• ベストアンサー

前期の未払金を消す仕訳処理(前期未払費用が減額変更)

前期の未払金を今期で消す処理での質問です。 (例)前期に計上された未払金20,000円(事務用品費)を今期に支払処理したが、先方の都合で1,000円値引きしてくれた。その場合その差額は雑収入?それとも事務用品費のマイナス? 一会計期間内でしたら、未払金を消す処理は事務用品費のマイナスになると思いますが、前期の未払金が減った場合は今期の費用のマイナスではないので雑収入で未払金を消すのでしょうか? 【A案】 (借方)未払金20000 (貸方)現金19000           (貸方)雑収入1000 【B案】 (借方)未払金20000 (貸方)現金19000           (貸方)事務用品費1000

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ok2007
  • ベストアンサー率57% (1219/2120)
回答No.5

No.2の者です。 会計理論上、仕訳を切る日付(会計事実を認識・計上する日付)は事実の発生日となります。事実発生日において、事実を認識・計上することになります。 この点、前期に締結した売買契約の対価の額すなわち売買価格を契約の変更によって当期に減額変更した場合には、「値引」という事実の発生日が当期になります。そのため、当期の値引として認識すべきことになります。特別利益扱いにはなりません(重要性の原則が適用される場合を除きます)。 もっとも、kame-tamagoさんのケースでは決済処理の関係によるとのことなので、営業外収益である「雑収入」で構いません。また、金額が寡少であれば、重要性の原則により、「事務用品費」のマイナスでも構いません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

回答No.4

ご返答ありがとうございます。 >前期に計上された未払金20,000円~1,000円値引きしてくれた。 すいません、この文章を見落としていました。先の回答にある「前期分の事務用品費の値引は当期の事務用品仕入分から減額した」は間違いです。 確認いたしますが、この事務用品費20,000円はあくまでも一つの単価が僅少な減価償却の必要がない事務用品と理解してよろしいですか?例えばこれが減価償却を必要とするパソコンの部品代で、そのパソコンを動かすのになくてはならない部品とかであればそのパソコンの取得価格に含めないといけないわけですが。筆記用具やコピー用紙などの事務用品だったなら、要らぬ危惧の念を頂かせてしまったことをお詫びいたします。 >事務用品のマイナスでも、雑収入でもどちらでもよいということでしょうか。 どちらでも構いませんが事務用品費から差し引いた方がいいかと思います。この場合は先方に当期の日付で請求書を再発行してもらってください。請求書にはいつの分の請求である旨、前期から当期にまたがる値引の詳細が分かるように、修正前の請求額と値引の金額及び簡単な値引の理由並びに確定した金額の全てを記入してもらって、初めに受け取った請求書と併せて保管してください。上記の要件が全て揃っていれば当期の事務用品費勘定をマイナス処理しても差支えはないでしょう。営業外損益の 雑収入勘定 及び 雑損失勘定 は税務署が注意して見る勘定科目で、実務的に使用するにはあまり好ましい勘定とは言えないためです。特別損益勘定 も左記と同じ理由で使用するには躊躇する勘定科目です。 未払金 20,000円 /現金預金  19,000円              事務用品費  1,000円 要件が揃っていれば、今回の例では上記の処理で問題ないかと思います。 取り急ぎ参考まで。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

厳密に会計的に言えば、処理済の前期分の値引を当期に受けたら特別利益扱いです。しかし例外処理をしても利害関係者の意思決定を誤らせる恐れのない軽微なもの、または厳密に処理することがかえって利害関係者の意思決定を阻害する恐れのあるものは厳密に取り扱う必要はないと企業会計原則にもあります。この場合、会計的に処理するなら雑収入扱いが適当です。 おそらく前期分の事務用品費の値引は当期の事務用品仕入分から減額したかと思います。実務的に言えばそのまま事務用品費を減額処理します。その値引の理由を書面などで説明できるなら税務的にも問題ないですし、そもそも額が額ですから税務署も指摘なんてしません。営業外利益の [雑収入] や特別損益項目は税務署が注意する部分ですので逆に [雑収入] や [前期事務用品費戻入] など特別利益扱いしたら税務署も嫌がります。 ここは当期の事務用品費の値引と考えるのが妥当かと思います。 「去年の値引し忘れ分を今回の納品分から値引いたします」 これぐらいの感覚かと思いますし当期分から減額して差支えありません。

kame-tamago
質問者

お礼

なるほど・・・様々な解釈あるのですね。とても勉強になります。 詳しく説明してくださってありがとうございます。 結論からいうと、金額も少ないですし、今回のような例は、事務用品のマイナスでも、雑収入でもどちらでもよいということでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ok2007
  • ベストアンサー率57% (1219/2120)
回答No.2

