• ベストアンサー

費用計上の支払いと取り崩しについて

20年経理職に就いています。 今更ながらですが初歩的な質問に回答お願いいたします。 今年上司が替わり仕訳の切り方で悩んでいます。 例えば未払勘定を計上した時、支払い時は 借方計上し貸方は現預金で払い出します。 しかしその未払計上を現預金の支払いではなく「単純な取り崩し」 (期首に費用に振戻す時等)には借方計上ではなく マイナスの貸方計上だと言われます。 確かにそういう計上方法もあるのは承知しておりますが それは個々の会社の計上方法の違いではないかと思うのですが。 簿記の資格も一級取得していますが、その時も 戻入する時は逆仕訳と教わっておりますし、 今まで他の会社にいた時もマイナス仕訳を指示する上司はいませんでした。 これは個々の会社の計上の仕方に違いがあるって事ですよね? (原則として支払い時は借方計上、取り崩し時はマイナスの貸方計上ではない って事ですよね?)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ok2007
  • ベストアンサー率57% (1219/2120)
回答No.2

> 個々の会社の計上の仕方に違いがある とのご理解でいいと思います。 簿記会計の理論上は暗黙の前提として、正数を用いる決まりがあるようです(だから借方・貸方を使い分ける)。そのため、マイナスの額での仕訳は理論上はあり得ない話です。 ただ、会計ソフトの都合その他の理由により、マイナスの額での仕訳が必要な場合もあるようです。そのため、実務上はこれを用いることがあると聞いています。 なお、継続性の原則が問題になるのは2つ以上の会計処理の選択適用が認められる場合に限られるところ、マイナスの額での仕訳は選択可能なものとして認められているものではないと思われますので、今回の問題は継続性の原則の問題ではないでしょう。

cyrilabidi
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 そうですよね。 私も整数での計上(だから借方貸方がありそれが複式簿記だと 理解していました) 勿論当社で使用している会計ソフトも マイナス仕訳が入力出来るようになっておりますので マイナスの仕訳伝票を計上できることは存じておりました。 ただ現在まで(私が雇用されている時代20年間)は 通常の正式入力で計上してきているので わざわざ変更する必要性がないという事ですよね? それとも上司が替わるたび、計上の仕方を変更する ものでしょうか? 私は違う気がするのですが・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.3

個別のケースで、マイナス計上したことはありますが、継続的に現れる取引でマイナス計上を行うのは何か違和感ありますね。 通常、経費の戻仕入があった場合は、その費用が月次試算表の貸方に現れるので何となく分かってたのが、分からなくなってしまいますし。 私はしないですね。

cyrilabidi
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 多分、その上司が言いたいのは 仕訳を見た時点で「マイナス」だと「取り崩し」と言うのを 今までの会社で行ってきて、かつ 一目見ただけですぐに分かるからって事だと思うんですが。 私も、マイナス計上をしない経理処理をしたいので どうにか説得出来る材料を探していました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • aokisika
  • ベストアンサー率57% (1042/1811)
回答No.1

企業会計原則の一般原則の継続性の原則に従えば良いのではないでしょうか。

cyrilabidi
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 そうですよね。 私もそう思っていました。 また上司が替わっていきなり言われたので驚きました。 今まで20年間費用戻入時は 貸方計上していたので、このままで問題なさそうですね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 役員報酬を未払金として計上した場合、損金として認められるのでしょうか。

    役員報酬を月額に支給しますが、未払金として 計上し、ある時期に未払金に対して、支払った 場合、これらの給与も損金として扱えるのか 教えていただけないでしょうか。 たとえば 1月 (借方)役員報酬 200万/ (貸方)未払金 200万 2月 (借方)役員報酬 200万/ (貸方)未払金 200万 3月 (借方)役員報酬 200万/ (貸方)未払金 200万 : 12月 (借方)役員報酬 200万/ (貸方)未払金 200万 12月 未払金 2400万/現預金 2400万 としたときです。

  • 任意積立金の取崩の仕訳について

    詳しい方おしえてください。 任意積立金を修繕費として使用する場合の仕訳は次のとおりでよいでしょうか。 1 借方 積立金/貸方 積立金取崩 2 借方 積立金取崩/貸方 利益剰余金 3 借方 現金預金/貸方 積立預金 4 借方 修繕費/貸方 現金預金 2と3のつながりがよく分からず、引っかかっています。 別物という理解すれば良いのでしょうか。

  • 本決算時の仮計上について

    こんにちは。 本決算を迎えていますが、疑問があるので教えてください。 毎月月次決算があるので、家賃や電気代など毎月 (借方)地代家賃×××/(貸方)未払金××× (借方)水道光熱費×××/(貸方)未払金××× と計上しています。 ただ、月次決算の際には請求書が間に合わない関係で水道光熱費などは仮で前月分の数字を計上しています。しばらくして正しい数字がきたら仮で計上したものは取り消しをして、計上しなおします。 さて、本決算でも仮計上するように言われたのですが、いいのでしょうか? 上司には「毎月計上しているものだから、何も計上しないわけにはいかない。前月の数字を仮で計上しておいて」といわれたのですが、本決算は数字が確定してしまうからいいのだろうかと思ってしまうのです。会計ならまだしも、税務ではそのようなことをしても大丈夫なのでしょうか? また、2002年度末に仮で計上したものと正確な数字との間に差異が出てきたら、その差異はどう処理したら言いのでしょうか? 例えば、10,000で仮計上したが正しくは8,000だったら (借方)水道光熱費10,000/(貸方)未払金10,000 (借方)未払金10,000/(貸方)水道光熱費10,000 (借方)水道光熱費8,000/(貸方)未払金8,000 というようにしてもいいのでしょうか?(2003年度の経費をいじる形になってもいいのでしょうか?) 新しい会社にきてまだ2週間で、前の会社ではそのようなやり方をしていなかったのでちょっと疑問です。経理の経験もそれほどない為、ささいな質問なのかと思いますが、わからないので教えていただけないでしょうか?

