• 締切済み

僕は婿養子となるのですが...

妻は次女、おとうさん おかあさん おじいさん おばあさんという家族構成です。おとうさんは無職、おかあさんがはたらいてます。ともに60代。みんな僕によくしてくれます。今はなにも問題ないですが。これからも仲良くやっていくためになにか大切なこととか アドバイスみたいなものありませんかお願いします。ちなみに二世帯住宅などではありません。

  • anaoji
  • お礼率76% (1178/1545)

みんなの回答

  • kayukko
  • ベストアンサー率14% (31/216)
回答No.4

うちの旦那は婿養子です。 別居してて、お父さんは定年になっているのですが、まだ働いています。お母さんも働いています。 うちの親は婿にきてくれただけで、感謝感激だそうです。別に同居も望んではいないし何かして欲しいなど思っていません。 でももしいつか同居する事になったら、きっと今まで上手くいった関係も私自身、壊れると思っていますので同居だけはやめた方がいいと思います(嫁姑問題と同じだと思っています)あれ?同居でしたっけ? 仲良くやっていく為には、適度に顔を見せに行く・慣れてきても図々しくならない!じゃないでしょうか? あっいつも、うちの親が言うんですけど「お父さん」って呼んで欲しいのだそうです(いまだにうちの旦那は呼んだ事がありません!呼ぶ機会がないんですけどね)

  • kayukko
  • ベストアンサー率14% (31/216)
回答No.3

うちの旦那は婿養子です。 別居してて、お父さんは定年になっているのですが、まだ働いています。お母さんも働いています。 うちの親は婿にきてくれただけで、感謝感激だそうです。別に同居も望んではいないし何かして欲しいなど思っていません。 でももしいつか同居する事になったら、きっと今まで上手くいった関係も私自身、壊れると思っていますので同居だけはやめた方がいいと思います(嫁姑問題と同じだと思っています)あれ?同居でしたっけ? 仲良くやっていく為には、適度に顔を見せに行く・慣れてきても図々しくならない!じゃないでしょうか? あっいつも、うちの親が言うんですけど「お父さん」って呼んで欲しいのだそうです(いまだにうちの旦那は呼んだ事がありません!呼ぶ機会がないんですけどね)

anaoji
質問者

お礼

ありがとうございます。参考になりました!

回答No.2

それぞれに職をお持ちであり、必然的に顔合わせる時間が少なめな生活であれば、まず大丈夫だと思います。

anaoji
質問者

お礼

ありがとうござます。いまはあまり顔あわないです。が。いいのでしょうか。

回答No.1

田舎なのでしょうか? 地域の集まりなどに「おとうさん」と参加したり「おじいさん」「おばあさん」に頼まれごとはいやな顔せずやってあげたり・・。良い「婿」をもらったといわれるように・・。 「おとうさん」がまだ元気そうですのででしゃばらず・・。

anaoji
質問者

お礼

ありがとうございます。たのまれるのはいやでないので、だいじょうぶかな。

関連するQ&A

  • おじいさん、おばあさんの尊称

    弔電などで、先方のおとうさん、おかあさんのことはご尊父、ご母堂というように、おじいさん、おばあさんはなんと言ったらよいのですか。

  • 円満別居

    家はおじいさん・おばあさん・おとうさん・おかあさん・旦那・私・息子〔4ヶ月〕の7人 家族ですが。田舎・農家というところに嫁ぎました。最初は3人で家をでたくて、円満に別居できるようにはどう話しをきりだせばいいのでしょうか??別居したかた教えてください。

  • 養子縁組を解消されようとしています!

    私は一人娘の所へ婿養子になり15年です。おじいさんおばあさん(妻の父母)が元気な時は家庭円満でした。昨年おばあさんが亡くなり、おじいさん(も養子)の態度が急変し金使いは荒く女もいたのが発覚して妻が泣く毎日となりました。私が見かねて注意するとおじいさんは開き直って通帳やらなにやら持って近所ですが出て行きました。妻は財産が女のところへ行ってしまうのを心配して別居中のおじいさんと普通に話をする(心の中では許していない)のですが、私は家族を捨てたのが許せなく口もききません。すると、今度のおばあさんの法事が終わったら一方的に養子縁組を解除する。親戚の署名も取り付けてある。解除後も同じ姓を名乗るため、妻にも立ち会えと言ってきました。そのまま養子縁組を解除されるしかないのでしょうか。法的に闘うことはできないのでしょうか。よろしくお願いします。

