• ベストアンサー

リザーバータンクを空にしてブレーキペダルがスカスカに

昨日、ワンマンブリーダーセットを使い自分でブレーキフルードの交換を行ないました。 前輪ディスクブレーキ。後輪ドラムブレーキ。ABSなしのセダン車両です。 ブレーキフルードの交換自体は四輪とも完了し、作業後のブレーキテストでも 踏み代もキッチリ出ていて、走行テストでも正常にブレーキングします。 ただ、一番最初に始めた右・後輪を行っている時、排出される紅茶色のフルードを 監視するのに集中しすぎて、リザーバタンクを空にしてしまいました。 ブレーキペダルの踏み応えが急に軽くなりスカスカです・・・気付いた時は後の祭り! 慌ててリザーバタンクを満タンに補充し、ブリーダープラグに挿して有るシリコンチューブから 混入エアーが完全に出なくなるまで、フルード補充とポンピングをひたすら繰り返し、 3~4回補充した所でエアーが抜けたと判断して右・後輪を完了した。 ブレーキフルード交換手順を公開しているサイトの記事では、 リザーバタンクを空にしてマスターバッグまでエアーが混入するとABS搭載車では 個人でエアー抜き出来ず修理工場へ行かなければ成らないとかの注意事項が 書かれていますが・・・。 幸いにもABS非搭載なので個人でもエアー抜きが出来たのだろうと思います。 ブレーキに詳しい方にお聞きします。 上記の手順で本当にマスターバッグまでエアーが抜けているのか疑問なんですが・・・。 その後、リザーバタンクを空にしない様注意して、左・後輪>左・前輪>右・前輪と フルード交換を行い、冒頭のブレーキテストで正常ブレーキングを確認しました。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

クロス配管ですね、FF車ですか? (FFだから、というわけではないですが) ならば右後が最初だと思います。 続いて左前→左後→右前だと思います。 この限りでない場合も想定されるので、 正しくは解説書に従って下さい。 目安としてリッター缶1本分程度で、 一台分は十分抜けるとは思います。 エアーが咬んでいれば、他の方仰る通り踏み代が変わったり 一気に踏み込んだ際にガツンとくる感じが無いと思います。

akios0823
質問者

お礼

kenshiro777さん再度、有難うございました。 自車はFFのAT車です。 当日の作業では1L缶の8分目位使いました。 屋外駐車場での作業で、最初の1本目で時間が掛かり四輪とも 一回づつしかエアー抜きと排出が出来ませんでしたので、 少し走行した後で、もう一度エアー抜きを行いたいと思います。

その他の回答 (2)

  • debukuro
  • ベストアンサー率19% (3635/18948)
回答No.2

停止状態でパーキングブレーキオープン、AT車ならレバーはニュートラル この状態でブレーキを強く踏みます その状態で踏み代に変化がなければOKです またタンク内の油に気泡が混入しないかも点検してください

akios0823
質問者

お礼

debukuroさんアドバイス有難うございました。 今程、近所のスーパーまで買い物に行ってきましたが、 ブレーキの利き具合はフルード交換前と違和感無くとても良く利いています。 教えて頂いた手順に従い、もう一度確認して見ます。

回答No.1

マスターバックにはブレーキオイルは行かないと思いますが? (というより別物) 抜く順番は右後ろが最初と限る訳ではありませんが その辺はいかがてしょうか? 「物理的に遠いシリンダーから」が基本で、これは車種により違います。 ブレーキラインを確認して下さい。 マスターシリンダーにエアー混入した可能性大ですから、 根気よく一番遠いシリンダーから抜けばよろしいと思います。 ですから手順に間違いはないと思います。 ワンマンブリーダーも便利ですが、エア抜きニップルを緩め過ぎると ネジ部からエアーを吸いかねないので注意が必要。 出来れば完了後、走行前にエンジン始動して何度もポンピングし、 効き具合を入念にチェックしたのち、テスターにかけて 片効き、制動力を確認したほうがベターです。

akios0823
質問者

お礼

kenshiro777さん早速のアドバイス有難うございました。 ご指摘をどうも!・・・マスターバックって言わないですよね。 マスターシリンダーにエアーが混入してしまいました。 解説書によりますと、右前輪と左後輪。 左前輪と右後輪がクロスする様なブレーキラインになっている様です。 >「物理的に遠いシリンダーから」が基本・・・ と言う事は一番最初は左後輪からだったんですね? 私は汚れたフルードがたくさん排出される一番最初の車輪にその様子が 確認出来る右後輪を選んで開始しました。 舗装してある駐車場で走行ブレーキテストを行い、片効きでどちらかに ハンドルを取られないかの確認と制動力の確認を行いましたが・・・

関連するQ&A

  • ブレーキフルードのリザーバタンクって?

