• ベストアンサー

労働組合から脱退するには

組合を脱退しようと思います。組合規約によると脱退は 理由を書き提出 その後執行委員会の承認を得なければならないと書いてあります 又脱退を認められるまでは 組合員で組合費等もおさめなければならないと 書いてありますが 組合には 債務などもないのに 脱退が引き延ばされるような規約は合法ですか

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

   46年居た大学の労組で8年書記長をやっていました、書記長という立場から労働団体法、つまり労組法を大学に行って勉強しました。  偏見もあり、間違っているかもしれませんが、それを脱退の引き伸ばし規約条項と見ることは妥当ではないと存じます。  債務がなくても、継続的関係ではある程度、やむをえないことと存じます。  それと脱退を可とする結論がでれば、その願い(届け)の提出日に遡って、組合脱退を認めることができるという付帯条項もあるはずだし、解釈からそういう適用もできるはずです。  そもそもどんな団体や職場であれ、構成員を離脱するに当たっては普通は都合によりとかの文言を付して届け(願)るはずです。    労組は企業や使用者に対する対抗組織、労働者の立場を護る組織。そして団結権と団結を維持していく組織です。  そのように歴史も憲法も労組法など関係法令も整備しています。  従って、どこかの趣味の任意団体の脱退とは異なり、執行委員会はその事情や背景を知り、検討すること尾は不可欠です。  使用者の介入がなかったか、当該組合員の何らかの事情はないのか、誤解や労組側で検討・改善しなければならないことはないか。  そういうことを検討審議するためには、重要な規定です。馘首されてもその労働組合を出なければいけないかどうかは、全く会社の中の立場とは別です。  質問者さんが、労組員としての立場と相容れないたちばになった、とか退職するとか、同じ職場に別の組合があってそちらに移るとか、いうことなども検討しなければいけないのが執行委員会です。  労組法はそのことを予定して、制定されています。

wattor
質問者

補足

ありがとうございました。私が今回脱退を考えたのは組合が御用組合になってしまったからです。赤字でもないのに ここ数年間は末端だけ賃金の引き下げ 有給休暇も法律で認められている日数よりはるかに少ない数字になっています。早退をした時は45分以下の労働だったら賃金未払い(今年になってこの部分は改善されましたが過去の未払いはそのままです)。休憩時間もあいまいにされ食事は二回に分けて食べるありさま。労働法違反ではないかと事業主に言うと組合を通せと言われ 組合に行っても取り合ってもらえません。他にも脱退したいと言う人がいますが 最悪の場合退職や解雇なども発生するかもしれないと思い 責任が取れないので私だけで動くことに決めました。働く環境はますます厳しい状態で これ以上の賃金の引き下げなどがあったら 生活出来なくなる人も発生します。

その他の回答 (3)

  • menomeno
  • ベストアンサー率33% (5/15)
回答No.4

回答ではないですが、組合に対し合法・非合法を問うならば、組合が勝ち取ったもの(ベースアップとか、福利厚生の改善とか)は辞退してくださいね。 私も組合は嫌いで脱退したいですが、組合費も払わずに利益だけ得るのは組合費を払っている人からすればドロボーと思われても仕方がないと思って組合費を払い続けています。

  • yamato1208
  • ベストアンサー率41% (1913/4577)
回答No.2

一応は、手続きが必要なことは理解できますよね? 手続き上、時間がかかっても脱退の意思表示がされた時点で、組合費は任意の支払いですから拒否ができます。 契約という観点からみれば、意思表示の時点で解約ということになりますから、もし天引きされていた場合は返還請求ができますが、今後もその会社に勤めるのであれば無用なトラブルは避けたほうがいいかと思います。 本来は、任意団体ですから、脱会の意思表示があれば遅滞なく手続きをしないとなりません。

noname#137229
noname#137229
回答No.1

正規の手続きをする事を書いて有るだけで、引き延ばされている訳ではないでしょう。 何事でも手続きは必要・・ あなたの自由勝手に世の中は動いていない・・と言う事でしょう。

