• 締切済み

吐いているのを親に見られた…

初めまして。 高校三年生女子です。 私は去年の4月頃から家の購入の問題、母と祖母(父方の)の不仲などから両親が不仲になったことにより 学校もさぼり気味になり、何事も逃げて、お腹が一杯でも食べていないと落ち着かなくなりました。 食べていないと不安になりました。寂しさを紛らわせていたのかもしれません。 そんなことから身長160cm体重48kgが体重54kgまで増えてしまいました。 友達からは 何か太った? とよく言われましたが、両親は何も言いませんでした。 きっと自分たちのことで手いっぱいだったんだと思います。 服も前のが全然入らなくなって自分がさらに醜く思えて気持ち悪くなって吐くようになりました。 ガリガリは嫌だったので、食べ過ぎた分だけ吐くと体重はなんとか元に戻りました。 学校も良い友達を持ったおかげで普通に行けるようになりました。 大学も普通のレベルですが、進学できそうです。 でも昨日の夜食べ過ぎて吐いていたのを、母に見られてしまったんです… 最悪です。父にはまだ言ってないのかよく分かりません… 今日母は朝から用事があるみたいで出かけたので帰宅するのは18時頃だと思います。 帰ったら話そう と母に言われたのですが、今更何を話せばいいのでしょうか? どうせ私が責められることは目に見えています。 理由も特に聞かず食べるのを無理矢理やめさせられるのでしょう。 ただの食べすぎだと思ってるんです。食べることは私が唯一落ち着いていられる時間なんです。 何も考えなくていい時間なんです。 私に興味が無いのにどうして吐くのは無視しないんでしょうか? 一応私を産んだわけだし、これくらい注意しとくか、みたいな感じなんでしょうか。 自分の子供を可愛いと思わない親はいないと、よく言いますがそれは嘘です。 私の親がそうだからです。 かなり話がそれてしまってすいません。 今日母と話すとき、私はどんな態度をとればいいんでしょうか? なるべく早く話を終わらせて、穏便に済ませたいのです。 吐くのは絶対やめられません。 わがままで申し訳ないのですが、皆さん回答よろしくお願いします。

みんなの回答

  • utyatopi
  • ベストアンサー率49% (1127/2257)
回答No.5

おばさんです。お礼をありがとう。 http://ikiru.ncnp.go.jp/ikiru-hp/center.htm 全国精神保健福祉センター一覧です。 精神保健福祉相談員、精神科医師による心の健康相談が、匿名で出来ます。(医師相談は予約制) 一度安心されて連絡してみてくださいね。 私も貴女と同じ高3の息子がいます。 でも、親子は親子なりの確執があるのでしょうね…。 かーっときて、話になりません。 そんな状態でも親ともなれば、心配しない親はいません。 貴女が頼ってみたら、関係は変わるかもしれないよ…。 お母さんはそれを待っているのかもしれないよ…。 何となく息子にダブらせて、貴女に語りかけています。 少しずつ、過食が落ち着いていく事…祈っています。 今晩、まず心配掛けた事をごめんと言えたら良いね。 がんばってね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • utyatopi
  • ベストアンサー率49% (1127/2257)
回答No.4

おばさんです。 過食嘔吐ですね。 摂食障害(過食症)で、ストレスから来ます。 http://health.yahoo.co.jp/katei/detail/?sc=ST140100&dn=2&t=key 貴女がまず、ご自分の症状を理解して、お医者様にかかられる事をおすすめします。 出来れば、このサイトを見てもらえると良いのですが…。 多感な貴女の年頃から始まります。心の落着きが一番の薬なのですが、一人だけですと、どんどん極端な方向にいってしまう事を懸念してしまいます。 学校のカウンセラーの先生に話したり、貴女が信頼できる親戚の方に相談されてほしいと、心から思います。 貴女はお母さんの事を決め付けているけれど、夜話すまで、お母さんは心配だと思いますよ! 一度、反発しないで話せたら良いね…。 貼り付けたサイトを良く見て貰ってくださいね。 無理をされないように…。

chiiicha
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 温かいお言葉とサイトのURLわざわざ本当にありがとうございます… サイトちゃんと見ました。私はそんなにガリガリでもないと思うんですが 吐いてしまうこと自体がもう駄目なんですね。知りませんでした。 学校でカウンセラーの先生はおられるのですが、もし友達に見られたりしたら やっぱり引かれそうで怖くて中々出来ません…すいません。 お恥ずかしい事に頼れる親戚はいません。情けないです。 本当に優しいお言葉ありがとうございました。 回答者様のようなお母さんが欲しかったです。 本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • I0c0I
  • ベストアンサー率26% (221/820)
回答No.3

