• ベストアンサー

放射性物質は脳に影響しないのでしょうか?

内部被ばくした放射性物質は内臓で吸収され、細胞に直接影響をもたらし、変質させたり、癌を発生させることがあるとおっしゃていた医師がいらっしゃいました。 栄養素と同じような流れになるのなら、大量に摂取した場合、全身に運ばれ、脳細胞にも何らかの影響はでないのでしょうか? 脳腫瘍とかではなく、神経伝達が悪くなるとか、幻覚が見えるとか…。 もし、ご存じの方がいらっしゃいましたら、教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#154615
noname#154615
回答No.4

内部被ばくの場合は放射性元素が放射線を出して細胞のDNAを直撃して被害を与えるわけですが、それ以前にその元素の化学的性質が違いますから、からだのどこに蓄積されるかは元素の種類のよって決まります。ヨウ素131が大きく問題視されるのは甲状腺に蓄積されるからです。内部被ばく防止のために安定剤ヨウ素を事前に飲むのは甲状腺を安全なヨウ素で飽和状態にしておけば、新たに摂取された危険なヨウ素131が蓄積されないようにするためです。脳に蓄積しやすい放射性元素は私は知りませんが、取り組んだ放射性物質がどこに取り込まれやすいかはネット上ですぐに調べられると思います。ところで東海村のJOC事故で大量被ばくされた大内さんは臓器の多くのDNAが破壊され、放射線障害に約3カ月苦しみ亡くなりましたが、臓器の中で最後まで機能していたのは心臓だったということです。

sansu1212
質問者

お礼

ご回答感謝いたします。心臓は強いのですね。  なぜ脳への影響が気になったのかというと、小学校のクラスの約10%が発達障害傾向があることの原因が、もしかしたら放射性物質にもあるのではないかと考えたためです。  現在30代、40代の人たちが子どもの時代は、核実験が頻繁に世界各地で行われ、大量の放射性物質が放出された時代です。現在、発達障害の子供たちが異常に増えているのは、食生活その他から体内に取り込まれる化学物質のせいとばかり思っていましたが、それだけでなく、親世代が放射性物質を大量に浴びてしまった結果、次世代にも影響しているのではないかということを知りたかったのです。

その他の回答 (5)

  • Kunfu
  • ベストアンサー率38% (164/424)
回答No.6

質問者様ではなくて、他の方に誤解があるようなので、ちょっとコメントさせてください。 放射線と放射能がごちゃごちゃに理解されているようです。 放射線を出す力が放射能で、放射能のある物質が放射性物質です。 放射能を浴びるとは本当は言いません。 よく新聞や雑誌にそういう表現が使われるのですが間違いです。 太陽からも放射線は出ています。 それはほとんど大気でブロックされ、荷電粒子は地球の地場に捉えられて地上にはほとんど届きません。 日焼けする人が皮膚ガンになりやすいのは、紫外線によるもので、太陽からの放射線によるものではありません。 オゾン層の破壊で紫外線の強い南半球で、オーストラリアの白人には皮膚ガンが多く発症します。 チリでは、強烈な紫外線で羊が白内障になった例が報告されています。 太陽からの放射線で皮膚ガンになるなら、国際線のパイロットなんかやってられません。 一万メートルの高さでは、地上の十倍の宇宙線を浴びているのですから。

noname#154615
noname#154615
回答No.5

なるほど。確かに放射能の神経系統への影響はあまり研究さえていません。放射線は細胞のDNAを破壊して、細胞を作る設計図を破壊する、あるいは書き換えることで癌になることが最も主要な問題でしたから。神経系統への影響は研究課題かもしれません。相当長い期間のデータ収集が必要となるでしょう。 ところで学習障害がそんなに増えているとは知りませんでした。根拠はありませんが私は昔と今でそんなに「学習障害」の子供が増えたとは思えないんです。子供の変化は社会的な要因が多いという気がしてなりません。 回答ではなくすみません。

