• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:彼との関係にストレスを感じます。)

彼との関係にストレスを感じる ストレスで嘔吐してしまう私

このQ&Aのポイント
  • 彼との関係にストレスを感じている私。私が具合が悪くなると彼も具合が悪いと言い出す。精神的に不安定になる私はストレスで嘔吐を繰り返し、体重は37キロしかない。彼は痩せている人が好きで、私の体調問題には理解を示さない。
  • 私が具合が悪い時に彼は目薬や軟膏、ビタミン剤を手当てしてくれる。しかし、彼の症状も頭痛や目の疲れ、筋肉痛と多岐にわたり、私も体力的に疲弊している。彼には大袈裟と思われており、会えない時は別の理由があるのかもしれない。
  • 私は具合が悪くても彼の食べたいものを作ってきた。しかし、彼はすぐに作れると思っており、自分が具合が悪いことを理解してもらえない。私は彼のためだけでなく、自分自身のためにも強くなりたいと思っている。付き合っていることに感謝はしているが、どこか窮屈な気持ちもあり、どうすれば良いかわからない。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#133756
noname#133756
回答No.6

その彼氏さん、 元々かまってほしがりなのではないかなぁと思いました。 良く言えばパートナーが好きだからその体調と共に自分も崩れる、 悪く言えば自分もかまってほしいから子供のようになる。 たまに聞きますが、奥さんが妊娠してつわりでしんどいと 同じように「気持ち悪い、しんどい」と言ってつわりのような 症状を出す男性がいるようです。 好きな人の症状が移ってしまうんですね。 ごく一般的にですが・・・ その彼氏さんでは普通の健康な女性でも正直、窮屈です。 よっぽど世話好きな女性でないと。。。 自分だけ相手のために動くということができない人なのだと思います。 そしてあなたも >なにも言わずに黙々と食べる彼を見て作る気がなくなりました 少なからずとも見返りを求めているのだと思いますよ。 (悪いと言ってるわけじゃなくそれが普通です) こんな私と、なんて言わないで 自分がこうだから彼がそうなっても仕方ないのではなくて、 せめて、自分のことは自分でできるような男性とお付き合いされる ことをお勧めします。

noname#133323
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 彼って淋しがり屋さんなんでしょうか。いつもは私がそうだって言います。俺がいないと寂しいでしょって感じで思っています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

  • forever520
  • ベストアンサー率46% (743/1588)
回答No.7

30代既婚者男です。 心の問題から、体へ与える影響というのは、とても大きな もので、その中でも、子供がよくなりやすいものとして、 病気になると、お母さんが優しくしてくれると思い込んで いる為に、病気を繰り返すというのがあります。 本人は苦しいから治したいと本気で思っているのですが、 心の底では、病気になりたい、治らない方がいいと願って いる為に、改善しないというものです。 小児喘息なんかも、その典型的なものだと言われています。 こうした心の動きが、恋愛や夫婦関係でも起きてきます。 普段優しくされていないと感じている人には、ありがちな ことなのですが、あなた自身も、彼もそうした傾向があるのでは ないかと思うのです。 私は病気だから、優しくして欲しい、癒して欲しい。という願望 が強くなりすぎて、少しのことでも過剰反応してしまいます。 これは依存の一種であり、甘えです。 彼は、あなたにかまって欲しいと甘えている子供のようなもので あり、このままでは、お互いが依存し合ってしまい、良くない 方向へと向かいやすくなってしまいます。 そこで、まずあなたがストレスから嘔吐を繰り返すという点に ついて、早急に、心療内科などへ受診して、心のケアを始める 事が先決です。 今のまま放置していても、何も改善しない所か益々悪化して しまいます。 体に問題があるのでは無く、あなたの心の中に問題があります。 外科的処置や、内科的処置をいくら施しても、あなた自身が 心の問題として、向き合わない限り、今のままです。 まずは、あなたが嘔吐をしてしまう時に、あなたの心に何が 起きているのかを見つめることです。 必ずその引き金となるある出来事が見つかるはずですから、 その事について、自己を見つめる作業が必要です。 それはあなたが過去に受けた心のトラウマが原因なのか、 どうかは分かりませんが、あなたが見たくなくて、これまで フタをして心の奥に閉まっていたものだと思います。 それは見ないふりをして、隠していても何も解決しません。 怖くても、見たくなくても、向き合うことでしか乗り越えられ ないのです。 彼の存在が、あなたの心に負担をかけるようならば、しばらく 距離を置くことも必要ですが、彼の一連の行動や言動は、 そんなあなたの見たくない傷を浮き彫りにしてくれる有難い ものだとも言えますよ。 とにかく、外に原因はありません。 全て、あなたの中にあります。 被害者意識では無く、自己責任として受け止めてて、向き合う ことで、必ず乗り越えられると思います。 負けないでくださいね。

noname#133323
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 原因は分かっています。被害者意識は持っていません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