心配しない母親は最低だと思います。 私も同じような事を経験した事があります(不安で食べすぎ、母に見られた)。 私の母に関しては最低でした。 回答になっていませんが、 是非話し合いの結果を質問締め切り時に教えてください。 他の方がおっしゃる通り、この質問を見せるのが状況と気持ちがわかって良いと思うのです。

chiiicha
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 私の周りには幸せそうな友達ばかりなので、私のような経験をした方が おられると知って、(本当失礼で気分を害したら申し訳ないのですが) 一人じゃないんだ、と仲間意識を持ってしまいました。本当にすいません。 大人には大人の事情があるのでしょうが、私にはもうよく分かりません。 子供だからでしょうか。早く大人になりたいです。 大人になったら母や父の気持ちが少しでも理解できるようになるのでしょうか。 >他の方がおっしゃる通り、この質問を見せるのが状況と気持ちがわかって良いと思うのです。 ごめんなさい。それは出来ないかもしれません。 これ以上面倒くさいやつだと思われたくないんです。 わざわざ回答してくれているのにすみません。 話しあいの結果は必ず報告します。 貴重な回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

★ここに書いたこれを、真剣な悩みとして、お母さんに読んでもらえばいいです。 他人に相談するのは、その後の展開があってからです。 ★まず、親子で向き合わ(え)ず、外部に相談するところに問題があるのです。 >母に見られてしまったんです…最悪です。 勇気を持って、家族問題までを話し合ってください。 そこが根本の問題なのです。 それが変われば、全てが良くなります。 それから、身長160cmであれば、たとえ55kgあっても問題ないです。 食べ過ぎは作用したのでしょうが、成人に向かって基礎的な骨周りの内部の筋肉が完成していくときです。18才は見た目には大人かもしれませんが、まだ肉体は完成していません。少しランニングとかしてください。160で48だと今までが軟弱な体力だったのでは。 あなたは見た目のラインを気にするのでしょうが、55kgでも素晴らしい体型の人はいます。 ランニングやウォーキングを続けることです。

chiiicha
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >勇気を持って、家族問題までを話し合ってください。そこが根本の問題なのです。 それが変われば、全てが良くなります。 そうですね。そこが変わればすべてが良くなるんですよね。 でもどうしてもそこだけが変わらないんです。 何で変わらないのか私にも分かりません。 今まで何でもいいから何か変えようと必死にやってきましたが 先が見えないからかもう諦め気味になっているのかもしれません。 もっと何か頑張ってみます。 高校までの距離が結構あるので運動考えてませんでした。 久々に友達とテニスにでも行ってみようと思います。 周りの子は細い子ばかりで、54kgの時は毎日が辛かったです。 今は前よりは少し自分に自信を持つことが出来ました。 体系維持頑張りたいと思います。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • noronori
  • ベストアンサー率13% (6/45)
回答No.1

それは摂食障害といいます。その状態を続けていいとは思えないですし心配です。 お母さんに気付かれたのをきっかけに,カウンセリングを受けられてみてはどうでしょうか。 お母さんがこれまで,あなたに無関心だったとしても,あなたの今の状態を知ってからは心配されると思います。 親も迷いながら生きている人間で,子供のことに気付かないときもあるけれど, 我が子のことを必ず考えているものだと思います。 気持ちを打ち明けることが素直にできればいいなと祈ります。

chiiicha
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 温かいお言葉ありがとうございます。 あの母が私を心配するとは思えませんが、少しでも心配していてくれたら 嬉しいと思ってしまいました。 本音で向き合うのはまだ無理だと思いますが、いつかできたらいいなと思っています。 カウンセリングでどんな事をするのか良く分からないので調べてみます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 親を愛せない

