• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:車を頻繁にだしている気がする)

頻繁に車に乗せられる悩み、解決方法は?

keirimasの回答

  • keirimas
  • ベストアンサー率28% (1119/3993)
回答No.2

車に乗せた後、たまにはモーテルへ行きガソリン代を体で払ってもらおう。(失礼しました、半分冗談です) そういう下心がなければ、同乗をやめてもらうか、「ガソリン代として1回500円程度払ってください」 となどとはっきりさせよう。

784xx
質問者

お礼

その子は女の子なので、ホテルにはいけませんが、はっきり言ってみようとおもいます回答ありがとうございます

関連するQ&A

  • 車から車への給油の注意は?

    こんばんは。 仕事で使う車が、ガソリン不足になりそうです。家庭のストーブ用ポンプで、自分の車の給油口から仕事車に給油をしようと考えています。 車から車への給油は、初めてのことなので心配です。給油の際の注意点があれば教えてください。

  • 無断で給与から天引き

    みなさんこんにちは。 会社の車両に会社指定のスタンドで給油しました。そのスタンドは給油カードがないと給油出来ないようにと会社が決めていましたが、私がカードを持たずに行った際には伝票にサインして給油できました。会社はその行為を認めていないとして、無断で給与からガソリン代を天引きしました。ガソリンは会社の車に入れられていて、ガソリンを自分の車に給油したものではないので、それを弁済するのはおかしいと思いますが如何でしょうか?

  • 車のガソリンについて

    車のガソリンについて 今日、セルフのガソリンスタンドで、レギュラー満タン入れました。 はじめて一人でしたのですが、(一度友人に教えてもらいながらしました) ガソリンが満タンになっても止まらず、溢れ出てしまいました。 友人に教えてもらいながらしたときは、満タンになると給油が止まったのですが、 今回、レバーというかハンドルというか、それを握りすぎると給油が止まってしまい、 軽く握る状態でないとガソリンが入りませんでした。 こんなだった?と思いながらも、自動的に止まると期待していましたが、止まりませんでした。 しばらく、車の給油口からガソリンが溢れ出て止まらず、 車の給油口周りも地面もガソリンまみれになり怖かったです。 あわててお店の人に言いに行ったのですが、あまり分からない様子で、 「よかったら車拭いてください」と雑巾を渡されただけでした。 私の機会の設定の仕方が悪かったのかも・・と、 結局初心者すぎて何も分からず、帰ってきたのですが、 よくよく考えて不安になりました。 ・ガソリンがいっぱいいっぱいに入っている状態は、大丈夫のなのでしょうか。。 だいたい、燃料や水などのタンクは「ここまで」というラインがありますよね。 それ以上は入れすぎというラインです。 車のガソリンもそういうラインがあるとしたら、 今回、はるかに超えている量が入っている気がするのですが。。 ただでさえ、車に疎いうえに、まだ運転歴1ヶ月で、恥ずかしい質問ですが、 周りの人に聞いてもあまり分からないので、教えていただけたらと思います。

  • 車に乗せないと「ずるい」?

    友達や会社の同僚の中でも車を持っている人は少ないです。 私も車を持っています。 通勤は車ですが「送ってよ」と言われます。 一度でも送ると頻繁に言われるであろうことは 相手の性格からして分かったので、 断ったのですがその後嫌味のオンパレード。 「車だから雨でも関係ないからいいよね」 「疲れてても関係ないよね、車だから」 「自分だけ車でずるい」など。 友達も、遊びに行った際に私の車に乗せていましたが いつの間にか私が車を出して当然、といった態度。 遠出してもガソリン代も出さない。 ガソリン代は出さないとしても、 せめてお礼くらいは言って欲しいのです。 しかし、自分からお礼を強要するのも変ですし、 それからは車を出さないようにしました。 親しき仲にも礼儀あり、です。 ガソリン代を請求したり送るのを拒むと 何故か悪者みたいな雰囲気になります。 ずるいと言われるのも意味が分かりません。 車だって私のお金で買いましたし、 ガソリン代や駐車場代、保険料も全て自分です。 それに私は車のことなんて いちいち自慢したりしません。 むしろ「乗せて」と言われると困るので 人には言いません。 でも最近、あまりにも嫌味を言われるので もしかしたら私は意地悪なのだろうか? 世の中の車を持っている人達は みんな優しくて文句も言わずに 車に乗せてやって家が反対方向でも 送ったりしているのだろうか?なんて思いました。 車に同僚や友達を乗せない私は意地悪でしょうか? でもお礼を言ってくれる人や私の車を アテにしない人は乗せてあげています・・・。 この考え方自体が歪んでるのかもしれないですね・・。

