• ベストアンサー

逃げたい。でもやめたくない・・・。

高校の部活がしんどいです。(ラグビー) ただ、それは練習がしんどいのではなく。僕がみんなの足を引っ張ってるのが本当につらいんです。 昨日も先輩や先生に怒られました・・・。 自分がいない方がこのチームは強くなるんじゃないか。 そのほうが、よっぽど練習になるんじゃないか。 そう思っています。 でも、ここでやめてしまったら自分は一生物事から逃げてしまいそうなので、部活はやめたくありません 僕は一体どうこの壁に立ち向かえばいいんでしょうか?真剣に悩んでいます。助けてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • key00001
  • ベストアンサー率34% (2878/8340)
回答No.7

> ここでやめてしまったら自分は一生物事から逃げてしまいそうなので、部活はやめたくありません。 その通り! 逃げたら得られないモノが有ります。 基本的には、質問者さんが悩んでるコトに立ち向かって、何か答えを得たら、ソレが質問者さんの「経験」と言う知恵や力になります。 その知恵を手に入れたら、将来、同じ様な状態に陥っても、もう恐くないです。 たとえ我慢で解決しても、忍耐力と言う力が手に入ります。 ただ、無暗やたらに我慢すれば良いと言うモノでもないです。 辛いコトから逃げちゃったら「得られないモノ」もある反面、我慢した結果「失ってしまうモノ」も有ります。 我慢って言うのは、自分の気持ちなどを、無理矢理折り曲げるコトでもあるから。 自尊心や信念など、大事な考え方とか気持ちは、簡単に折り曲げて良いコノじゃないですし、そういう大事なモノを折り曲げたら、精神的な健康を損なったりします。 私自身は社会人で、そういう大事なモノは、高い所に置いてあって、多少のコトを我慢しても平気だから、どんなコトでも我慢します。 例えば、私にとって大事なモノは、私が愛する人たちとかなんです。 愛する人を守るためなら、世界中を相手にしても、戦うしかないでしょ? 愛する人を食わせるためなら、イヤなヤツの靴を舐めてでも、お金を恵んで貰わなきゃならない局面だってあるかも知れない。 愛する人を危険な目に遭わせたり、苦しめたりするくらいなら、自分は我慢出来ないコトなどないんです。 でも逆に言うと、人間は、自分だけのためになんて、そんなに頑張れるモノじゃない。 質問者さんは学生です。 学生って言うのは、愛する人を守るための力を養う時期です。 たとえ守りたい存在が有っても、残念ながら守るだけの力が、充分ではないんです。 だから勉強や部活で、知識や体力や経験を得て、将来、愛する人を守るための力を得ようとしてるワケ。 今は、将来のために、自分も守らなきゃなりません。 出来る限り頑張れ!って思いますし、多少の背伸びは必要です。 でも、背伸びし続けるコトは出来ません。 無理をするのは大事なコトだけど、無理をし過ぎちゃダメ。 今の自分がドコまで出来るのかを経験するだけでもいいです。 逃げたら得られないモノもあるけど、逃げるのが正解と言う場合もあります。 「三十六計逃げるにしかず」って言いますしね。 コレの意味は「逃げるが勝ち」じゃなくて、情勢が悪い時には、無理をするんじゃなくて、一度体制を立て直すためにも、一旦、引き返して再起を図ると言うコトです。 もっと力を付けてから、また挑めば良いんだから、今、無理に戦って、全滅しちゃう様な道を選んじゃダメですヨ。

tomo3k
質問者

お礼

ありがとうございます。 背伸びせず自分を信じてがんばります

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

回答No.6

考えるポイントがズレているように思います。うまくなりたいんですよね。人一倍できないのであれば何が間違っているのか検証したことはありますか?どうすれば良くなるかイメージできてますか?とにかく図とかにでも書いてみましょう。あたまでイメージできていないのに練習しても何の効果もあがりません。段階を踏んでいけば必ずものごとはよくなっていきます。逃げるとか負けないという無駄な考えの労力は使わずにどうしようか、何が足りないのかもっと真剣に考えてください。

tomo3k
質問者

お礼

そうですね。 イメージが大事ですよね。 視点を変えてがんばってみます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ymd296
  • ベストアンサー率20% (3/15)
回答No.5