    こんにちは。私は19歳の大学生です。 私は、親を愛したいと思えば思うほど鬱陶しく思います。感謝なことに両親が愛してくれたと感じていますし愛されているとも思います。 しかし物心ついた頃から両親には言いたいことが言えず、言わず、私たち親子は小さな喧嘩さえしたことがありません。人間なので母が私に突っかかることもありますが私はそれを静かに聞くだけです。 昔からですが両親には思ったこと、今日自分にあったことについての思ったことさえ話すのが嫌です。なので喧嘩にさえなりません。 私はそれが普通のことであると思いながら育ち、中学の時に周りの友達の家族の話を聞き我が家の親子関係は普通ではないようだと気がつきました。 かと言って家庭に会話がなく暗い雰囲気なのではなく、当たり障りないテレビの話などは楽しくできますし両親の今日の出来事に対してコメントすることはありますので家庭の雰囲気は一見よく思えます。 両親は冗談交じりに私のことを冷めた子だと言いますが実際そうだと思います。 昨年留学させてもらったときも友達が家が恋しいと言っているのを聞き「今まで離れたことのない家族と離れて異国に来て、家が恋しい。まぁ一般的にはそれが普通なんだろう、家族を恋しく思うのは良いことだなぁ」とは思いましたし、少しはそう思うべきなのかとも思いましたが私は全く思えませんでした。 また留学中に友達や祖父母からの連絡は最早うれしく思っていましたが、失礼なことに悲しいことに、親からの連絡は重荷に感じていました。親が娘のことを心配して連絡を取りたいと思うのは自然なことだと思いますしそれに束縛されているとは感じていません。自由が欲しいとも思いませんし自由には責任が生じると思うので、まだ親の管理下にある、学費も親が出している19歳の学生が一人前に求められるものでもないと思います。それに比較的自由にやりたいことをやらせてもらいながら愛され育ったことは自覚していますので自由は与えられてきましたし与えられていますので。 しかし頭でそう親に感謝すればするほど親のことが鬱陶しくなるのです。こんなのはダメだ私が変わらないとと思っていてもいざ親に今日の出来事や思ったことなどについて話しかけられるとダメです。はじめは無視し、そのあと返事したとしてもそっけない返事しかできなくなります。鬱陶しく思ってしまうのです。いわゆる生理的に受け付けないといった感じです。 これは、思春期によくある反抗期というものですか?上記にも書いたように親に言いたいことが言えないので口にして反抗しないだけの反抗期ですか?だからこう鬱陶しく思うのですか?よく、思春期には親によく反抗したが30代くらいになると母と娘一緒に買い物なんていうのが夢ではあるのですが私もそうなれると思いますか?と言うか、母と喧嘩なんて言うのも友達の話を聞いてうらやましいなあと思います。 私の何が問題なのでしょう?親はこうして大切に育ててくれたのにその愛してくれる親を愛せない引き金になったものも解決策も思い当たらず、昔から話したくないと思っていることもあり「思春期の一時的な反抗期」という言葉で済ませていいのかと悩んでいます。

  • 親が離婚寸前

    大学生男です 母と父についてです 母は父方の祖父母といろいろ(理由は母から聞いたのですが、結構複雑でそれ故理由をわすれてしまいました)事情があり不仲です また、母かは聞いた話しで私も多少記憶は残ってますが、父は私たちが小さい頃から休みの日には家をふらっとでかけよく留守にしがちでした 学校行事等や家族サービスもかなり少なかった方です (現在でもは休みの時はよく出かけたりして昼間もどらなかったり、一日中自分の部屋にいたりして夕飯をともにしなかったり等) そんな為もあってでしょうか 私と妹に “あなたたちが大きくなったらお母さん一人で生きて行くわ” という発言 一人で生きて行く=離婚という感じに もし、両親が離婚すれば私は父と母にどう接すればいいのでしょうか?

  • 両親の不仲は子どもに影響ありますか?

    私の両親は私が産まれる前から不仲でした。 姉と弟は母の味方で、私は父と父方の祖母の味方という関係が続いてます。恥ずかしい話、田舎の村だからかこの確執を知らない人はいないくらいです。 もう私は20代後半で子どももいるし、夫婦の不仲に口を出すものではないということはわかってます。姉と弟も何故私がここまで固執するかわからないようですが、私は何年経っても親になっても忘れることが出来ません。 母は『わかってない、父の味方をするなら出ていけばいい』『そんな死にたいなら人のいないところにいけばいい』『気持ち悪い』といい、父と追い出されたことも何度もあります。でも父方の実家にいても母にそっくりだと村の住民から疎ましく疎外されてきました。 結局、母の家でも父方の実家でも生きた心地がしなくて、その度に生きてる意味がわからず・・・という状態です。 今日、縁を切ると母から言われました。何なんでしょうか。私が悪いのでしょうか?もういない存在と思っていいのでしょうか?