  • ガソリンが車のボディに付着

     給油の際にガソリンが車のボディに付着しました。 対処法を教えて下さい。

  • 彼へのガソリン代について。

    車好きな男性の方にお聞きしたいです。 私は車を持っておらず、ガソリン代(のマナー?)について分からないので、どうか教えていただきたいです。 28歳同士で結婚前提にお付き合いしています。 付き合ってもうすぐ10ヵ月になります。 私は車の免許はありますが、教習所を卒業してから1度も運転したことがない、からっきしのペーパードライバーです。 致命的に運転が下手なので、今後も車を買う予定はないです。 一方、彼氏は車だけでなく大型バイクも乗り回すほど、車とバイクが大好きです。 なのでデートの際はいつも彼の車移動です。 が、正直、ガソリン代についてずっと悩んでいます。 付き合い初めの頃は、彼が私の分の食事代も出してくれていたのですが、ガソリン代も食事代も負担させて申し訳ないので、私から「ご飯は割り勘に」と言いました。 ガソリン代を渡そうとしても受け取ってくれません。 「気にしなくていいから、そもそも俺の車なんだし」と言ってきます。 そのため、食事代はほぼ毎回割り勘です。 でも彼がデートの最中にガソリンを入れる日などは、さすがに申し訳なく思い、出来るだけ食事代を二人分私が出すようにしました。 せめてものお礼に……と思い、食事代を二人分出すようにして、最近ではドライブ中に立ち寄ったコンビニでアイスをごちそうしたりもしています。 が、正直言って私は彼よりも稼ぎが少ないため、食事代を二人分出すのはきつくなってきました。 (自分から言い出したことですが……) 職場の同世代の子は、恋人が毎回食事代も出してくれるとのこと。 (その子は車を恋人と交代で出しているようです) その話を聞いてうらやましい……というより、何だか切なくなりました。 私は彼氏に適当に扱われてるのでは……?というか、「ガソリン代がこれだけかかってるんだから、お前は食事代を二人分出して当然だろ」とでも思われてるのではないか?という気がしてきました。 お聞きしたいのは、 これからほぼ毎回私が食事代を二人分出し続けるより、月の初めに彼にあらかじめガソリン代を渡した方がいいのでは?ということです。 10000円はさすがにきついですし、月に2回のデートの移動代にそんなにかからないかな……?と思うので、5000円包んで渡そうと思っています。 食事代をこれからも出し続けるか、ガソリン代を月の初めに渡すのか。 どちらがいいでしょうか。 また、他にもいい案があればお願いします。

  • 車のワイパーがビビビという音がします

    2週間ほど前、ガソリンスタンドで給油の際、ワイパーを2個換えてもらったのですが、そのうちの1個が動かすたびにビビビという音を立て、うるさくて車のフロントガラスににもよくないと思うのですが。解決方法を教えてください。

  • あるガソリンスタンドで給油した後から車の調子が悪くエンジンが不安定にな

    あるガソリンスタンドで給油した後から車の調子が悪くエンジンが不安定になったりスピードが出なくなったりしました。その時はガソリンのことなどまったく気に留めず、プラグなど別の原因があるかと思い、ディーラーで見てもらいましたが原因がわかりませんでした。しばらくすると元の調子に。ところがまた先日同じように車が不調になったのです。よく考えてみるとその直前に以前と同じところで給油していました。まだ2度のことですが、もしかすると・・・という気持ちがあります。ガソリンが原因になrこともあるのでしょうか?でももしガソリンだとしてもどうすることもできないんですよね?成分を検査するわけにもいかないでしょうし・・・。ガソリンを調べることなんでできるのでしょうか?どうぞよろしくお願いいたします。

  • 社用車の給油ルールどうされてますか?

    社用車の給油ルールどうされてますか? 総務の新人です。 ぜひお知恵を貸して下さい。 当社には社用車が1台あり、ほぼ毎日、短時間ではありますが、誰かが使っています。社用車を使う人達をAとします。 そして、車で通勤している従業員の中には、社用車を使わずに自分の車を使っている人達(B)もいます。社用車が空いていないからではなく、自分の車を運転したいからです。この場合は、後でガソリン代を清算することになっており、自分の車を使うことは禁じられていません。 社用車に給油するときは、いつも会社から5分ほどの、会社に一番近いガソリンスタンドを使います。そこが毎週火曜日に安売りを始めたので、火曜日に満タンに給油したい、というのが会社の意見です。 そこで問題になったのが誰が給油しに行くか、ということです。 今は、火曜日に社用車を使った人が外出した時に給油しています。火曜日に誰も使っていない場合は、Aの中で下の立場の人が給油しに行っています。 最近Aから、Bも給油をすべき、という意見が出ました。Bはその必要はないと言います。両者の意見は以下のようになっています。 Aの意見 1.社用車は会社の物なので、会社の物を使うために必要な作業は皆が分担してやるべき。 2.たとえAが火曜日に社用車を使ったとしても、ガソリンスタンドの近くを通るとは限らないので、Aだけが給油しに行くのは不公平。社用車が会社に戻って来てからでも、当番に当たればBが給油しに行ってほしい。 Bの意見 わざわざ給油のためだけに社用車を運転してガソリンスタンドに行くのは、駐車場までの往復徒歩数分の時間と会社とガソリンスタンドの間の往復のガソリン代の無駄。Aが給油すれば、それらは節約できる。 残業代が出ないこともあり、皆が仕事を押し付け合っています。 私は運転免許を持っていないのでA、Bのどちらでもありません。 どうすれば皆が納得できるルールになるでしょうか。

  • 給油すると車の走りが良くなりますか?

    乗用車にしてもバイクにしてもガソリンが残りわずか(例えば10リットル以下)の時に給油すると車の走りが急に良くなるような気がします。 まるで、喜んでいるように。 これは、気のせいでしょうか?それとも送油ポンプの送油量に関係があるのでしょうか?