まず、ラグビーが好きですか?技術的な問題があると居られないようなクラブなら、やめる選択もあるでしょう。会社では営業成績が上がらないとクビだったりしますから。 しかし、会社とクラブは違いますし、好きで続けられる環境なら続けるべきです。 もうひとつの考え方として、自分に合っているかどうか。チームスポーツが得意な人もいるし、格闘技のような個人競技が分野の人もいます。短距離、長距離もある。ラグビーが合っているか再考してみましょう(もちろん、集団スポーツで協調性、個人競技で独立心、などそれぞれ最低学ぶべき点はありますけど)。 若いときは自分の限界を見つけ、自分の可能性を知る期間です。食べ散らかすように、移り気な奴が無責任にあれこれ所属を変えるのは困りものですが、あなたがそうでないならある程度までは頑張り、どんどん試行錯誤して下さい。 そして大切なことは何のためにスポーツをするか、です。 運動は残酷だけど、能力差がモロに出ます。しかしスポーツは自分との勝負、心と体を鍛える為です。クラブでレギュラーになれなくとも、自分でやった、という観があれば良いと思うし、下手でも好きで頑張るならチームメートも歓迎してくれるはずですが。 何より、スポーツは一生すべきもの。学生時にレギュラー取って威張っていても、中年になって腹の出ている哀れなオヤジはたくさんいます。あなたが今は下手でも生涯健康を保ち、困難を乗り越えた精神で大人になって頑張るなら、それは人生の勝者なのです。 人間、よほど体に障害が無い限りは、平均的なレベル(素人に技を披露すると、「へえ~、やっていたんだ」と関心される程度)にはなれます。私も運動オンチでしたが、3年バレーを頑張り、アタックは打てないけどレシーブ技術は何とか身に付きました。40代の今も社会のクラブで楽しめています。 技術的なことはアドバイスできませんが、他の方が書いているように、繰り返し体が覚えるしかありません、また今はビデオとかよい教材はたくさんあります。 ラグビーが好きでその心意気があるなら、今はそうでも、高校卒業時にはいっぱしのラガーメンになれていると思います。ご参考に。

tomo3k
質問者

お礼

ありがとうございました。本当に励まされます。 なんとか下手でも自分なりにがんばってみようと思います

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dondoko4
  • ベストアンサー率12% (1161/9671)
回答No.4

ところで、なんでラグビーを選んだの?ほかにもスポーツあるのに。 >ここでやめてしまったら自分は一生物事から逃げてしまいそうなので、部活はやめたくありません いや、やめてみればよい。やめれば本当のことが分かってくる、見えてくると思う。 このままだと、進学時期になったら、言い訳して辞めていくだろうね。今が大事な時期だ。 野球の世界で名球界入りした選手の話を聞いたことがあったが、質問者様の悩みをみて思い出しました。似ている。 名選手になった人は、すべてではないがそのような壁を乗り越えてきたのだ。陰では苦労努力しているのです。 スポーツは違うが、一度自伝回想録なんか読んでみては? 「われのほか皆師なり」 どうしたらいいかは、自分で考えましょう。這い上がってこい。

tomo3k
質問者

お礼

「名選手は・・・壁を乗り越えてきたのだ」 やっぱつらくてもそれを乗り越えてからこそ力になるんですよね。 がんばってみます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • saltmax
  • ベストアンサー率39% (2997/7598)
回答No.3

技術的な問題でも、体力的な問題でも、戦術、戦略的知識の問題でも 練習についていけない程度の差があるのなら 差を埋める為に貴方が合同練習以外の場で 更に繰り返し苦手なことヘタなことを練習をするしか方法は無いでしょう。 クラブの練習は試合で勝つ為に行うものですが 練習自体がうまくなっても試合では勝てないので 試合の為の練習を計画して実行した方がいいと思いますが。 体力は限界と思えるところまでやって それから更にやらないと限界は伸びていきません。 限界や壁をつくるのは自分です。

tomo3k
質問者

お礼

やはり敵は自分ですよね。 考えればいつも自分に甘かった気がします。 自分に勝つためにがんばって続けてみます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Yume2011
  • ベストアンサー率32% (94/290)
回答No.2