関連するQ&A

  • 労働組合の脱退について

    脱退届を提出したのですが、給料からの組合費の天引きをとめることができないといわれました。 法律や判例的に、届出をだしただけでは給料からの組合費の天引きはとめられないのでしょうか? 経緯に書きましたが、5月に届出をだしたのですが、6月給料とボーナス両方からも組合費を天引きするようです。 感覚的におかしいと思うのですが、組合と私でどちらが正しいかわかる何か法律や判例を教えてください。 ______________________ 経緯 労働組合を脱退する為に、脱退届をもらいに数回行ったのですが、頂くことができませんでした。 そこで自作の脱退届を作成し、このたび、労働組合と会社の人事課の双方に郵送をしました。 人事課から連絡があり「労働組合が脱退を認めないと天引きをとめることはできないので、労働組合とお話をしてください。」といわれました。 その後、労働組合からは次のようなメールが届きました。 脱退届けを5月○日に受け取りました。 さて、事務手続きとして、○○○職員組合支部規則第○条により、組合を脱退しようとする者は、その理由書を添え執行委員長に申出することになっています。 その後、中央委員会の脱退承認を得なければなりません。 直近では、7月○日に行われる定期大会において、組合員の脱退の申出を議論し、採決することになります。またこの間は、組合費を頂くことになります。 ______________________

  • 労働組合からの脱退について

    労働組合を脱退する為に、脱退届をもらいに数回行ったのですが、頂くことができませんでした。 そこで自作の脱退届を作成し、このたび、労働組合と会社の人事課の双方に郵送をし、給料からの組合費の天引きをとめてもらうようお願いしました。 しかし人事からは「組合から言われないとできない。」と伝えられました。 組合は、定例会で承認しないと脱退とは認められないので、給与も次回定例会で承認するまで天引きさせてもらうとの説明を受けました。 法律や判例的に、届出をだしただけでは給料からの組合費の天引きはとめられないのでしょうか? 組合と私でどちらが正しいかわかる何か法律や判例を教えてください。

  • 労働組合の再加入に条件をつけることができるのでしょうか

    当職労では、若年層を中心に脱退が進み、現在組合への加入率が3割程度しかなくなっています。 再加入の説得を行って、何名かの職員が再加入の意思を表してくれましたが。 執行委員会より、再加入の場合は脱退期間の組合費を全額納付するように言われてしまいました。 執行委員会としては「新規加入と再加入は違う、脱退することでに組合を弱体化させた責任を追及しなくてはならない。」との考えのようです。 もちろん、脱退者には再加入時にこのような条件があるとの説明はなく、規約自体も執行委員会の内規として、ごく最近作られたもののようです。 しかし、オープンショップの組合で脱退の責任を問えるのでしょうか。責任があるとすれば、脱退させてしまうような活動しかしてこなかった執行委員会のような気がします。 そもそも、再加入に条件をつけることができるのか、脱退期間の組合費を請求することができるのかという疑問もあります。法的に問題はないのでしょうか。 再加入の説得に当たってきた自分としては、どうしても納得できず。また、再加入を承諾してくれた人には申し訳なくて顔向けできません。

  • 労働組合の脱退について

    オープンショップ制(組織率99.9%)の企業内組合(創立50年近い)に加入しています。 会社の経営状態も安定していて非組(降格により組合員資格があるが加入を拒んでいる人)だからといって差別もなく、今の給与など待遇にも何ら不満もありません。 ・組合に加入しているメリットを感じない ・職場委員や活動への参加が面倒 ・組合費がもったいない と、思い委員長に脱退届を提出したのですが 『正当な理由でない』という事で受理すらしてもらえませんでした。 『正当な理由とは何か?』と問うと。 ユ・シ協定ではないが、これまで労組が会社と結んだ労働協約によって就業規則があり、その規則に則って仕事をしている以上は、組合に加入するという事は何ら必然ではないか? 新たに組合を立ち上げ労使協定を結ぶ等の行動をとるのであれば引き留める事は致しませんが、、、。 ご理解頂きたい、と言われました。 やはり組合脱退は難しいのでしょうか?

  • 労働組合の総会について

    先日、当社組合の総会が開催されました。その事について、疑問点が幾つかあります。 (1)議案について 執行委員会からの提案で「諸規程、細則及び内規は執行委員会で定める。」と、規約改正案が提出され、可決されてしまい、執行機関である執行委員会に意思決定権利までも与えてしまいました。 そもそも、この提案を執行委員会から出されることは如何なものかと思うのですが、御意見をお聞かせ願います。 (2)修正案について (1)の議案について修正案を申し述べましたが、議長が「あなたの意見は意見として聞きますが、これは、執行委員会からの提案について賛否を問うものである。」と言われ、私の修正案を討議せず、採決もしません。この議長の進行は如何なものかと思うのですが、御意見をお聞かせ願います。 私は、この疑問の回答文を文書にして執行委員会に提出したいと思ってます。それには、専門家による公文書が有効なのではないかと思い、ご協力して頂ける方が居れば有難く思います。