sansu1212
質問者

お礼

 お返事をいただいて、恐縮です。  脳科学について勉強不足で、発達障害が脳細胞自体の障害なのか、神経系の障害なのかわかりません。  発達障害児が増加しているのは事実です。すぐに資料はお示しできませんが、文科省の調査でも明らかになっています。 30年前は、40人のうち約1~2人でしたが、現在は約3~4人います。学習障害児、発達障害のボーダー児を含めると、約6~7人います。(もちろん学校によっての差はありますが)  私も社会的要因が大きいと思っています。社会の最小単位の親子関係の崩れ、親の(大人の)身勝手さも感じています。学校では、親子関係には踏み込めないので、基本的生活習慣や食生活によって学習態度や学習障害は改善すると指導します。  もし、その原因が放射性物質であるとすると、ずっと「自分のせいだ」と自らを責め続けてきた障害のある子ども親たちは、少しは気が楽になるかも知れません。もしかすると、見えないものへの憤りをどこにぶつけたらよいかわからず、困惑するかもしれませんが…。

  • Kunfu
  • ベストアンサー率38% (164/424)
回答No.3

放射線障害が出やすいのは、新陳代謝が盛んな細胞です。 造血細胞、生殖細胞、髪の毛根、腸内壁、などです。 放射性物質でも種類によって蓄積する場所が違います。 ヨウ素は甲状腺に溜まるし、セシウムは筋肉に溜まります。 そういう意味では直接放射線の神経障害はあまりありません。 しかも脳細胞ってやたらな物質は入らないんです。 脳細胞はブドウ糖だけをエネルギー源にしてBBBというフィルターがあります。 BBBっていうのは血液脳関門の略です。 で、どうかというと神経に直接障害を与えるのではなくて、脳血管に障害を起こします。 それによって、吐き気や錯乱を起こすことがあります。 ついでながら、摂取した物質は代謝されて体外に排出してしまいます。 だから、ヨウ素以外はあまり問題になりません。 内部被曝で一番怖いのはプルトニウムを吸い込んでしまうことで、確実に肺ガンになります。

sansu1212
質問者

お礼

詳しいご説明ありがとうございます。 細胞でも影響を受けやすいものとそうでもなものがあることがわかりました。 もっと勉強します。

回答No.2

  受胎後8-15週で5mSv以上被曝した場合に4.4%に知的障害がでるかも知れないらしい。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A2%AB%E6%9B%9D#.E6.80.A5.E6.80.A7.E6.94.BE.E5.B0.84.E7.B7.9A.E9.9A.9C.E5.AE.B3  

sansu1212
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 ウィキペディアにこんなに詳しくあることを知りませんでした。 ご親切に感謝いたします。

回答No.1

太陽光にも放射能が含まれています。 日に焼けるのは放射能の影響でもあります。 これを「自然被曝(しぜんひばく)」と言います。 日々放射能を浴びているのです。 日焼けする人に「皮膚がん」が多いのはそのためです。 発電所近辺の人なら内部被曝の危険がありますが、その他遠方の人に影響はないと思います。 心配のし過ぎで疲れてしまいますよ。

関連するQ&A

  • 体内への放射性物質の影響について

    今定期的に購入している健康食品は、必須栄養素(約51種類)が全て摂取できるそうです。 先日もセミナーで「体内の空席(例えばカルシウムが不足していると誤ってストロンチウムを取り入れてしまう)を作らなければ大丈夫」と教わってきたのですが。 本当に毎日必要な栄養がきちんと摂れていたならば、放射性物質は一切吸収、蓄積しないで済むのでしょうか。 そのことについて参考になるサイト等教えていただけましたら 有難いです。 何卒よろしくお願いいたします。

