日本語力(国語力)を上げてバイリンガルになりたい

このQ&Aのポイント
  • 外国の教育に基づいた高校を卒業したばかりの受験生?です。高校のカリキュラムはとても難しく、大学のレベル、もしくは大学以上のレベルの教育に基づいています。
  • 最近小論文対策の為予備校に通い始めたのですが、内容が高度で周りは優秀な人ばかりです。その授業は政治、社会、経済系の小論文対策で、読んでいる文章や書物がとても難解で高校生向けではありません。確かに読んでいる書物は難解ですが、自分の読む力が衰えたのが原因なのかもしれないと最近思います。
  • 日本語力を高めるにはどうしたらいいのでしょうか。やはり新聞や本を沢山読むべきでしょうか。
回答を見る
  • ベストアンサー

日本語力(国語力)を上げてバイリンガルになりたい

外国の教育に基づいた高校を卒業したばかりの受験生?です。 高校のカリキュラムはとても難しく、大学のレベル、もしくは大学以上のレベルの教育に基づいています。 私は最近小論文対策の為予備校に通い始めたのですが、内容が高度で周りは優秀な人ばかりです。 その授業は政治、社会、経済系の小論文対策で、読んでいる文章や書物がとても難解で高校生向けではありません。 確かに読んでいる書物は難解ですが、自分の読む力が衰えたのが原因なのかもしれないと最近思います。 英語力が周りと比べて乏しかったので、英語ばかりに力を入れていたらいつのまにか本来の読解力が衰えてしまったようです。 自分は日本の学校に通っている時は国語が得意で、高校でもレベルの高い日本語の授業をやっていましたが、最近では英語で文章を読むほうが楽かもしれないと感じるくらいです。 このままでは英語と日本語が中途半端になってしまいます。 日本語力を高めるにはどうしたらいいのでしょうか。 やはり新聞や本を沢山読むべきでしょうか。 よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • TANUHACHI
  • ベストアンサー率31% (791/2549)
回答No.3

 ANo.2です、早速のご返事ありがとうございました。状況が判りましたので具体的なアドバイスから始めさせていただきます。  所謂「社会科学系の書物」を読んでいた時に、そこで使用されている語句の意味が分からなくなって自信を喪失してしまった、ということですので、 (1)ボリュームの少ない書物(岩波新書)を読む (2)読む時には「章毎のテーマ」を箇条書きにしていき、全体との関係に着目する。 この2つの点に留意してみて下さい。  なぜ「新書」かといいますと「新書」の読者対象層は不特定です。その内容に興味があっても知識は持ち合わせていない読者もいます。したがって筆者が書き下ろしをする時には専門書と異なり「判りやすい言葉」を選択せざるを得ません。jまたこうした方々の文章はロジックが命綱であることから「文脈の流れ」を把握し易いことにも特色があります。こうした特色に基づいて丸山眞男や大塚久雄などの社会科学を領域とする方々の著作が入試問題として選ばれる経緯もあります。  社会科学だからといって専門用語が星のように鏤められているいるわけではありません。最初にテクニカルタームが記されているからといって、入学試験ですからそれに囚われる必要はないのです。そのテクニカルタームを筆者が読者に対してどの様に言い換えて使っているかを正しく読み取ることができればそれで結果は後から着いてきます。余りに心配することは反って無用な焦りを生むだけです。  ここまでしっかりとした文章をお書きになれるのですから、あとは「如何に理解するか」を適正なスピードの下で養うトレーニングを繰り返すだけです。受験本番までの残りの時間で新書を10冊から12冊選んで読んでみましょう。その時に大切なことは「あくまでも受験を意識して、文章を読み解く」ことです。著者が考えたり提唱したりする見解に対して「何故この様に考えるのか?」などの部分は取り敢えず横に置いておき、少し自信が付いてきたようでしたら、そちらの問題に目を向けていくようにしましょう。  小論文で出される課題もそれほど学術的なテーマでもありません。出されている課題に対して、自分がどの様な側面からアプローチし、どの様なロジックに基づいて結論を導き出すか、とのオーソドックスな部分を見たいというのが試験官の本音です。  慶応大学文学部の入試問題になぜ「国語」が課せられていないかをご存知ですか?。表面的には「国語」はなくとも「英語」の訳文で「しっかりとした訳文」を書くことができるかどうかを見ることで同時に「国語の実力」を測っているいるのです。英語の授業でも滅茶苦茶な和訳をしたら「自分で何を言っているか判る?」と先生から訊かれますよね?。文章は相手に意図を伝えるためのモノである、この最も原点であることを忘れない限りは実力を養う手段ては必ずあります。小論文対策の予備校ではなく一般的な予備校で不得意科目である「国語」と選択科目の実力を蓄えてみては如何ですか?。一般の予備校ならば現在の英語の実力を更にグレードアップすることで本番でのアドバンテージとすることもできますよ。

