• ベストアンサー

少し疲れました…

逆流性食道炎、過敏性腸症候群、隠れ斜視、メニエール病、自律神経等々…持病が多いため、ほぼ毎日体調が悪いです。 胃腸の具合が悪かったり、めまいがしたり、だるさに襲われたり…心身共に快調であると感じたことがここ数年ありません。 一日のうちでも体調は変化し、体調が悪くなると気分が落ち込み不安になります。 加えて、嘔吐恐怖・ノロウイルス恐怖のため潔癖症・神経症ぎみです。 また、一昨年、昨年と色々なことが立て続いて起こり、それらがひと段落した今、これまでの経験をふまえ何が残ったかという虚しさや、この先の将来に対する疑問、問題点を感じ鬱々としています。 今まで大好きだった趣味にも意味を見出せなくなりました。 人を好きになる事が殆ど無いので恋人もおらず、友人はいますが特に自分から進んで会いたいとは思いません。 家族とも中は良い、と周りは思っていますが自分は…です。 少し疲れました。 疲れを癒す方法や日々の疲れを軽減する方法を教えてください。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

こんばんわ。 少し疲れている時は、何も考えずゆっくり 時を過ごしてください。 持病が多くて、体調や精神的に疲れて、辛いかと 思いますが、うまく今の自分と付き合っていくしか ありません。 後は、気持ちがふさぎみだったり、疲れている時は、内に こもりがちになってしまいますが、逆に少しで良いので、外の空気を 吸ってみてください。 きっと何かしら今まで感じたことのないことを感じたりして、多少疲れが 取れたり、癒されるかと思います。 少し近所を散歩してみたり、公園に行ってみたりと、外の自然の中に身を 置いてみてください。 後は、どんどん誰かと話すことです。 苦手、精神的に辛い、会いたくないという気持ちがあるようですが、それから は逃げないでください。 きついアドバイスになりますが、それから逃げてては、間違いなく癒しや軽減など は得られませんからね。 頑張れとは決して言いませんが、少しだけで良いので勇気を持ってください。 それさえあれば、間違いなく自分自身の悩みや辛さを解消できますからね。

ottoto-san
質問者

お礼

ありがとうございます。 少し休みながら、外とも関わってゆくようにして見ます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.3

こんばんは。 一度人間ドックを受けてみるのはどうでしょうか。 そこから治療などが必要なデータが出てきます。 自分の体調を客観的に確認できます。 あとは総合診療科のある病院に行って、何科で診てもらうのがいいか判断してもらうことです。 体調を治すためにともかくアクションを起こしましょう。

ottoto-san
質問者

お礼

ありがとうございます。 やはり精密検査が必要ですかね…

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

わたしも持病は多いです。 統合失調症、メニエール、多発性硬化症(疑い)、緊張型頭痛、花粉症(スギ・ヒノキ・ブタクサ)、顎関節症。 多発性硬化症のために眼科で定期的に検査もしなくてはならず…。 通っている病院(診療所含む)は5か所です。 アロマとかストレッチとかどうですか? 結構心地よいですよ。 あとはゆっくりぬるめのお風呂に長湯するとか。 温泉とかスパとかスーパー銭湯などもいいかもしれませんね。 わたしも最近無理がたたって、少し疲れ気味です。 アドバイスになってなかったがごめんなさい。

ottoto-san
質問者

お礼

ありがとうございます。 アロマには前から興味があったので、これを気にトライして見ます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 強度の嘔吐・病気恐怖…どうしたら良いでしょうか?

    当方、強度の嘔吐恐怖・病気恐怖があります。 特に、嘔吐や下痢を伴うノロウイルス等の胃腸風邪や食中毒にかかることが最も怖いです。 昨年ノロウイルスが大流行し、私を含めて家族全員が(ノロウイルスかどうかは厳密にはわかりませんが)ノロと思しき胃腸風邪になったりして以来、恐怖心が強くなったままです。 ですので、不潔恐怖になり頻繁に手を洗うことが止められず、食事をしてもその度ごとに「食あたりするのでは」という不安が頭から離れず、あまり食が進みません。 もともと胃腸が弱いのですが(逆流性食道炎および過敏性腸症候群と言われています)、胃腸症状が出るたび「ノロでは!?」と戦々恐々です。 また、人の多い所等に外出するのも怖いです。電車のつり革等、不特定多数の方が触れているところは極力触れたくありません。 ですので、外出中は飲食をする気にもなれません。 このような精神状況をどうにか克服したいのですが、どうしたら良いでしょうか… なにかアドバイス等いただきたく思います。 教えてください。 よろしくお願いします。

  • 長引く心身の不調、どうすればいいでしょうか?

