• ベストアンサー

夫婦で子育ての考え方の違い。

こんばんは。 1歳10か月の娘がいます。 私は 子育てはすごく厳しいという訳ではないのですが、それなりに厳しくはしてきました。 でも、夫は娘にはとてもあまいです。 おやつの時間も 大体決めて 与えているのですが 夫は 欲しがると 与えています。 昼も夜も関係なく与えます。 今日もさっき 8時頃 私がお風呂に入っている間にも あげていたようです。 おもちゃも すぐに買います。 娘は まだ数個の単語しか話せません。 欲しいとも言ってないし 私が見る限り 単に手にとって持っているだけなのに 買ってしまってます。 娘に「ダメ」と言いません。ほとんど叱ることもありません。 なので 私が叱ることになります。 旦那に 注意しても 「分かった、分かった」とあしらわれ 「かわいそうだから」と言い 聞く耳を持ってくれません。 かと言って 夫が育児に対して 積極的というわけではなく 気が向いたらするという感じです。 でも 娘は夫の方が好きみたいです。 「パパ好きなひとー」って聞くと 手をあげるのに 「ママ好きなひとー」では 首を横に振ります。悲しいです。 夫がいるときは 「パパ パパ!」と言っています。 夫の実家に行くと お姑さんは「そんなにパパがいいのか~、普通はママがいいのにね~」と言ってきます。 ただ 甘やかして 娘の気を引いているだけなのに 子供に好かれるいい父親としか思ってないように感じます。 娘は 落着きがなく じっとしていなくて 大変なので もう一杯一杯になりそうです。 どうやって 子育てしていけばいいのか 分からなくなってしまいました。 夫婦といっても 他人なので 考え方が違うのは 当たり前なのですが みなさんはどうしていますか?

noname#105894
noname#105894
  • 育児
  • 回答数6
  • ありがとう数7

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

こんにちは。canachocoといいます。 保育士をしていました。 お父さんは、お子さんが可愛くて仕方ないんですね♪ それはとても微笑ましいことなのですが、 やっぱり「かわいいかわいい」と 甘やかすばかりでは、 それこそ『猫可愛がり』になってしまいます。 きっと、お父さん「どうしていけないのか」がわかっていないのではないでしょうか。 だからこそ、昼も夜も問わずに 欲しがるだけお菓子をあげたり、 おもちゃをなんでも買い与えたりしてしまうのかな。 「夜に甘いものをあげると、どんなに歯磨きをしても虫歯になる。 治療で痛い思いをするのは、この子なんだよ。 おやつの時間にあげてるから、協力してほしい」 「おもちゃをなんでも買ってあげていたら、 ほんとうに自分がほしいものを、自分で判らない子になる。 我慢を覚えるまえに、我慢する機会を この子から奪ってる。 お父さんがまず、こどもに『買うこと、与えること』を我慢してほしい。 我慢できない子は、お友だちの中でも 疎まれるようになるよ」 落ちつきがないのは、落ちついて遊び込めないことが、 ひとつの要因だったりします。 お部屋の中におもちゃがあふれていたりすると、 かえって「自分が どれで遊びたいのか わからない」ので、 興味を引くものが見つからず、じっと遊びこめません。 1歳でも、好きなこと・興味のあることには、 15分でも、30分でも、集中できるものです。 さすがにまだ月齢的に、1時間はむつかしいですが。 お子さんが好きなもの、興味のあるもの、 それを 自分で選びとる心を育てるためにも、 お父さんには、協力してもらいたいところですね。 「ママに怒られるから」というのも、よくありません。 「お父さんの考え」をしっかり持って、叱ってもらいましょう。 「パパは、いけないことだと思うよ。やめようね」 それでないと、こどもは大人の顔色ばかりを伺うようになります。 もちろん、パパの役どころも、必要だと思います。 親がどちらも叱っては、こどもの行き場がなくなってしまいます。 「叱り役」がいれば、「受け止め役」も必要。 「お菓子食べたかったの? でも、それはダメだとパパも思うよ。 ママにちゃんと、一緒にごめんなさいしよう」 って、フォローにまわってもらえると、ベストだと思います。 お姑さんは、もともと旦那さんしか見ていないものなので、 なにかいっても、放っておくのが良いですよ* いちいち気にしていると、こっちの身が持ちません。 わが子が可愛いのは、いくつになっても変わらないものなんですね* こどもにとって「ほんとうに可哀想」なのは、 ほんとうに自分を思って、叱ってくれるひとがいないことです。 「我慢できない子」「身勝手な子」は、友だちから外されます。 いくら家庭の中で愛されても、社会の中で愛されない。 これ以上に可哀想なことがあるでしょうか。 甘やかすことは簡単ですが、叱ることはむつかしい。 愛があるからこそ、叱れるんです。 だからこそ、それは「親」にしか出来ません。 先生だって、自分の立場を失えないので、 本気で叱ってくれる人は、このご時世少ないでしょう。 まわりの大人だって、迷惑ごとはごめんだよって、知らんぷりです。 甘やかし、過干渉は「こどもの成長する機会」を奪います。 それはある意味「虐待」なのだと、保育ではいいます。 「甘えの受け止め方」って、叱るよりむつかしいかもしれません。 そして、「叱り方のポイント」として、 わたしが こどもたちから教えてもらったことをひとつ。 たとえ、いけないことでも「○○したかったんだよね」と、 こどもの気持ちを、ことばにしてあげること。 そして、きちんと「いけない理由」を話すことです。 1歳では、ほとんどこちらの言うことを理解しています。 まだ自分で話せないので、こちらは「わからないだろう」と思ってしまいがち。 きちんと話せば驚くほど こちらの言うことをわかってくれます。 そっぽ向いていても、拗ねていても、話してみてください。 すべて、ありのまま、きちんと。 叱る時は、「どうしてだめなのか」「どうして叱ったのか」。 それが伝わってはじめて、「叱り」がこどもの中で活きるんです。 そして、頑張れたとき 我慢できたときには、 いっぱいいっぱいなでて、抱っこしてあげてください。 これが、大人は意外と忘れがちなんです。 厳しさも必要だけれど、褒められると、驚くほどこどもは伸びます* 「すごい!我慢できたね!」「えらかったね!」 このことが こどもの中で「わたし がまんできた! そしたら褒めてもらえて、うれしい!」という『自信』になります。 叱り役、わたしもいつもそうです。 ほんとうに損な役回りだなあーって、つくづく思います。 こどもを叱って、自分が傷つくことだってあります。 毎日が反省会。あれで良かったのかな・・・なんて。 でも、「どうしていけないか」きちんと理解できたときの 「ごめんなさい」が出来たとき、ぐっと我慢できたときの、 こどもの少し大人びた表情をみると、胸に込みあげるものがあります。 この子のためなら、嫌われ役も買って出る。 社会の中で愛される、自立して、幸せな大人に育てるために、 いけないことは、きちんと叱る。 それが、この子にいま「必要なこと」だと、胸を張って言えるからです。 こどもは、10ヵ月おなかの中でママの声を聴いて、 ママの心といちばん近いところで暮らしていました。 生まれたときから、こどもは世界でいちばんママが大好きです。 お母さんの持っている「子育ての芯」まちがっていないと思います。 それが お父さんの持っている「甘さ」と、ちょうどいい温度でとけあえば、 きっと すてきな子育てが出来ると思いますよ*