漠然とした相談の為、漠然とした提案になりますが、、、 足を引っ張った原因から、自分に足りない物がなんなのか把握しているのでしょうか? 怒鳴られ、申し訳なく思い、やみくもに練習しただけでは結果につながらないのでは? 同じ状況で足を引っ張らず戦力となるにはどうしたら良かったのか? 何故出来なかったのか?客観的に分析し、結果を出すために今すべきことはな何か? 自分がいなければチームが強くなるんじゃないか?これは今考えることではないかなと思います。 欠点と長所をしっかり分析し、改善するために即座に行動に移す。 貴方にとっての壁が何か、貴方自身が分かっていなければ ただのぼやきの場で終わってしまうのでは? 具体的な内容に絞って、再度投稿してみてはどうですか? きっといいアドバイスが得られると思いますよ^^ 因みにスポーツは勝ってなんぼと言いますが、はたしてそうでしょうか? 色んな人がいるから面白いのかなと思います。 発想を変えてみてはどうですか?まず好きなラグビー愉しんでください。 そしてもっと愉しむために何をすべきか?それが一番必要な事かなと思います。

tomo3k
質問者

お礼

ありがとうございます。 そうですね。少し曖昧だったかも知れません。 でも答えを得ることができてすごくうれしいです。 まず楽しむことからはじめてみますね

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

努力はどのくらいしていますか? 部活の時間だけ練習していて現状から何も良くなりません 辞めたくないということであれば 今の倍の練習をする それでもダメならさらにその倍の練習をする 本当に逃げたくないのなら 自分がほんとに限界までその問題に取り組んでいるかを見つめ直してはいかがでしょう

tomo3k
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 せっかくの高校生活。自分と向き合い、全力を尽くしてこれからすごします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 書きたいだけです

    高1男です。 私は中学校のときの部活のギスギスした雰囲気が嫌いでゆるいと結構言われていた部活に高校で入りました。 その部活は順調だったのですが、昨年11月 初頭にラグビー部の助っ人勧誘をされました。 きっかけは体が自分で言うのもあれですがごついのと周りが昔遊び程度にやってたレスリングレスリングうるさくて、隣のラグビー部の部室に前々から冗談半分で勧誘されてた時期に、腕相撲に自信があったので交流のあった強そうなラグビー部と対戦し3タテしてしまったからだと思います。めっちゃ後悔してます。。 勧誘はラグビーの先輩と腕相撲やったやつがきました。最初やんわり断ってたんですが、もともと交流がある程度あったのでここで断ったら亀裂が生まれそうだなあと思ってしまい、つい承諾してしまいました。(入るよな?入るよな?的な勧誘だったのと先輩が怖かったのもあります。) 入ってみると、元の部活よりも練習がかなりしんどくなおかつチームプレーのスポーツなので先輩からの指導が厳しく入ります。私がいままでやってきたスポーツは個人戦だったので怒られるなんてことはほとんど無かったので割とメンタルがやられました。 練習がきついのと、指導は割と慣れたんですが本番の試合が重くのしかかってきました。 練習量が圧倒的に少ない(6回ぐらいしか放課後練習してません)のと、実戦経験もなく、なおかつチームプレーで周りに迷惑がかかると考えるとほんとにプレッシャーとストレスがのしかかります。(今月中に試合は全て終わります。) ほんと、べつに何を解決してほしいというわけもなくただ誰かに聞いて欲しくて書きました。強いていうならラグビー経験者の方から超初心者に試合についての助言をいただきたいです。

  • 社会人ラグビー

    高校でラグビーしています。 ですが、部活が自分に合わなく辞めたいです。でも好きなラグビーは続けたいです。 そこで質問なのですが、高校生は大人の一般のラグビーチームに入ることはできるのでしょうか?