    長引く体調不良…心身ともに疲れてしまいました(長文です) 去年の11月より、体調不良が続いています。 主な症状は、吐き気・胸やけ・胃痛・便秘・腹痛等の胃腸症状と、めまい・疲労感・ だるさ・熱っぽさ等です。 12月に一回自身でノロウイルスと思しきウイルス性胃腸炎にかかったことに加え、逆流性食道炎・過敏性腸症候群・メニエール病といった持病がもともとありますので、せのせいもあるかと思います。 週ごと、日ごとに見ても体調が変化し、疲れます。 また、去年の11月に家族がノロウイルスになったのをきっかけに、嘔吐恐怖・不潔恐怖がひどく手を頻繁に洗っており、ノロ等の病気になるのでは?!という病気恐怖も加わって神経症気味です。 また、長引く心身の不良により気分も落ち込み、鬱々とした気分でいることも多くなりました。 大好きだった音楽も楽しくなくなり、ちょっとしたことで悲しくなったりイライラしたりします。 友人とも遊びたくなく、家族ともあまり話したくありません。基本自室におり、散歩等のお出かけも一人で行き、家族がいないタイミングで居間に行きます。 また、甘い物ばかり食べたり、今まで食に無関心だったのにどうして…という変化もあります。 睡眠も、4~5時間すると起きてしまったりするので、ほぼ毎日二、三度寝しています。 持病があることに加え、ノロ恐怖もありますので胃腸症状等が出るたびに戦々恐々としております。 また、最近はインフルエンザもこわくだるくて熱っぽくなるたび、不安です。 このような事態になるまで、ここ2年ほど様々な事が起き、引越等で周囲の環境や人間関係が激変したこと、家族が重病で倒れたりしたためてんてこ舞いだったこと…等のストレスや疲れが蓄積しているのかなとも思います。 長引く心身の不良…ここ数ヶ月、体調が良く気分が晴れていた記憶があまりありません。 心から笑った記憶のもいつが最後だろう?といった感じです。 もう疲れました…どうしたらいいでしょうか? なにかアドバイス等お教えください。 よろしくお願いします。

  • 胃腸炎に詳しい方へ

    私は嘔吐恐怖症なので 胃腸炎やノロウィルスが怖いです。 普段から逆流性食道炎や過敏性腸症候群で 吐き気がしたり下痢になったりは あります。 お腹張ったり、胃痛がしたりすると これから、吐くのか胃腸炎になるのか と不安で動悸がします。 怖くて怖くてたまりません。 やはり前兆とかありますか、、

  • 乾いた嘔吐物

    父が逆流性食道炎を患っているのですが 昨日睡眠中に逆流によりせき込み 少し布団に戻してしまったようです。 自分でふき取りはしたようですが シミになってしまい 時間が経っているのですでに乾いてしまっています。 どのように掃除すれば良いのでしょうか? またノロウイルスなどは 粉塵で感染すると言いますが、 ノロウイルスではない嘔吐物からの 何らかの感染はあるのでしょうか? 仕事上、流行のノロウイルスに過敏になりすぎてしまい 不安になってしまいました。 ご回答よろしくお願いします。

  • とれない疲労感…めまい感、だるさ、胃腸症状など

    ここ最近、疲労感がとれません 朝から体が重いですが、夕方ごろから特にだるさ、疲労感を強く感じます。 体が重く、肩や首がすごく凝ります。 それと同時に、めまいがしているようなめまい感を感じます。 耳鼻科には以前メニエール病と診断されたこともあります。 また、吐き気・胸焼け・胃痛・腹痛・便秘等の胃腸症状もあるのですが、これは逆流性食道炎および過敏性腸症候群と診断されました。 加えて、嘔吐恐怖およびノロウイルス恐怖があるため、上記の症状が出るたび・外出するたび・食事するたび、ノロウイルスを発症して下痢嘔吐がはじまるのではと不安になる毎日です… これらの症状の改善策は何かありませんでしょうか? また、原因は何なのでしょうか… 教えてください!

  • めまい、吐き気、乗り物酔いのような症状について

    当方、ここ最近夕方から夜にかけて乗り物酔いのような症状に襲われます。 具体的には、ふわふわしたようなめまい感と、それに伴う気持ち悪さ、だるさ等です。 決まって4時頃から体調が悪くなり、9時か10時あたりには楽になっています。 これは何かの病気でしょうか・・・? 当方持病が多く、逆流性食道炎、過敏性腸症候群、隠れ斜視、メニエール病(2年ほど前耳鼻科で診断されました)のほか、病気とまでは言えませんが冷え性です。 前述の時間帯には胃腸の具合も悪くなるのですが、何か関係していますでしょうか? 教えてください!