noname#105894
質問者

お礼

とても 素敵な意見 ありがとうございます。 子育ての難しさ、改めて実感しました。 そして、可愛い我が子の為 悩んだり落ち込んだりして 親も成長していくのかなぁとも感じました。 だから これから自信を持って 子育てしていこうという気持ちになりました。 夫には どうしていけないのかを その都度話していこうと思います。 回答 ありがとうございました。

その他の回答 (5)

回答No.6

小3、小1の2人の息子の父親です。 子育てというのは子供の成長に合わせて親も子供に成長させて貰っていると思います。 そして、父親は比較的、母親より父親の方が、親としての自覚や成長が遅いのが一般的です。 生まれたばかりの赤ちゃんの時は余り興味もなく、子供とコミュニケーションが取れるようになって気が向いた時だけ甘やかしたり口出しするようになり、子供が大きくなるにつれて宿題や友達とのトラブルなどを通じて少しずつ父親として成長していく。 世の中のお父さん方のよくあるパターンではないでしょうか?(私もそのひとりです) 良い父親に育てるのは、奥様が父親もしっかり躾て育てることです。 (奥様は子供がひとり増えたようで大変でしょうが) 内容的には他の方が言われているように、しっかり子育てについて話し合われて、分かって貰えるまで何度でも話す事ですね。 ママに怒られるからやめようね」 私もよく使ってました。 でも、母親と子育ての意思の疎通が出来てくると、 「○○やっておくとお母さん喜ぶよ」 と、母親に怒られる前に促せるようになります。 そして、私は子供が自主的にやったように母親に報告して、母親に子供を誉めて貰ってました。 そうすると、子供はお母さんに誉めて貰いたくて、自主的に出来るようになってきます。 うちは基本的に普段厳しい母親と優しい父親でやってます。 普段は、母親に怒られると私がフォローします。 しかし、本当に怒らなければならないときは私がガツンといいます。 その時は母親が、怒られた理由や今後どうしたらいいかを子供に考えさせてフォローしています。 子供が大きくなるに連れて、父親の出番がきっときます。 私は妻や子供に父親として成長させてもらったと思っています。 質問者様も大変でしょうが、子育てと一緒に父親育ても頑張ってください。 全ては子供の為ですから。

noname#105894
質問者

お礼

父親としての意見 大変参考になりました。 父親は ゆっくりと少しずつ親になっていくって感じなんですね。 もちろん母親もそうなんですが、kouasa0527様のような 子育てはとても理想的ですね。 きっと 奥様とのコミュニケーションも上手くとれているのでしょうね。 私たち夫婦もも そんな風になれるように これから努力していきますね。 回答 ありがとうございました。

