• 締切済み

ダブルディスクのブレーキフルード交換

理屈的に気になるので質問させてください。 例えば・・・なのですが・・・ フロントダブルディスクのうち、誤って片側のブレーキを完全に空にしてしまったとします。 (片側のブリーダーボルトにチューブを差して、ネジを緩めて、マスターシリンダリザーバータンクが空になってもペダルを踏み続けて完全にフルードがでなくなるまで実行) この状態で、フルードを足していき、その1本のエア抜きが完了した状態の場合、もう1本のブレーキホースにはエアが噛んだ状態なのでしょうか? それとも、ブリーダーボルトを開くまでエアは噛まない状態なのでしょうか? 理屈的には、チューブ内は出口が閉じているので、エアが噛まないような気がするのですが・・・・ 気になってしまい、眠れなくなってしまったので質問させてもらいました。

みんなの回答

  • blueoval
  • ベストアンサー率35% (307/858)
回答No.4

追記です。 >実務的ノウハウがあります。 これを知らない人がやると、いつまでたっても終わりません。終わったつもりでもハードブレーキングを繰り返すと微細な気泡が熱膨張してタッチがスポンジーになります、こういうのは終わってないということです。

yamada009
質問者

お礼

ありがとうございます。 >実務的ノウハウがあります。 というのはどういったものなんでしょうか? 今年の夏(というより梅雨明け)にトライしたいと思いまして・・・

  • blueoval
  • ベストアンサー率35% (307/858)
回答No.3

>そうなると、将来ブレーキラインをメッシュ等に交換する場合、2本のホースのエア抜きを同時に行わないとダメなんですね。 いいえ、片方エア抜きが終わればもう片方をやります、それで終わった場合最初のほうに戻ってもう一度確認でやります。 この確認のためにやるときにはもう片方にはほぼ完全に液が入ってますので、こちらからエアがかむ事はほとんどありません。 永遠に左右交互にやらなくてはならないと屁理屈のようなことを考えたいのでしょうけど、そうならないために実務的ノウハウがあります。 ただの理論と実践は違うのです。

yamada009
質問者

お礼

ありがとうございます。 納得しました。

  • blueoval
  • ベストアンサー率35% (307/858)
回答No.2

奇跡的に条件が重なったときだけ、大丈夫なこともある、というだけでしょう。 ダブルディスクの場合分岐の形状で大きく3つに分かれます、逆U字型、逆Y字型、l+n型、です。 それぞれで分岐の内部の向きなどで、条件がよければ気泡が動かない場合もあるでしょうが、完全に空になるということは何らかの動作をレバーに加えてしまってる場合がほとんどで、気泡が入るというより液が空のほうに流れ出すと考えれば、それはかなり容易に起こりうる、とわかるのではないでしょうか? 大丈夫な条件としては、U字分岐でマスターの向きが上向きになっていて、マスターから遠い側のラインが空になっていて、バンジョーボルトなどの緩みでその空のラインの直近からエアが吸い込まれ同時にそのラインのキャリパー側が何らかの理由で完全に開放されて、液の自重で自然に抜ける、そうなった直後に空になってもレバーにまったく触らずに気づく、ということです。 この状況で上も下も完全に閉めた後でも、レバーを握れば必ず両方に液を送ります、送った後に離せばマスターからだけでなくライン側からも液を戻しますから、その際にエアを取り込みます。 特殊な状況で完全な対応をした場合のみ、エアをかまないことがある、ということです。 そういう状況自体が起こりませんので、考えるだけ無駄です。

yamada009
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そうなると、将来ブレーキラインをメッシュ等に交換する場合、2本のホースのエア抜きを同時に行わないとダメなんですね。

  • BERSERGA
  • ベストアンサー率62% (673/1074)
回答No.1

運がよければセーフ、悪ければアウト、です。 片側が完全にスカになった状態で、逆側のブレーキは、ホース分岐部分でエアが入る可能性があります。 なんかの拍子に、逆側のホースの中のフルードがちょっぴり吸い出されてエアが入れば、もうダメでしょう。 スカった側をエア抜きしても、分岐から先は逆側をエア抜きしないと抜けてくれません。 ただし、うまく逆側にはエアが入らず、抜けた側だけエア抜きしてセーフだった、ということもけっこうあります。 なので、正直運次第です。 これは車でも同じで、たとえば右フロントをスカにしてしまって、そのまま右フロントだけエア抜きしてセーフの時もあれば、アウトの時もあります。 まあ、セーフの時にも、厳密にはほんのちょっと気泡が入っている可能性はありますけどね。 体感できるほどフニャフニャでなければセーフ、というだけです。