kkd160sh
質問者

お礼

二度目のご回答ありがとうございます。 分かりました。 岩波新書の本を沢山読んでみます。 また国語(現代文)の方にもチャレンジして、苦手分野を克服していきます。 とても参考になりました。 本当にご回答ありがとうございました。 回答者様とのご縁に感謝の気持ちでいっぱいです。

その他の回答 (2)

  • TANUHACHI
  • ベストアンサー率31% (791/2549)
回答No.2

 少し疑問があります。質問者様の国籍は日本国ですね、母国語も日本語ですね。にもかかわらず「外国の教育に基づいた高校を卒業した」というのはどういう意味もしくは経緯からのことでしょう?。もし卒業した学校が学校教育法に基づくものでなければ大学を受験する資格があるのでしょうか?。大学の入学選抜試験を一般入試で受験するにはこの資格が必要要件となります。それ以外の場合には「社会人入試」や「海外帰国子女選抜」を選択することとなります。  「外国のカリキュラムはとても難しく、大学のレベルもしくは大学以上のレベルに基づいて」いてそれに質問者様が対応できるだけの能力があったのであれば、受験生レベルの小論文が苦手であるというのは矛盾と同時に理解に苦しむ話です。  「政治・社会・経済系の小論文対策で読んでいる文章や書物がとても難解で高校生向けではありません」との言葉はあなたの実力のどこから発している問題でしょうか?。  元々の読解力に不安があるならば、真っ先に取り組むべきは予備校の「国語」それも現代文の授業で基礎の基礎から学び直さざるを得ないでしょう。文脈の捉え方に始まってメタファの理解(同じ文章の中で同じ内容を異なる表現で言い換える表現法)をどうトレーニングするかを念頭に置き、文芸評論を筆頭に様々なジャンルの評論文を数多く読むことをお奨めします。また新聞の社説や新書の内容を制限字数以内でまとめることも有効です。  質問者様にとっては辛い言葉であり、天狗の鼻を折られる様に感じるかもしれません。バイリンガルを自称することも外国のスタイルで学んでいたことも一向に構いませんが、今まで質問者様が在籍していた世界は“井の中の蛙”と同じく自分がお山の大将として君臨していた狭い世界でしかありません。受験ともなれば全国から優秀な受験生が集まり実力を競う世界です。  今はその現実と自分が思い描いていた世界との乖離の前で自信を喪失し、立ちすくんでいると思われますが、今自分がいる場所が“これより下はないボトム”の状態にあるならば、あとはひたすら上を目指して這い上がることもできます。故事に曰く「己を知れば百戦危うからず」と申します。焦らず冷静に自らを信じて精進し、来年の春には満開の桜を咲かせて下さい!。  

