嘘つき教科書とは?教育出版平成16年検定済み教科書の内容について

このQ&Aのポイント
  • 教育出版平成16年検定済みの教科書には、100年前から現在までの世代を表す表現がありますが、その表現に矛盾が見られます。
  • 例えば、電動鉛筆削り器の登場時期について、教科書では「昭和30年代後半に入って改良が進み広く普及していく」と記載されていますが、これは40年前~30年前の世代にも該当する情報です。
  • また、かまどの使用時期についても矛盾が見られます。教科書では100年前にかまどが使用されていたと記載されていますが、実際には80年前~60年前の世代にもかまどが存在しました。なぜこのような表現となっているのか、根拠が気になります。先生方はこの点についてどのように考えているのでしょうか。
回答を見る
  • ベストアンサー

嘘つき教科書

教育出版平成16年検定済み その教科書では“100年前(ひいおじちゃん・ひいおばちゃん)・80年前~60年前(おじいちゃん・おばあちゃん)・40年前~30年(おとうさん・おかあさん)前・10年前~現在”(私たち)とあり 10年前~現在のところに電動鉛筆削り器がのっていますが。http://www.ofmaga.com/rekishi/rekishi3.htm これには、「昭和30年代後半に入って改良が進み広く普及していく。」とかかれてあります。 ならば、40年前~30年前に(おとうさん・おかあさん)10年前~現在”(私たち)と両方に書くべきではないでしょうか。 それに、かまどは1950年前半まで使われているが100年前に(ひいおじちゃん・ひいおばちゃん)載っているだけで80年前~60年前(おじいちゃん・おばあちゃん)にも載せるべきです。 なぜこうなるか根拠が知りたいです。 先生は気にならないのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • shorinji36
  • ベストアンサー率17% (406/2381)
回答No.3

http://www.ofmaga.com/rekishi/rekishi3.htm​ このサイトの方が間違っているね。 20年前ですら電動の鉛筆削りは高価で裕福な家庭の子しか持っていなかったよ。

huurinnkan
質問者

お礼

へぇー。そうなんですか。 回答ありがとう。

その他の回答 (2)

noname#195426
noname#195426
回答No.2

>ならば、40年前~30年前に(おとうさん・おかあさん)10年前~現在”(私たち)と両方に書くべきではないでしょうか。 改良が始まって普及していく時の事をいってんじゃないの? つまりスタート地点。この当時はこの世代でしたって事。 >それに、かまどは1950年前半まで使われているが100年前に(ひいおじちゃん・ひいおばちゃん)載っているだけで80年前~60年前(おじいちゃん・おばあちゃん)にも載せるべきです。 かまどを一般的に使ってた時の事をいっているんじゃないの? 今でもかまど使ってますよ。旅館に泊まったとき使いましたし・・・

huurinnkan
質問者

お礼

かまどを一般的に使ってた時の事をいっているんじゃないの? ではもっと昔の方が一般的に使ってた時じゃないんですか。 何せ古墳時代頃からあった物ですからね。

  • oldpapa70
  • ベストアンサー率34% (682/1991)
回答No.1

今どきの先生はマニュアル(トラの巻き)通りに教えないとしんどてやっとれんのと違いますか? 何が忙しいのか知りませんが忙しい忙しい・・・いじめや生活相談で家庭訪問やそっちの方が忙しいとか??? そのうち教科書検定された方からよい回答があることを期待しましょう。

huurinnkan
質問者

お礼

そうですね。 これから、10年ほど後の教科書はどうなるんでしょうかね。

関連するQ&A

  • 問題の教科書

    ふと、小学校の社会の教科書を見たら、電動鉛筆削りは10年前~現在 とされていますが、こちらを見るとhttp://www.ofmaga.com/rekishi/rekishi3.htm では昭和30年に昭和40年には普及しています。学習机にもおまけとしてついていました。 さらに、父(50歳)に聞いたら、子どもの時見たといっています。 だから、おかしいです。なので、その教科書は電動の機械は何が何でも10年前~現在にしたいようです。あと、かまども60年くらい前まで使っているので、100年以前と限定してはいけないと思います。 なぜ、こんな問題の教科書が教科書検定で合格するか、不思議でなりません。

  • おじさん、おばさんに、[お]を付けないのは?

    おじさん、おばさんに、おをつけておおじさん、おおばさんと言わないのは、なぜですか?お父さん、お母さん、お爺さん、お婆さん、お兄さん、お姉さんは付けられますね?