yamada009
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • ブレーキフルードの交換

    ブレーキフルードの交換は、通常、二人一組で行いますよね。 一人はブレーキを踏んだり、リザーバータンクの残量確認と補充する役。 もう一人は、ブリーダープラグを緩めたり締めたり、エアー排出や 新旧フルードが入れ替わったか見る役で作業を行う思います。 上記の様に2人で作業出来ない時は、ワンマンブリーダーセットを 使用して一人で交換する方法もありますが、運転席から離れていて ブリーダープラグから排出されるフルード状態を目視しながらの作業が 困難と思います。 そこで当方が考えた方法は・・・ ワンマンブリーダーセットを使用して一人で交換する接続に加え、 ブレーキペダルをポンピングし、加圧した状態でブレーキペダルと ステアリングの間に強力バネ内蔵のッツパリ棒を噛ませてから、 ブリーダープラグを緩めエアー排出や新旧フルードの入れ替わりを 目視しながら作業する方法です。 1人作業なので、ブレーキを踏んだり、リザーバータンクの残量確認や 補充するのに行ったり着たりと手間が掛かりますが、ワンマンブリーダー のみで作業する方法より、目視しながら作業出来る分信頼性が 格段に向上すると思うのですが・・・ この様な方法でブレーキフルードのエアー抜きや交換を 遣られた方はいらっしゃいませんか?

  • リザーバータンクを空にしてブレーキペダルがスカスカに

    昨日、ワンマンブリーダーセットを使い自分でブレーキフルードの交換を行ないました。 前輪ディスクブレーキ。後輪ドラムブレーキ。ABSなしのセダン車両です。 ブレーキフルードの交換自体は四輪とも完了し、作業後のブレーキテストでも 踏み代もキッチリ出ていて、走行テストでも正常にブレーキングします。 ただ、一番最初に始めた右・後輪を行っている時、排出される紅茶色のフルードを 監視するのに集中しすぎて、リザーバタンクを空にしてしまいました。 ブレーキペダルの踏み応えが急に軽くなりスカスカです・・・気付いた時は後の祭り! 慌ててリザーバタンクを満タンに補充し、ブリーダープラグに挿して有るシリコンチューブから 混入エアーが完全に出なくなるまで、フルード補充とポンピングをひたすら繰り返し、 3~4回補充した所でエアーが抜けたと判断して右・後輪を完了した。 ブレーキフルード交換手順を公開しているサイトの記事では、 リザーバタンクを空にしてマスターバッグまでエアーが混入するとABS搭載車では 個人でエアー抜き出来ず修理工場へ行かなければ成らないとかの注意事項が 書かれていますが・・・。 幸いにもABS非搭載なので個人でもエアー抜きが出来たのだろうと思います。 ブレーキに詳しい方にお聞きします。 上記の手順で本当にマスターバッグまでエアーが抜けているのか疑問なんですが・・・。 その後、リザーバタンクを空にしない様注意して、左・後輪>左・前輪>右・前輪と フルード交換を行い、冒頭のブレーキテストで正常ブレーキングを確認しました。

  • ブレーキフルード交換

    今回、フロントのブレーキフルード交換とエア抜きをしたのですが‥、いつまでたっても、エアが抜ききれません。 まだまだ、スカスカです。 試しに、ブレーキをかけてみると、やはり、全く効いておりません。 作業時間にして、約4~6時間、また、フルードの量は、500MLの缶、半分は使ったかと思うのですが‥!! 流石にキリがなく、今日は断念しました。 もう上に浮き上がるエアはない程、延々作業を続けたのですが‥。 →「作業手順に問題はない筈です」‥。 また、エア抜きの途中に気付いたのですが‥、上リザーバータンクのすぐ下(約10CM下)のゴム接続部分に、フルードの漏れが見受けられる様です。 あの、ブレーキホースのゴムの下部分の作りは、一体どうなっているのでしょうか‥?? 仮に、そこから圧が逃げているとすれば‥、エアを抜いたとしてもブレーキは効かない訳で、甚だ疑問です。 何方か、教えて頂ければ幸いです‥!!

  • ブレーキフルード交換

    日産NV200なんですが、ブレーキフルードを交換しようと思っていますが、お願いします。 質問内容は、4輪の交換する順番と、MT車なんですがブレーキオイルとクラッチオのオイルが同じかどうかです、たまにブレーキオイルをクラッチでも利用している車があると聞きますのでNV200はどうですか?その場合は4輪のキャリパーの処理が終わってからクラッチのところにホース(エア抜きホース)をつけるのでしょうか?あと、バイクではエア抜きをしたことがあるのですがその時は一旦全てのオイルを抜いてから新たにオイルを入れたのですが、調べてみると絶対にマスターシリンダーからはオイルを切らせてはならないとありましたが、古いオイルのところ(マスターシリンダー)に新しいDOT4のオイルを入れると古いのと新しいのが混ざらないのでしょうか?たとえば紅茶が入っているカップの中にコーヒーを入れると混ざると思うのですがブレーキフルードは2層になるのでしょうか?