  • 放射線・放射性物質に関する質問

    東日本大震災に端を発する福島原発事故の影響により、 昨今は放射能・放射線・放射性物質に関する報道がとても多いです。 このような時世において、これらの正しい知識を是非身につけたいと思い、 以下の質問を投稿させて頂きます。 全ての質問にお答え頂かなくても構いません。 正確な事実を把握している質問にのみお答え下さいますようお願いします。 1.放射線は、市販の服を着ている程度で防ぐことができますか。  放射性物質は、市販の服を着ている程度で防ぐことができますか。 2.身体を洗ったり、服を洗濯したり、うがいを行うことは、放射性物質予防に効果はありますか。 3.呼吸や飲食により放射性物質が体内に侵入した場合、それらは時間が経てば、排泄物と共に  体外に出るのでしょうか。それとも、栄養素のように体内に吸収、蓄積されていくのでしょうか。 4.放射線を受けたり放射性物質が付着した物質は、放射能を持つようになるのでしょうか。  (物質とは、がれき等の無機物、生物等の有機物を含みます。)  福島からのがれきの受け入れを反対された自治体があったり、福島から非難してきた  子供が避けられるなどの報道が分かりやすい例でしょうか。 5.放射線を受けたり放射性物質を吸い込んだりした家畜や魚の肉を食べることは、  人体に影響があるのでしょうか。どのような影響があるのでしょうか。  (家畜や魚の被爆の度合いは、現状の福島県産のものを目安にして下さるとありがたいです。) 6.放射線を受けたり(もちろん出荷前によく洗浄するにしても一時的に)放射性物質が付着した  野菜や穀物などの作物を食べることは、人体に影響があるのでしょうか。  どのような影響があるのでしょうか。  (作物の被爆の度合いは、現状の福島県産のものを目安にして下さるとありがたいです。) 7.放射線を受けたり放射性物質を含んだりした土壌で栽培された野菜や穀物などの作物を  食べることは、人体に影響があるのでしょうか。どのような影響があるのでしょうか。 8.放射性物質は、いずれ放射線を出さなくなる(半減期とか何とか)、ということは知っていますが、  今回の事故で発生した放射性物質は、どの程度の日数で放射線を出さなくなるのでしょうか。 以上、宜しくお願いします。

  • こんなこと、あるんでしょうか?放射性物質について。

    福島第一原発事故の少しあとからtwなどで 「尿の中に金属の粉のようなものが出た」 という書き込みが何件かありました。 経口で取り込んだものが便で排出されるのは解りますが、膀胱とは直接つながっているわけではないので、体液に溶けない金属が尿から出るでしょうか? たとえば肺に取り込まれた放射性物質が尿から出るんでしょうか? しかも目に見えるかたちで出るでしょうか? たしかに「ホット・パーティクル」っていう放射性微粒子は、何千分の1ミリ?っていうくらいの微粒子らしいですけど、体内の粘膜から吸収されて尿で排出されるってことはあるんでしょうか? どなたか医療関係、放射線の体内被曝関係に詳しい方、よろしくお願いいたします。 よけいなコトかも知れませんが、私はコーヒーを飲んだ直後にした尿からははっきりコーヒーの匂いがします。 匂いの微粒子と放射性物質の大きさがわかりませんが・・・。

  • 抗うつ薬などは血液脳関門でシャットアウトされない?

     グルタミン酸などを経口摂取しても血流で運ばれたグルタミン酸は脳の細胞に届く前に血液脳関門というチェック機構に阻まれ、神経細胞までほとんど届かないということを知りました。 つまり外部から血液に入った多くの物質は血液脳関門でシャットアウトされるためサプリメントを経口摂取しても意味がないということだそうです。 そこで疑問に思ったのですが、抗うつ薬などはほとんど経口摂取ですが、脳の神経伝達に作用すると説明されています。それらの抗うつ薬は血液脳関門でシャットアウトされないものなのでしょうか? 抗うつ薬は神経伝達物質を取り入れるわけではないのでサプリメントとはまた異なるのでしょうか? どなたかご存知の方がいらっしゃいましたらよろしくお願いします。

  • 放射線の影響を計算してみましたが合ってますか??

    放射線の影響を計算してみましたが合ってますか?? 自分でヨウ素セシウムの1000Bqあたりの経口摂取による実効Sv値を利用して考えてみたのですがこれは方法等間違っているでしょうか??判断よろしくお願いします セシウム137で1000Bq0・13mSvヨウ素131で10000Bq0・22mSvより 栃木セシウム1・6Bq福島ヨウ素300Bqとすると 栃木: 日に3リットル摂取とした時4・8Bqで0・624μSvを被曝し体内半減が70日のため70日後は日に43μSv被曝する 福島: 上と同様の状況のとき900Bqで19・8μSvで物質半減期8日より8日後は0・148mSvの被曝。(体内半減はわかりませんでした) 本来ならば更に半減後の生成物のキセノン131等も入れなければならないのでしょうがとりあえず暫定値としてこういった算出方法は正しいですか??