  • ume1373
  • ベストアンサー率15% (61/401)
回答No.5

2児の母です。 これは、子育ての考え方の違いというより、旦那さんが甘いってだけですよね(^^; お父さんって、子供と会える時間が少なくて、どうしてもいる間は甘やかせたいみたいですよ。 そうすると懐きますし、好かれますし(笑) 私の旦那さんもそうでしたよ。 上の子には甘い、甘い。 今でもその名残が残ってますが。 先回り先回りして、やろうとしていることをやってしまう。 欲しいと思っているものを買ってくる。 4歳になりましたが、何かして欲しいときは、旦那さんに甘えにいきますから。 1つ1つどうしてそういうことをしたらだめなのか説明することです。 おやつをあげるのは、ご飯を食べなくなるから。虫歯になるから。 栄養不足の子に育って欲しいの?虫歯で歯医者に行かせたいの?と言ってみる。 おもちゃを買ってくるなら、もう少し大きくなって欲しいおもちゃが高価になっても買ってこれるの?と。 私は買ってあげれないよ。という。 「分かった。分かった。」とあしらわれるなら、何がわかったのか再度聞く。 「かわいそう」なら、このまま育っていったらどうなるか教える。 上の子は、特に女の子だと本当にかわいいらしいですよ。 うちの娘も、いまでこそママママ言いますが、2歳くらいの時まで「パパがいい。ママ嫌い」と言ってましたから。 お姑さんに色々言われても、気にしないことです。 そこは立ててあげましょうよ。 私の家の場合は、お姑さんは出来た人なので何も言われないのですが、 実母がうるさい人なので、散々言われましたよ。 「ママよりパパがいいなんてねー」ってよく嫌味言われましたよ。 でも気にせず「そうそう。パパは優しいからねー」と返しました。 旦那さんもそれで、気をよくするだろうし。 後は、休日に子育てをまかせる。 そんなに好かれたいなら、今日一日お願い。といって預けてしまう。 平日も「この子はパパが好きみたいだから、オムツ替えてね」とお願いする。 私はこの方法で、ほとんどの育児をまかせてます(笑) それで少しストレスを解消させてみるのはどうですか?

noname#105894
質問者

お礼

そうですね。 夫には 1つずつ 説明していこうと思います。 そのうち 逆ギレされそうですけど 娘の為なので がんばってみます。 あと お姑さんの事も 気にしないのが一番ですよね。 悪気はなく ただ嬉しいのでしょうね。 休日に子育てを任せたいのですが ゲームをやったり マンガを読んだりしていて すぐには動いてくれないので(たまにはやってくれる時もありますが) 難しいです。 手が空いてる時に 遊んだりはしてくれますが 娘が家で騒いだ時に 大人しくさせるために お菓子をあげたりするので 不安です。 子育てと同時に夫も育てないといけないかもしれませんね。 回答 ありがとうございました。 

  • tmkooo
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.3

うちも夫婦の考え方が違い、イライラすること多いです。 まだ娘は九ヶ月なので、しつけの段階ではないのですが、私が気にすることを彼はなかなか守ってくれません(娘の前でテレビやパソコンを見すぎない、外から帰ったら手洗い・うがいをしっかりする等)。時々娘に向かって「ママが怒るから〇〇しなきゃダメだよ~」などと言っていて、今後のしつけを考えると憂鬱です。 でも、この間「違う考え方の人間の中で育つことも大事」という話を耳にしました。小さい頃はただ甘いだけの大人に一時なびくかもしれませんが、ちゃんと愛情を持って接していれば子どももわかってくれるはず・・と思っています(思いたいです)。 夫婦で完全に考え方が一致する方が珍しいのかもしれません。

noname#105894
質問者

お礼

うちの夫も 「ママに怒られるから やめようね」と娘に言っています。 「違う考え方の人間の中で育つことも大事」というのは なるほどって思います。 確かに 考え方なんて 人それぞれ違いますもんね。 相手に どう伝えるか どう受け止めるか これが大事なんですね。 子育ては色々な事を教えてくれますね。 回答 ありがとうございました。