kkd160sh
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 説明不足ですみませんでした。 私は学校で政治・社会・経済を全く学びませんでした。その知識が無いのです。 高校では歴史を選択し、内容はとても高度でした。 なのでそのような文章を読むのが難解だと感じました。 まずはこれらの基礎的知識が必要なのかもしれません。 日本語で書物を読むのは今まで問題はありませんでした。 しかし、このような種類の文章は読みにくいと感じたので自分の日本語力が落ちたのではと疑問に思い質問しました。 私は自分をバイリンガルだと自称していません。真のバイリンガルになりたいんです。 知り合いの方で凄い方がいて自分もそのようになりたいと心から思っています。 鼻っぱしなんてとっくにおられています。私の高校の同級生は本当に頭が良く優秀だったため、適いませんでした。なので今は自分に自信がない、自信が欲しいという気持ちが強いです。

  • nishikasai
  • ベストアンサー率24% (1545/6343)
回答No.1

>日本語力を高めるにはどうしたらいいのでしょうか。やはり新聞や本を沢山読むべきでしょうか。 そうですね。あと国語の試験問題集などもいいですね。新聞や本は読解力を養えますが、問題集は試験問題ずばりそのものですから効率的です。 貴方はいまは英語のほうが得意とのことですが、それで良いと思います。日本人はたとえ帰国子女であっても本来が日本人ですからいずれ日本語が上手くなります。ですから貴方のような立場のほうがバイリンガルになれます。私は通訳をしていますが、19歳で外国に行きましたのですでに脳が大人になっていたので完璧なバイリンガルになれませんでした。もっと早く行っていたらバイリンガルになっていただろうと思います。

関連するQ&A

  • グローバル化と日本語

    23歳男性です。社会人です。最近思うことがあります 我々日本人が普段から使っている日本語が「日本語ではなくなってきている」のではないか? と憂えていることです。こう思うのって私だけでしょうか?? グローバル化も浸透して英語の教育に一層力を入れてきている。その他「エモい」や「まじ卍ー」などの若者言葉という別のベクトルまでいつのまにか登場し、インターネットやSNSの普及による後押しもあってか、知らない間に言語が変わっていきていることに驚きと懸念を禁じ得ません。 私が思うに、日本が本当の意味でグローバル化に力を入れていたのは、明治維新の頃ではないかと推測します。 とある教育番組で知ったのですが、日本人は列強国と肩を並べるために、それまで訳せなかった外国語の言葉を全て日本語に翻訳することに注力して教育の質を高めた。そのおかげで日本人は、高い識字率と幼少期から大学までの授業を全て日本語で学べるという教育システムを完成させることが出来た、というわけです。 それなのに今日では、上記したような和製英語の進化系? 造語? 略語? が当たり前のように使われるようになって、今まで何気なく使っていた日本語が「日本語じゃない日本語」に変わっていって、その「日本語じゃない日本語」が普及していくという流れになっていく……「これも時代か」と自分に言い聞かせるも、やはり解せないというか。なんだろう、日本人に生まれたからには綺麗な日本語を使うべきではないかな? と個人的に思います。 まあこんな事を主張したところで、社会という巨大なうねりを変えることなど出来ないのですが……幸いなことに、そういう謎の言葉を使う人は私の周りにはいないのでホッとしています。 それから、私は私なりにSNSをやらず読書に勤しんだり、毎日500文字以上の日記を手書きで書いたりして「綺麗な日本語」を忘れないようにしています。そうやって先人たちが苦労して作り上げた功績を読んで、書いて、聞いて、話して、感じて、いつか自分が死ぬときに「ああ、日本人として生まれて良かった」と言い残して死にたいです。

  • 日本語教師と国語教師

    日本語教育に携わっている方に質問です。 現在私立高校の国語科教員をしています。20代後半です。 専門は古典ですが、現・古どちらも教えています。 学生時代、日本語教育にも関心があったのですが、悩んだ末、日本文学専攻で大学院へ行き、修士課程修了後、高校に就職しました。日本語教育については、日本語教育能力検定試験に合格したくらいの知識しかありません。 そこで質問です。アジア圏の大学で日本語教育の契約講師を募集しているのをよく目にします。 私の経歴では、このような大学で教えるというのは無理でしょうか。また、日本語教育の分野で学位を取り直した場合、国内もしくは海外の大学等の教育機関で職を得るのはどのくらい難しいのでしょうか。

  • 日本はなぜ外国語教育にあまり力を入れていないのか?

