• 締切済み

旦那の大麻吸引について

友人の旦那さんが大麻 先日、大親友から相談されて、なんといってあげたらいいかわかりません。 彼女とは幼いころからの親友で、1年少し前に結婚しました。 仕事の都合上、入籍はのちにするということで、すばらしい式と披露宴を昨年あげました。 そんな幸せなはずの彼女から相談された内容というのが、旦那さんが大麻を使用してるそうなのです。 結婚前に使用してるのを見つけて、何度もやめるよう説得して約束していたらしいのです。 それから、もう使用していないか聞くと、していないと言っていて、 式の日取りも決まり、結婚というものを目の前に、若気のいたりだったんだとやめてくれると信じていたそうです。 ところが、披露宴後にまた使用しているところを見つけたというのです。 それから、何度も使用した痕跡を見つけて、そのたびに大喧嘩になり、こんな犯罪お願いだからやめてと、 やめなければ、ホントに冷めてしまうし籍も入れないし別れるよと伝えて、その時はやめると約束しても、またこそこそと使用しているらしいのです。一人や友人たちと使用しているようです。 旦那さんの収入だけではやっていけないから、一生懸命働いている彼女に反して、結婚した責任感も、罪悪感もなく、あやまちを繰り返して彼女を苦しめる旦那に怒りの気持ちでいっぱいです。 彼女は懇願しても何度も説得を試みても、繰り返し裏切られ続けた事で、好きだった彼への気持ちにいくらなんでも疑問を感じてるようで、このまま入籍せず、見切りをつけて別れたほうがいいのか?とても悩み苦しんでいました。 一方で旦那さん側の親や親族に、入籍はいつするの?とせまられるとのことです…。もちろん、旦那の親は何も知りません。 他の似たような知恵袋にも、子供が産まれたらやめてくれたなどとありましたが、果たしてそうなのでしょうか? 警察に通報するか向こうの親に言おうといいましたが、口うるさくやめてと言い続けてるから、自分が通報したとばれて彼や彼の周りからの逆恨みが怖いと言っていました。親に言うのも同様に怖いと。 更生施設を提案したところ、「悪いと思ってないから、自ら入ってくれるわけない」と言っていました。 身近すぎる人だけに、自分のことのように混乱して、どうしてあげていいかわかりません。 結局は当人同士の問題ということはわかっています。 このような旦那と未来はあるのでしょうか?彼女はどうするべきなのでしょうか??

みんなの回答

  • Harry721
  • ベストアンサー率36% (690/1870)
回答No.4

大麻が違法であることは問題ですが、それ以上に問題なのは彼氏が非常に意志が弱く、責任感や社会性に乏しいということでしょう。 タバコが嫌だから結婚を機に辞めてもらうとか、大酒飲みで飲むと暴れる人が結婚したら網酒は飲みませんと約束する話はよくあることです。 しかし大部分の人が約束を守りません。 よく子供が生まれると人が変わったように真面目になる人がいます。 お友達の旦那もそうなる可能性はあります。 しかし、文面から拝見するとお友達の旦那は非常に幼稚で社会性がないように見えます。 結婚式は挙げたのに、それもこっそりではなく親類縁者も招いての結婚式までやったのにいつまでも籍に入れないというのは何かを逃げているのでしょう。 収入が少ないこと、仕事が安定していないことも問題です。 その癖悪い友達とは付き合っている。 何でこんな男と結婚したのか、何で結婚する前に分からなかったのか、不思議でなりません。 まあ結婚してから分かるということはよくありますが。 はい、お友達にとっては辛い決断になるでしょうが、分かれることをお勧めします。 入籍していないのだから離婚にもならず、なんとも悲しいことですが、それが一番いいと思います。 いずれ逮捕されて、実刑になるのも目に見えていますから、それから分かれるのでは一層辛くなるでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#144490
noname#144490
回答No.3