  • ms_axela
  • ベストアンサー率14% (94/643)
回答No.2

父親です。 ご質問者様の厳しさの程度が見えませんが、考え方としては基本ご主人が誤ってますね。 一番良いのは夫婦の会話をちゃんとすることです。 ご主人に子供がどう育ってほしいのか? それにはどうしたらいいのか? をちゃんと聞いてみてはいかがでしょうか。 書かれている内容から想像するに矛盾した回答が来ると思います。 後は角が立たないようにうまく修正していってあげてください。 本来は歩み寄りが必要なことですが、問題に気付いた側が積極的に優しくしてあげないと相手は気付きません。 (気付くくらいなら問題にならないので) 大変ですが頑張ってください。 私が周りを見ている限り、 男の子→ママが好き 女の子→パパが好き の傾向が出ています。 動物なので妥当と言えば言える気もしますし、ご主人の方が甘いので仕方無いのではないでしょうか。 私も子供(男の子)が夜一緒に寝てくれないので悲しいのですが、子供を愛するために親になったのであって、子供に愛されるために親になった訳では無いので特に気にしていません。 何をすることが子供の未来に繋がるのか、全てはこれだけです。

noname#105894
質問者

お礼

仰る通りです。 子育てについて 夫婦でちゃんと話しあった事はないので お互いの考えを伝えないといけないですね。 たぶん最初は 聞く耳持たずですが 感情的にならずに 少しずつでも分かってもらえるように話していこうと思います。 私は 娘に見返りを求めていたのかもしれません。 「子供を愛するために親になったのであって、愛されるために親になったのでは無い」 とても 心に響きました。 その通りだと思いました。 心を入れ替えて これから子育てしていきます。 回答 ありがとうございました。

回答No.1

こんばんは。 ご質問の内容には複数の要因が絡んでいるように思います。 1、ご主人が自分勝手な育児をすること 2、お子さんに手がかかること 3、お子さんが質問者さまよりパパ好き(?)のようであること 一つずつのことなら、何となく過ぎていくことかもしれないのに、全部合わさると、何かモヤモヤ、腑に落ちない、イライラするという感じでしょうか? でも、1と2は、おそらく多くの家庭にみられることと思いますので、きっと3の「それなのにパパが好き」ということが一番のイライラの原因ではないかなと思います。(私の勝手な憶測で間違っていたらすみません。) でも、私の経験から考えると、娘さんは本当にママよりパパのほうが好きと思っているわけではないと思いますし、もう少し大きくなると、本当に信頼しているのはママである、ということをきちんと伝えて(言葉や態度で)くれるとおもいますよ。 ウチも娘で、質問者さん宅と同様でしたが、私は「パパのほうがすきなら、パパのほうに娘がくっついてくれるので、その分私は楽できるから、そのほうがいいや」と思っていたのですが、2~3歳くらいになると、すっかりママっ子になってしまい、特に病気でしんどいときや眠たいとき、何かをどうしてもお願いしたいときには、私にばかりまとわりついて来ます。 その理由はたぶんですが、夫は基本的には自分が一番で、真剣に娘と向き合わない、というのが、娘には分かってきたからだと思います。 やっぱり、どんなときでも献身的に面倒を見るのは私で、夫は片手間です。自分の好きなテレビを見ていると、娘が何か話しかけても返事もおざなりですし、咳で夜眠れないときにも抱っこするのは私です。夫はグーグー寝てます。 ママっ子になってしまって育児の負担は増しますが、その苦労が報われた感もあります。良かったのか悪かったのか。 なので、質問者様もやっぱりほとんどの育児をご自身が負担されているなら、娘さんもちゃんと、理屈ではなくて、分かってくれているはずです。 それを言葉や態度であらわしてくれる日もすぐにやってきますので、その点は安心なさってください。 では、お互いがんばりましょう。

noname#105894
質問者

お礼

そうですね。 問題が重なっているので モヤモヤしているのかもしれません。 それに 仰る通り パパの方が好き というのが一番大きいのかなぁって思います。 夫の甥が すごいママっ子で(男の子です)いけないのですが 比べてしまって 私の愛情が足りないのか、と悩んでしまいます。 でも ちゃんと子供の事を考えて 子育てしていけば 子供もそれを感じ取ってくれるんですね。 もう少し 余裕をもって 子育てしていこうと思います。 余裕がでれば 夫への対応も上手くできるかもしれませんしね。 回答 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 子育てが分かりません(長文です)