    こんにちは。私たちは最初の外国語として中学校から英語を学びます。 一部、英語なんか勉強しても役に立たないと言っている人もおりますが、ここでは英語の苦手な人の愚痴として無視します。 さて、日本の公立の中学校では英語の授業が週3コマしかありません。これは少な過ぎます。(しかし、センター試験の英語だって満更易しくないので、その分 高校にしわ寄せが来ますが。) そして、大学までは多くの生徒は英語以外の外国語に触れる機会さえ与えられません。 数年前、高校での世界史の未履修が問題になりましたが、国際化を唱えるのなら 外国語教育にももっと力を入れるべきだと思います。事実、在日外国人の大半は英語を話しませんし、日本にとっても外交上重要な、中国、韓国、ロシア、タイ、ベトナム、インドネシアなどの近隣諸国はみな非英語圏です。 他の国の外国語教育事情を見ても、ヨーロッパ諸国は中等教育で2つ3つ外国語を習うのが普通ですし、お隣の韓国でも高校では第2外国語を履修します。 そこで質問です。日本はなぜ他の国に比べて外国語教育にあまり力を入れていないのだと思いますか? 外国語よりも理数系の教科を重視しているんでしょうか?

  • 海外で日本語教師をするにはどの大学がよいか

    私は国際学科の高校に通っているのですが、将来は海外で日本語教師の仕事をしたいと思っています。もちろん、海外で教師をするからには、日本語で授業を行うのではなく、英語を使って教えたいと思っています。 学芸大学の日本語教育科や、国際基督大学の言語学科などありますが、英語を学びつつ日本語の勉強するのにはどの大学がよいのでしょうか?海外は高学歴志向だときいていますが、高学歴というのはどの辺りをいうのでしょうか? もし知っている方がいらっしゃったら教えてください。よろしくおねがいします。

  • 日本語→英語・・・help!

    大学の授業でプレゼンテーションを英語でします。 日本語を英語にするのが難しい!! 教えて下さい。 「喫煙者はマナーを守るべきである。」 これを英語にしたいです(>3<) そこまで完璧なものは求めていないので、お力を貸して下さい☆

  • 帰国子女・バイリンガルの方

    日本語と英語のバイリンガルの方で、帰国子女として中学入学から日本の学校へ通うと英語の授業ってどんなレベルに感じるのでしょうか? 先生等のレベルにもよるでしょうが、発音が悪いとかって思うのですか? あと、バイリンガル同士の会話って日本語と英語が混ざりますか?

  • 外国における日本語教育の教材

    外国における日本語教育に興味があります。 外国の高校、大学などの教育機関で日本語を教える際に使われている教科書やテスト等がどのようなものか、載っているサイトや本をご存知の方は教えていただけないでしょうか。 できれば英語で書かれているものがよいです。

