• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:子育ての考えが夫婦で食い違います。)

夫婦での子育て意見食い違いに悩んでいます…

このQ&Aのポイント
  • 子供の子育てやしつけで夫婦の意見が食い違っています。
  • おやつの与え方や謝罪の仕方など、意見の相違が生じています。
  • 子供の感情や性格に悪影響を与える可能性を懸念しています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • papanda26
  • ベストアンサー率40% (407/1002)
回答No.6

2歳児のママです。 理想については皆さんの書かれてる通りだと思います。 でも、書かれた理想を真摯に受け止めすぎて、奥様を否定するようなことにならないで下さいね。 実際のところって話ですが、奥様みたいなママはそんなに珍しいタイプじゃないですよ★ (改善点があることはもちろんですが、数の上での話です) おやつを時間や量を決めてないママや、ぐずった時はおやつってママは結構います。 むしろ真面目にやってるママの方が少ないんじゃないか?!って思えるほどですよ。 ま~私の周りの話なので、日本全国で統計とったらどうかまでは分かりませんが 子供が5ヶ月から支援センターや未就園児教室など色んな所にほぼ毎日通ってましたし 元職場や地元の友達にも同年代の子供がいる人が多かったですし 元職場はママと小さなお子さんが沢山来るところでしたし…比較的色んなママを見てる方だと思ってます。 そういうママが多いから、おやつあげてもいいよって話じゃないのは分かってください。 ただ、世の中のママみんなが強い心と将来を見据える賢さを持って24時間365日育児できるかっていうと、そんなことないですよね。 みんなそれぞれ、自分の性格ともってる体力・精神力とのバランスを探りながら、子供を想って育児してる訳です。 大人だって、みんなが我慢強い訳でもないし、みんなが規則正しい生活習慣を身につけてる訳でもない(むしろそうじゃない人の方が多い?!)ですから、このままじゃ性格が歪む!!とかあまり深刻に考えすぎても…と思いますよ★ 私は「子供を幸せにしたかったら、まずその母親を笑顔にしろ」だと思ってます。 子供のためだからって、母親を子供の害のように言ったり、否定したりしていては意味がないんだと思うんです。 まずは、奥様が毎日大変でも、そこそこ頑張って楽しく育児できるバランスを探してあげてほしいです。 おやつの件は、お子さんは何故ゴハン前に欲しがるのかを考えてみては? ママが夕飯の支度で忙しく、ヒマになって口寂しくなってる場合もあります。 だったら平日はすぐには無理でも、パパのいる時は散歩に連れ出したり、思いっきり遊んだりしてみるとか。 泣いても我慢だけが方法じゃないと思いますよ。(必要だとは思いますが) それから、転んだ子供に謝れっていう件ですが、たしかにあんまり好ましくはないですよね。 でもだからって目くじら立てすぎるのも…と思うので 「パパも今は目を離してたな、ごめん。○○(娘さん)も痛かったな。でも大丈夫!血出てない!平気平気!」という感じで、一部の非は認めるけど決して下手に出ている感じではないようにしてみては? 奥様とはもっと話し合いが必要だと思います。 お子さんが小さいので夜も時間がないかもしれませんが… 奥様に「それは違うと思う」「これは子供のためによくない」という話をする為ではありません。 この子にどんな大人になってほしいか、どういう大人になってほしくないか、そういう漠然とした所から、話し合ってみてください。 その中で、チャンスがあれば「そうする(おやつの件)には理由があるのか」「自分はこう思ったけど、どうなのかな?」と切り出していったらいいと思います。 最後に旦那様へ、「子どもへのまなざし・佐々木正美 著」を推薦します。 子供(乳幼児期)の要求をなるべく叶えてあげることの大切さも書かれてます。 奥様の甘やかしも、悪い面もあるけれどバランスを整えれば良い面にもなるのかも…と少しは思えるかも。 奥様にはまだ読ませない方がいいかな~。甘やかしてもいいって勘違いしちゃうかもなので。 長くなってすみませんでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • marun_2008
  • ベストアンサー率26% (268/1004)
回答No.5