  • 15日の放射性物質の影響について教えてください。

    初めてご質問いたします。 現在は仕事のため名古屋で働いていますが、実家が今回の震災で大きな被害を受けた 岩手県の沿岸にあります。 震災後は一家族との一切の連絡が取れなくなり、 いてもたってもいられず、14日の夜に車で実家まで向かいました。 15日の朝(8:00頃)に横浜にいる親族と合流したのち、 東京~関越自動車道(9:30頃)~新潟を経由して日本海側から岩手に向かいましたが あとから15日は関東に放射性物質が届いていた事をしりました。 しかも失敗した事に、運転中は運転席と後ろの窓を約10cmほど開けて走行していました。 (夜から寝ないで運転していた為、眠気ざましの為に窓を開けていました) 原発から約150km離れていたとはいえ、関東に届いた放射性物質を 体内に取り込んでしまったかもしれません。 (さらに被災地に向かったため、5日間ほど着替えもできていません) このような状況で窓を開けながら走行する自分の管理の甘さに非常に悔やんでいます。 この場合、内部被ばくも含んでどの程度人体に影響があるでしょうか? また不安を取りのぞくため内部被ばく量の検査等出来るでしょうか。 その方法をご存知ならご教示下さい。 ご回答のほど、よろしくお願い致します。 *家族の安否については全員の無事を確認できました。その事が唯一の救いです。

  • 放射性物質のリスクについて

    放射性物質に対して、過度に怖がる気はありませんが、自分の子供のリスクを自分なりに納得した うえで人生を送りたいと考えています。また、福島で過ごしている他の子供のことも心配です。 自分ではわからない点がいくつかあるので、詳しい方に是非とも教えていただきたいです。 もちろん分かる範囲で結構です。 (1)ストロンチウムの量  検出に時間のかかるストロンチウムですが、仮に格納容器内の冷却水が漏れ出ていると仮定  した場合に、海洋の放射性ヨウ素やセシウムの測定結果からある程度の量を推定することは  できないのでしょうか?(つまり、2つの放射性同位体の比率から、平均的な経過時間を推定して、  且つ、崩壊時に生まれる物質が分かれば推定できるのでは?と思ったのです) (2)子供の危険性について  内部被ばくの場合、体重あたり(細胞あたり)の放射線量で危険性を計算するべきではないかと  思うのですが、乳幼児で大人の1/3とする暫定基準には問題はありませんか?  具体的な心配事を言えば、うちの子は体重6.5kg(大人の1/10)ですが、一日に約1.5Lのミルク  を飲みます。想定にしくいですが、仮にミルクの汚染が暫定規制値ギリギリだとして、365日  飲み続ける場合のリスクはどの程度でしょうか?単に安全という回答をされる場合、それは  どの程度の安全でしょう?  (300,000人中1,500人が発癌する飲み物は危険とは思っていないため)   (3)内部被ばくと外部被ばく  暫定規制値の根拠になっている100ミリシーベルト/年は外部被ばくからの転用だと思います。  もし内部被ばくについて、物質ごとの安全性の研究結果などがあれば教えて下さい。  また、同じ場所に留まって同じ細胞を何度も破壊する内部被ばくを、外部被ばくと同じ基準で  判断することに問題はありませんか? (4)福島県の子供について  計画避難の地域については空間放射線量の積算を根拠としていますが、それ以外の周辺地域で  暮らす場合、食品、粉じんの内部被ばくなども含めた積算で住めると判断して良いのでしょうか?  特に子供の場合、親が注意しても日常的に泥遊びをした手で目や口をこすったり、道端の枝を  舐めたり、実を食べたりしますよね。これらの被ばくを考慮しても、安全に住めると言えますか?  安全という回答をされる場合、それはどの程度の安全でしょうか? (5)洗わないと危険?  葉物野菜は1分間洗うことで放射性物質の量が1/3になるといいます。ただ、検査前には  時間をかけて入念に浸け洗いをするよう指示したとも聞きます。逆に言うと、普通に軽く  洗っただけ(数秒)では、規制値を超える被ばくをする"可能性"があるという事でしょうか? (6)ばらつき  出荷している野菜は全て検査しているから安全といいます。でも、全て検査するのは物理的に  不可能だと思われますし、個体差もあると思います。(a)普通に考えて、農家は最も粉じんの影響  が少なそうな個体を検査に出しませんか?  また、生鮮食品は検出に時間のかかる物質を事前に制限するのが原理的に不可能だと思われ  ます。(b)安全の根拠は、たまにハズレが有ってもOKというものですか?   (c)仮に、1ヶ月かけて100トン出荷した野菜のうちの1割(10トン)にたまたま多量の  ストロンチウムが含まれていた場合、これをチェックすることはできますか? (7)1ミリシーベルトでも危険?  放射線の場合、しきい値は無く、内部被ばくでは1ミリシーベルトでも発がんリスクが上がる  という英語の論文を読みました。しきい値を5ミリとする説もあるようです。  なぜ、一番厳しいこうした論文が無視されるのか疑問です。専門家の個人の価値観で小さな  リスクを安全と言っているのでしょうか?   経済活動を考えて政策的に無視されるのは理解できます。しきい値が無く、小さなリスクが  あるのであれば、確率を知りたいし、分からないなら分からないというのが科学者の姿勢では  ないのですか?  最後になりましたが、個人的には小さなリスクを小さなリスクとして知った方がよほど安心です。  また、リスクを明確に提示してもらえれば、福島に住む人も各自自己の価値観で引っ越しの  判断ができると思うのです。これが『民主主義』であり『豊かな人生』の根本だと思います。  全体を考えるべき国が安全だというのは正しいと思いますが、学者(御用学者だろうと)が、  リスクを示さず何でも安全だというのは許せないです。すみません、最後は意見になってしまい  ました・・・。 ぜひご回答をお願いします。