    こんばんは。 2歳1カ月の娘がいます。 大晦日から2日の朝まで 夫の実家に泊まりました。 夫の姉(義理姉)家族も 一緒でした。 義理姉夫婦には 2人子供がおり 下の子はうちの娘と同い年で 半月しか違いません。 すごく 落ち着いていて ママが大好きだし、ご飯もあまりこぼさずに食べれていました。 うちの娘は 落ち着きがなく 出掛ければ 手をつながずに すぐにどこかへ行ってしまいます。 食事は 箸を使いたがり 使わせていますが もちろんぐちゃぐちゃで 手づかみ食べをして 手でおかずを握りつぶしたり わざと下に落としたり テーブルにある食事は全部さわりたいみたいで おかずのお皿を持って 「どーぞ」と持ってきては こぼしたりしてます。食事は戦争です。 食べた後でも 他の人が食べてると 欲しがり 泣きわめきます。 あと 人の物が欲しくて 勝手に取り上げたり 譲ったりできません。(たまには出来ますが) 公園に行っても 毎回ではないんですけど 突然押したり 叩いたり 髪を引っ張ったりしたこともあります。 私は 近くにママ友がいないので 公園に行ってもあいさつ程度なので 謝って帰るという事が多いです。 帰ると 泣きわめきますが 抱きかかえて帰ります。 最近はないのですが お友達に噛みついたこともあります。 言葉は遅く まだ単語のみで 単語もはっきりとは言えず 「いちご」は「ごーご」 とか「バナナ」は「ナーナ」とかで 「ありがとう」や「ごめんね」などもできません。 私達 大人にも手がでて 叩いて喜んでいるときもあれば 自分の思いどうりにならない時に 怒って叩いてきたりします。 「痛いから やめてね」といっても たまに「やめてね」と言って 手が止まった時に 「やめれたね。 すごいおりこうだよ。ありがとう。」とほめても 言った途端に また叩きだしたりします。 夫や 舅 姑は 娘の願いを 全てと言っていいほど叶えてます。 お菓子も欲しがれば 時間も気にせず与えて 欲しがるものは 買い与えて 我慢をさせません。 私は 我慢をさせたいので 「ダメ」ばかり娘に言っていました。 最近(夫がお正月休みになってから) 特に むすめは私を避け 私が近づくと 「ばいばい」と言います。 義理姉の子供が 「ママー」と寄って行くのに 娘は「パパー」と夫に寄って行きます。お菓子を食べてる時は 不思議と「どーぞ」が出来るので パパや他の人に「どーぞ」をして 私には たまにです。すると 姑は「ママにはしないんだね」と言っていたので 正直 なんか悲しくなってしまいました。 そして 元旦の日に 姑と2人で 夕飯の支度をしている時に 「育て方が悪い。愛情不足。もう手遅れだね。」と言われてしまいました。それに 「○○(義理姉)みたいに 抱きしめたりしてないからだよ」と言われました。 私は 毎日何回も 抱きしめていますし、 毎日何回も「大好き」と言っています。 なんか 今までの子育てが全否定された気がしました。 姑とは一緒に住んでいないし なんでそう思うのでしょう? 娘にも嫌われたようで これからどのように育てたらいいのでしょう。 どうしたら 娘は 落ち着いてくれるのでしょうか。 育て方で変わりますか? 

  • 子供の叱り方で夫婦の意見の違い

    1歳9ケ月の娘がいます。1人目の子で手探りながら夫とともに大切に育てています。 昨晩の出来事です。寝る前にパパと遊んでいる時に娘が夫の目のあたりをムギュっと掴みました。日頃から夫には叩いたりすることがあります。夫はそのたびに素直にゴメンって言えない娘に不満を持っていました。お友達にもおもちゃの取り合いなので叩くことがあるのですがお友達には「ゴメン」って言いながらよしよししたりします。 その後夫と私とで娘に注意し諭してもごめんなんて言う気配はなく違うことをしゃべったりし始めました。すると夫が「絶対に今日は叩いたりつねったりは悪いことだと分かってもらうためにもごめんって言ってもらう」って言い出しました。私は夫にこの場をまかせた方がいいかなって思って別の部屋に行きましたがすぐに娘が泣き出しました。あまりに泣くので夫のところに行き「今は中耳炎になってるから泣かせないほうがいいし眠たいのもあるから言えないんだよ。小さい子にとってごめんって言葉はなかなか言いにくい言葉だしこんなに泣いたままじゃ絶対言えないよ。ごめんって言うことよりもなんでいけなかったか教えてあげてよ。」って言いました。でも、夫は「眠たいからって今話をしないんだったらいつするの?お友達には言えてもパパには一度も言ってもらったことはない。他のことはあんなにしゃべってるのに言えないことないよ。今素直にごめんが言えなかったら大きくなったらもっと言えない子になるよ。今ここで中断させるんだったら今後は一切何も言わないから○○(←私の事)がちゃんとごめんって言える子に育ててよ。」って言われました。ちなみに夫は自分の感情まかせに怒っっていたのではなくどちらかと言うと言い聞かせるような感じでした。 そこまで言われたのでもう少し様子を見ていたのですが、やっぱり泣くばかりで少し落ち着かせたほうがいいかなと思って私が抱っこして夫から離しました。少し抱っこしたら落ち着いたようなので夫のところに行き「パパどこイタイイタイしたの?」聞くと「パパここイタイイタイした」って言いながら目のあたりをよしよししました。その後「パパもママも順番にごめんねって言うから○○ちゃんも言えるかな?」って言っていったら娘も大きな声で「ごめんね」って言えたのでやっと言えた~!!ってウルウルして誉めてあげてたら隣で夫も泣いてました。布団に入って寝る前にも「上手にごめん言ったね~」って娘が突然言ってから寝たので娘にとっても印象深い出来事になったみたいです。 結果ごめんって言えたから昨日は感動の結末だったのですが、でもなんとなく私の中には中耳炎がまだ治ってない娘をあんなに泣かしてしまったこと、子供の眠たい時の心理状態が通常の時とは違うことを理解してくれない夫、子供にいつも高いレベルのことを要求する夫(躾に関して)などいろいろ考えだしてやりすぎたのでは?って思う自分もいます。昨日は時間にしたら1時間弱くらいです。私はまだ小さいんだから大きく長い目で見ようって感じでいつも甘いって夫に言われます。確かにそうなので反省すべき点もあります。 三つ子の魂百までといわれるように今の物事が分かってきてる時期ってすごく大切に思います。 こんな時親としてどんな対応するのが良かったのでしょうか? 叩いたりつねったりするのはいけないことって分かってもらうためにどんな叱り方をしたらいいのでしょうか? 子育ての先輩方、今まさに頑張って子育てされている方のご意見ぜひ聞かせて下さい。かなりの長文読んで頂きありがとうございました。