1歳8ヶ月のこどもあり。 >実際のところどうなのでしょうか  だれも正解は出せないと思いますが、私の感覚ではかなり  おかしいなという気はします。  ご面倒でも、できれば奥さんと話して、どうしてこういうことをするのか?  自分の考えはこうだからそうしない。と夫婦で会話するべきではないかと感じます。  ・・・言い方や、ご夫婦の相性によってケンカが続くようだと、  よくないのでしょうけど。。。  オヤツをほしいならあげればいいという考えなのも、普通に考えたら変です。  奥さんなりの理由があるのかもしれません。自分はおやつがほしかったときもらえなかったから  子供には苦労させたくないとか、または”うるさいから面倒だからあげる”かもしれません。  まずはそういう思いを聞いてあげるのが大事かなぁと思います。(既にやってたらごめんなさい!)  それを引き出した上で、ガマンできる子になってほしいから  親もガマンが必要だと思うからあげたくても一緒にがんばろうとか、  ずっと一緒にいるから疲れてるんだね、平日は保育園(託児所)に週に1回預けてみようかとか、  俺が土曜日は預かるから遊びにいっておいでとか、  フォローを考える必要があると思います。 >おすすめの本  ご自身は「こう考えているからそれはよくない」との説明をするために  本を読んでみたいということだと感じました。親も勉強しておくのはいいことだと思う。  本屋で育児書や0歳からのしつけの考え方の本でパラパラめくって  気に入ったのをまず1冊読むというのでいいと思います。  気に入れば使えばいいし、違うなと思えば変えればいい。  「シアーズ博士夫妻の育児書シリーズ」などためになりますが1歳半だと微妙かなぁ・・・  ぶあついのでまずは図書館で借りたほうがいいかも。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • fujitapari
  • ベストアンサー率20% (240/1199)
回答No.4

私は亭主関白の親父ですから、貴方の奥さんとはやっていけないですね。 最近、箸を正しく持てないとか、足を組んで食事するとか、だらしない子供・青少年が目立ちますが、それは母親の子供に対する躾け方が悪いからだと思います。 そして、母親がだらしないのは夫がだらしないからだと思います。 我が家では二人の子供に、おやつをやる習慣は殆どありませんでした。 食事前は大学生の今でも食べません。 その甲斐があって、二人とも一本も虫歯がありません。 歯磨きをきちんとしていることもありますが。 貴方の子供は手遅れかもしれません。 2歳で基本的性格・生活習慣はできたようです。 これからできるとすると、抱き癖をつけないことです。 すべて、最初が肝心です。 してくれるのが当たり前と思うようになったら、終わりです。 親も子供も被害者です。 子供の前では、夫は妻を愛しているところを、妻は夫を尊敬しているところを見せるのが理想です。 そのためには、貴方が立派な大黒柱になることです。 今日の軍配は貴方にあげます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#157996
noname#157996
回答No.3

夫婦で 意見が食い違うことってありますよね ご飯の件は きっとあなたは 食事の前に泣かれるのって 休みのときとかくらいだけど 奥さんは毎日だから 感じ方もちがうんですよ 私は 食事が待ちきれない感じのときは さきにご飯だけあげたり 味噌汁をあげたり おかずを上げたりすることがあります 奥さんは ワーワー言われると 耐え切れなくなるんでしょうね かどで 頭をぶつけたら 謝るのは ちょっと変ですね そういうときは 気持ちに共感してあげる  痛かったね 大丈夫だったね とか もう 治ったね とか いってあげるといいですね もちろん 怪我をしたり 不信な感じなら 病院へですけどね あと しつけの本を参考にするというのも ほどほどにしないと いつも こうしなければならない って がんじがらめになってしまいます  母親の接し方と父親の接し方が違っても それは いいと思います あなたは あなたらしく 接してあげたらよいかなあって思います  奥さん きっと いっぱいいっぱいなんですよ もしかしたら 泣かれることに 大きな負担を感じているのかもしれません 一歳半検診は おすみですか? もしよければ あなたも 検診に付き添って その辺のことを 保健士さんに相談してみるというのもいいのではないでしょうか?  また 奥さんに 余裕があるのか たまに 子供とはなれる時間をつくってあげるといいかもしれません

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rimurokku
  • ベストアンサー率36% (2407/6660)
回答No.2

