• ベストアンサー

前期の未払金を消す仕訳処理(前期未払費用が減額変更)

hinode11の回答

  • hinode11
  • ベストアンサー率55% (2062/3741)
回答No.1

会計理論上は、1,000円の値引きは、前期に計上した事務用品費の値引きですから、今期の事務用品費を減額する【B案】は誤りです。従って、【A案】の方が正しいと言えます。

kame-tamago
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。詳しい方のアドバイスをいただき心強いです。

関連するQ&A

  • 未払費用と借入金の仕訳について教えてください

    A社とB社の経理を任されています。 前期にA社で未払費用(事務用品費)を計上しました。  事務用品費 100円 / 未払費用 100円 今期になり、  A社には小口現金がありませんでしたので、借入として処理しました。  小口現金 10,000円 / 借入金 10,000円 小口現金をB社で支払ってしまい,小口現金でB社へ返金した場合(A社の仕訳は)  借入金 100円 / 小口現金 100円   とすると、どこで未払費用の消しこみをかければいいか混乱してしまってます。 初歩的な質問で申し訳ありませんが、ご回答の程宜しくお願いします。

  • 未払費用の処理について

    H18期末において、通知が来ていない通信費を10,000円があったので、これを未払費用として計上していましたが、H19末まで請求書が来ませんでした。 結局H18の請求は、ないままになりました。H18期末に (借方)通信費 10,000 (貸方)未払費用 10,000 で処理していましたが、 請求がなかったため、未払費用を借方に戻す処理をしなければなりません。その際の相手科目(貸方)は雑収入とかでいいのでしょうか?過年度費用の修正みたいな仕訳が必要になるのでしょうか? 教えてください。

  • 前期の未払金処理の誤りを今期で修正したい。

    前々期に未払金があり、 備品消耗品 100,000 未払金 として、あげました。 前期で、その未払金を支払ったものとして、 まずは支払い時点で 備品消耗品 100,000 現金 とし、 同じく前期の決算仕訳で 未払金 100,000 備品消耗品 として未払金から処理しました。 ところが、今期になって、その未払金はまだ支払っていなかったことに気づきました。(なぜ、前期の決算時に現金が違っていなかったのか、今となってはわかりません^^;) このような場合、今期で修正するにはどのような仕訳をすればよいでしょうか? 未払金を実際の未払金とあわせたいので、 個人の懐から現金を会社に入れ、 現金 100,000 未払金 とすればいいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 前期の未払金の処理にかんして

    前期の役員旅費に未払いがあり、今期分と一緒に支払うんですが、 支払明細に   2期未払分 xxx円 みたいに書いたとして あとの税務処理なんかに支障はないものでしょうか? すみません、まったくわからないのでおしえてください。

  • 会計処理で、未払い金の前期繰越未払い金の金額を110としたのですが

    会計処理で、未払い金の前期繰越未払い金の金額を110としたのですが、今期での実際の未払い金は、100で処理が完了しました。 前期繰越未払い金の金額が間違っており、正しい金額は、100でした。 従って、まだ未払い金が10残っていることになっているのですが、今期としてどのように処理(仕訳け)をしたら、未払い金が残高ゼロに修正できるのでしょうか。

  • 前期修正仕訳について

    決算仕訳で 外注費/未払費用 と計上しており、今期に入って支払う時に値引が発生しました。その場合は 差額分を 雑収入 とするべきなのでしょうか? 同じ期であれば 外注費を減らせばよいと思いますが・・ また セコムなどの契約時に払った保証料や契約料が 解約時に返金されたのですが、 (前期に保証料などもすべて雑費にしてしまっていた) これも 雑収入にした方がいいのでしょうか? こっちの方は 単純に雑費を減らす仕訳をしていたのですが、 外注費の件が発生した際に これではおかしいのかなぁ と思ってしまいました。 上記の2つは 意味合いが違うのか、それとも 結局同じことなのか・・・ 申告や税務調査的に どっちでもいいのか・・・ 一般的に 前期に計上した費用が 返金または、未払いのままでずっと残れば、 雑収入 とするべきなのか・・ どなたかわかる方 教えてください!

  • (訂正)前期の未払金処理の誤りを今期で修正したい。

    前のスレッドで、質問内容に誤りがありました。 以下、正しい質問です。 前々期に未払金があり、 備品消耗品 100,000 未払金 として、あげました。 普通、このような場合は、 次の期(今の場合、前期)で、その未払金を支払ったものとして、 まずは支払い時点で 備品消耗品 100,000 現金 とし、 同じ期の決算仕訳で 未払金 100,000 備品消耗品 として未払金から処理しています。 ところが、今回、 前期で、支払い時点で 備品消耗品 100,000 現金 としてあるものとして(実際はこの仕訳はしていない)、 (同じく前期の)決算仕訳で 未払金 100,000 備品消耗品 として未払金から処理してしまいました。 ところが、今期になって、その未払金はまだ支払っていなかったことに気づきました。 このような場合、今期で修正するにはどのような仕訳をすればよいでしょうか? 単に、間違いの反対の仕訳として、 備品消耗品 100,000 未払金 とすればいいのでしょうか? その場合、別表4で加算する必要はあるでしょうか? たびたび申し訳ありませんが、 よろしくお願いします。

  • 前期で未払金として計上したものを、今期で支払い入力

    前期で未払金として計上したものを、今期で支払い入力しました。 しかし現在、未払金がマイナスになっています。 支払いの入力をすれば0になると思ったのですが、決算を挟むとマイナスになるものなのでしょうか? もしくは前期の未払金を改めて入力する必要があるのでしょうか? 初心者なので、分かりやすく教えて頂ければ嬉しいです。

  • 前期仕訳の訂正

    会計処理で昨年度 借方:「器具及び備品売却損」\159,349 貸方:「器具及び備品」\159,349 で処理した仕訳金額が間違っておりほんとうは以下の金額でした 借方:「器具及び備品売却損」\92,017 貸方:「器具及び備品」\92,017 今期訂正仕訳を入れたいのですが どの様な仕訳入力を実施すればよろしいでしょうか 初歩的な質問かと思いますがどなたかご指導おねがいします

  • 前期の売上の戻し処理

    前期売掛金で売上にあげた土地売上代ですが、今期に入って値引しました。 どのような処理をしたらいいでしょうか?