  • 私たちの子育て、これでいいんでしょうか?

    6ヶ月の娘がいます。 私は専業主婦、夫は仕事を辞めて大学院の学生をしています。 夫は家にいて勉強することが多いし、育児にとても協力的で、 子育てというか、毎日娘の世話を二人でしているような状況です。 私が家事をしたい時は夫に見てもらっているし、 夫が出ている時はもちろん私一人で面倒を見ていますが、 ご飯を作ったりとかは夫が帰ってから出来るので、 家事のために娘を一人にする、ということがありません。 ふつうは旦那さんが働いていて、昼間はママ一人で育児ですよね。 (もちろん、専業主婦の場合ですが) そうすると、どうしても家事のためにあかちゃんを一人にすることがでてきますよね。 たとえば、リビングに寝かせておいて、ご飯作ったりお洗濯したりだとか。 それで赤ちゃんが急に泣いたりして、でも家事の手を止められなくて、すぐに抱っこしてあげられないこともありますよね? 我が家にはそれがないんです。 もちろん一人遊びをしているときは、敢えて手を出したりしませんが、 いつもそばにいるので、ぐずったら飛んでいけます(笑)。 それで、質問というのは。 泣いたらすぐに抱っこしてくれる、 いつもずっとそばにいる、 放っておかれることがない、 このような状態で娘は我慢するということを覚えられるのでしょうか? 実際、少しでも私たちが娘にかまってあげないでテレビを見ていると、 「私に注目して!」と言わんばかりに、ぐずります。 そして相手をしてあげると、ニコニコご機嫌になります。 別にこの育児に不満があるのではないのです。 いつも娘のそばにいて(父親までもが)、大事にしてあげられる。 娘はたいていはご機嫌で、よく笑うし、よく飲むし、よく寝るし、 本当にかわいいと思っています。 ただ、この育児の結果、娘が我慢できない我がままな子にならないかなぁって、ちょっと心配になったものですから。 ちょっとは泣いても放っておいて、 我慢させたり、泣いてもすぐに誰かが来てくれるわけではないと、 そういう状況も理解させるようにした方がいいのでしょうか? ご意見お待ちしています。 ありがとうございました。

  • 子育ての考え方が夫婦で違いすぎて困っています…。

    結婚5年目の共働きの夫婦です。 夫は37歳、わたしは34歳で、 ふたりとも仕事が好きで、収入も同じくらいです。 そろそろ子どもを欲しいとお互い思っているのですが、 夫と子育てについての考え方の違いに困っています。 わたしは職場の時間短縮制度を利用しながら仕事を続け、 時には家の近所に住むお互いの両親の助けを借りつつも、 夫婦で協力して子育てできる環境を作りたいと考えています。 職場のみんなも親も「できる限り応援するよ!」と言ってくれていて、 ありがたい限りです。 一方彼は、子どもができたらどちらかが仕事を完全に辞め、 子どもが高校生になるまで子育てと家業に専念すべきであると主張しはじめました。 「保育園など人の手に預けるのは信用できないし、親の助けも借りたくない」といって、 夫婦のどちらかが必ず家にいるべきだと言うのです。 「君が仕事を続けたいなら俺が家に入るから、君が60まで稼いで家族を養え」 と言われあまりの極端な発言に驚いてしまいました。 現在、共働きと言えど、家事はほぼわたしがやっている状態です。 彼はとにかく仕事中心の生活で、今はそれでもいいと思っていましたが、 そんな夫が「主夫になって子育てする」という話を、 すんなり受け入れられるわけもなく、どうすべきか困っています。 「仕事を続けながら、夫婦で協力して子育てしたい」というわたしの思いに対し、 「いいとこどりの自分勝手で子どもが可哀想だ」と彼は言います。 どうしたら彼にわたしの思いを分かってもらえるのか、 アドバイスをいただけたらありがたいです。