子育ては、その子供が社会人として独り立ち出来るように躾けなければいけません。 当然、我慢させることも重要で、おやつをあげるときに「これ一個で食事まで我慢するのですよ」と約束させ、どのように騒いでも決して妥協してしまってはいけません。 また、転ぶなどの出来事も、その失敗を今後に生かして成長するためには、決して親がフォローしたり責任を子供以外に転化してはいけません。 失礼ながら、ご質問者様の妻は、典型的な過保護の馬鹿親です。 子供の将来を真に考えるのなら、今のうちにその考え方を改めさせてください。 子育ての夫婦分担は、母親は子供の保護に回りますが、父親はより強く厳しい方向に向かうべきです。 父親として、妻に迎合することなく必要に応じて強さを発揮してください。 ただし、決して子供の前でその方針についての激論をすることはしないでくださいね。 なお、最近の子育てに付いての教本は、売り上げを増やすために母親に迎合するだけの物が多くなっています。 「決してしかることなく、子供の個性を尊重してのびのび自由に育ててください」というような内容の子育て本を信じてはいけません。 子育ての基本が、社会人として独り立ち出来るようにするのが目的であれば、決して好きかってさせて甘やかすだけで無いことは誰でもわかるはずです。 だめな物はだめ。命に関わるときなどに親が居ないかもしれません。してはいけないことと物の善悪は厳しくしかりつけることをしてでも躾けておきましょう。 その基本を考えながら子育てが出来れば、教本など必要有りません。 子供は、それぞれの個性があり、家庭環境もあります。 教本がすべての子供に当てはまる訳はありませんから。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 2181
  • ベストアンサー率24% (652/2692)
回答No.1

おやつは、おやつ 『泣けば許される』『騒げば許される』は大人になっても治りません あくまでも主食に不足があれば、おやつなので 転んだ場合 「痛かったね、気を付けようね」と『転ぶと⇒痛い⇒だから気を付ける』と教えます ご主人を責めているのは子供は、ちゃんと見ています 子供にも人権を、と言いますが人権云々と躾は別物 親<子と躾をする事も教え区別しないと後々まで響きますよ どうしても子供と居る時間は母親の方が長いので母親の考えが強くなると思いますが、きちんと話し合い方向を決めておかないと子供に迷いが生じます ちなみに上記の『泣けば許される』『騒げば許される』は実体験です 私の場合、実家で生活していたので祖父母が甘やかしました 食事の件も酷い偏食になってしまいました ま。必ず、そうなるとは言い切れませんけどね 確率は高いと私は思います

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 昔の子育てについて

    今、私は大学一年生なのですが、私の両親や祖父母の時代の子育てについて調べています。 もちろん母や祖母にも聞いたのですが、いろんな方の意見も参考にしたいと思ったので、ここに質問したいと思います。 1.出身地や年齢などの簡単なプロフィールを差し支えなければ教えてください。 2.家でのしつけはどうでしたか?(厳しかった、甘かった、子供とのこんな約束事があった等) 3.子供に家で任していた仕事はありましたか? 4.また、ご自分の仕事はありましたか?また、ある方は、育児との両立は大変でしたか? 5.学校とのかかわりはどうでしたか? 6.子育てで苦労したことはどんなことですか? 7.逆に嬉しかったことや、幸せを感じたことはどんなことですか? 8.子育ての中で、気をつけたことは何ですか? 9.現代の子育てについてどう思いますか? 10.今後の生活の中で、こうしたい、子供とこういう風に向き合っていきたい、などの考えはありますか? 全部で10個の質問という、とても多いものとなってしまいましたが、もちろん全部でなくて構いません。 答えられる質問だけで構いませんので、ひとつでも答えられるものがあれば、回答をお願いします。

  • 夫婦喧嘩が絶えないのですけども

    夫婦での口喧嘩が絶えません。 それは、子供を巡る論争から発展する事が多く、結果、私はパパなのですが、 最終的には「貴方は子育て、何もしてくれない、勉強もみりゃしないし家事も何もやらない」というのを言い切って終了し、私もイライラするので、何日も口を利かない日が続きます。 妻は口喧嘩、負けたままは終わらないタイプで、負けそうになると物を投げて終わりますので、私はわざと勝たせてあげてます。 私の言い分としては、できる限りの事はやっているつもりです。 休日は友人などと外出する事もなく、ひたすら家族と一緒に居ますし、ご飯も作り後片付けもしています。 仕事があるので、平日はご飯を作る余裕はないですが、後片付けや洗濯を毎日きっちりやって寝ています。 私の父親が、まったく家事育児には関わらない人だったので、母親はいつも苦労していました。ですが、その父を見て育ったので、父親がどこをどうすれば良いのか、さっぱり分からないままやっています。 妻に言わせると、テレビで「パパは育児手伝ってくれるから助かる」みたいな事を芸能人の奥さんが言っていると、「は?育児手伝う?いやいやいや、普通にやるもんだから、手伝うと言ってる時点で間違ってる、母親が全部やって手伝うくらいでいい?笑わせるな」という考えです。 それぞれの立場で言い分があると思うのですが、妻は自分がパート勤務であって私はフルに働いているのが、怒りにより頭からスコッと抜け落ち、私はこんなに頑張っているのに貴方は何もしない、という言い方になるのだと思います。 私がパートになって妻がフルで働いてくれれば、そりゃ毎日の食事も作りますし、育児もしますよ。妻には感謝はしていますが、それぞれの立場があって、対等ではないので、同じ立ち位置でのスタートは妙だと思うのです。 男性からは、どのくらい育児家事をやっているかをお聞きしたいし、 女性からは、結局「貴方は何もやらない」という決め台詞で喧嘩を終わらせるか、どうかについてお聞きしたいです。