  • 親と向き合えません

    私は今一応浪人生として両親に養ってもらっています。 しかし両親にはっきりとその決定を言ったわけではありません。 それどころか進路について話しあったことはありますが 数回です。 たぶん親との関係は良いとは言えません。 私は昔から学校であったことなどを母にいちいち報告するような子ではありませんでした。 なんとなく親に遠慮していたんじゃないかと思います。 私は初潮がきたことを母に言えずに一週間血を垂れ流して学校にいきました。 言えばいいのにとおっしゃる方もいると思います。 ですが言えなかったのです。自分が汚くいやらしいもの に思えて生理になったことを悟られないように努力しました。生理に限らず胸などの身体の発育も気をつけてくれませんでした。こういう話題になったとき母は とても嫌な目をしました。 この時期からは母に対して拒絶のようなものが生まれ ました。 親と向き合うとか信頼するとかよくわかりません。 これは子供として一番の裏切りなようです。 私を養っている理由は『無理に働かせて失敗して恨まれたくない』からだそうです。 親と向き合うにはどうしたらいいでしょうか。 常に責められてる気持ちでいっぱいです。

  • 離婚しそうな親を呼ぶべきか困ってます

    こんにちは。私は今年入籍して、来年結婚式を挙げる予定なのですが、挙式に父を含め、父方の親戚を呼ぶか呼ばないか迷っています。父とは幼い頃から合わず、母と父の不仲を見てきて、怒鳴られる事も多くてトラウマのようなものもあり、母と父が別居するようになってここ2年位は会っていません。母に対する父がまだ許せずにいます。結納は、略式で父抜きで行いました。情が無いわけではないので、結婚式には呼んだほうがいいのかな?と考えるのですが、現在父と母は離婚の話が進んでいる状況で、おそらく私が式を挙げる頃には離婚していると思います。式に呼んでも母方の親族も来るし、父自身居ずらいのではないか?まして、結納に出ていないので、状況は夫方の方のも伝わっているので、そちらへも顔を出しにくいのではないか?母も父方が来ると居にくいのでは?など考えてしまい、困っています。長くて伝わりにくかったらすいません。皆さんの意見を聞かせて頂ければうれしいです。

  • 親の不仲

    大学生です。親が不仲すぎて家にいたくありません。特に暴力などもありませんが、父親の悪口を小さい頃から聞かされていて、母が泣いているのをよく見てきました。本音を言うと別居して欲しいです。一人っ子なので両親の板挟み状態で、家に居ると息がつまります。なのでアルバイトを掛け持ちして家に居ないようしていますが、母親の制約が厳しく、バイトの分だけ家でお手伝い、大学の成績は上位でないとやめさせる、など息苦しいです。父のストレスから母は体調もよろしくないことも多々あります。私は一人暮らししたいとも思いますが、母が病気になってしまうのではないかと思い、一人暮らしは諦めています。辛いです。自分がどうあるべきかよくわかりません。アドバイス頂けると嬉しいです。