彼とどうしようか?と言う前に、あなたの体と心を元気にするのを優先させた方がいいとおもいます。 他の方も書かれていますが、専門家に相談し薬をもらい、日々の生活の中で改善できることを指導してもらい、まずはあなたがなるだけ一人で立っていけるようにすることを優先させるといいんじゃないかとおもいます。 あなたの体と心が丈夫になって、少しでも自分に自信がつけば、『こんな自分』と思わなくなります。 “こんな自分”っておもっている以上は、彼と別れてもまた別の困った彼と付き合ってしまうとおもうんです。 “こんな自分”には、その程度の彼氏しかできないんですよ。 あなたが、わがままで思いやりのない彼を引き寄せてしまっているんじゃないでしょうか? まずは、彼と別れるって無理でしょうから、体と心を元気にしましょう。 そして、自分に自信をつけましょう! そうすれば、彼の本当の姿が見えてきますよ。 あなたは、もっと大切にされるべきだし、もっともっと愛されるべきです。 でもあなたが“こんな自分”って思っちゃってるから、あなたを大切にしてくれない人を選んでしまう。 人生って、あっという間ですよ。 あなたの今日や明日って、ものすごく大切です。 誰かに使わなくてもいい気を使って、自分の体を削って・・・そんなことしてたら、クタクタで何もないおばちゃんになっちゃいますよ。 とにかく、面倒ですしお金もかかりますが、いい先生を見つけて元気になった方が早道じゃないかとおもいます。

noname#133323
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 「なんだか似たような男と付き合ってるね」っていわれます。そうなんでしょうね。反省します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#144490
noname#144490
回答No.4

あなたは彼のお母さんですか?違いますよね? お互いを思いやってこそ、関係が成り立つのではないでしょうか。 彼はまだ性欲も我慢できない子供で、ママの代わりをあなたに求めているだけ。おまけに、性欲の処理までしてくれる。あなたは、それだけの存在ですよ? 早く別れなさい。男なんて 、山のように居ますよ。 彼はあなたを愛していない。あなたの身体が欲しいだけ 。ママの代わりが 欲しいだけ。

noname#133323
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 男性は沢山いますね。相手にはしてもらえませんが別にして。ママにはなれません。アドバイス参考にします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pipmama
  • ベストアンサー率17% (219/1235)
回答No.3

何たが、質問者さんの心には   彼を失いたくない   彼が付き合ってくれているだけで、ありがたい そんな気持ちが根底にあるように感じました。 彼を失いたくないばかりに、体調が悪い時も 無理して料理を作ったり 何かと尽くしすぎているのではないでしょうか? あなたのことを心から心配する彼であったら 彼自身の行動は180度違うことでしょう。 そして、体調の悪いあなたのことを 何かしら、サポートしてくれるはずです。 でも、今の彼は、まるであなたの心理に付け入るように おんぶに抱っこですよね。 私の職場にも、体調面や体重、彼氏の状況も 質問者さんと殆ど一緒のの女性がいます。 彼女も入院するほど嘔吐し、今も神経内科に通院してますが だいぶ、快方に向かってきています。 今の質問者さんには、専門家のカウンセリングと 彼氏と距離をおき、彼が質問者さんに寄りかからない 関係が必要のように感じます。

noname#133323
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 彼とは距離を置こうと思います。彼が別れを選ぶのなら受け入れます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • colca
  • ベストアンサー率11% (1/9)
回答No.2