  • 夫婦関係と子育てについて

    31歳男性で5人家族です。昨年末に私のせいで(妻への精神的DV・浮気)近々に別居(私が近くの賃貸に引越します)することになりました。別居については当然仕方ないことと捉えているのですが、昨年頃から妻が子供(2歳・5歳・9歳)をおいて外出することがまれに出てきました。 夫婦での話し合いから将来の家族作りのためには、前向きな別居と感じ自分の反省と仕事に没頭する期間にしようと思っています。 しかしそういった話し合いの後でも、妻の傷がまだ癒えないのか何か、子供だけを自宅に置いて数時間、遊びに出かけることがあります。 自分の責任もあり妻に強く子育てについて意見することが出来ず悩んでいます。 別居後に子供を置いて外出しやすくなる環境の中、本当に別居することが正しいのか、妻と子供が実家(妻方)に帰ったほうがいいのか。妻の実家は戻ってきても構わないといっています。 ただ実家に帰ることは子供の転校が伴い、また将来的に復縁の可能性が低くなると思い悩んでいます。 近々に別居で話しが進んでおり、別居(私が近くの賃貸に)か実家に帰ってもらうことが良いのかアドバイスいただけませんか。

  • 子育てや育児のどんなことに悩んでいますか?

    地域の子育てサークルでママさん向けの小冊子を作っています。 子育てや育児についての悩みを解決できる内容にしたく、何人かの意見を聞いた感じでは、しつけの仕方、子供との接し方、叱りかた、などを中心にまとめられれば役に立つものができるかなと考えているのですが、実際にどんなことに皆さん悩んでいるのかを広く多くの方の意見を伺いたいと思い投稿させていただきました。 上記に関してのことでさらにこんなことが悩みですということでも、上記以外のことでももちろんけっこうです。 できましたらなるべく具体的に書いていただけるととても参考になりありがたいです。 読んだママさんにとって本当に役に立つ、できる限りいいものにできればと思いますので、ぜひよろしくお願いします。

  • 夫婦で子育ての考え方の違い。

    こんばんは。 1歳10か月の娘がいます。 私は 子育てはすごく厳しいという訳ではないのですが、それなりに厳しくはしてきました。 でも、夫は娘にはとてもあまいです。 おやつの時間も 大体決めて 与えているのですが 夫は 欲しがると 与えています。 昼も夜も関係なく与えます。 今日もさっき 8時頃 私がお風呂に入っている間にも あげていたようです。 おもちゃも すぐに買います。 娘は まだ数個の単語しか話せません。 欲しいとも言ってないし 私が見る限り 単に手にとって持っているだけなのに 買ってしまってます。 娘に「ダメ」と言いません。ほとんど叱ることもありません。 なので 私が叱ることになります。 旦那に 注意しても 「分かった、分かった」とあしらわれ 「かわいそうだから」と言い 聞く耳を持ってくれません。 かと言って 夫が育児に対して 積極的というわけではなく 気が向いたらするという感じです。 でも 娘は夫の方が好きみたいです。 「パパ好きなひとー」って聞くと 手をあげるのに 「ママ好きなひとー」では 首を横に振ります。悲しいです。 夫がいるときは 「パパ パパ!」と言っています。 夫の実家に行くと お姑さんは「そんなにパパがいいのか~、普通はママがいいのにね~」と言ってきます。 ただ 甘やかして 娘の気を引いているだけなのに 子供に好かれるいい父親としか思ってないように感じます。 娘は 落着きがなく じっとしていなくて 大変なので もう一杯一杯になりそうです。 どうやって 子育てしていけばいいのか 分からなくなってしまいました。 夫婦といっても 他人なので 考え方が違うのは 当たり前なのですが みなさんはどうしていますか?