  • 親と和解し、より良い人生を生きたい

    はじめまして、ご覧いただいてありがとうございます。 長文ですが、読んでいただけると嬉しいです。 私は32歳の女性です。現在妊娠6ヶ月です。 私は高校時代に苦い経験があります。 友達が出来ず、いつも一人で行動していたことです。 いちおう、グループには入れてもらえていましたが いつも居心地が悪いと言いますか、あまり好かれていないのを感じていました。 3年間の登下校はほとんど一人で、 電車を乗り継いで遠い道のりを行き来していました。 今思うと、あの時は本当に寂しかったです。 朝ごはんが喉を通らないというのをそのとき初めて体験しました。 母に『学校に行きたくない』と一言伝えるのが精一杯で クラスでうまくやれていない事や嫌われていた事などは、情けなくて言えませんでした。 母はただただ困って、とにかく学校へは行きなさいと言いました。 また、別の日には『学校を辞めたい』と切り出しましたが やはり大変困っており、辞めたってしょうがないでしょ、と、話が終わってしまいました。 私は、誰にも助けてもらえないその時の状況が苦しくて 誰にも相談出来ず、3年間耐えてなんとか卒業しました。 人とうまくやれなくなったのは中学生の頃からで、なんとなく性格が暗くなり始め それから高校・専門学校と、どこに行ってもあまりしっくりいきませんでした。 おそらく、その頃から軽い鬱状態がずっと続いていると自分では推測しています。 精神科へは行ったことがありますが、料金の高さにびっくりして行くのをやめてしまいました。 私はずっと、うまくやれない自分を責め続け どうしたらもっと友達が出来るのか?そのとき出来る限りのことは考え 行動してきたと思っています。 ただ、やはりしっくりくる関係を作ることが出来ず、今に至っています。 唯一、長い付き合いだった近所の友人とも縁が切れてしまい 今は、本当に一人なので気軽にお茶やランチに誘えるような友人がいません。 メールのやりとりなどもありません。 私はずっと、こんな自分がみっともないし、 相談しても解決しないと思い、両親に助けを求める事が出来ませんでした。 でも、本当はあの時、誰よりも 両親に味方になってほしかったのだと今になって分かりました。 助けて、の一言が言えなかった事を、心から後悔しています。 ですが、SOSのサインは常日頃から出していました。 なぜなら、家庭内で荒れだしたからです。 反抗、怒鳴る、暗くなる、学校を辞めたいと口にする。 友達と遊ぶことがなくなり、ずっと家にばかりいる。 それでも、両親は特に気づかなかったといいます。 そんなことって、本当にありえるんでしょうか? いまだに信用出来ません・・ 今日、母親に今までの気持ちを電話でできる限り伝えました。 ずっと寂しかったこと、気持ちを分かって欲しかったのに分かってもらえなかったこと 親をその頃からずっと信用できずにいたこと、同居していた祖父母との衝突や親戚とのトラブルなども。それが原因での両親の殴り合い・怒鳴りあいの嵐のようなケンカ・・ また、自分達は贅沢してきたくせに子供の教育費(大学)を一切出さなかった事など。 思いつく限りすべてぶちまけました。 母は、謝っていました。 まさかそこまで悩んでいたとは分からなかった、悪かったと。 そして、今、私が妊娠しているので 情緒不安定になり、昔のことを思い出してしまうのだろうと理由付けされ 家で一人でいる時間が長いのもありつい感情的になっているのだろうと言われました。 確かにそれもあります。今、暇をもてあます&つわりが完全に治まらず イライラしていたところでした。 でも、結局は私の情緒不安定のせいなのだと 結び付けられてしまった気がしました・・ 自分は、出来る限り言いたいことは言ったし 母も全部言って欲しいと言っていたので、やることは全部やり切ったのですが なぜか、それでもスッキリはしていません。 おそらく、分かり合えていないからだと思います。 母は、今までずっと子供の気持ちを考えて子育てしてきたと言います。 しかし、私にはどうしてもそれが信用出来ないのです。 昨晩、主人に相談しました。 『これから、親をどう許すかだと思うよ』と彼は言っていました。 毎日おいしいご飯を食べさせてくれた母、 もちろん、家庭内での団欒の時間もたくさんありました。 育ててもらったから迷惑かけちゃいけないんだと どこかで自分の気持ちをずっと押さえつけていた部分があったように思います。 でも、もっとかまってほしかった。本当の意味で。 あの時に親に助けてと言いたかった。それが出来なかった自分に物凄く腹が立つ。 そして、それに気づかない(と言い張っている)両親を許せない気持ちがある。 ですが、このままでは一生気持ちに整理がつかないままになってしまいます。 だから、親との関係を、今よりいいものにするにはどうしたらいいか?と考えています。 感謝の気持ちもあるのに、どうしても怒りがこみ上げてくるのです。 ヒントやアドバイスを頂けないでしょうか? これから私も親になります。 こどもの気持ちを大切にする親になりたいと思っています。 自分の中の気持ちの課題を、クリアしていきたいんです。 どうぞ、よろしくお願いします。