想像するだけでうざい… あ、すみません。 質問者さんは彼に手をかけすぎですよ。 子供なら過保護にしてるレベルです。 私なら、湿布などは手の届かないところくらいには貼ってやりますが、後は自分で出来るだろうと無視します(笑) ご飯だって具合悪い時に作っていたら、うちの旦那は手伝います。 それか弁当買ってきます。 多分、構ってほしいだけで自分の事しか考えてませんよ。 別れたほうが良い気がしますよ? 質問者さんは病弱そうだし、この彼のお守りは負担になりますよ。 ほかに思いやりのある人を見つけて欲しいです。 付き合ってくれているなんて卑屈にならないで。

noname#133323
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 うざいですか。すみません。いつもは明るいと言われていますが落ち込むととことんです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ekopon
  • ベストアンサー率10% (111/1076)
回答No.1

>・・・弱音を吐かないで笑顔でいますが、彼のためとかじゃなくて自分の心を支えるためなので・・・  彼との関係だけでなく、物事全てに一生懸命になってしまうのですね。  これでは彼のほうもストレスを感じていると思います。  カウンセリングなどでまずは質問者様自身の生きかたを見つめ直してみてはいかがでしょうか?  このままでは長い人生楽しめなくて損ですよ。

noname#133323
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 余裕がないのですね。 アドバイス参考にします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ストレスと頭痛の関係

     43歳の男性会社員です。  最近仕事が忙しくてストレスがたまり、家庭でもあることが原因でストレスを抱えている状況にあります。つまり会社でも家でもストレスにさらされ、精神的な逃げ場がなく、追い詰められた気持ちになることがあります。 そのせいかここ1か月ほど頭痛が続いており悩んでいます。市販の頭痛薬を飲んでも一時しのぎにしかならず。すぐまた頭が痛くなります。  これはやはりストレスや精神的に追い詰められていることが原因でしょうか。そもそも精神的な疲労で頭痛になることはあるのでしょうか。もしかしたらうつ病の初期症状かとも思うのですが、その方面の病院はなんとなく敷居が高くて行く勇気もありません。それと毎朝目が覚めるとふとんの中で、自分で自分を傷つけたい衝動にかられます。鋭利な刃物で手首や腹部に傷をつけたい妄想にとらわれ、悶々としてしまいます。もちろんそんなことは実際にはしませんし、ふとんから出て出勤のための身支度を始めるとそういう気分は収まるのですが、自分でもそうとう精神的に疲れているなと自覚しています。  妻や子供の手前あまりこういう精神的な弱みを表に出せませんし、会社にはなおさら知られたくありません。頭痛が続くのも、もしかしたらこうした鬱屈した思いが症状になって表れているのかもしれません。同じように精神的な疲れが原因で頭痛に悩まされた経験のある方や、よいアドバイスをお持ちの方のご意見をいただきたいと思います。

  • 点滴中に嘔吐

    今日朝から具合も悪く、食欲もなかったので病院に行き点滴を受けました。 点滴の中身は聞いた所ビタミンとカルシウム?だそうです。 点滴開始してすぐ、急に目の前がクラクラし意識が少し遠のき、吐き気もありその場で嘔吐してしまいました。 今までこんな事はなく自分でもびっくりし、先生に聞きましたが、今日の点滴で嘔吐する事はないと。 看護師さんも、緊張しちゃったんですかねぇ…で終わりましたが、なんせ初めてだったので、 どなたか経験者なり、同じ事例なり、何か原因が分かりましたら教えてください。

  • 少し疲れました…

    逆流性食道炎、過敏性腸症候群、隠れ斜視、メニエール病、自律神経等々…持病が多いため、ほぼ毎日体調が悪いです。 胃腸の具合が悪かったり、めまいがしたり、だるさに襲われたり…心身共に快調であると感じたことがここ数年ありません。 一日のうちでも体調は変化し、体調が悪くなると気分が落ち込み不安になります。 加えて、嘔吐恐怖・ノロウイルス恐怖のため潔癖症・神経症ぎみです。 また、一昨年、昨年と色々なことが立て続いて起こり、それらがひと段落した今、これまでの経験をふまえ何が残ったかという虚しさや、この先の将来に対する疑問、問題点を感じ鬱々としています。 今まで大好きだった趣味にも意味を見出せなくなりました。 人を好きになる事が殆ど無いので恋人もおらず、友人はいますが特に自分から進んで会いたいとは思いません。 家族とも中は良い、と周りは思っていますが自分は…です。 少し疲れました。 疲れを癒す方法や日々の疲れを軽減する方法を教えてください。 よろしくお願いします。