  • 創立費を繰延資産に計上したい

    決算整理仕訳をしています。 創立費について、 借方 創立費  /貸方 現預金 として仕訳処理をしていましたが、 決算にあたり、 償却を来季にまわそうと考えています。 決算整理仕訳としてどのようにすればよいでしょうか。 あるいは、もともとの仕訳をどのように修正すればよいでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 未払費用の翌期の取り崩しについて

    簿記を勉強しています。 そこで未払費用について質問させてください。 利息の支払等のように、支払日と決算日が異なる場合等は、未払、前払の計上について単に計上年度が違うが、費用収益対応の原則のためと理解しています。 利息とは全く別に 仮に 0期 費用100/未払費用100 と仕訳をきって、 1期に 支払を免責された場合に 未払費用100/PL100 と仕訳をきると思います。 この場合、 (1)1期のPLは利益項目でしょうか、それとも費用の取り崩しでしょうか。 (2)1期のPLは特別損益になるのでしょうか(0期の仕訳が正しいとした場合に、過年度損益修正になるとは思わないのですが。∵0期にはあくまで、費用として正しいため) 引当金の 0期に見積もって、1期に貸し倒れたときに、見積もりのほうが大きかった場合と同じ考えだとは思うおですが。。。 よろしくお願いします

  • 未払費用の処理について

    H18期末において、通知が来ていない通信費を10,000円があったので、これを未払費用として計上していましたが、H19末まで請求書が来ませんでした。 結局H18の請求は、ないままになりました。H18期末に (借方)通信費 10,000 (貸方)未払費用 10,000 で処理していましたが、 請求がなかったため、未払費用を借方に戻す処理をしなければなりません。その際の相手科目(貸方)は雑収入とかでいいのでしょうか?過年度費用の修正みたいな仕訳が必要になるのでしょうか? 教えてください。

  • 経費の売上計上

    小売店で事務をしています 数年前までは、自店で使用する消耗品等が自店取扱商品の場合、売上計上し、それを消耗品費で計上していました。 現在では仕入のマイナスをしています。 例)従業員休憩用のお茶を自店商品から使用 過去 … 借方 福利厚生費 / 貸方 売上 現在 … 借方 福利厚生費 / 貸方 仕入 数年前に仕訳方法の変更をしたのですが、なぜ仕訳方法を変更したかはっきりとした理由が思い出せません。法律だからでしょうか? 売上計上をしてはいけない理由等があれば教えてください。 よろしくお願いします

  • 決算時の家賃処理について

    決算時の家賃について教えて下さい。 グループ会社より、3月末日で4月の家賃の請求がきます。 支払は4月です。 弊社、3月決算です。 この場合、前払費用と未払金をそれぞれ計上しないといけないのでしょうか。 3月決算仕訳 (借方)地代家賃●●円 (貸方)未払金●●円 (借方)前払費用●●円 (貸方)地代家賃●●円 4月支払時仕訳 (借方)地代家賃●●円 (貸方)前払費用●●円 (借方)未払金●●円 (貸方)現金●●円 このような仕訳でいいのでしょうか。 教えて下さい。 よろしくお願い致します。

  • 退職給付引当金の未払計上について

    退職給付会計について質問です。 3月決算で、年度末に退職者があり、退職金を支給したのが翌期の4月だった場合。 (3月) 退職給付引当金取崩 / 未払金 (4月) 未払金 / 現預金 という仕訳はおかしいですよね? 当社は中小企業で、簡便法にて退職給付会計を行っています。 退職給付費用は損金に計上できなくて、退職給付引当金取崩額が損金に算入できる というのは知っているのですが、損金に計上できるのは取崩した、つまり4月になると いうことなんでしょうか? ただ退職が確定した日は3月になるので、損金計上できるのは3月ということになる・・・ ということでこんがらがってしまいました。 どなたか教えてください。 よろしくお願いします。

  • 前期の未払金を消す仕訳処理(前期未払費用が減額変更)

    前期の未払金を今期で消す処理での質問です。 (例)前期に計上された未払金20,000円(事務用品費)を今期に支払処理したが、先方の都合で1,000円値引きしてくれた。その場合その差額は雑収入?それとも事務用品費のマイナス? 一会計期間内でしたら、未払金を消す処理は事務用品費のマイナスになると思いますが、前期の未払金が減った場合は今期の費用のマイナスではないので雑収入で未払金を消すのでしょうか? 【A案】 (借方)未払金20000 (貸方)現金19000           (貸方)雑収入1000 【B案】 (借方)未払金20000 (貸方)現金19000           (貸方)事務用品費1000