  • 放射線被ばくと寿命

    よそで見たんですが 【放射線被ばくの話題を見て判らないのは寿命についての扱いです。 放射線は鉄砲玉と違い人間の破壊をするのでは無いですよね。 細胞に影響を及ぼした後の結果として寿命に影響が出る。 正確に考えるなら放射線による細胞への影響を課題とすべき。 なので人間の場合、複製できる細胞分裂回数が50回とすれば 100歳生きるなら構成する細胞の平均寿命は2年間。 つまり人間に対する放射線の影響は2年間を考えれば良いのでは?】 影響を2年間で考えるのは適切でしょうか?どういいう期間が適切か?

  • 放射線と放射性物質

    すみません、素人で、今ごろこんな質問するのもおかしいのですが、検索したのですが、理解ができなく質問します。  素人なので平易に簡略して教えてもらえれば助かります(逆に詳しいと消化不良になります。 一応は工学部出なので元素などの基本(の基本だけ)高校で習ったのみです) Q1)放射性物質とは何でしょうか?    防護服(白いタイベック製のつなぎ)を着ていますが、あれは放射性物質の付いた「チリ」を体に付着させないため、だけなので放射線は体にまで透過しますね。 そして、それが体に吸収?されて蓄積されて長期に悪影響しますね。  この透過してきた物は何?  Q2) 蓄積するなら、防護服を脱いだ下の服にも付いている?(「チリ」は発生する本体。セシウムそのものだとして、下着などにも大量に透過物が付いている? これは何? これは放射線を発している?   それとも上記は全て間違っていて、防護服で全てが遮断できる? 放射線は遮断できないが、そのエリアから出れば何も残らない?(「チリ」は全て防護服で遮断できたとして&防護服を縫いで廃棄する)   

  • 歯科のデジタルX線撮影について

    こんにちは、 歯科で使用されているデジタルX線撮影について、教えて下さい。 1、被ばく線量は、線量当量で評価されています。線量当量は、人体に吸収された量が同じであっても、吸収した部位や放射線の種類によって人体への影響は異なりますが、吸収した部位って、どこで評価されているのでしょうか?歯科のX線撮影では、脳にもX線が透過して、脳細胞、神経細胞等を損傷させるはずですが、このあたりは評価されているのでしょうか? 2、デジタルX線撮影では、何シーベルト程度の被ばくを受けるのでしょうか? 厳密には、吸収した部位で評価すべきなので、顔面の皮膚、筋肉、神経、脳によって、何シーベルトかは、変わると思いますが、如何でしょうか? 3、原発などで管理されている被ばく線量等の基準は、あるのでしょうか? 4、脳へのX線照射が、海馬の委縮等によりアルツハイマー病のトリガーになることは、ないでしょうか?ないと証明できるでしょうか?