  • S15 ブレーキフルード エア抜き

    S15 シルビア ABS付き車両での症状です。 ブレーキの前後OHをしてエアを抜きをしたのですが、下記の症状が起こっており困っています。 具体的な対処方法を教えてください。 よろしくお願いします。 フルードの補充を忘れ、一時的にリザーバータンクを空にしたことが原因かとおもいますが、 次のような症状が出るようになってしまいました。 【症状】 (1)エンジンOFFの時にペダルを踏むと十分固い。(固すぎるぐらい) (2)エンジンONをしたら、ペダルを踏んでもスカスカで、ブレーキが効くペダルの踏みしろが奥の方になり、床付きしてしまう。 【補足事項】 ・一度目のフルード交換時、ワンウエイ・バルブを使用。 二度目のフルードエア抜きは2人で作業。 ・1リットル程度のフルードを使ってエア抜き作業しましたが、変わりません。 ・エアは出てこなくなるまでエア抜き作業しています。 ・OH前までは正常に動作していました。 以上、非常に困っています。 皆様のご協力をお願いします。

  • スクーターのブレーキフルード交換時の湧出について

     スクーターのフロント側のブレーキフルード交換時の注意点についてお尋ね致します。  「ブレーキフルードを交換する際は、ブレーキレバーをカチャカチャと勢いよく握るとブレーキフルードがハンドル横のリザーバータンクから噴水のように飛ぶのでゆっくりと握らなければならない」という旨の記述を見かけました。私は、この記述を見て、ゆっくりでもブレーキレバーを握れば、ブレーキフルードはリザーバータンクの底から相応の量がゆっくりと湧出してくるものだと理解していました。    先日、この点を踏まえて交換を行いました。ブリードバルブにホースをつけて、ナットを開け閉めしながら、フルードの排出と注入を行っていたのですが、ブリードバルブのナットを閉めた状態でブレーキレバーをゆっくりと握るのを繰り返しても、リザーバータンクの底からフルードが湧出しているのを確認できませんでした。 (補足:ナットを開けた時は、ブレーキレバーが最後まで握れました。ナットを閉めると、ブレーキレバーは圧がかかり、通常のタッチに戻っていました)  そこで、質問なのですが、ブレーキレバーを握った際にリザーバータンクから噴水のように湧き上がることがあるのは車種によって異なるのでしょうか?  また、湧き上がるのが通常である場合、湧き上がらない場合は、正常にブレーキフルードが交換できていないのでしょうか?ご教示願います。

  • クラッチフルードの交換・エア抜き

    ユーノスロードスター(NA8C)のクラッチフルードの交換をやっているのですが、ワンウェイバルブを付けてブリーダスクリューを緩め、クラッチペダルを何度か踏んだところで古いフルードが若干出てきたのですが、それ以来クラッチペダルがスカスカになりフルードも出てこなくなりました。ブリーダスクリューへのホースの取付が甘かったのか、そこから空気を吸ってしまったのかと思い、ブリーダスクリューを開け閉めしながら注射器で吸ったのですが、フルードが僅かに出てくる程度までであまり手応えがありません。ワンウェイバルブが悪いのかと思い、注射器を直接ホースに繋いで同様にやってみましたが、あまり変化がありません。 ブリーダスクリューは緩め過ぎないようにしているつもりで、45度ほど緩めて作業しています。まだ、マスター・レリーズシリンダー周りにフルード漏れ等は無いようなので、原因が分からずに困っています。 ご教授、よろしくお願いします。

  • ブレーキフルードについて

    最近ブレーキが全く効かなくなってしまったので、エア抜きをするためフルードを買おうと思ったのですが、純正にすべきか社外品でもいいのかで困っています。なんとなく社外品の方が性能は良さそうに思えるのですが、マスターシリンダーのカバーに堂々と指定のフルードを使用してくださいと書いてあるので…。 以前友人にこのことを尋ねたら「販売元のバイクメーカーが純正品の使用を勧めるのは、それがけ自社の利益になるからだよ」と言ってましたが、機能的には社外品を使っても問題ないのでしょうか?

  • ブレーキフルードのリザーバタンクって?

    ふと気になったんですが、 ブレーキフルードのリザーバタンクって、 ブレーキにどういうふうにつながってるんですか? ちゃんと圧が逃げないように弁とかになっているんでしょうか? また、たとえばパッドが減ったときにフルードがタンクから補充されると思うんですけど、 それはどういうタイミングで補充されるのでしょうか? あほくさい質問で恐縮ですが、よろしくお願いします。

  • ブレーキおよびクラッチフルードの交換・エア抜き

    今更ながらの質問ですが、私のブレーキおよびクラッチフルードの交換・エア抜きは、 以下の手順で行っています。 1.リザーブタンク内を綿棒で擦り汚れを浮かします。 2.リザーブタンク内のフルードを注射器で抜きます。 3.フルードをリザーブタンクに注ぎます。 4.注射器に繋いだホースを差し込み、ブリーダを緩めます。 5.注射器の負圧で、フルードを吸い取り、フルードが綺麗に成ったら終了。 *.リザーブタンク内のフルード切れには注意していますし、   注射器が一杯になった時にはブリーダを締め、吸い込んだフルードは捨てます。 の手順で、行っていますが、いつもこの手順でいいのかなあ? と思います。 何か問題点があれば、教えて下さい。