  • 子供をバイリンガルにするには

    現在主人の仕事の関係でアメリカにおり、 もうすぐ4歳になるハーフの息子がいます。 彼は、日本語も英語もどちらも中途半端で、 言葉が遅くとても心配しています。 もうすぐ日本に帰国する予定なのですが、 一体どうしたら完璧なバイリンガルになれるのでしょうか。 完璧と言わなくても、どちらかの言語で深い思考ができるように なってほしいです。 先日、日本人の方で4歳から高校まで 日本のインターナショナルスクールに通い、 今はアメリカの大学に通っていらっしゃる方と、 偶然お話しする機会がありました。 彼女は、『自分の日本語と英語は両方とも中途半端なんです。。』 と、とても恥ずかしそうに言っていました。 確かに彼女の英語を聞いていると、流暢に話すのですが、 発音もネイティブのものとは少し違っていて、 語彙も乏しいような印象を受けました。 また日本語も普通に話せるのですが、 彼女の年齢にしては、言い回し等が子供っぽい感じがしました。 彼女の両親は日本人で、4歳から高校まで日本のインター、 その後もアメリカの大学に進学したにもかかわらず、 両語とも中途半端になってしまうケースはよくあるのでしょうか? 今後息子にどのような教育を受けさせればいいのか、悩んでいます。 ちなみに私たちは海外転勤族で、もうすぐ日本に戻る予定ですが、 3-4年後には、またアメリカに戻ることになりそうです。 子供の教育を考えて、主人は日本に長期間いれる日系の企業への転職も考えています。 *日本→アメリカ→日本、の転勤を繰り返して 完璧なバイリンガルになれのか? もしなれるのであれば、どのような方法で? *転職して日本に長期間住み、日本のインターに通わせたら、 上で述べた方のように中途半端になってしまう可能性があるのか。 またそれを防ぐ方法はあるのか? 基本的に私はいつも日本語で話しかけています。 主人は英語ですが、忙しいのであまり子供と接する時間がありません。 アメリカにいますが、息子は今の時点では日本語の方が得意です。 乱文、長文失礼しました。 どうかアドバイスをお願いいたします!

  • 日本語の勉強の方法

    日本語を勉強しなおしたいのですが、どうやって勉強していけば良いのか悩んでいます。 小学校高学年以来、海外で育ち20年以上日本では暮らしてません。日本語補習学校などには通いませんでした。やはり使わないと忘れるもので、漢字どころかひどいときはカタカナさえ思い出せない時もあります。 小説などは日本語でも読めるのですが、明治時代の文章は解説と照り合わせながらでないと理解できません。古典なんて全くだめです(でも、読める様になりたい)。 パソコンを使えば日本語はなんとか打てますが、自分の書いた文章を読み直すと何かどこか不足しているというか、自分の声でないような気がし、表現力と語彙の貧しさに苛立ってきます。 一番の弱点は自筆で文字を書く事で、ネズミが踊っているように下手な字になり漢字は全く出てきません。達筆になれるとは思っていませんが普通に社会で恥にならないぐらいには上達したいのです。 今までは英語圏で働いていたので日常生活には差し支えがなかったのですが、近年には日本帰国を計画しているので、このままではかなり困りますし、正直情けないです。 私に的した教材がどれかなど、さっぱり分からないので通信教育で日本の高校の科目を取るのも一つの方法かなと思うのですが、学位を得ている者が高校の授業を受け直すのもとも何か不思議ですし、漢字はもっと低いレベルから始めた方が良さそうです。 一応、教育者なので自分でカリキュラムを作り、独学も不可能ではないかもしれませんが、基本が成り立ってないのでやはり指導してもらった方が安心します。何か良い案をご存知の方がおられたら、教えていていただけるでしょうか?

  • 国語力がない新大学生

    こんばんわ。 今春、大学に進学することに決まった高3です。 国際系の学部に進学するのですが、 英語以前に日本語が苦手で困っています。(純日本人です) 自分の言いたいことを日本語できちんと、的確に述べたり 文章にするのが苦手です。(日常生活レベルでもです) 自分では一生懸命相手に伝えているつもりなのですが、 うまく伝わらないことが多いです。 文章を書くときも、自分の書いている文章が幼稚すぎて恥ずかしくなります。 大学に入学するまで、まだ1ヶ月以上あるので 国語力を鍛えたいです。 少しずつでいいから、自分の伝えたいことをきちんと伝えられるように なりたいです。 具体的に何をやったらよいでしょうか? 自分なりに考えた勉強法は 天声人語(by朝日新聞)を毎日100字要約する。です。 これはどうでしょうか? 毎日、続ければ力になりますか? でも、誰にも添削などを頼めないので 意味がないかとも思ったりもしました・・・ 本当に悩んでるのでアドバイスお願いします。