  • 子供が吐いているのに夫は…

    長文申し訳ありません。 先日の夕方、中学生になる息子が突然激しく嘔吐しました。 本人はトイレに行こうとしたのですが間に合わず、リビングから 廊下に出るところの床で大量にもどし続けました。 普段はとても丈夫な子なので私もびっくりして、夕食の支度を中断して 背中をさすったり、洗面器や水、タオルを持って来たり、 少し落ち着くまで30分程介抱しました。弟も色々手伝ってくれました。 で、その時の夫なのですが、嘔吐している息子に全く無関心なのです。 一番近くのソファに座っているにもかかわらず、「大丈夫?」等の声かけは一切なく、 もちろん何か行動を起こすわけでもありません。 家中でただ一人、何事も起こっていないかのようにそのままテレビを見続け (しかもみんな騒いでいるのがうるさいのかボリュームをあげて)、 新聞を広げていました。 結婚して15年になりますが、似たような出来事は数知れず、とにかく具合の悪い家族に対して 「気配りをする」「ケアする」「心配して声かけする」等が一切なにもできないのです。 以前は、「そういうのは良くないから直して欲しい(少し気を配って欲しい、心配してほしい)」 というような事を散々伝えてきたのですが、本人曰く、 「自分は病気の時に『大丈夫?』とか言われると余計に具合が悪くなるから。」「心配はちゃんと心の中でしている」の一点(二点?)ばりで、 どんなに話してもわかってもらえませんでした。 自分が病気の時は、「なるべく何もしないで」といって部屋にこもります。 夫の実家と接するうちに、そういう風に育ってきたんだな(病気の時にいそいそと(?)看病されたことがない)、 という事がわかってきたので、もう根本的にわかってもらうのは無理だと思っています。 でも、同じ部屋で、子供が急に体調を崩したらせめて少しはそちらに関心をむけるのが普通なのではないでしょうか。 私や弟が看病しているので、自分はすることがない、と思っているようでもあります。 具体的に頼めば、(例えば病院に車で送る、薬を買ってくるなど) とりあえずその通りにしてくれるのですが、 自発的に「~してあげようか?」などはありえません。 以前私が倒れた時も、あんまりな態度だったので「悪いけどものすごく具合が悪くて どうなるかわからないからちょっと気にして見ててくれる?」と頼んだら、少し離れた所でじいいっと見てました(泣) 「背中さすって」と頼むと少しやってくれました。 それで質問なのですが、このような夫の態度は、 もしかして普通な話なのでしょうか? 私自身が病気に異常に弱くて、普段は一人で何でもやるのですが 具合が悪くなるととたんにものすごく弱気になってしまい、 誰かに見ててもらわないともの不安で不安でどうしようもない、という性格なので、私としては本当に許しがたいのですが、 もしかしたら考え過ぎ、気にし過ぎなのかと…。 子供が病気で苦しいときに、(私や弟など他に看病する人がいるから)隣で普通に テレビを見ているのは許せない、というのはおかしいでしょうか。 頼んだ事はやってくれる、という事で満足するべきですか? もしも夫の方がちょっと…というのであれば、どう説明すれば「心配している」ことを態度に示してもらえるのでしょうか。

  • 左目の見えにくさと血行の関係ってあるのでしょうか?

    一年ほど前から、自分の周りの環境の変化も関係しているようですが、肩こり&腰痛&目の疲れがひどくなり、最初の半年は市販のビタミン剤や目薬を使用していました。 その後、昨年9月から近所の内科やそこで心療内科を紹介してもらって診察を受け、デパス0.5mgを1日2回服用しています。また、10月から眼科にも行き、眼精疲労との診断を受け、ビタコバール点眼液を1日3回使用しています。デパスに関しては、そこまで心理面での症状が重いわけではないため、自分で服用量を調節して減らしてみていいとのアドバイスを受けていたので、デパスを1日1回にしたり、飲まない日を作ってみたのですが、それが続くと1週間くらいかけてだんだん左目が重くなってきて、見えづらくなってきます。はじめは見えづらくなった時に、原因が分からなかったのですが、あとでデパスの量を減らしたことが関連しているのかなと思い、服用量を元に戻したら、目が回復しました。10月に眼科に行ったきっかけも、その時はじめて目が重くなって、さすがにこれはマズイと思ったので行きました。この時も、ちょうどデパスがなくなって1~2週間していた時です。 眼科で相談したら仕方ないとのことを言われただけだった(!)のですが、内科の方ではデパスは血流を良くする作用もあって、肩や首の血流が悪くなってそうなったのではないか、とのアドバイスを受けました。確かに、いわゆる冷え性で、もともと体形もやせ気味ということあって、手足の先の冷えで昔から困っており、さらに肩や首も凝っているため血流が悪いとは思うのですが、どうなのでしょうか?何かお分かりのことがありましたら、ぜひ教えてください! ちなみに、新年と共に、冷え対策としてカイロや温湿布を貼ったり、養命酒を飲んだりしております。また、一度は整形外科も受診したいと考えてはおります。

