかけて色々試して、なんかよくわからないけど、自然に違和感なく転調できた!ということもあれば、どうにもならず違和感あるまま転調したり、諦めたり…。 ネットとかで調べても、全く感覚が取り戻せないというか、疑問ばかりです。 例えば、転調先のIに対してII-Vで繋ぐ…なんて言われても最早なんのこっちゃです。 Key=CからKey=Fに転調したい時、Key=Cのコード進行から突然Key=FのGmが出てきて、そこからC⇒Fと転調するんでしょうか? また違ったコード進行ではありましたが、上記の進行を試してみようと思ったところ、なんだか違和感があって諦めた事があった気がします。 また、転調先のド頭のコードがFでなく、IVとかだった場合、また話しも変わってくるのでしょうか?(変わりますよね?) 私が作る曲は主に短調が多いのですが、解説されてるサイトはどうしても長調での例が多く、『これ短調だったり、ド頭のコードが違ったらどうなるんだろう…』とか疑問ばかり生まれます。 あと、少なからずギターとかでコードを鳴らしながら例に出ている進行とかを鳴らすと違和感を感じます。 実際にDAW上である程度打ち込んで形にしても、『転調してるよ!』みたいなわざとらしい違和感があったりします。 歌のメロディもそれにかなり合わせてわざとらしくなります…。 こういうのは単純に転調がハマっていなくて、進行がへんてこになっているからなのでしょうか? それともある程度は仕方なく、ブレイクやキメなどで違和感を軽減するような対策をするものなのでしょうか? メロディも、違和感を感じにくい転調にあったメロディなどが求められますか? 自分的には気付かないくらい自然な転調がいいなと思っているのですが…。 質問がばらけてしまいましたが、メロディやオケは転調を意識したアレンジが必要になるのでしょうか?という所が恐らく最も疑問なところです。 それに付随して、短調の転調の方法や違和感はなくすことが出来るのか…等伺いたいと思います。 乱文で申し訳ありませんが、よろしくお願い致します。

  • この曲のコード進行について

    コード進行を勉強している者です。 原曲 http://www.youtube.com/watch?v=7fVflSSgYKw&feature=related コード進行 http://gakufu.gakki.me/m/data/DT08244.html 2番が終わった後の →DbM7→Eb7→DbM7→Eb7 →Cm7→BM7→EM7→Bb7sus4→Bb ですが 前半はIV→V→IV→Vでいいですよね? 後半はどうなっているんでしょうか。 Cmに転調していますか? どなたか分かる方、よろしくお願いします。

  • コード進行について

    アニメはなまる幼稚園オープニング『青空トライアングル』のコード進行なんですが、自分でメロディーを元に考えましたが、よく分かりません。 コード進行そのものを知りたいのではなく、どうゆう風に考えれば良いかがわかりません。 出だしAメロは、メロディーからするとKEY=Aですよね? とある方の意見ですと、目まぐるしく転調していて、AからはじまりBメロあたりではコロコロ転調して、サビではEやDになるとの事でした。 どなたか教えて頂けませんでしょうか? 尚、こうゆう曲はメロディーから作曲するものなのでしょうか? それとも、冒険したコード進行から創るものなのでしょうか? 参考 http://www.youtube.com/watch?v=TaRKYrNcRV4

専門家に質問してみよう