  • 部活

    部活 部活についてとても迷っているのでアドバイスをお願いします。僕は高校1年生です。中学のときは野球部でした。もうほかの1年生は部活を始めていますが僕はまだはいっていません。今、一番やりたいと思っているのはラグビーです。でも、ラグビー部は3年の11月ぐらいまで部活があるため自分の行きたい大学に現役でいくのは難しいです。(先輩で浪人している人がたくさんいます。)僕の通っている学校は進学校です。 他に部活の候補は野球・剣道・テニスです。その部活の説明もします。 ラグビー 部の雰囲気は良く先輩後輩の仲が良い。練習は厳しい。部員が少ない(試合はできる) 野球 いままでやっていたので一番得意。よくある野球部。伝統がある。グランドはかなり小さい。仲は良いが先輩後輩にけじめがある。夏で引退だが練習はとても厳しい。 剣道 男子が少ない。全く経験がない。 テニス 先輩後輩に厳しい。練習もそこそこ厳しい ラグビー部を途中で辞めというのはどうですか?ラグビー部の問題はもう受験についてだけです。 ながながとすいません。アドバイスお願いします。

  • 部活

    部活 部活についてとても迷っているのでアドバイスをお願いします。僕は高校1年生です。中学のときは野球部でした。もうほかの1年生は部活を始めていますが僕はまだはいっていません。今、一番やりたいと思っているのはラグビーです。でも、ラグビー部は3年の11月ぐらいまで部活があるため自分の行きたい大学に現役でいくのは難しいです。(先輩で浪人している人がたくさんいます。)僕の通っている学校は進学校です。 他に部活の候補は野球・剣道・テニスです。その部活の説明もします。 ラグビー 部の雰囲気は良く先輩後輩の仲が良い。練習は厳しい。部員が少ない(試合はできる) 野球 いままでやっていたので一番得意。よくある野球部。伝統がある。グランドはかなり小さい。仲は良いが先輩後輩にけじめがある。夏で引退だが練習はとても厳しい。 剣道 男子が少ない。全く経験がない。 テニス 先輩後輩に厳しい。練習もそこそこ厳しい ラグビー部を途中で辞めというのはどうですか?ラグビー部の問題はもう受験についてだけです。 ながながとすいません。アドバイスお願いします。

  • 部活について

    今高2でラグビーをやってます でもラグビー辞めてソフトボールやりたいです 理由は (1)練習についていけません (2)試合で活躍できない (3)試合でルールがわからないので反則してしまう (4)中学まで野球やってたのでソフトボールの方が活躍できる (5)ミスすると先生に殴られる (6)先生の暴言 (7)ラグビーに合ってない (8)ねつやけがをしても練習させられる (9)朝早くから夜の遅くまで部活があって勉強が出来ない進学が心配 はやくやめてソフトボールやりたいです でも先生は辞めさせてくれません前に部活やめてソフトに入った先輩は先生に16発殴られたそうです 親やクラスメイトや担任はラグビー辞めてソフトボール頑張れと言ってくれてます なにかいい方法はないですか? よろしくお願いします

  • 高1男子 部活を辞めるか迷っています。

    部活を続けるか迷っている高校1年の16歳男です 僕は今、部活を続けるかどうか迷っています。 僕は、小学校6年生の頃からバスケ部に入っているのですが、高校の顧問の女の先生がいやで、辞めたくなりました。 何が嫌なのかというと、部活中に先輩(キャプテンと、イキっている何人か)がふざけていても怒らないのに、一年生が練習中に少し話したりしているだけで「集中力が足りない」と、怒ってきます。さらに、ユニフォームを配るときも、自分のお気に入り(かわいい系男子)をに優先して配り、とても嫌です。 しかも、部活をサボってばかりの先輩を1年生より優先しているところも納得いきません。 練習も、この部活は 楽しみたい のか、 試合で勝ちたい のかよくわからないものばかりです。 友達から、その友達が入っているクラブチームに来ないか?という誘いもあり、そこに移るかどうかも悩んでいます。 6月と10月も同じことで悩み、それを引きずりながら今に至ります。 こんな部活を辞めて、新しいことを始めたいのですがどう思いますか? 回答よろしく願いしますm(__)m