  • 親が猛烈にダイエットに反対していて本当に困っています。

    親が猛烈にダイエットに反対していて本当に困っています。 こんにちわ。長くなりますがよろしくお願いします。 ダイエットをしたいのですが、親が毎回反対していて困っています。 私は現在20歳で身長165の体重が90kgです。 明らかに健康のためにも痩せた方がいいと思いますでしょうし、私自身もそう思うのですが、 両親ともに「あんたは太ってない!ちゃんと食べないと拒食症になる!」 の一点張りで母は泣き出すし、父は本気で怒鳴ります。 何故そんなに過敏なのかというと、母は私が生まれてから、15年程拒食症とそれから来るうつ病で入退院を繰り返してました。最近は抗うつ剤はのんでいますが、ふっくらとして落ち着きました。 それもあるし、私が高校の時に70kgから50kgまで落としたので過敏になってるのだと思います。 その時も両親はうるさかったのですが、なんとか目を免れてジョギングや食事制限をしていました。 しかし50から90までリバウンドしてしまい、その後もダイエットしようと思いましたが、 その過去があるので更に過敏になり目を光らせています。家にいるとジャンクフードや菓子類を食べろと迫ってくるので バイトや学校や部活であまり家にはいないようにはしています。 何度も母にどうしたら私が太っていることを納得させれるだろうと体重や、女子の平均体重や、 太っていてつらかったエピソードを話しても、私の被害妄想だと言い、健康診断で肥満の通告書が来てもアイスを食べてくれと懇願されます。 何度も何度も議論をして、もう感性が違うんだと諦めていたりもしましたが、私もそんなに我慢強くないので、 食べろと怒鳴られると食べてしまいます。 私はご飯を少し少なめにしてお菓子は食べないようにしたいだけなのです。両親が心配する気持ちも分かりますが、私が肥満で病気になることのほうが心配するべきことだろうとも言いました。 私はもう家を出て一人暮らしするしかないのでしょうか。 こんな変わった家庭で不思議に思われたでしょうが、両親にばれずにダイエットする方法、 両親に納得してもらう方法など何でもいいのでアドバイスお願いします。 大変長文を読んで頂いてありがとうこざいます。書いていると少し気持ちが晴れました。 よろしくお願いします。

  • 親と喧嘩してしまいました・・・。

     22歳の大学生です。軽い鬱症状と不眠症で学校へなかなか行けなくなり、半年留年が決まりました。最初は両親も「怠けている」という見解でしたが一緒に僕の通っている心療内科に行って話をしたところ、理解してくれ、「留年なんか気にしなくていい」と言ってくれました。しかし、生活はあまり改善できず1年の留年が決まり、いつ両親に言おうか悩んでいるとちょうど母から電話がかかってきて「どうなの?半年で卒業できそう?」と。  正直に打ち明け、「なんで言ってくれなかったの?」と言われ、「生活が変わってないんならアパート解約して実家から通う?」と。前にも「実家から通え」と言われたのですが過保護・過干渉な家族から逃れたいがために一人暮らしをしているので断りました。しかし起きれても体が動かないこともあったので結局結果は同じで・・・。母はかなり心配しているようで「私が起こして学校に行かせれば鬱状態は治る」と思い込んでいるようです。実際、セカンドオピニオンでも「鬱病ではありません」と診断されましたので。あくまで鬱状態に陥りやすいだけなのかもしれませんが精神的に健康とは言えません。先生の話を聞いても「規則正しい生活を強制的にさせれば治るんですね!」と。  つい最近は学校にも行けるようになってきたのであと1年、下宿して学校に行きたいと思い、その旨を伝えました。「まあ、下宿するかどうかは考えてみて、また電話するからね」と言われたのですが親から電話が来るのが嫌なので、これもおかしいんですが「1年もうアパートの契約を。アパートから通うから」と伝えると「こんなこと言いたくないけど誰のおかげで学校行けてるの?都合がよすぎるんじゃないの?」とついに泣き出してしまい・・・。うちの母は怒ったりするとすぐ泣き出してしまうのですが。「なんで自分の気持ちをわかってくれないの?」というもどかしさと「申し訳ない。なんて親不孝な息子なんだ」という罪悪感でとても体の中が重いです・・・。こんな自分、生まれてこなければよかったんじゃ?普通に精神的に健康で普通に学校へ行き普通に就職して・・・。そうすれば誰にも迷惑かけなかったのに・・・。自分が憎いです。親には何度謝っても謝り切れません・・・。  帰省するにも合わせる顔がありません。今までもこのようなことはあり気がつくと母もケロっとしていて優しくしてくれたのですが今のところ帰省の事を考えると怖くて怖くて・・・。どうすればいいのでしょう?

