• 締切済み

委任契約で支払を分割する場合の費用計上方法について

企業の情報システム部で、この度取引先に業務改善支援を業務委託する事になりました。 契約書上は6ヶ月の期間を見込み、委託内容は2種類に分類できます。 ●作業期間と内容 Aは 3ヶ月で終了・・・現状調査・コンサルティング・改善計画書作成 Bは 6ヶ月で終了・・・業務改善手順書作成・業務改善モニタリング・改善支援 ※開始時期は同じです。 ●支払時期 Aが完了する3ヶ月後に一部支払を実施します。 最後に残金を支払います。 ●勘定科目として適切な仕訳は? 委任契約であるため、「今回はAやBが完了しているか否かに関わらず、 当社からの依頼内容を誠実に実行していただいた場合には費用の支払義務が発生する」 と認識しています。 さて、この場合に3ヶ月後に支払う費用は勘定科目として何を選択すべきでしょうか? 社内で相談したところ「建設仮勘定」ではないかと回答がありましたが違和感が有ります。 当社では通常まとめて支払うなら全額「他社委託費」として計上しています。 システム開発の場合には、資産計上する事も有ります。 以上、ご指導願います。

みんなの回答

  • wret615
  • ベストアンサー率34% (133/386)
回答No.2

計画と実施いうことやね。 業務改善は将来の効果が確約されとるわけでなく、むしろ不明やろ。そゆのは資産価値ないから、あなたの違和感どおりで、建設仮勘定みたいな固定資産計上はできひんのよ。 その契約内容やと、書類はわき役で、コンサルやら支援やらの活動が主役やね。主役は契約期間中ずっと動き続けるもの、契約額全額を6分割して毎月費用計上するのが一番ええやろ。理屈やと活動量に応じて配分するとこやけど、はっきり分かるものではないからなあ。 費用科目は、一般的なんは支払手数料とかそれに類する科目やね。他社委託費でもええ。ただ、一括で支払う場合に限ってはるなら今回は使えへんかも。そこは社内で確認しなはれ。 相手科目は未払金で、支払うときに未払金を取り崩すとええよ。

tokyo156
質問者

お礼

お返事が遅くなり申し訳後いませんでした。 ご回答頂き迷いなく処理することができました。 誠にありがとうございました。

  • yosifuji20
  • ベストアンサー率43% (2675/6115)
回答No.1

契約上AとBの金額は明示され散るのでしょうか。 もしA、Bの金額が明らかならば、 第一回支払時にはAの相当金額は「支払手数料」で残りの金額は「前払金」でよいのではないでしょうか。 勿論「他社委託費」でも構いません。 A,Bの金額が明らかでない場合は、何か合理的な根拠、たとえば見積もり工数の比例とかでA,B金額を推定しそれに基づき上記と同じ仕訳をしたら良いと思います。 一回目の支払時点でAの計画書が受け取れれば目的物は受領したわけでしょうから、もう建設仮勘定ではなくて費用処理が可能と思います。 Bについては何も受け取れないという意味でまだサービスの提供は受けていないということで前払いの認識になると思います。 資産計上という意味では建設仮勘定でも良いようなものですが、最終的に固定資産になるものではないので流動資産のほうが適当でしょう。

tokyo156
質問者

お礼

お返事が遅くなり申し訳後いませんでした。 ご指導頂き迷いなく処理することができました。 誠にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 費用計上の時期

    当社は、情報提供料として販売に繋がった相手(法人・個人)に対し手数料を支払っています。 内容として、事前に契約書を交わし販売に繋がったら手数料を払う 段階としては、契約→販売=売上計上→入金確認後→支払となっております。 そこで、本来なら売上が確定した時点で、費用計上し(未払金)をたて、先方は収益計上(未収入金) をすると思うのですが、これを支払った時期に費用計上(費用/現金)しても税務上問題ないでしょうか? 先方が実際収益計上しているかは、わかりません。 掛売が多いため、実際の支払は数カ月先となる。(入金確認後支払の為) 件数的には年、数十件。 決算を跨ぐ支払のときは未払い計上している(年度内に費用計上) 宜しくお願いします。

  • 将来の費用の計上について

    オフィスや駐車場の賃借料のように、長期契約で 何年にもわたって費用の支払いをコミットする場合、 将来払うべき費用を負債計上する必要はありますか? (例えば、年間1,000万円で5年間、オフィスを 借りる場合、負債に5,000万円を計上する必要 ありますか?) 将来の費用を負債計上する必要があるとしたら、どういう 場合か。また、その際の、資産の勘定は何をつかえば いいのか、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 費用計上の支払いと取り崩しについて

    20年経理職に就いています。 今更ながらですが初歩的な質問に回答お願いいたします。 今年上司が替わり仕訳の切り方で悩んでいます。 例えば未払勘定を計上した時、支払い時は 借方計上し貸方は現預金で払い出します。 しかしその未払計上を現預金の支払いではなく「単純な取り崩し」 (期首に費用に振戻す時等)には借方計上ではなく マイナスの貸方計上だと言われます。 確かにそういう計上方法もあるのは承知しておりますが それは個々の会社の計上方法の違いではないかと思うのですが。 簿記の資格も一級取得していますが、その時も 戻入する時は逆仕訳と教わっておりますし、 今まで他の会社にいた時もマイナス仕訳を指示する上司はいませんでした。 これは個々の会社の計上の仕方に違いがあるって事ですよね? (原則として支払い時は借方計上、取り崩し時はマイナスの貸方計上ではない って事ですよね?)

