• ベストアンサー

小学校理科は生物・地学中心に編成すべきか

 小学校理科は生物・地学を中心に編成すべきだと思いますか。私はそう思います。理由は、小学生は中学生や高校生より暗記能力が優れているからです。

noname#157574
noname#157574
  • 科学
  • 回答数3
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • raiden787
  • ベストアンサー率37% (179/473)
回答No.3

間違いとは思いませんが少々短絡的かと思います。 小学生は確かに暗記能力は優れているかもしれませんが、それは興味のあるものに発揮され、単に授業でさあ覚えろ、とやってもまじめに記憶しようとはそうそうならないかと思います。 身近な動植物の仕組みや自分自身の体の仕組み、地形の成り立ちや天候など、具体的で興味を持ちやすく、かつ一般生活に分かりやすく結びついている学問だからこそ、生物、地学は子供向け、と言えます。 しかし同時に物理的な内容についても同じことは言えます。例えばレンズやガラスの光の屈折を使った実験、太鼓を使った音波の実験、電池とモーターや豆電球を使った電気の実験など、水に様々な物質を溶かしたらどうなるか、興味をもった子供は食いつきます。 つまり、暗記云々ではなく子供にどう興味を持たせるように教えられるか、という教育法が重要なのです。 でないと一部のもともと理科好きの子供を除いて覚えようとしてくれません。 また、物理や化学関連でも教養として覚えるべきことはあります。中学生にもなって軽いものより重いもののほうが速く落ちると思いこんでいた子供や100gの水に10gの塩を溶かすと100gになる(溶けた塩は消え去る)と思いこんでいた子供とであった時は唖然としました。基礎的な法則などはまず記憶です。 上記の考えとは別の観点としては子供によって物理や化学に食いつき、一生懸命勉強して、大学でその方向性にいく人もいます。 子供は何に興味をもつか分かりません。 以上のことから私としては特定分野に偏らせるべきではない、と考えます。 ちなみに私自身は生物が小学校のころから好きで大学も生物系の院まで進んでいます。 私は教育の専門家ではないですが、学術系に携わる身としてはこのように考えました。 参考になればと思います。

noname#157574
質問者

お礼

ご回答誠にありがとうございます。

その他の回答 (2)

noname#155097
noname#155097
回答No.2

小学生には「なぜ」「どうして」という疑問や好奇心を 惹起させる事象を学ばせるべきで、 単に暗記力が優れているからという理由で 生物、地学というのは短絡的だと思う。 身近な、生活に即した事象が多いので、 科学的な考え方の手掛かりになる教科ではありますが。

noname#157574
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

noname#157574
質問者

補足

>単に暗記力が優れているからという理由で生物、地学というのは短絡的だと思う。 ならばあなたは、小学校ではどの領域を重視すべきだとお考えですか。

  • horitate
  • ベストアンサー率33% (117/351)
回答No.1

 暗記能力の問題というよりも、物理・化学は抽象性が強く、生物・地学の方が身の回りの経験によって学習をする小学生の性向に合っているからという方がいいと思います。地学のなかでも力学的な法則性は学べますし、生物のなかでも化学反応や元素について学ぶことはできます。そういう編成の仕方も意味はあると思いますが、現在の物理学者や化学者は、あまり賛成しないでしょうね。

noname#157574
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 生物か地学

    生物か地学 今高1の文型学生ですが、 高二から理科の選択で生物か地学を選択しなければならないのですが、 今のところどちらもまったく興味ありません 苦笑^^; なので多分どちらを選択しても学校の成績のためだけの 勉強になると思います........ どちらが比較的容易(暗記項目が少ないなど)でしょうか? またうんちくとして使えるのはどっちですかね??X'D. ^^; そのほかいろいろ教えて下さいlol ※どちらも大学受験などとは関係ありません。よろしくお願いします

  • 理科(生物・物理・地学)の選択について

    こんばんは☆ 理科の選択科目のことでおしえてください。 高2からの選択科目で、生物か物理か地学を選ばなくてはいけません。 理系ならそれぞれIIまでありますが、理系は断念するかもしれないのでそうしたら「I」までです。 それでわたしは理科は本当は少しずつでも全部やりたかったのですが、一つ選べってことで困っています。 中学の理科は最初は生物みたいなところばっかりわかって、電流とかあと濃さの計算みたいのとかも最悪な感じだったんですが最後にやっとできるようになったら実際の入試のときは生物を忘れていたりしました。 でもわかってみるととても生活に役立ちました。 それで、いまどんな風に悩んでいるかというと、 入試でも理科と数学は苦労したので、今度選んだ理科の科目が自分には難しすぎないように選ばなくてはいけないことと、 どの科目がおもしろかったりこれから暮らしてくとき役に立つかと、 数学ができなくて最初中学の理科でも大変だったので、こんど高校の数学ができないときのことも考えなくてはなりません。 こんな私なのですがどの科目を選ぶのがいいかアドバイスいただけるとうれしいのですが、よろしくおねがいします。

  • 中学校理科 4分野に分割すべき?