> 前期の未払金が減った場合は今期の費用のマイナスではないので雑収入で未払金を消すのでしょうか? いや、そうではありません。「値引き」の理由および「値引き」がいつ決まったのかによります。 まず、「値引き」が決済時の処理の都合で発生したものであれば(すなわち未払金の減額であれば)、金融取引ですから、会計理論上は営業外損益で把握すべきものとなります。 したがって、この場合には、営業外収益区分のいずれかの科目(例えば「雑収入」)で計上することになります。「仕入割引」と同じ理屈です。 他方、「値引き」が事務用品の購入価格を引き下げたものであれば(すなわち事務用品費の減額であれば)、売買取引に関する契約の変更ですから、会計理論上は事務用品費の減額処理をすべきこととなります。 この場合、次に問題となるのが「いつ引き下げが決まったのか」です。 前期に決まっていたのであれば、前期時点で事務用品費を減額すべきものでしたから、当期でこれを処理するのなら原則として「前期損益修正益」で計上すべきことになります。もっとも、金額が寡少であれば、「雑収入」でも構いませんし、「事務用品費」のマイナスでも構いません(重要性の原則)。 他方、当期に入って決まったのであれば、本来なら、前期末に事務用品の在庫を資産計上しておき、当期に入って減額が決まったときにこの資産計上分から減額分を差し引くことになります。 しかし、前期末時点で簡便な処理として在庫の資産計上をせず全額を「事務用品費」で処理したのであれば、簡便な処理を継続すべく、当期も全額を「事務用品費」で処理すべきといえます。すなわち、「事務用品費」のマイナスとすべきです。 以上の会計理論上の結論を、御社のケースに当てはめてみてください。

kame-tamago
質問者

お礼

「値引き」が決済時の処理の都合で発生したものであり、金額も少ないので「雑収入」でいこうと思います。 「前期損益修正益」という科目を初めて知りとても勉強になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hinode11
  • ベストアンサー率55% (2062/3741)
回答No.1

会計理論上は、1,000円の値引きは、前期に計上した事務用品費の値引きですから、今期の事務用品費を減額する【B案】は誤りです。従って、【A案】の方が正しいと言えます。

kame-tamago
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。詳しい方のアドバイスをいただき心強いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 未払費用と借入金の仕訳について教えてください

    A社とB社の経理を任されています。 前期にA社で未払費用(事務用品費)を計上しました。  事務用品費 100円 / 未払費用 100円 今期になり、  A社には小口現金がありませんでしたので、借入として処理しました。  小口現金 10,000円 / 借入金 10,000円 小口現金をB社で支払ってしまい,小口現金でB社へ返金した場合(A社の仕訳は)  借入金 100円 / 小口現金 100円   とすると、どこで未払費用の消しこみをかければいいか混乱してしまってます。 初歩的な質問で申し訳ありませんが、ご回答の程宜しくお願いします。

  • 未払費用の処理について

    H18期末において、通知が来ていない通信費を10,000円があったので、これを未払費用として計上していましたが、H19末まで請求書が来ませんでした。 結局H18の請求は、ないままになりました。H18期末に (借方)通信費 10,000 (貸方)未払費用 10,000 で処理していましたが、 請求がなかったため、未払費用を借方に戻す処理をしなければなりません。その際の相手科目(貸方)は雑収入とかでいいのでしょうか?過年度費用の修正みたいな仕訳が必要になるのでしょうか? 教えてください。

  • 前期の未払金処理の誤りを今期で修正したい。

    前々期に未払金があり、 備品消耗品 100,000 未払金 として、あげました。 前期で、その未払金を支払ったものとして、 まずは支払い時点で 備品消耗品 100,000 現金 とし、 同じく前期の決算仕訳で 未払金 100,000 備品消耗品 として未払金から処理しました。 ところが、今期になって、その未払金はまだ支払っていなかったことに気づきました。(なぜ、前期の決算時に現金が違っていなかったのか、今となってはわかりません^^;) このような場合、今期で修正するにはどのような仕訳をすればよいでしょうか? 未払金を実際の未払金とあわせたいので、 個人の懐から現金を会社に入れ、 現金 100,000 未払金 とすればいいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 前期の未払金の処理にかんして

