• ベストアンサー

練習会場って何でもあり?

a3_controlの回答

回答No.1

親善試合やWC、五輪予選では基本的に、練習用のグラウンドの明確な基準は無かったと記憶してます。 WC本大会やコンフェデ杯のようなFIFA主催の国際大会では、FIFA(実際は大会組織委員会だけど)が認定した基準を満たした施設を公認キャンプ地としていましたが・ 普通、アウェイチームは試合の前日に1~2時間程度、試合会場となるスタジアムで公開練習をして、それ以外の練習は自分たちの確保(と言ってもほぼホーム国の用意)したグラウンドでやってるみたいです。 したがって、アウェイの洗礼が激しい中東や南米では、粗悪なグラウンドで練習させられて、何かと理由付けされて試合会場での練習時間を少なくさせたり、選手の宿泊しているホテルの前で一晩中大音量で騒いだりするのが、日常茶飯事になっているそうです。 日本は、世界からは「世界でもっともアウェイにやさしい国」と言われるほど、アウェイ国にハンデを負わせないそうです。 ガチンコ勝負のWC、五輪予選では、日本もアウェイ国にハンデを負わせるべきなのかもしれません・・・。

nknknk
質問者

お礼

 早速、ありがとうございます。  そうですか。本大会ではあっても、予選ではないのですか。予選でも基準が必要だ、という声は出てこないのでしょうか。  ただ、向こうがやるなら、というのは少々抵抗があります。

関連するQ&A

  • 岡田JAPAN

    W杯アジア最終予選(9/6)まで代表の試合はありますよね。 親善試合だけでしょうか。 海外遠などはJが忙しくてできないのでしょうか。

  • サッカーのタイ戦は報道規制ですか?

    昨日のW杯最終予選 日本VSタイの試合 いつもなら「勝った勝った」と大騒ぎなのに 今回は大騒ぎどころか スポーツニュースでも結果は伝えず 翌朝(今朝)のニュースでも全く触れられていませんでした どうでも良い消化試合ならともかく W杯出場に出来るかどうかの大事な試合 結果を流さなかったのは何か報道規制でも掛かってるのでしょうか?

  • サッカー中継がテレ朝系ばかりなのは?

    アテネ五輪予選とか、W杯予選とか、サッカーの大きな試合はテレ朝系が多い気がします。 テレビ局が積極的だからでしょうか?それともスポンサーやサッカー協会の関係があるからでしょうか? ウチはテレ朝系が映らないので、いつもガッカリです。

  • サッカーW杯が終了直後なのになぜ親善試合してるの?

    6月にサッカーW杯が終わったばかりだというのに(まあ、もう2か月以上経過してるけど) なぜ、日本もブラジルも親善試合なんかやってんでしょうか? 夏のインターハイ都道府県予選やインターハイが終わって、7,8月に三年生が引退した後、二学期が始まってすぐに「秋の新人戦」をやってるようなもんでしょうか?

  • 高校球児の起床時間or練習時間

    夏の甲子園予選の話はまだちょっと早いですが 例えばどこの都道府県でも朝は午前9時ごろ 甲子園では8時半には始まります。 その第一試合の高校の選手たちは何時ごろに起きているんですか? 球場に行く前に、グラウンドで軽めの練習くらいはするんでしょうか? また夏の甲子園では日に4試合が通常ですが 第4試合など比較的時間に余裕がある場合などは 選手たちは昼間どれくらい練習しているんですか? 起床時間も普段と同じですか?

  • 中村俊輔の今までの最高のプレー

    最近見たのは、08~09のCLの本戦の予選の最終節、ホームのビジャレアル戦でのプレーでした。 YOUTUBEで見たんですけど、すごかったです。 あとは、02~03のセリエAのレッジーナ対インテルの試合もよかったです。 06~07のCLでのユナイテッド戦でのFKも。 昔のだとシドニー五輪のときの親善試合アルゼンチン戦のループとか。 みなさんはどんなプレーがよかったですか?

  • 世界のサッカー情報についてのメールマガジン

    タイトルどうりです。 主要国(スペイン、イタリア、イングランド、ドイツ・・etc)の、 リーグ情報、国際親善試合、W杯予選結果、選手の移籍情報、CL試合結果等を 配信してくれる、おすすめメールマガジンはありませんか? 過去ログを見てみたんですが、「これだ!!」というやつが無いので。 あと、無ければ無くて良いのですが、Jリーグの試合結果もあれば 最高です。 よろしくお願いします。

  • Jリーグより日本代表戦の人気が圧倒的に高い理由

    以前から個人的に疑問を持っていました。 なぜ、W杯予選や五輪予選、なでしこの試合は多くの人が見るのに、地元のJリーグクラブを応援する人は少ないのでしょうか? 日本人の特性でしょうか? Jリーグを見る人が少ない影響で、テレビ中継も少ない事に不満を持っています。 Jリーグの方が身近だし、一発勝負の感が強い代表戦に対して、リーグ戦は34試合を戦う長丁場で、シーズンの重みを感じます。

  • テストマッチとフレンドリーマッチ 公式試合と親善試合試合の混同

    テストマッチとフレンドリーマッチ 公式試合と親善試合試合の混同 ラグビーでテストマッチと言えば公式な国際試合という理解がある。ラグビー協会もマスメディアも英語の使い分けに沿って使っている。 サッカーでは今般のW杯本戦前の強化試合、いずれもフレンドリーマッチ(親善試合)であるにもかかわらず、テストマッチと称している。昨晩の日本・アイボリーコースのテレビ放送でもアナウンサーが再三テストマッチと言っていた。ラグビーでは間違っていないのに、サッカーではどうしてこの間違いが放置されるのだろう。 テスト=試験 だから練習試合と勘違いしやすいのは理解できるが、、。

  • 国際Aマッチの結果が見れるサイトを探しています。

    サッカーの各国の国際Aマッチの過去の結果(2006くらい~現在)が見れるサイトを探しています。 内容としては、 ・対戦国 ・点数 ・PK戦での点数(勝敗) ・試合日 ・試合場所(ホーム、アウェイ、中立地かどうか分かれば可) ・全試合記載されていること が分かるところを探しています。 特に重要なのが、試合場所です。 ホーム、アウェイが分かるサイトはあるのですが、 中立地での試合も分かるようなサイトを探しています。 W杯、大陸選手権、各々の予選、小地域大会、親善試合など 国際Aマッチが全試合記載されているものでお願いします。 海外のサイトでもいいので、 分かる方いましたらお願いします。