    中学校理科は現在,第1分野(化学・物理)と第2分野(生物・地学)の2分野に分けられております。 しかし,私はもっと細かく分けるべきだと考えています。具体的には高校理科のように,物理,化学,生物,地学の4分野に分けるべきだと考えております。 あなたはどうお考えですか。

  • 中学理科(地学分野)と高校地学Iについて

    こんばんは 私は現在社会人なのですが、とある理由があって地学に興味を持ち、勉強しようかなと思うようになりました。 そこで、まず中学校の理科の参考書を見たのですが、どういうわけか地学分野の内容が全く頭に入ってないどころか、習った記憶すらない(特に天気や地震の範囲)状態でした。 こう書くと「学生時代不真面目だったんでしょ」と思われるかもしれませんが、私は学生時代(今から17~18年前)真面目な方で理科の成績も良い方でした(ちなみに私立中高一貫校から旧帝大薬学部に進学しました) このような状態で、地学の勉強をして、中学校の地学分野の理解をし、さらに高校の地学Iをセンター地学の受験者レベルぐらいまでもっていきたいと考えております。 そこで質問なのですが、センター試験対策の地学の参考書を読み、問題演習をして高校の地学Iをある程度のレベルに仕上げた場合、中学校の地学分野は簡単に理解できますか? (例えば高校化学が理解できていれば中学の化学分野は簡単だと思いますが、それと同じことが地学にも言えるのでしょうか?) 中学の地学分野および地学Iに詳しい方がおられましたら教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 地学について

    高校や大学受験で地学はなぜこんなにも扱いが他の3科目に 比べて悪いんでしょうか? 理科の1領域であるなら物理、化学、生物と同等に扱っても いいと思うのですが。高校で地学専門の先生なんて4つの 学校で1人いるかいないかの状態です。

  • センターを地学で受けたい

    こんにちは。 私は国公立大学を志望している文系の高校2年です。 しかし今は部活に励み、 励みすぎて勉強に不安が募っています。 そこで思いたのは 部活の勉強を受験に生かせるのではないかと思ったのです。 私は山岳部です。 天気図を任されているので 5月最後の大会に向けて猛勉しています。 また読図の勉強や植生についても勉強します。 これらは地学であってるのでしょうか? 地学ABはどちらがどう違うのでしょうか また私のクラスは生物が必修で、皆生物で受けることになっています。 地学は独学だとセンターでどれくらい取れるのでしょう? だったら授業で習う生物の方が点は取れますか? またどのような勉強をすればいいのでしょうか? 私は理科は中学の頃から得意で好きなのですが 暗記が苦手です。 地学で受ける人は少ないと聞きますが 勉強しにくいからでしょうか 教えてください。 お願いします。

  • 文系 センター理科選択 生物or地学 

    現在、私立に通う高校1年の女子です。 国公立文系を志望しています。 センター試験の理科選択科目についてです。 文系の場合、高2の理科は2単位あり、生物またはセンター地学を選択するのですが、迷っています。 受験には、高2で選択したもの使うつもりです。 ・地歴で世界史と地理をとる予定です。  地理と地学は相乗効果が期待できると聞いたのですが、どうなのでしょうか。 ・将来、文系の立場での医療に関係ある仕事に就きたいとおもっています。 (例えば、医療秘書など。)  この場合は、生物の方があとあと良いのでしょうか。 私自身、両科目に好き嫌いはなく、理科担当からは好みだと言われました。 地学の方が文系には有利だと言います。特に私の学校は2単位の授業が設けられているので。。。 しかし、先を見越して生物を選択するべきなのでしょうか。薬学の母は、生物Iの範囲ぐらいでは足りないので、どちらでも変わらないと言います。 どちらの方が、良いのでしょうか。ご意見お願いします。

  • 生物と地学

    今度、高2上がるのですが、物理&生物、物理&地学のどちらかを選択すことになります。生物分野がどんなものなのかは分かるのですが、地学分野とはどんなことをやるのでしょうか? 地学で宇宙や地層のことをやると友達に聞いたのですが、宇宙とは具体的にどんなことをやるのでしょう?ただたんに星座とかなのでしょうか?それともなんか物理学的な相対性理論みたいな(高校でやらないのはしっています)感じのやつなのでしょうか? スミマセン分かりにくい表現で・・・。

  • センター理科 物理or生物or地学

    こんばんは。高校3年生で、今年国立大学を受験する者です。私は文系で、センターのみで理科が1科目必要です。85~90%とりたいです。 「満点が狙える」と聞いていたため、今まで物理を受けるつもりで、授業もとっていますし、それなりに好きでした。しかし夏休みが終わってもどうも点数が伸びず、マーク模試でも半分をきっています。12月まで授業があるとは言え、見切りをつけて生物or地学に変えた方が良いでしょうか。 そう不安に思ったのは、成績の停滞に加えて、2つ理由があります。 1つは、センター物理を受けるのは「根っからの理系」の人たちが殆どなので、文系は大コケする人が多いと聞いたからです。2つめに、来年のセンター物理は「大難化」と聞いたからです。物理だけ万が一「大難化」したら、不利ですよね。 なお、変える場合はどちら地学か生物にするべきでしょうか。 私は地学には一度も触れたことがないですが、生物は授業で習っています。しかし受験に使うつもりがなかったため、正直ほとんど聞いてきませんでした。問題集をパラパラめくっても「見たことある」程度でも、触れたことがない地学よりマシでしょうか。それとも地学の方がラクというのは本当でしょうか。 あと4か月。本当に迷っています。どうかご指導お願いします。。

  • 高校の理科の教科

    おはようございます。 高校の理科で、物理・化学・生物・地学のうち、一番好きな(好きだった)教科はどれですか? よろしければ理由もお書きください。 私は、計算問題が無かったので、生物が結構好きでした。