  • 子育てしない妻

    「子供なんか嫌いだし欲しくない。 子育てなんて大変そうだししたくない。 私は苦労したくない。」と泣きじゃくり言ってる精神病がある妻を無理やり孕まし、 子育てせず子供を放置して逃げ出しパニックになる妻に「お前は母親の自覚がないのか。お前の子供だぞ。無条件に愛して責任もって育てろ。それが母親の仕事だ。」と叱る旦那、誰が悪いですかね?

  • 子育てはなぜ「大変」になる?

    子育てはなぜ「大変」になる? 僕個人の考えでは 何の心構えも覚悟も計画も準備もせず常に行き当たりばったりだから 大変だーとか育児ノイローゼになるのではないですか? 積もり積もったその結果子供に虐待とか親の離婚とか 実に嘆かわしい話ではありませんかね。 初めから子供なんて作るなよ。と言いたくもなります。 みなさんはどのようにお考えですか?

  • 子育てへの考え

    私は去年の6月に結婚した新米主婦です。まだ子供はいません。そろそろ子供をつくりたいなと思っているのですが、仕事と育児の事で悩んでいます。今は専業主婦ですが、これから仕事をしたいと思っています。OL時代から『結婚したら仕事を辞めて家庭に入ろう』と思って専業主婦をしてきましたが、やっぱり仕事をしていた時の自分の方が生き生きとしていられたなと感じます。『仕事が趣味』まではいかないかもしれませんが、自分の仕事に満足していました。今は、家の中で趣味もなく半分引きこもり状態のようで、何だか定年退職した方の気持ちが分かる気がします。社会と通じていない感じがして自分にも自身が持てなくなってきています。ですが、子供を保育園に入れて働くのは子供にとってどうなんだろうか とか でも、こんな生き生きとしていない母親に育てられるよりは仕事をして凛とした母親に育てられた方がいいのではないか等考えています。やっぱり、子供が非行に走ったり、不登校になるのは共働きが原因だったりするのでしょうか?家の夫婦関係は『かかあ天下』で子育てでは、私がムチで夫がアメという分担になる気がします。共働きで思春期の子供を抱えている方からのアドバイス等聞けたらうれしいです。

  • 子育てとは・・・?

    私は今専業主婦なんですが、子育ては基本的に2人でやっていくものではないんでしょうか?夫は、自分は働いてるし基本は稼ぐ役割で、私が育児と家のことをやるのが仕事だと言います。なので子育ては男はフォローしていくだけだと・・・。私は、育児は2人でやっていくものだと思っているので協力してもらうために子供(4ヶ月)をお風呂に入れるのを夫の担当にしています。夫は私が家のこと子供の世話を全部やっていて大変だろうからお風呂は自分が入れて私を助けてあげようと思っているみたいなんですが、当然のようにお風呂に入れて!!と言われるのが嫌なんだそうです。でも私としてはそれくらいやってくれても当然だと思っているので、仕事で疲れていようが飲み会になろうが、お風呂は入れてもらうからね。と言っています。仕事で遅くなったり飲み会になって私が子供をお風呂に入れた時には、なんで協力してくれないの?と私がヒステリーになってしまいます。お風呂に入れてれば協力してることになるのなら、私の考えは間違っていると言われました。私と子供の為に一生懸命働いているのは協力にはならないの?と言われます。2人で育てていくものだからお風呂くらい当然だと思っている私がおかしいのでしょうか?夫の言うとおり男の人は外で働いてるし、子育ては私ができないことなどをフォローしてもらうだけなんでしょうか?私の考えがおかしいのでしょうか?

  • 子育てにおいて、子どもを叩きますか?

    宜しくお願い致します。 児童虐待の研究をしております。 そこで問題となるのが、躾としての体罰と虐待との境界です。 境界が明らかでない事、家庭内の問題に他人が口出ししにくい日本独特の文化のせいで不幸な結果に至る事が多いと考えています。 そこで皆さまがどのような方針で育児をされているのか、率直な意見をお聞きしたいと思います。(アンケートではありませんのでご安心ください) お聞きしたい内容としては、 (1)育児の際に体罰を与えているか。 YESの方は (2)子どもの躾に体罰は必要と考えあえて行っているのか。 (3)手をあげたくないのに、つい手が出てしまうのか否か。 (4)ご自身が子ども時代に手を挙げられて育ちましたか? (5)子育てのストレスを感じていらっしゃいますか? NOの方 (6)体罰を与えない理由をお聞かせ下さい。 ここで体罰の是非を議論するつもりはありません。皆様の意見を幅広くお聞きしたいと考えております。 どうぞ宜しくお願いします。