  • 保険料の前払費用計上について

    当社は3月決算(年1回)で、3月に年払いの車両保険の支払がありました。 保険期間は2011.4/3-2012.4/3です。 現在、22年度の決算処理をしていまして、前払費用の計上で迷っています。 全額損金として22年度に計上か、前払費用として計上するのか。 1年以内に提供を受けるものであれば、支払った年度に損金(保険料)として 全額計上できるようですが、この場合はどうなるのでしょうか。 1年以降の2012/3/27-2012.4/3の1週間程度の分は 長期前払費用として計上する必要があるのでしょうか。 アドバイスを頂ければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 売上と費用の計上の仕方

    会社設立の登記業務を受けたときに、報酬が4万円で15万円が法務局に支払う登録免許税。その他謄本代として4千円をまとめて登記する前に領収したときに、売上を19万4千円で計上して、それぞれの費用を支出で計上していたら売上だけが膨らんだ状態で実勢に合いません。 売上は報酬の4万円その他の費用は預かり金あるいは立替金で計上するものでしょうか?? 売上の計上の仕方、費用の科目はいづれが正しいものでしょうか

  • 資産計上と費用計上について。

    資産計上と費用計上について。 初心者のため簡単な言葉で教えていただけると助かります。 資本金5000万以下(数十億の会社の子会社、連結納税)場合、10万円以上20万円未満のものを買ったら、必ず資産計上をし、3年間の均等償却をしなければいけないのでしょうか? 消耗品費(少額資産)という科目があったのでそちらで仕訳をきってしまいました、、 一括で費用計上しても、固定資産税の計算に含められれば問題はないのでしょうか?でも、法人税のことを考えたら、損金に入れてしまうのはいけないような気もします、、 ちなみに資産はいくらから税金がかかるのですか? いろんな話がごちゃごちゃにからまってしまいました。 どうぞよろしくお願いします。

  • 事務所の内装にかかった費用は何で計上したらいいのでしょうか?

    もう1件お願いします。 事務所開設の内装にかかった費用は何で計上したらいいのでしょうか? 具体的には、パーテーションの工事代・家具代・工事監督請負代金の支払いなどです。合計で400万を超えます。 消耗品ではおかしいですよね?? 勘定項目(費用)の中に該当するものが見当たらず、その他で処理すべきかなと思っています。

  • 退職金を分割払いする場合の仕訳処理について教えて下さい

    皆さん、こんにちは。 弊社では資金繰りが厳しい中で、社員への退職金の支払いを10~20回の分割払いをすることになりました。 そこで、その場合の仕訳処理はどのようにしたら良いか教えて頂けないでしょうか。 (1)退職金の支払いを開始した時点で、退職金を全額費用計上して、未払分は未払金勘定で負債計上する。 2回目以降の支払は(未払金/現金)の仕訳を起こす。    退職金/現金(1回目)        未払金(残金)  2回目以降 未払金/現金 (2)退職金の支払いが完了した時点で、退職金を全額費用計上する、全納するまでの支払は仮払金勘定で処理する。    仮払金/現金(1回目)  完納時 退職金/仮払金 以上のいずれかなのかなと思うのですが、正しい仕訳方法をご教授頂けましたら幸いです。 宜しくお願い申し上げます。 

  • 仕入諸掛を商品原価に含める場合/別途費用計上する場合/仕入先負担の場合の仕訳について

    仕入諸掛の仕訳について教えてください。 ある会計システムで、仕入諸掛(配送料など)の仕訳の設定を行っています。 システム上では、大きく分けて以下の 3 種類の設定が可能です。 (1)商品勘定に含めるか *商品を仕入れて販売する会社の為、仕入勘定の代わりに商品勘定を使用 (2)別途費用計上するか (3)相手負担とするか 簿記二級の勉強中ですが、模試では30点程度しか取れないレベルですので、それぞれの場合の仕訳が正しいかどうか見ていただけませんでしょうか。 よろしくお願いいたします。 商品代金 10,000円/ 配送料 500円 (1) 商品仕入勘定に含める場合 1-2 仕入先からの請求書に配送料が含まれている場合 商品 10500 /買掛金 10500 1-2 配送料の請求書が別の会社から届いた場合 商品 10000 /買掛金 10000 ← 請求書#1 配送料 500 /未払金 500 ← 請求書#2 商品 500 /配送料 500 *配送料(費用勘定)から商品(資産勘定)へ振り替え (2)別途費用計上する場合 2-1 買掛金から配送料(費用勘定)へ振り替える場合 商品 10000 /買掛金 10500 配送料 500 2-2 配送料(費用勘定)からプロジェクト費(費用勘定)へ振り替える場合 商品 10000 /買掛金 10000 配送料 500 /未払金 500 Aプロジェクト500 /配送料 500 (3)配送料が仕入先負担の場合 *配送業者からの請求額(請求書#2)を買掛金に振り替える 商品 10000 /買掛金 10000 ←請求書#1 配送料 500 /現金 500 ←請求書#2 立替金 500 /配送料 500 買掛金 500 /立替金 500 以上です。 よろしくお願いいたします。

  • ガーデニングの費用の資産計上について

    ガーデニングにかかる費用(約50万円程度)についてですが、 (1)減価償却資産となりうるのでしょうか。 (2)資産となる場合は勘定科目は何になるでしょうか。 (3)耐用年数は何年でしょうか。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう