• 締切済み

微分係数と導関数

「微分係数を求めろ。」と「導関数を求めろ。」はどう違うのでしょうか? 説明できる方いますか?

みんなの回答

  • Ishiwara
  • ベストアンサー率24% (462/1914)
回答No.3

微分係数とは、特定のxに対応するy’の値を言うときに使えますが、 導関数とは、すべてのxについてy’の値を求めることができる関数のことです(ふつうは、y’=(xに関する式)の形)。

tatsuo2
質問者

お礼

ありがとうございます。

  • alice_44
  • ベストアンサー率44% (2109/4759)
回答No.2

違うといえば違う、違わないといえば違わない。 微妙な処ですけどね。 f’(x) というのは、x における f の微分係数であって、 x に f’(x) を対応させる関数 f’ が f の導関数です。 関数 f’ のことを慣用的に「関数 f’(x)」とか 呼んでしまうから、話が複雑になるのです。 本来は、関数 f’ に x を代入した「値」が f’(x) であり、 「関数」は f’ ではなく、f’ とか x→f’(x) とか f’: x→f'(x) とか書かなくてはいけないハズなんですが。 原則に反した呼び方「関数 f’(x)」のほうが、むしろ 普及してしまっていますから。

tatsuo2
質問者

お礼

ありがとうございます。

  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.1

こんにちは。 x^2 の導関数を求めよ ⇒ こたえは、2x x^2 の、x=3における微分係数を求めよ ⇒ こたえは、6 ということです。

tatsuo2
質問者

お礼

ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 微分係数・導関数

    微分係数と導関数の違いって何ですか? 教科書ではf'(a)のaをxに置き換えて…と説明していますが、文字をひとつ変えるだけで、新しい言葉を出すくらい、そんなにも意味って違ってくるのですか?

  • 偏微分係数が等しい関数とは? 

     実関数(x,y)を時間tで偏微分したとき、偏微分係数が  ∂f/∂x=∂f/∂y と等しいよう関数f(x,y)は、どんな関数なんでしょうか。具体的な例の関数があれば、お示しください。

  • 微分係数と導関数(数学II)

    お世話になっております。数学IIの微積の入り始めからの質問です。 どうも、極限値から微分係数を定義するあたりから、掴み損ねているのですが、まず、微分係数を図形的に捉えて、これを任意の曲線上の点上の接線の傾きを表すこと。 導関数について、これを定義通りに公式から導く。次いで導関数f'(x)のxに色々な値aを代入すると、元の関数y=f(x)のxが限り無くaに近付く時の平均変化率つまり微分係数になる。など色々説明されていますが、始めグラフで説明されていたのが、極限値あたりから途端に言葉だけの説明になり、当初平均の速さと瞬間の速さをうまく関数に対応させていた考えが、途中で途絶えてしまった感があります。そこで、単純な導関数から微分係数を求める問題をグラフから捉えてみようと図に落としてみました。 例題 関数f(x)=x^2-4xのx=0,3における微分係数を求めろ。 解 f'(x)=2x-4 が与式の導関数であるから(ここは機械的に計算しました)、 f'(0)=-4 f'(3)=2 微分係数は接線の傾きであること、接線の定義上放物線と交わるような直線とはならないし、また、微分係数はxが限り無く0または3に近付くときの平均変化率の値であることを考えると何となくですが、添付画像のようになりました。何でも良いのでアドバイスいただけると嬉しいです。 宜しくお願いします。

  • 導関数 微分係数

    この問題が解けずに困っています。 次の関数の導関数を定義にしたがって求めなさい。 また、x=4における微分係数を求めなさい。 ・f(x)=1 自分的には両方とも0になると予想していますが・・・ この問題を解いてください。 あと、途中計算もできれば書いていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 導関数と微分係数の違い

    こんにちは。 タイトルのままなんですけど、導関数と微分係数の違いについて教えて下さい。 とても困っているのでお願いします!m(__)m

  • 微分係数について

    たとえば、関数F(y)=∫(0→√x)e^(xy)sinx^2dx(こういう関数ならなんでもよい)のy=0における微分係数を求める時、「積分と微分の可換性を用いれば簡単に計算できる」というのですがどういうことですか?分かる方教えてください。

  • 導関数の求め方で微分係数を求めてはいけない?

    基本的すぎる質問で恐縮です。 x=aにおける微分係数f'(a)を求めよ、という問題で、 導関数f'(x)を出してから、そのxをaに換える… というのはやはりNGでしょうか。 猛烈なお叱りがきそうでドキドキです。 当方、深く考えておらず、「これでも出てくるや~」「簡単に出るわ~」程度の浅い考えでそうしてしまっていたのですが(>_<)

  • 微分係数の定義とは

    以下の問題の解き方がわからなくて困っています。 関数f(x)=x^3+1における微分係数を、微分係数の定義に従って求めよ。 これは、まず微分を行い、f'(x)=3x^2を導けばいいのでしょうか? その後、xにaを代入して、f'(a)=3a^2とすれば、 その後は、どう解けばいいのでしょうか? わかるかた、よろしくおねがいします。

  • 微分係数

    図のような関数をx≠0の時定義し、x=0では0と定義した関数f(x)において、f'(0)=0,x≠0の時lim(x→0)f'(x)は存在しないらしいのですが、どうしてでしょうか?どちらもx=0における微分係数では無いのですか?

  • 微分係数が0で、極値でないところの呼び方

    たとえば、関数y=xの3乗 における、x=0のように、微分係数が0 かつ 極値ではないような点の名称ってなにかきまっているのでしょうか?