こんな所で、のんきに質問している場合か!私が警察に通報すれば、あなたの住所くらい簡単に割り出せる。あなたも、その友人も犯罪者になりたいのか!罪を黙っている事も、立派な犯罪である。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • optical_1
  • ベストアンサー率18% (82/445)
回答No.2

>このような旦那と未来はあるのでしょうか?  依存性が高いですので未来はないですね 何度か薬物裁判の傍聴をしているのですが 非常に依存性が高く 再犯を繰り返す可能性が高いのです >彼女はどうするべきなのでしょうか??  子供の有無はわかりませんが 早目に縁を切るように忠告をしましょう  アナタが密告をしなくても 遅かれ早かれ バレます>大麻  大麻吸引の事実を知っていた アナタの友人も検挙される可能性は非常に高いです。 (友人が吸引していなくても!) そして、検挙されれば一緒に暮らしていた友人は 厳しい取調べを受けます。  最後に「警察」に通報するだけが方法じゃありませんよ 日本は「厚生労働省」でも通報を受ければ 捜査をして 警察と同じ様に「逮捕」も可能なのです 下記ページに「厚労省 麻薬対策課」の番号が 掲載していますので相談をされてみては? http://www.mhlw.go.jp/houdou/2008/04/h0425-1.html

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

友人と話し合って、貴方が通報する手もありますよ どうしたら治るかでは有りません、逮捕、起訴拘留、裁判など、つらい目を合わせないと、懲りないでしょうそれでダメなら、幸いに、入籍していないようですので、別れることも頭に入れていたほうが良いでしょう、 現在より将来の事を考えると、別れも頭に入れて、解決に向かう方法が良いと思います 貴方が警察の通報して、貴方からの通報と判らない様にやってもらって下さい それが2人の為と考えます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 旦那と大麻について

    旦那28歳私27歳、結婚して4年、2歳の子供がいます。 1週間前、旦那が大麻を吸っていたことが分かりました。 交際中にも吸っていたことがあり、当時進められるまま一緒に吸引してしまうこともありました。 軽い気持ちでした。 冷静になってやっぱり駄目だ、止めよう、と言いその時は止めることができました。 実際は私の前でしていなかっただけで、友人らとはしていたようです。 結婚が決まり、忘れていた頃に家で大麻を見つけて問い詰めて… もうしないと約束。 結婚したばかりだったので信じました。 しかし、子供が産まれて1ヶ月して大麻発見。 子供がいるのにあり得ない!離婚!と言いましたが、涙ながらに謝罪の日々…。 実際、子供が産まれたばかり仕事も辞めてしまった私は一人で育てることに不安を持ち、もう一度信じることにしました。 それからは何事もなく暮らしていましたが、 1週間前にまた見つけてしまい…。 どうしていいのか分かりません。 普段は仕事も頑張りとても優しく子供にも愛情たっぷりの良いパパです。 大麻には依存性がないはずです。 覚醒剤とは全く別物で、体に害があるわけでもなく海外では認知されている国があるのも知っています。 ただ、ここは日本です。 旦那は罪の意識が全くありません。 親に隠れて煙草を吸う子供のような感覚です。 頻繁に手を出している訳ではないようですが、友人に進められたら断れない、ばかな旦那です。 子供はとてもパパが好きです。 こんなことで離婚はしたくないと考えたり、甘い!こんな旦那とは離婚!と考えたり、もうどうしていいか分かりません。 大麻が原因で離婚はないでしょうか? 立派な原因になるでしょうか? 教えて下さい…。