    前期の役員旅費に未払いがあり、今期分と一緒に支払うんですが、 支払明細に   2期未払分 xxx円 みたいに書いたとして あとの税務処理なんかに支障はないものでしょうか? すみません、まったくわからないのでおしえてください。

  • 会計処理で、未払い金の前期繰越未払い金の金額を110としたのですが

    会計処理で、未払い金の前期繰越未払い金の金額を110としたのですが、今期での実際の未払い金は、100で処理が完了しました。 前期繰越未払い金の金額が間違っており、正しい金額は、100でした。 従って、まだ未払い金が10残っていることになっているのですが、今期としてどのように処理(仕訳け)をしたら、未払い金が残高ゼロに修正できるのでしょうか。

  • 前期修正仕訳について

    決算仕訳で 外注費/未払費用 と計上しており、今期に入って支払う時に値引が発生しました。その場合は 差額分を 雑収入 とするべきなのでしょうか? 同じ期であれば 外注費を減らせばよいと思いますが・・ また セコムなどの契約時に払った保証料や契約料が 解約時に返金されたのですが、 (前期に保証料などもすべて雑費にしてしまっていた) これも 雑収入にした方がいいのでしょうか? こっちの方は 単純に雑費を減らす仕訳をしていたのですが、 外注費の件が発生した際に これではおかしいのかなぁ と思ってしまいました。 上記の2つは 意味合いが違うのか、それとも 結局同じことなのか・・・ 申告や税務調査的に どっちでもいいのか・・・ 一般的に 前期に計上した費用が 返金または、未払いのままでずっと残れば、 雑収入 とするべきなのか・・ どなたかわかる方 教えてください!

  • (訂正)前期の未払金処理の誤りを今期で修正したい。

    前のスレッドで、質問内容に誤りがありました。 以下、正しい質問です。 前々期に未払金があり、 備品消耗品 100,000 未払金 として、あげました。 普通、このような場合は、 次の期(今の場合、前期)で、その未払金を支払ったものとして、 まずは支払い時点で 備品消耗品 100,000 現金 とし、 同じ期の決算仕訳で 未払金 100,000 備品消耗品 として未払金から処理しています。 ところが、今回、 前期で、支払い時点で 備品消耗品 100,000 現金 としてあるものとして(実際はこの仕訳はしていない)、 (同じく前期の)決算仕訳で 未払金 100,000 備品消耗品 として未払金から処理してしまいました。 ところが、今期になって、その未払金はまだ支払っていなかったことに気づきました。 このような場合、今期で修正するにはどのような仕訳をすればよいでしょうか? 単に、間違いの反対の仕訳として、 備品消耗品 100,000 未払金 とすればいいのでしょうか? その場合、別表4で加算する必要はあるでしょうか? たびたび申し訳ありませんが、 よろしくお願いします。

  • 前期で未払金として計上したものを、今期で支払い入力

    前期で未払金として計上したものを、今期で支払い入力しました。 しかし現在、未払金がマイナスになっています。 支払いの入力をすれば0になると思ったのですが、決算を挟むとマイナスになるものなのでしょうか? もしくは前期の未払金を改めて入力する必要があるのでしょうか? 初心者なので、分かりやすく教えて頂ければ嬉しいです。

  • 前期仕訳の訂正

    会計処理で昨年度 借方:「器具及び備品売却損」\159,349 貸方:「器具及び備品」\159,349 で処理した仕訳金額が間違っておりほんとうは以下の金額でした 借方:「器具及び備品売却損」\92,017 貸方:「器具及び備品」\92,017 今期訂正仕訳を入れたいのですが どの様な仕訳入力を実施すればよろしいでしょうか 初歩的な質問かと思いますがどなたかご指導おねがいします

  • 前期の売上の戻し処理

    前期売掛金で売上にあげた土地売上代ですが、今期に入って値引しました。 どのような処理をしたらいいでしょうか?