  • 子育てについて

    いつもお世話になっています。 今回は子育ての仕方について、相談です。 つい先日に第二子を出産しました。 第一子の2歳の長男は産院で見られないので、夫が育児休業をとって息子を見てくれています。 そんな中、夫から、お前は育児に真剣味が足りないと言われました。 長男はとてもいい子で、優しい子です。わがままもいう時もありますが、おやつをわけてくれたりお手伝いをしてくれたりする、とてもいい子です。 その長男をずっと夫がみてて、お前は長男がどういう子かちゃんと分かってない。ちゃんと俺に話していない。と言われました。 私もできるかぎり、夫に長男の様子を話しています。 ひらがなの勉強が好きなので、今日はひらがなを書いたよ。とか、パズルをひとりでできたよ。少し年上の子にはちょっとびっくりしてたよ。など。 私は子育てを真剣にやってないのでしょうか。 昼間も家事を終らせて、息子に勉強させたりもしてますし、好きなご飯も掴めてきました。 まだまだ喋らないので、相槌をうったりたくさん話しかけたりしています。 それで満足するつもりもありませんが、夫からそんな風に言われるとは思いもしませんでした。 しかも、夫が息子を叱る時は頭を叩きます。 私がやめてというと、うるさいと言われます。 息子が寝つきそうな時にも、私のことが気に入らないと延々と文句を言ってきます。それに対して寝かしつけ中だから、後から話そう。というとまた逆ギレします。 夫も息子のことに真剣なのは、よく分かります。 子育ての価値観というか、捉え方が違うのでうまく協力ができません。 いつもお前は自分に甘いから。自分のことしか考えていない。家族を舐めすぎ。考えていないと言われます。 私はどう子育てを真剣にやればいいのでしょうか? 世の中のママさんと比べたら、まだまだなのでしょうか? どこまでやって、子育てを真剣にやってる。家族のことを考えているというのでしょう?

  • 子育てに対する考え方の違い

    夫 40代前半(バツイチ) 私 30代半ば 長女 14才(夫の連れ子) 次女 1才3ヶ月 の4人家族です。 夫はバツイチで、子育ても初めてではないですが、 子育てに関して色々と考え方が違う点が多々あります。 例えば 次女が1才になってから歩くようになり、最近では椅子をつたってダイニングテーブルに上ったり、 テレビの前にあるセンターテーブル(高さ40cm)に上ったりしていて、 その都度「危ないからテーブルに上ったらダメだよ!」と 言って下ろしたりしています。 センターテーブルに関しては高さはないものの、構造上机の隅っこに体重をかけると その部分の板が折れてしまう可能性がなくはないので、 念のためテーブルの下に補強を入れるか、突っ張り棒などを入れて 折れたりしないようにしようと提案しました。 しかし夫は、そんな事をするよりも上らないように躾ければ良いだけだと言って、 机を補強する事には反対です。 もちろん上らないようにいつも言い聞かせて、 上っていたら「ダメだよ!」と叱ったりもしていますが まだ1才3ヶ月ということで、すぐに理解することも出来なくて、 私が料理や洗い物をしたり、洗濯物を干したりしている間に、 センターテーブルに上がってしまっていることがしょっちゅうです。 そんな感じなので、「24時間ずっと見張っていたら家事も何も出来ない。」 と言うと、「そんな事で文句言うなら子供をつくるべきではない」 と言われました。 他にも、ショッピングモールで、カートに乗せても歩きたがって泣き出すため、 カートから下ろして手をつないで歩いたりするのですが、 すぐに手を振りほどいて一人であちこち行こうとするので、 人にぶつかりそうになったりして迷惑をかけたりしないように、 また、迷子にならないようにと、時々見かけるリュック式のリードを買おうかなと言うと、 「そんな犬みたいな…やめてくれ」 と言われました。 リュック式のリードについては、賛否両論あるのは十分理解していますが、 周囲の目が気になるという事以外には、 子供の為にあってもデメリットはないと考えています。 が、夫にはどうしても受け入れ難いそうです。 それ以外では、食事の際に、娘がご飯を食べ飽きてくると 両手でプレートを持ってひっくり返そうとしたりするのですが、 私はプレートと娘の腕を掴んで、目を見ながら 「○子、ひっくり返したらダメ!」と言っています。 ところが夫と長女は「コラァ!!○子!!ひっくり返したらダメだろーッ!!!」 と大声で怒鳴りつけています。 (そうすると娘は泣きだします。) そこまで怒鳴ったりする必要ある?と聞くと、二人共それが躾というものだ。 そもそも、私がもっとしっかり叱らないから言うことを聞かないんだ。 と言われます。 私は、危険なことをした時など、叱ることはもちろん必要だと思いますが、 躾けるには大声で怒鳴らないと子供は理解出来ないとは思いません。 ただ、私は初めての育児なので、絶対的な自信がある訳でもなく・・・ 子供も様々なので、育児においてこれが絶対に正解というのはないと思いますが 上記の件について、夫の考えに従うべきなのかどうか、迷っています。 一般的な意見をお聞かせ頂ければ幸いです。

  • 自閉症?