  • 親に暴言吐かれたり辛いです

    助けてください。 中2の女子です。電車で中学受験をした公立中高一貫校に通っています。 親についてです。わたしは家にいるのが苦痛です。家に帰りたくないです。死にたいです。 私の親は小さい頃から、直ぐにキレて、蹴ったり叩かれたりものを投げられたり、暴言も沢山ありました。 それで、怒る度になにか制限や干渉が毎回増えていきます。 今回は、学校の事について怒られました。 学校で部活がない日の放課後に、学校で友達と勉強したり、彼氏(恋愛禁止と親に言われてるので内緒にしてます、遊びに行くのも中々行かせて貰えないのでデートにも行けないため、学校で出来るだけ一緒にいる時間を増やしてます)と話す時間を過ごしています。 ですが、急に親が「部活無いのに何してんの?」と言ってきました。私は友達と勉強したり、係の仕事とかしてる、と言いました。もちろん事実です。 ですが、父と母どちらもこれを聞いて怒こり、母が、「私たちはあなたのためにたまに駅まで迎えに行ってあげたり、ご飯も出来るだけ早く作ってたり、色んなことしてあげてるのに、なんであなたはそんなに自分の事しか考えないで、遊んでいるの?中学生は遊ぶものじゃないでしょ。学校に何しに行っているの?中学受験して受かって、公立だけど、他の普通の中学よりはお金かかるの分かるよね?学校に何しに行ってるの?友達つくるため?おしゃれみせびらかすため?勉強するだめでしょ?なら友達と遊んでないで授業終わったら早く帰ってきてよ。あんたのスマホのGPS見てても、たまに駅で止まってる時とかない?あと学校出る時に連絡しようよ。忘れるわけないよね?友達と勉強なんて遊びだよ。ほんとあんた自由だね?」と言われました。 なんだか悲しかったです。辛かったです。色んなことやってくれてること分かってます。私が悪いです。その後、なんで学校そんないるの?と聞かれて、勉強誘われたりするから、と答えていましたが、その後も暴言を吐かれ続け、限界になって、母に「家に帰ってきたくないの……」とぼそっと言ってしまいました。ほんとに馬鹿でした。言っちゃいけないの分かってたのに。それで母を余計に怒らせました。 また、父は元々キレやすくて、些細なことでも暴言、暴力をふってきて、なにかほんとに気に食わないと凄く理不尽なことでも怒こり、ご飯が無くなって1週間くらい全部カップラーメンになったり、学校を退学させられかけたり、、色々してきます。 暴力は、小さい頃から印象に残っていて覚えているものも多くありますが、特に酷いのは、ガラスのコップを私の部屋に投げてきて私に当たりそうになったり、怒られて泣いて座りこんでいたら、頭を思いっきり蹴られたり、もう色んなことされすぎて書ききれません笑 暴言はよくネットでも見るような毒親の発言そのもので、「悲劇のヒロインぶってんじゃねえよ。こっちはお前のこと嫌々育ててやってんの。わかんねぇの?俺の視界に入るな。死ね。消えろ。もうお前の親じゃない。限界。出てけ。」とかですかね?幼稚園生の頃とかから暴言多くて、色々覚えてますが、もっと酷いのはあんまり書きたくないので書きません。 今回も状況は相当酷くて、父は仕事から帰れば自分の部屋にこもりきりで、話にいったんですが、「もう限界だから。好きに生きて。最低限の生活は出来るようにしとくから。話したいことあるならなんか書け。あ書いても読むけど理解はしないから。だからもう何してもだめなんだって、わかるでしょ、しつこい」と言われました。 母も私に怒っていて、家に帰りたくないと言ったことには何も言ってきませんが、怒っています。母は専業主婦なんですが、ご飯はなんだか量が少なくて(元々少食なのであんまり気にしませんが)ほぼ冷凍で栄養あんま無い感じです。まあカップラーメンよりは良いので恵まれてますよね笑 でも、「自由は責任だから、今までやってあげてた事全部やめるから。勝手にして。」と言って、殆どの事をしてくれなくなりました。当たり前ですかね。わたしの考えが甘いですよね、笑 なんだかもうこの状態が既に4日続いているのでどうしたらいいか分かんないです。父も母も、怒らないでいればいい人な時もあるし、人よりも色んなことしてもらったかも知れません。でも逃げたくて。それを思う自分が親不孝者だなと罪悪感もあります。とにかく辛いです。これからどうすればいいですか?助けてください、