    ふと気になったんですが、 ブレーキフルードのリザーバタンクって、 ブレーキにどういうふうにつながってるんですか? ちゃんと圧が逃げないように弁とかになっているんでしょうか? また、たとえばパッドが減ったときにフルードがタンクから補充されると思うんですけど、 それはどういうタイミングで補充されるのでしょうか? あほくさい質問で恐縮ですが、よろしくお願いします。

  • ブレーキフルードの交換

    ブレーキフルードの交換は、通常、二人一組で行いますよね。 一人はブレーキを踏んだり、リザーバータンクの残量確認と補充する役。 もう一人は、ブリーダープラグを緩めたり締めたり、エアー排出や 新旧フルードが入れ替わったか見る役で作業を行う思います。 上記の様に2人で作業出来ない時は、ワンマンブリーダーセットを 使用して一人で交換する方法もありますが、運転席から離れていて ブリーダープラグから排出されるフルード状態を目視しながらの作業が 困難と思います。 そこで当方が考えた方法は・・・ ワンマンブリーダーセットを使用して一人で交換する接続に加え、 ブレーキペダルをポンピングし、加圧した状態でブレーキペダルと ステアリングの間に強力バネ内蔵のッツパリ棒を噛ませてから、 ブリーダープラグを緩めエアー排出や新旧フルードの入れ替わりを 目視しながら作業する方法です。 1人作業なので、ブレーキを踏んだり、リザーバータンクの残量確認や 補充するのに行ったり着たりと手間が掛かりますが、ワンマンブリーダー のみで作業する方法より、目視しながら作業出来る分信頼性が 格段に向上すると思うのですが・・・ この様な方法でブレーキフルードのエアー抜きや交換を 遣られた方はいらっしゃいませんか?

  • ダブルディスクのブレーキフルード交換

    理屈的に気になるので質問させてください。 例えば・・・なのですが・・・ フロントダブルディスクのうち、誤って片側のブレーキを完全に空にしてしまったとします。 (片側のブリーダーボルトにチューブを差して、ネジを緩めて、マスターシリンダリザーバータンクが空になってもペダルを踏み続けて完全にフルードがでなくなるまで実行) この状態で、フルードを足していき、その1本のエア抜きが完了した状態の場合、もう1本のブレーキホースにはエアが噛んだ状態なのでしょうか? それとも、ブリーダーボルトを開くまでエアは噛まない状態なのでしょうか? 理屈的には、チューブ内は出口が閉じているので、エアが噛まないような気がするのですが・・・・ 気になってしまい、眠れなくなってしまったので質問させてもらいました。

  • エンジンルーム内のリザーバータンク内のフルード液体

    エンジンルーム内のリザーバータンク内のフルード液体の色はブレーキフルード、パワーステアリングフルード、ラジエーターフルード、ATFフルードで色が車業界内で決められてるのですか? ブレーキフルードは黄色。 パワステフルードは茶色。 ラジエーターフルードは赤色。 ウォッシャー液は青色。 ATFフルードは何色でしょう? 決まってはいない場合は、タンクを見ただけではどのリザーバータンクか分からないってことですか? タンクのキャップに書かれているのを見て入れてる? ブレーキリザーバーに入れるブレーキフルードは専用の商品が売られていて皆さんはオートバックスとかイエローハットとかAmazonとかで買って自宅にあって適時補給しているのですか?

  • ブレーキフルードのリザーバータンクの中のゴム製の中蓋みたいなのは?

    ブレンボのディスクブレーキですが、キャリパー形状は1ピストンの方押しタイプだと思います。(俗に言うカニブレンボかな?) ハンドル辺りにについている、リザーバータンク(長方形)の外蓋を外してみると、黒いゴム製の蓋みたいなのがあります。平らなものではなく、リザーバータンクの中に突き出しているような感じです。ですので、これを取らないとフルードとご対面できません。 パッドを交換の際に、フルードの交換と液面調整をしようと思うのですが、フルードの量が分かりにくいです。 側面にある液量確認グラス?まで入れて、そのゴムの蓋を乗せればフルードがあふれ出してしまいます。 今まで何度かフルードも交換してきたのですが、イマイチ加減が分からず、とにかく適当にフルードを入れて、そのゴムの中蓋を装着して、溢れた分は布で吸い取るような感じで、外蓋を留めて作業を終らせていました。 これでいいのでしょうか?いれ過ぎでしょうか? 特にブレーキに支障のあるようなことはありませんが。 そもそも、このゴム製の蓋はどんな役目をしているのでしょうか? また、液面を確認するグラスは外側からだと、見づらい位置にあり、ほとんど役目を果たしていません。 バイクはイタリア製のビッグスクーターです。