    もうすぐ一歳五ヶ月になる息子がいます。最近言葉の遅れが非常に気になります。パパ、ママの二つしか言わず、意味を分かっていません。誰がパパやママではなく急に叫ぶかんじです。いきなり奇声を発することもあります。あまりじっとしている方ではなく、落ち着きがないと思います。壁などに頭をぶつけたりもします。最近は癇癪もすごいです。同じくらいの月齢の子と遊ばせようとしても仲良くは遊びきりません。遊んでいるおもちゃを取り上げたり、また取られたら泣いて叩いて力ずくで奪い返します。バイバイと言われたら手を振るのですが、ひらひらというより手をくりくりさせます。たまにバイバイでもなく、急に手をくりくりさせています。掃除機などの音がしたら耳を手で塞ぐ事もよくあります。言葉の遅れが気になり、色々調べていると何かと当てはまっているようですごく心配です。どう思われますか?

  • 子育てと姑

    2歳半女児の母です。 3ヶ月くらい前に娘の言葉が遅いため療育センターへ発達相談に行ってきました。 その結果、発達障害と指摘されました。 その事を私と夫の両親に報告したのですが、私の親は酷く落ち込んでる私を気づかってくれますが、 義母には厳しく子育てや生活面について指摘されました。 その内容は・・・ (1)言葉の遅れは母親の育て方(声かけが少ない、絵本をあまり読まなかったなど)に問題があるからで障害なんてありえない →私も反省してますし障害を否定してもらえた事はありがたいと思ってます。 (2)「スーパーなどでは一切子供から目を離してはダメ!商品を数秒見ているだけでもけが、誘拐などが心配。」 (3)夫の実家で姑、夫、子供、私が居間にいる時「時々ぼーっとTVを視てる様だけど、そういう時に子供が危ない事もあるから気をつけなさい」→言い訳になってしまいますが私がTVを見てる時は義母が子供と遊んでたり、ひとりでブロックしてたりで退屈でTVに目を向けますが実家では教育番組しか付けないので、はまってみてるわけじゃありません。 他にも料理の事、一般常識など色々言われました。 全て反論せずにハイハイ聞いてましたが矛盾してる事もありストレスたまります。 娘の事を報告して以来、姑の私への態度が明らかに変わりました。 前からキツイ姑でも少しは気を使って頂いてましたが今はダメ母扱いであら探しされてます。 なので、しばらく距離を置こうと思ってましたが時々会わなくてはならない事があり、その度、姑と私の仲が悪化してます。 私は一切反論しませんが姑に嫌悪感でいっぱいです。 今悩んでるのが年末年始、実家へ1泊するのですが長い時間過ごすのが苦痛です。 長男なので行かない訳にもいきません。 近々同居もしなきゃだし・・・ 皆さんでしたらこんな時どうしますか?

  • 子育てをしているママさんにお聞きしたいのですが

    http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2379229 『友人の娘さんは3歳にして、なかなかやります。 ママに対しては反抗的で言うことを聞かず、わがままの限りをぶつけ、(一緒にいる 時間が長いので、気を許して甘えてるのでしょうが)可愛げも何もありゃしない 状態らしいのです。でもママに叱られたとき、普段は聞いたこともないような 甘えた声を出してパパにすり寄って行くらしいです^^;パパが抱き上げると「ニヤッ」 友人いわく「女の子はおませ。3歳でもオンナなんだよ…」だそうです。』 子供でもこんな大人びた?事をしますか?

  • 子育ての考えが夫婦で食い違います。

    こんにちは。 現在、1歳半の娘がします。 子供の子育てやしつけについてなのですが、妻とよく意見が食い違います。 で、結局妻のやり方に合わせている感じなのですが。。。 例えば、ご飯前におやつを欲しがったりした場合、 まずは一つだけあげます。これは意見が合致しています。 当然のように2個目も欲しがるのですが、 僕は泣き叫んでも我慢させてご飯まで待つべきという考えなのですが、 妻は欲しいならあげればいいという考えで、どんどんあげてしまいます。 また、一緒に遊んでいて机に頭をぶつけたり、転んでしまったりして泣いてしまうと、 僕に子供に謝って!と言ってきます。 確かに監督不足かもしれませんが、だからと言って謝るというのは何か違う気がします。 妻の考え方は完全に子供が親より上の立場な気がします。 このままでは自分の思い通りにならなければ泣いたり、責任を押しつけたり、性格の歪んだ子になる気がしてなりません。 実際のところどうなのでしょうか? また、おすすめの育児・しつけの本などありましたら併せて教えてください。 アドバイスよろしくお願いします。