  • 昼寝、居眠り後のめまい

    先ほど、3~40分ほど昼寝をしたのですが、起きたらめまいと軽い吐き気い襲われました。 どうしてでしょうか? また、どうすればいいですか? 逆流性食道炎、過敏性腸症候群、メニエール病といった持病とは関係あるのでしょうか… 教えてください!

  • 軽い腹痛と吐き気、めまい感

    本日夕方くらいから軽い腹痛と吐き気、そしてめまい感があります。 トイレにも行ったのですが下痢等はしておらず、普通の固形便がでました。 また、軽いめまい感があります(だるさとは少し違いますが…)。 食欲もありませんでしたので、夕飯もごく少量にしました。 もともと持病として逆流性食道炎と過敏性腸症候群をもっており、体質的にめまい持ちで、以前はメニエールといわれたこともあるのですが、ノロウイルス等の風邪ではないか、酷くならないかと心配です。 急に寒くなったからでしょうか? 考えられる原因と対処法を教えてください。 よろしくお願い致します。

  • 逆流性食道炎と過敏性腸症候群について

    逆流性食道炎と過敏性腸症候群について、質問させていただきます。 当方、もともと逆流性食道炎と過敏性腸症候群をもっているのですが、ここ数日また胃腸の具合が悪いです。 特に今日はつらく、胸焼けや吐き気のため朝から食欲がなく、何も食べていません。 また、お腹の具合もイマイチで、体もかなりだるいです。 胃腸の薬は飲んでいるのですが、あまり良くなりません(無いとさらにつらくなります)。 また、逆流性食道炎と過敏性腸症候群は周期的に来るような気もします。 これらの病気は、こういうものなのでしょうか? また、ここ最近の急激な気候変動や前日の食事(昨日、甘いものを食べ過ぎ胃が痛くなりました…)も関係してるのでしょうか? 長く苦しめられており、ツライです… また、家族も「いい加減にして」という感じですので、どうしたら良いかわかりません。 じつは逆流性食道炎や過敏性腸症候群ではなく、他の重篤な病気では…とも不安になります。 (現在の症状は、胃痛・吐き気・胸焼け・ゲップ・口のまずさや渇き・便秘・お腹の張り、時々腹痛・下痢・だるさ、といった感じです) もう疲れてしまいました… どうしたらよいか、教えて下さい。

  • 長引く体調不良、風邪?寒さ?持病?教えてください

    長引く体調不良に悩まされています。 数週間前に胃腸風邪とおぼしき風邪になって以来、体調不良が続いており、悩んでいます。 その時の症状は、吐き気、軽い腹痛、微熱、だるさでした(下痢、嘔吐はありませんでした)。 その日以来、体調が悪いです。 具体的には、だるさや熱っぽさであったり、吐き気や胸焼け・胃痛、腹痛等の胃腸症状であったり、めまいであったりします。 数日前は、こみ上げてくるような感じや口の中のまずさ、胸焼けといった症状が強く、本日もだるさ・熱っぽさがあり、先ほどは強い腹痛と吐き気に襲われました。 しかし、下痢をしているわけではなく、普通便で嘔吐もありません。 寒くなってきてから体調が悪くなったようにも思えるのですが、風邪が引き続いているのか、寒暖差等の気温の問題なのか、悩んでいます。 また、以前は「過敏性腸症候群」と「逆流性食道炎」ではないかと言われており、つい先日胃カメラ検査もしたのですが、軽い胃炎の所見が見られるのみで「逆流性食道炎」ではありませんでした。 しかし、数日前より、逆食に似た症状が出ています。 過敏性腸症候群に関しては、「便秘・ガス型」であろうと言われました。 便秘がちでガスがたまりやすく、排便のある日は決まって胃腸の調子が悪くなります(腹痛、吐き気等)。 お医者さんにも行っているのですが、「特定の疾患ではない」と言われるとどうしようもありません。 ただ、日常生活はなんとか遅れております。 長引く体調不良、原因はなんなのでしょうか? 今回は風邪なのか、急に寒くなったためか、持病なのか、等々色々と考えてしまいます。 嘔吐恐怖もあるため、日々不安な生活を送っています。 教えてください。

スマホの印刷に関するトラブル
このQ&Aのポイント
  • NFC印刷でプリントの命令が出来ない・印刷しない
  • Androidを使用しており、無線LANで接続されています。関連するソフト・アプリとしてはbROTHER iPrint&Scanを使用しています。
  • 電話回線の種類はひかり回線です。
回答を見る