  • 目の痛みについて

    目の痛みについて こんにちわ。 高校二年の女子です。 最近目の痛みで困っています。 中3のとき、一度具合が悪くなったときに、目が痛くなったことが あったのですが。 それ以来、具合が悪くなるとよく目が痛くなるのです。 最近は、毎日のように痛くなります。 最初に痛みを感じたとき、嘔吐もしてしまったので、病院に行き 目の痛みについてもはなしていたのですが、なんとも言われませんでした。 それ以来、疲れからかな?と思い、目を休めるなどして対処してきました。 実際、目が痛くなるときは、具合が悪かったり風邪気味だったりというときです。 少しすれば、痛みもひいていきました。 今回は、先週の金曜日に風邪をひき、その日には右目が 日曜日にも右目が、そして水曜日には、左目に痛みを感じました。 未だ風邪気味で、とくに喉の調子が悪いです。 痛みについては、眼球の上あたり・・・といえばよいのでしょうか? 瞼の裏の眼球の上のあたりに圧迫感のような痛みがあります。 寝ているときは、そうでもないのですが、起きているとき、特に勉強していたりと 目をよく使うときに、痛みを感じます。 両目が同時に痛くなることはありません。 遠くを見ているときや、何かに夢中になっているときはそこまで痛みを感じません。 金曜日から、泊まりで県大会があるので、眼科にいけるとしても来週になってしまいます。 もし分かる方がいらっしゃれば、原因としてどういうものがあげられるのか 冷やすことがよいのか、温めるほうがよいのか 目薬とかは使えるのか このあたりを教えてもらえれば幸いです。 どうか解答お願いいたします。

  • 強迫性障害の治療法はどんなもの?

    自分(20代女性)が強迫性障害と思われます。他人の些細なクセが気になってヒドクいらつき、そのせいで会社を辞めたい。朝着ていく服を何度もチェックする(デートとかではないのに)。また、他人の咳の音や食べる音が凄く気になる(ランチの時間や電車で耳栓したり・・)、具合悪い人がいると「その人が嘔吐したらどうしよう」と異常に怯え緊張する。部屋に落ちてる髪の毛を全部取らないと気がすまない。など。 凄く疲弊していて、死にたいほどうつっぽくなってます。 治療したいのですが、大まかに見てどれくらいの時間と費用を要しますか?またどんな方法で治せるんでしょうか?入院ですか?

  • 今の彼氏に対しての悩み

    今私には交際して1年経つ彼氏がいます その彼氏とは付き合って半年で同棲を始めたのですが、その理由が彼氏に自閉症なるものがあると分かって看病する為、立ち直って欲しい為に同棲を始めました 同棲して2~3ヶ月は悩みを聞いたり、立ち会ったり話し合ったりと色々と支えてきたつもりでした。 しかし、半年経ったつい先日、彼氏も仕事が決まりゲームなどで話し相手が増えて安定してきた頃「(私の)性格がこの頃きついと感じる」「見た目はそんなに好みではない」など言われて、挙句「看病してた時に好きになった感じだから、今の僕に対する接し方に不安がある」と言われてしまいました。 こちらとしては、なんとか傷つかないよう、支えになれるよう、好きだからこそ着いてきたつもりでしたがそんなことをふと言われ、「なぜこんなにも看病していたのか」と今まで耐えていたものがどっと疲れとして出てきてしまい、気持ちが滅入ってしまいました。 個人的には好きな感情はあるのでずっとこのままでいたいとは思うのですが、どこかで苦しいと感じている自分もいるので1人では判断できていない状態です。 もし第三者から見てなにか助言や提案などございましたら、何かと勝手ではありますが教えていただけると嬉しいです。

  • 本当にストレス?