  • 創価学会の旦那

    こんにちは。 入籍した後に、旦那の実家が創価学会に信仰していることを知りました。 知ったきっかけは、結婚式の招待状(神前式)の返送が旦那の家族全員から欠席で送られてきたことです。 交際期間に、もしかして旦那は創価学会員なのかもしれないと思い何回も確かめましたが、その度に違うと言うので信じてしまっていました。 特に活動をしてた訳ではありませんが、なんとなくそう思う部分がありました。 神前式も旦那からはご両親から許可は取ってると聞いていました。 式は1ヶ月前ですが、キャンセルする方向で話ています。 キャンセル料は旦那が払うとのことです。 どんな理由があれ、結婚式の招待状を欠席で返送してくるような親とは付き合いたくありません。 また、旦那は学会員を辞める、実家とも縁を切るつもりだと言っていますが、それも嘘ではないかと感じてしまう自分がいます。 しかし親と縁を切り、学会を抜けるのならばやり直してもいいのではないかと感じるところもあります。 こんな気持ちのままで、挙式や披露宴をとりおこなうのは無理だと思い、キャンセルしようとも思いましたが、キャンセル料などを考えるとやはり挙げた方がいいのではないかと思ったりもしてしまいます。 長々と書きましたが悩みは、 このまま式をキャンセルしても良いのか 旦那と結婚生活を続けていくか です。 どうかいいアドバイスやご助言があればよろしくお願いします。

  • 義理兄の結婚式と親友の結婚式が同じ日になってしまいました。

    とても困っているので相談させてください。 義理兄の結婚式と親友の結婚式が同じ日になってしまいました。 時間は義理兄のほうが少し早いです。 場所は1時間くらい離れています。 義理兄の式には出なくては…と思いつつも、 長年の大親友の結婚式にまるで欠席というのは とても後悔しそうです。。 親友の旦那になる方も私の友達なので できれば少しでも二人に会ってお祝いできればと思ってます。 私は今年に入ってから入籍し、今度の秋以降に挙式予定です。 籍を入れましたが親戚にはまだ入籍の報告をしておりません。 なので、旦那の親戚とは初めてこの日会うことになります。 このような状況なのですが、 「結婚式は義理兄のほうに出席し、披露宴は親友のほうに出席する」 「義理兄披露宴を途中抜けして友人の披露宴終了後会えるように伺いお祝いを渡す&一緒に写真をとる」 などと考えております。これらは失礼になるでしょうか? どうぞよろしくお願いします。

  • 旦那は再婚。

    こんにちは。 私は昨年夏にいわゆる授かり婚で入籍し、今年の夏に式および披露宴を挙げます。 旦那にとっては2度目の結婚。私は初婚。 勿論、私の両親は式には大賛成です。 しかし、姑が反対しており「ウチは2度目だし、お金も出す気はない。ましてや親戚なんかも招待するつもりはないからね。あんたの出方しだいでは出席しない」と言われました。 いま、席次等ひとりで進めているのですが、旦那サイドの親戚が出席しないとなると私の家族との同席ってことになるんでしょうか? 実は私の兄弟、両親も姑のことはよく思っておらず、同席にするのも少し不安が・・・・・。 ことの発端は姑が、私の両親の目の前で私を罵倒し突き飛ばしたことにあるのですが・・・・・・・。

  • 披露宴はやらなくてはいけないものですか?

    20代女性です。 来年に結婚・入籍をする予定です。 結婚にあたって、式(チャペルか神前式かは未定)は挙げる予定なのですが、披露宴はやらないつもりで彼と話し合っていました。 先日、親に話したところ、披露宴はやるのは当然というようなことを言われて戸惑っています。 今は挙式だけのカップルも多いと話しても耳を貸してくれません。 家は田舎の割と古い家なので、結婚=嫁入りという意識が大きいようで、披露宴をやらない=かけおち(親が認めてない結婚)のような認識をされているみたいです。 ちなみに私も彼も長女と長男なので、その辺も影響してるのかな、と思いますが… 彼のほうの両親は、式をちゃんとやってくれれば披露宴のほうはやってもやらなくても良いという感じの意見です。 よくこちらの回等で見られる挙式の後、親族だけで簡単な会食というパターンも「それなら披露宴をやればいいじゃない」の一言で却下でした。 披露宴はやらないつもりでいたし、やるつもりもないのですが、どういう風に説得したらいいでしょうか?