  • サザエさん

    東芝の提供が終了したサザエさんですが、 家族構成が現代と合っていないのではない かと思うのですが。 最初に観た時に、カツオ、ワカメが何故に じいさん、ばあさんをとうさん、かあさん と呼び、サザエさんを姉さんと呼んでいる のか、不思議でした。 タラちゃんは、カツオ、ワカメの弟だと 思っていました。 サザエさん一家は何故にノリスケさんの家 の様にアパートに住まないのか…。 そうしたら、カツオ、ワカメはひと部屋づ つ貰えるのに。 マスオさんは普通のサラリーマンだから、 そんなに困窮していなそうだし。 フネさんがいるのだから、サザエはパート に出てよさそうです。 あの小さな世界で、良くネタがあるな、と 感心しますが、家族構成も、現代と合わせ ていったら良いと思うのですが、どうで しょうか。

  • 婿ですが離婚を考えてます

    4年前に結婚し、婿として嫁の実家に嫁ぎました。 これといって嫁実家が自営業・店を持っているということもなく、嫁の長女が先に嫁に行ってしまった為に婿として来てくれないと嫁にいわれ私の両親と話して了解をもらい嫁いだ感じです。 婿に来てほしい理由を、嫁両親からは4年たった今でも話してくれません。 嫁の父親は自分の意見がなく、なんかいやなことがあると自分の殻に閉じこもってしまう性格のため、まともな話ができなく、母親に話を振っても「それはお父さんにきいて」と全然話がまとまりません。 又、お互いが仲が悪いため、お互いの予定を話さないため、私から聞くと必ず「わからない」と返事が返ってきます。正直かなりストレスです。 そんな中、嫁両親も70歳になり、実家が壊れてきたということもあり、去年に二世帯住宅を建てました。 もちろん住宅ローンは婿である私名義で返済しています。 その時言われたのは、「後は墓をよろしくね」と言われました。 婿に来てほしい理由も話してくれず、こちらから話を振っても話さず家を建てたのちにこの話か! と頭に来てしまい、嫁に話したのですが、「それはお父さんが話すから待って」といってんばりです。 私は長男で、自分の親を泣かせてまで嫁いだのに、嫁いだ先の両親に雑に扱われている感じが日々強くなっています。 現在、二人の娘(長女2歳・次女3ヶ月)に恵まれて日々楽しくすごしていますが、娘が成人になってから離婚すべきか、今離婚すべきか悩んでいます。 だれかいいアドバイスがありましたら教えていただけませんか?

  • 保育園の入園基準について

    保育園の入園基準についての質問です。 わたしは現在、埼玉県南部に住み、娘を来年4月に 入園させることができればと思っています。 家族構成は、 私(夫):34歳、会社員 妻:33歳、会社員 祖父:70歳、無職 祖母:71歳、無職(身体障害者) 娘:3歳(来年入園時は3歳クラス) という構成なのですが、 やはり、おじいちゃん、おばあちゃんと 住んでいると、入園は難しくなるものなのでしょうか。 また、3歳から保育園に入園させる園児は 多いものなのでしょうか。