  • ブレーキ関連

    バイクのセパハンをバーハンに交換しました。 その際ブレーキホースも交換しまして、フルードも交換しました。 エア抜きもちゃんとやったつもりで、違和感なく効いています。 が、なにせ初めてやったのでちょっと心配で・・・。 乗ってるうちにきかなくなってくることってあるのでしょうか? もうひとつ、ハンドルバーの長さの関係で、ブレーキフルードのリザーバタンクがかなり斜めになってしまったのですが、支障あるでしょうか? いろいろすみませんが、よろしくお願いします。

  • ゴルフ5ラジエターリザーバータンクが空に

    ゴルフ5のラジエターのリザーバータンクの不凍液のレベルが下がり警告灯が点きます。ただし、水温は常に90℃で一定で水漏れの痕跡がまったくありません。また、不凍液のローレベル警告灯が点いてすぐにエンジンを止めリザーバータンクを見るとほぼ空になっていますが、その時リザーバータンクのふたを緩めていくと「シュワシュワシュワ」という音と共に不凍液がラジエターから戻ってほぼ満タンのレベルまでになります。ただし、またふたを閉めていくとラジエター側に戻っていってしまい、レベルが下がってしまいます。リザーバータンクのエア抜きが悪いのか他に原因があるのかを教えて頂きたく、よろしくお願い致します。

  • S15 ブレーキフルード エア抜き

    S15 シルビア ABS付き車両での症状です。 ブレーキの前後OHをしてエアを抜きをしたのですが、下記の症状が起こっており困っています。 具体的な対処方法を教えてください。 よろしくお願いします。 フルードの補充を忘れ、一時的にリザーバータンクを空にしたことが原因かとおもいますが、 次のような症状が出るようになってしまいました。 【症状】 (1)エンジンOFFの時にペダルを踏むと十分固い。(固すぎるぐらい) (2)エンジンONをしたら、ペダルを踏んでもスカスカで、ブレーキが効くペダルの踏みしろが奥の方になり、床付きしてしまう。 【補足事項】 ・一度目のフルード交換時、ワンウエイ・バルブを使用。 二度目のフルードエア抜きは2人で作業。 ・1リットル程度のフルードを使ってエア抜き作業しましたが、変わりません。 ・エアは出てこなくなるまでエア抜き作業しています。 ・OH前までは正常に動作していました。 以上、非常に困っています。 皆様のご協力をお願いします。

  • ABSユニット内部のエア抜きについて

    BNR34です。 今日、エアを抜きを失敗して困っています。 下記について教えて下さい。 (1)ABSユニットの内部構造 (2)ABSユニット内部のエア抜き方法 いつものようにブレーキ・フルードを交換したのですが、 フルードの補充を忘れ、一時的にリザーバータンクを空にしたことが原因かとおもいますが、 次のような症状が出るようになってしまいました。 【症状】 (1)ブレーキが効くペダルの踏みしろが奥の方になった。最初の方、ふわふわ感がある。 (2)エンジンOFFの時にペダルを踏むと十分固いですが、    エンジンONの時にペダルを踏むと、上記(1)となります。 【補足事項】 ・フルード交換時、ワンウエイ・バルブを使用 ・これまで交換における成功&失敗の経験はありますが、  当該事象が出たのは、今回が初めて 【考察】 ・ABSユニット内にエアを噛んでいて、エアがどうしても抜けないようです。 ・ディーラの整備マニュアルには、通常のブレーキ・キャリパからのエア抜き手順しか載っていません。 通常の手順でABSユニットのエアが抜けきるかどうかすごく疑問です。

  • ブレーキのエア抜き

    ABS付の国産大衆車のエア抜きについてです。 ブレーキのエア抜き時に、リザーブタンクを空にしてしまい、 ブリーダープラグからエアのみ出てくるという事態を 起こしてしまいました。もちろん、その後、再度エア抜きを行いました。 作業後にテスト走行すると、ブレーキがかなり深くまで踏み込めます。 これが直るかと思い、ABSを4回ほど効かせました(1回につき1秒ほど しか作動していないですが)。 以上から判断し、ABSユニット内にエアをかんでいる可能性は、 ありますでしょうか? もし、ABSユニット内にエアをかんでいた場合でも、再度、 念入りにエア抜きをすれば、以下の方法(リザーブタンクの キャップの部分から、加圧)で、ユニット内のエアも抜けますか? エア抜きは、リザーブタンクのキャップの部分から、 加圧するという方法で行っています。