  • 野球で肩を故障して

    私は高校1年の野球部です。 現在肩を故障していて投げる打つの練習が出来ません。 なので、部活中はチームの練習を離れて一人で走ったり筋トレしています。 ですが、あるとき野球部の先輩に「ここは野球やるとこなんだ、筋トレなんて一人でも出来るだろ、まともに練習参加しないなら邪魔だから帰れ。」てきな事を言われました。 結構ショックでしたが、部活中でも今自分の出来る練習をやることは悪いこととは思いません。 チームの邪魔になるような位置取りもしていないつもりです。 ですが、こういうときは部活を休んで自分で自主トレとかしてたほうがいいのでしょうか・・

  • 大阪のソフトテニスのサークル,クラブチームを探しています

    この春から短大2年で,中学,高校とソフトテニスをやってました★短大に入ってからはたまに高校に行って後輩や先生と相手をしてもらっているぐらいなのですが,また真剣にソフトテニスをやりたいなあと思って今クラブチームを探しています。 高校で頑張ってやっていたけど,大学,短大ではクラブにはいらなかった,毎日できないけどテニスが今でも一生懸命やりたい! そんな学生,社会人の10,20代~30代の方で募集をしている方からの勧誘メールでも大歓迎です☆ 大阪の南部にあるコートで活動しているチームがベストなのですが,一生懸命に楽しく練習するチームなら,大阪,和歌山,通える範囲ならどこまでもいきます☆ 先生に頼んだら?と思われると思いますが,もう卒業しているので,自分で探して新しいテニスライフを送ろうと思います。 少しでもいいので,情報お待ちしています(^_^)

  • 部活で困ってます。

    今私は、学校のサッカー部に所属しています。 それで、入って4回しました。 しかし、すべて大差の点で負けました。 自分らのチームは無得点でした。 練習するときは 顧問の先生もいません。 来年先輩は引退です。先輩たちがいなくなると、部活としてなくなる可能性もあります。(結果残せばたぶん平気です) 練習内容もいい加減です。 そこで質問なんですが 強いサッカーチームの練習内容って何をやってるんですか?

  • 部活の悩み・・・残るか移るか・・・

    すいません。何度もここで質問させてもらっているのですが。 部活についてです。今の部活を続けるか違う部活に移るのか。まとめてみます。 ~今の部活~(ラグビー部) ◇真面目に花園を目指していて(出場したことはないが、おしいところまではいっている)練習はきつく、つらい。僕はイヤだなと思いつつ練習している。 ◇顧問も厳しい人で、学校でも厳しくて有名。絶対服従。 ◇人数は少なく、仲間や先輩はとてもいい人たち。 ◇先生は「オレは理不尽なことも言うし生活態度も厳しくみる。だが三年間我慢すると、役に立つ」という。 ◇部活独自のルールがある(先輩への挨拶の仕方、服装、学校生活全般)ものすごく縛られる。 ◇練習も遅くまでやる。休みも全然ない。文化祭などもあまり参加できない。 ◇練習が遅くまでやるので、自分の時間もない。勉強の時間も。 ◇浪人して大学に行くのが通常。三年生の秋や冬で引退なので。 ◇僕も授業についていけず、赤点をとっている。 僕はラグビーがそんなに好きではないが、先生の言うとおり、三年間続けたら誇りに思えるのではないかと悩んでいる(イヤイヤでも) ~違う部活~(テニス部) ◆入学するまでは中学でもやってたテニス部に入ろうと思っていた。 ◆ものすごく自由。 ◆あまりきつくないので、自分の時間が適度にとれる。 ◆人数は多い 「三年間やってきたあとのことばかり考えて部活をするのはおかしいよ」と言われたり、「厳しい部活で三年間やったという勲章がほしいだけなんじゃない?」と言われ、悩んでいます。 アドバイスお願いします。

このQ&Aのポイント
  • EPSON社製品のプリンター「EW-M752T」でエラー№031006が表示され、電源の再起動でも復旧できません。対処方法を教えてください。
  • EPSON EW-M752Tのプリンターエラー№031006の対処方法がわかりません。電源再起動しても問題は解決しません。お知恵をお貸しください。
  • EW-M752Tのプリンターでエラー№031006が表示され、復旧できません。対処法を教えてください。EPSON製品に詳しい方、アドバイスお願いします。
回答を見る

専門家に質問してみよう