  • 30歳男、婿養子です。悩んでいます。助けて下さい

    30歳男、婿養子です。本当に悩んでいます。助けて下さい!!! 結婚し、婿養子になり、妻の実家に入ることになりました。ちなみに、義理の母も婿取りで、私で2代目の婿取りとなりました。現在、以下の5人暮らしです。 以下、私・妻(32歳)・妻の母=妻母(63歳)、妻の父=妻父(62歳)、妻の祖父=妻祖父(85歳)とします。 私と妻は正規雇用の会社員で、妻母は定年し無職。妻父は定年しアルバイト勤務です。 昨年までは、約2年間アパートに2人で暮らしていました。 もともと共働きで、妻が妊娠し、将来子供を2,3人は欲しいと考えており、 共働きだとお互いの負担が多く、これからのことを考え妻の実家に入ることにしました。 しかし、トラブルが絶えません。 まず、引っ越しの時です。妻母は昔の人なのか、物を捨てられず、着ない服や布団等が大量にあります。これは、妻にも言えることで、妻に至っては、中学生の教科書等もとってあります。(私としては、この時点で理解できません。いらないものをとっておくにも限度があります。合理的でないと思います。)当然、この状況だと私たちの荷物を部屋に入れることが難しくなります。妻が妻母に「お母さん、この荷物を整理して」と言うと「お母さんだって手一杯なんだ」と怒りだしました。でも、これには理由があり、この一か月前に妻母の母(自分たちから見ると祖母)が亡くなり、バタバタしていたせいかもしれません。しかし、これから妻の実家に入る私としては、「あなたたちの生活するスペースはないのよ!!」としか聞こえません。私は「妻母としては実母がなくなったのだから仕方ないか」と黙っていました。すると、妻と妻母で口喧嘩が始まりました。私と妻が喧嘩するなら未だしも、肉親である妻と妻母が何故喧嘩するのでしょう??結果、そのやりとりに私もブチ切れてしまいました。怒鳴り、机を叩いて「なんで喧嘩するの?実の親子なのに!!」と・・・。私は父を亡くしており、親に対する感謝の気持ちと親を失った経験があり、くだらないことで喧嘩することが本当に嫌です。その場は、妻が泣き出し、妻母も反省したのか収まりました。  その後、私も反省し、翌日仕事帰りに妻の実家に立ち寄り、「昨日はすみませんでした」と謝罪しました。妻母の反応は「そういうこともあるでしょう」と言ってはくれたものの、顔は引きつっていました。その時点で、妻母も素直にお詫びはしてくれませんでした。 数え上げたらきりがありません・・・。同居生活を上手く送るためにも、我慢が必要だと思います。妻母も私の行動や言動に我慢はしているのでしょうが、それでも、妻母は私を怒鳴ることが多々あります。  私はクレジットカードでポイントが溜まるし、上級グレードのカードへの憧れもありよく利用します。(基本は1回払いで、キャッシング経験は0です。)妻母に「僕は結構クレジットカード使うんですよ」というと、「私は、大っ嫌い」と鼻の穴を大きく広げ言われます。500円玉が余裕で入りそうです。(悪口を書くとすっきりします)その場は、それは価値観だからと収まりますが、人の行動を否定して欲しくありません。私は、決して義母を否定することはありません。  また、人口2万人以下の小さな田舎町なので、本屋もありません。だから、私はアマゾンなどでよく通販をします。妻母はそれが珍しいのか、そのこと自体もよく思っていません。なにかと、妻母は私を否定することが多いです。 きっと、新しいことをするのが怖いんだと思います。先日も、年末に人生初めてのキャビアをネットで買いました。その時も、「お母さんは、そうゆうのはいい」と言いました。本当は食べてみたいくせに、強がっているのが見え見えの言い方でした。普通、珍しいものがあるのだから、人生の経験として一口ぐらい食べてもいいんじゃないでしょうか??  家にネットを引いた時も、「無線LANで電波を飛ばしてるからお母さんも使ったら?」と妻が言いましたが、「お母さんはいい」と言っていました。なんで、そこで強がるのか素直じゃないと思います。(ここまでくると、馬鹿だと思います。いや、きっと馬鹿です。)  朝も、私が起きて食事をリビングでしていると、慌ただしく、庭や廊下を歩き回っています。気を使ってるのでしょうが、逆にあからさますぎて、頭にきます。  最近気づいたことがあり、妻母は私に自分の娘を取られるようでそれが寂しいのでしょうか?そんな気もします。私の心も入れ替えなければいけないですが、アドバイスお願いします。 文中に馬鹿など書いて、本当に情けない男だと反省です。しかし、そう書くと気持ちがすっきりします。私なんて、最低ですね。

  • 家族像アンケート・・・きれいなおねえさんが、好きですか?

    家族像のアンケートです。 皆さんが、いいなぁ~ と思う家族像を、それぞれ一言で言い表していただけますか? 例えば私なら・・・  気前のいい、おじいさん  繕い物の上手い、おばあさん  おしゃれな、おかあさん  口を出さない、おとうさん  頭のいい、おにいさん  きれいな、おねえさん  明るい、いもうと  活発な、おとうと かな? もちろん、一言で表現するのには無理があるかもしれませんが、意識の傾向を知りたいので、直感的に浮かんだイメージでも結構です。 又、全部でなく、一部でもかまいません。 宜しくお願いします。

  • 同じ境遇の方に質問です!

    今、完全分離型の二世帯住宅に住んでます。 ここまではいいんですが、隣の旦那の義父母世帯に小姑(妹)家族が住んでいます。 実家に居座り続け、何もかも甘え楽し続ける小姑やいつもじぃじばぁばに可愛がられている子どもたちも私は大嫌いです。でも、子どもたちは遊びに行きたがります。私は行かせたくありません。行くと、もちろん隣の子どもは喜びます。私はそれも嫌です。 こんな気持ちになるって私だけかな。

  • 嘘つき教科書

    教育出版平成16年検定済み その教科書では“100年前(ひいおじちゃん・ひいおばちゃん)・80年前~60年前(おじいちゃん・おばあちゃん)・40年前~30年(おとうさん・おかあさん)前・10年前~現在”(私たち)とあり 10年前~現在のところに電動鉛筆削り器がのっていますが。http://www.ofmaga.com/rekishi/rekishi3.htm これには、「昭和30年代後半に入って改良が進み広く普及していく。」とかかれてあります。 ならば、40年前~30年前に(おとうさん・おかあさん)10年前~現在”(私たち)と両方に書くべきではないでしょうか。 それに、かまどは1950年前半まで使われているが100年前に(ひいおじちゃん・ひいおばちゃん)載っているだけで80年前~60年前(おじいちゃん・おばあちゃん)にも載せるべきです。 なぜこうなるか根拠が知りたいです。 先生は気にならないのでしょうか。

専門家に質問してみよう