    本当にストレス? こんにちは高校生一年生です、 最近、左手が痺れます、親指など 指が主で、たまに右も痺れます しびれというのは、なんかじわじわしてる感じです。、後最近両側頭部片方 ずつ不定期に弱い頭痛が一瞬きます。 そして、太ももや手首などランダムでズキズキと痛むことがあります。 先月中頃、右足のしびれから始まる両手両足や顔や頭皮にもくる神経痛、痺れに悩まされ、しびれは右が主だったので、脳疾患ではないか不安になり、学校でも友達などに脳梗塞の前兆かもしれないなど言っていて、皆さんが思う以上に不安でいっぱいでした、そして不安を感じながらも腰MRI、頭部CTを受けましたが異常がありませんでした、 でも僕は不安でした、医師は何故MRIに劣るCTを、しかも放射線を受けさせるんだとか、検査には見落としがあるんだと考えてしまって検査を受けた後も不安や痺れで寝込みました、そして2月に入りまもなく、頭の中でキーンとなるいわゆる脳鳴り頭鳴りが発症しまして、なんと頭皮の感覚が鈍くなるという最悪の症状がでました、お風呂で洗っていると変な感じがして怖くて死にそうでした。ネットで調べると頭皮の違和感や頭鳴りはストレスからなどと書いてありましたが信じられませんでした。そして2月の3日くらいから目のかすみ感が取れなくなりました そして風邪を引いていて冷えピタを貼っていたのですが、剥がしたあともおでこに貼っている感じがして、気にしている内におでこの感覚までもが鈍くなったように感じ、実際もともとの感覚なんて意識した事ないので本当の感覚がわからなくなりました 調べると目の霞や頭皮の違和感や顔の神経痛痺れは脳腫瘍だと書いてあり、やっぱりCTをとり、チェルノブイリ並の汚染の東京にいたから自分には脳腫瘍があると思い込み恐怖のどん底に叩きつけられていました そして別れて暮らしていた親に心配をかけてしまい、親の元へ帰りました。そして九州の病院で血液検査と尿検査をしましたが異常なしでした親も血液検査の腫瘍のところに問題ないから大丈夫と言ってくれましたが正直信用ができていません。 甲状腺も問題はなかったみたいです 親と別れて東京で祖父家で暮らした環境変化のストレスと長期休業中にも九州と東京を行ったりきたりしたストレスや疲れで身体がびっくりしてるんだと言っています。 自分は今も凄く不安です、新たな症状は出るものの、治ってきたものあります。 皆さんどう思いますか? 補足なのですがその九州の病院で高血圧が発覚しました。 最初に計ったときは148/95です 祖父母家にいたときは内部被曝や産地、そして食生活を無視し好きなものを毎日のように飲み食いしてちました。 しかし親の料理を食べ、生活習慣を一週間様子見で改善した所 146/86に下がりました、先生はやはり心身の疲れ、生活習慣の改善で下がって行くと言っていましたが本当にそうなのか心配です。

  • 周囲からわがままと思われてつらい

    つらいです。中小企業に勤めている者です。もともとマーケティング部署にいましたが、何ヶ月か前から社長秘書を兼ねるようになり、相当激務になりました。もともとの仕事は、残業も結構ありましたが、さらに最近は終電近くなったり休日出勤したりが増えました。心身ともに疲弊しきっています。 しかし社長がそのことを理解せず、些細なことで呼び出したり叱責したりすることが重なり、精神的にもほとほと疲れました。 でももっともつらいのが、周囲の人に、私が根性がない、そんなことで疲れるなんてわがままだと思われていることです。確かに自分はわがままで、弱い人間なのだとつくづく思い、涙が止まりません。 たとえば、先日また些細なことで叱責され、それがきっかけで何かが崩れ、やりかけの仕事をひとまず仕上げたあと「具合が悪いのでお先に失礼します」といって早退したことがありました。そのときは、皆から白い目で見られました。そんなことで早退するのか、自分たちの方がもっと大変なのに、というのがありありでした。妊娠中でも出社している先輩など、聞こえよがしに他の同僚に私への嫌味を言ったり、もうつらいです。その先輩のために、先日も食事会を企画したというのに。。。 もともとの同僚や上司には、それまでは円満な関係を築けてきましたが、ここ数ヶ月で、根性がないわがままものだと思われて、本当につらいです。どうしたらいいでしょうか。