  • 結婚祝いについて

    親友が結婚するのですが、入籍だけで、結婚式披露宴をしないので、プレゼントに悩んでいます。 私は結婚披露宴をしており、親友は出席してくれました。 プレゼントの相場も一緒に教えていただけたら嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 旦那が元彼女(現在は裕福な都内の公務員と結婚したらしい)と大麻などをや

    旦那が元彼女(現在は裕福な都内の公務員と結婚したらしい)と大麻などをやっていたとのことで、そのことを問い詰めても、「現行犯でやってないと、警察は逮捕できない」とか、「大麻なんて大したことない。覚せい剤販売組織とのつながりや関連があるから警察が大麻使用者を逮捕するだけで、大麻すったってぜんぜん問題ない」と言っています。 ちなみに旦那は私との結婚後も元彼女と隠れてメール交換などをしていて、とても不審です。どうすべきでしょうか? 旦那の元彼女の旦那の方と何かしらのコンタクトをとってみたりするべきでしょうか?

  • 結婚について客観的な意見を下さい(><)

    結婚を前提に同棲している彼がいます。 結婚式については、お互いの考えが違うので何度も話し合ってきました。 私は、結婚式・披露宴に大変憧れています。 小さな頃から結婚式の前日or当日に婚姻届を二人で出しに行って・・・♪等、夢をいっぱい描いてきました。 さらに一人っ子・初孫なのでお嫁に行く時は、親や年老いた祖父母の為にもそれなりの披露宴をしたいと思っています。 彼は元々、入籍だけ出来れば式と披露宴はどうでもいいと言う考えでした。 話し合って、自分達でお金を貯めて出来る範囲で式と披露宴をしようという事になりました。時期としては来年春~秋を考えていました。 そんな矢先、昨年、彼の父親が突然亡くなりました。 ようやく色んな事が落ち着いて、これからどうするか?の話をしている時 彼に「親父が亡くなったからもう式や披露宴を挙げる気にはなれない。そんな事をしても俺の親や兄弟は喜ばないと思う。」と言われました。 彼の気持ちも良く判ります。 私は我侭かもしれませんが、やはり夢の披露宴は捨てきれず・・・。 それと「喜ばない」と言われたのが凄くショックだったので彼に「結婚はしばらく保留にして現状維持(彼氏彼女)でいよう。」と言いました。 その言葉で、彼が激怒しました。 「お前にとって<結婚=式・披露宴>なのか?じゃあ俺と別れて豪華な披露宴を挙げてくれる奴と一緒になれば!!」と言われてしまいました。。 彼の気持ちを考えると、式と披露宴は諦めて入籍だけにするのが一番だと言う事は判っています。 でも、どうしても諦めきれなくて・・・。 どうしていいかわからない状態です。 今週彼ともう一度今後について話し合います。 それまでに皆さんに客観的な意見を貰って私なりに考えをまとめていこうと思っています。 アドバイス宜しくお願いします。

  • 田舎の嫁は旦那の親族と

    田舎の長男の結婚が決まり、親戚が多く結納もして結婚式や披露宴もちゃんとする家系は、嫁は結婚後も親戚や旦那の親と関わらないといけないと思いますか? (旦那の親と同居しなくても)

  • 結婚祝いはどうすべきでしょう

    この度、私の友人が入籍する事になりました。 しかし、式や、披露宴は無いそうです。 私自身、数年前に結婚し、式・披露宴共に出席してもらい 3万円のお祝いを頂いています。 同額のお祝いをお返しすればよいのでしょうか? それとも、式や披露宴をしないという事で、お祝い金を2万円位にし、 1万円位のプレゼントをつけたほうが良いでしょうか 皆様ならどうするか教えていただけませんか