  • 労働組合の脱退

    中小企業の労働組合に所属しています。 うちは専任の執行委員長や執行役員などはいなく、委員長以下執行役員はみな通常業務と掛け持ちです。私も執行役員をしています。 仕事が繁雑(ほぼ毎日残業+急な出張など。他の役員はほとんどが交代勤務で定時に終了する)で執行役員を辞めたいのですが、「組合員を辞める=会社を辞める」とういう図式になっています。 引き続き執行役員に決まったときも、仕事が繁雑でできないと主張しましたが、「決まったからしょうがない」で執行委員長以下3役は話を聞いてくれません。 会社を辞めずにどうにかやめる方法はないでしょうか。

  • 労働組合の作り方

    お世話になります。 私が勤める会社はユニオンショップなのですが、新しく組合を作ったり、他の団体に加入したりすることは可能なのでしょうか?「協定を締結していない他の労働組合員には適用されないとされる。」という解説を見たのですが、意味がよくわかりません。現組合を脱退したら解雇となる訳ですから、バレないようにあらかじめ新組合を作っておくとか他の団体に加入しておくということでしょうか?また、実際に労働組合の作る場合、「労働委員会に証拠を提出して規定に適合することを立証しなければならない」とありますが、周囲(会社側、現労働組合)にバレないよう進められるものなのでしょうか?

  • 労働組合執行部の任期前の脱退挨拶の例文についてご教授ください。

    労働組合執行部の任期前の脱退挨拶の例文についてご教授ください。 労働組合の執行部をやっているのですが 家庭環境の変化で組合活動に支障が起き(研修会や出張に)参加出来なく 他の執行部メンバーに負担を掛けています。 そこで任期満了前ですが労働組合執行部を辞めたいと思います。 勿論執行部脱退後は組合員として組合には残り、陰ながらの 応援はして行きたいと思います。 その際の例文を教えてください。 この度、一身上の都合により執行部を脱退させて頂きたいと思います。 脱退後は一組合員として組合活動に賛同出来ればと思っています。 短い文章だけど、ぐっと来るような例文教えていただけませんでしょうか? 長文でもありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 組合員脱退に関する出資金の払い戻しについて

    私は、ある協同組合の社員であります。 先日、既に亡くなっている組合員の代理人(相続された方)が来まして脱退届を提出しました。 (記載は、亡くなっている方の名前を書き、代理人○○という形で提出頂いております。) そして、出資金につきましては相続権のある人全てから承諾書をもらっており、そちらも提出されました。 総会で脱退が承認され、その方に出資金を払い戻したのですが、処理は合っているのでしょうか? それとも、一度相続された方が加入し、その方の名前で脱退届を提出してもらい、総会で報告するべきだったのでしょうか? わかりづらい説明かもしれませんが教えてください。

  • 労働組合に納得がいかない

    長文で失礼します。 私の会社では毎年夏祭りを労働組合と共同出資で行います。主導しているのは組合で、実行委員などを決めるのも組合です。 夏祭りを実行する係員として、組合の執行委員、各職場担当の職場委員、女性委員会、会社の総務課、新入社員が毎年選出されています。 その中で納得いかない点があります。 ・女性委員会というのが、正職員の女性全員で構成されていて、結果的に女性であるだけで強制的に係員にされます。他に委員会はありません。(なお、女性としては女性委員会はなくていいと思っているものが多いです) ・総務課は会社の窓口だから参加するのは当たり前と言われたが、会社として要請されるわけでもなく、組合員の中で総務課に所属しているものは係員になるというのはおかしいと思います。実際総務課が窓口となるようなことをするわけではなく、お肉を焼いたり、それを配ったりするウェイトレス的なことをするだけです。総務課が参加するのが当たり前といいつつ、参加させられるのは組合員になっているものだけで、係長以上のものは参加せず、平社員だけです。 役員は接待席で実際に接待をしますが、部課長は前日の準備か翌日の片付けのどちらかにきて当日は来たりこなかったりです。 働いた分の給料がでるならともかく、夏祭りは仕事じゃないからといわれ仕事の後に無給で奉仕作業になります。夏祭りとしての手当てはありませんが組合執行委員、職場委員、会社の部課長には毎月一定でそれぞれの手当てがあるので納得もできるとおもいますが、女性委員会と総務課はなんの手当てもないのに毎回参加しろというのは納得できません。 皆さんの意見を聞かせてください。 それから、会社について納得いかない点は組合に掛け合えばいいですが、組合のことで納得いかない点はどこに掛け合えばいいのでしょうか?会社でしょうか?それとも組合の上部団体などでしょうか?