  • 呼び方がわからない・・・。

    よくテレビの旅番組とか見てると、タレントさんが 地元のおじさんを呼ぶ方法として「おとうさん」とか「おかあさん」って呼んでいますが あの呼び方は正しいのでしょうか? 見ず知らずの人に対して「おとうさん」「おかあさん」はどうなんでしょう? この前、たまたま タレントさんが「おとうさん」って呼んだら 「おとうさんなんていうな!わしは、まだ独身じゃ!」 こんな場合も 考えられるでしょ。 私も独身なのに「ご主人」とか呼ばれたことがあって 少し嫌な気がしました。   小さいときなら30代~40代くらいの年齢の人に対して「おっちゃん」とか「おばちゃん」って言ってたんだけど、自分も年をとってきた今 あまり年齢の差のない人に「おっちゃん」って言えません。 どう言う呼び方が 一番無難なんでしょう??

  • ガンは遺伝??

    私のおじいさんが胃癌でおばあさんが大腸癌です。 私の親戚の人のおばさんとおじさんも癌で数年前に亡くなりました。 私のいとこも、おじさんとおばさんが癌で亡くなっています。 とすると、孫(私)も癌になる遺伝を持っているということでしょうか?? 私は、現在17歳です。

  • 土地の税金関係

    35年前におじいちゃんがなくりました。 お父さんが、おじいちゃんの家と土地を買いました。 しかしながら、おじちゃんの名義にしていたため、相続の時に、土地は3人の名義、建物は1人の名義になりました。(お父さんが払っていようが、法律上はおじいちゃんの名義になっているので、4人の名義になるのは仕方ないと思います。おじいちゃんが、おとうさんに買ってあげる時にほんらい贈与税の話が出ると思いますが、どうなったのかは知りません。) 土地は、お父さん、おじさん2人の名義です。 建物は、おばさんの名義になりました。 20年ほど前に、おばさんは建物を勝手に潰しました。 土地を売却した時に、その費用を考慮するように行ってきています。 解体費用がはっきりわかりませんが、200万近くで1人あたり50万円を請求しています。 これって自分のものを自分で勝手に潰したので請求されなくてはなりませんか? 潰す前までの固定資産税はおばさんが払ってきました。 これも、お父さんが払っていますが、市からの請求はおばさん名義になっているので、証拠がないので、法律上はおばさんがはらったということになると思います。これも仕方のないことだと思います。 土地の固定資産税は30年近く、お父さんが払っていましたが、5年前からおじさんが払っています。おじさんの息子に名義を変えてから、なぜか、請求がおじさんのところに言っているようです。 おじさんは、その支払ってきた税金を3頭分するように売却時に請求すると言っています。 それまで、お父さんが払ってきた分は・・・ 結局、売却時に、おばさんは一切関係なく、お父さん、おじさん、おじさんの息子と3人で利益を3頭分になると思いますが、払ってきた固定資産税はどのように扱うのが妥当だと思いますか?

  • おじいさん、おばあさんの尊称

    弔電などで、先方のおとうさん、おかあさんのことはご尊父、ご母堂というように、おじいさん、おばあさんはなんと言ったらよいのですか。

  • 僕は婿養子となるのですが...

    妻は次女、おとうさん おかあさん おじいさん おばあさんという家族構成です。おとうさんは無職、おかあさんがはたらいてます。ともに60代。みんな僕によくしてくれます。今はなにも問題ないですが。これからも仲良くやっていくためになにか大切なこととか アドバイスみたいなものありませんかお願いします。ちなみに二世帯住宅などではありません。

  • 皆さんに質問

    皆さんはどこまでが「お兄さん/お姉さん」でどこからどこまでが「おっさん/おばさん」でどこからが「爺/婆」ですか 俺は自分年齢+9までが「お兄さん/お姉さん」で自分年齢+10~18が「おっさん/おばさん」でそれ以上が「爺/婆」だと思ってます。

  • 女性は30歳すぎたら・・!?

    男性は30歳しぎてもジジィとかおじさんとか言われないのにどうして、女性だけ30歳過ぎるとババァとかおばさんって言われるんですか? 50歳過ぎぐらいのくそジジィが30代ぐらいの年下の女性にむかって 「おばさん」と言っているのを聞いたことがあります。なぜ!?? で「あんたこそいくつなの」??とつい言いたくなりました。 教えて下さい ついでに自分より年下のくせに「おばさん」といったことがある人もどうしてそういうこと言うのか是非教えて下さい。

  • 彼の両親、祖父母の呼び方(婚前)

    彼の両親、祖父母に会います。 結婚が決まっていない状況で、どう呼べば良いのでしょうか。 「おじ様、おば様」「おじい様、おばあ様」で良いのでしょうか?