• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:男が親にお金を借りるって悪いことですか?)

男が親にお金を借りるって悪いことですか?

mama4615の回答

  • mama4615
  • ベストアンサー率18% (988/5269)
回答No.14

はじめまして 二児の母です。 姑にお金を借りれば 嫁は上に立つ事が一生出来ないです。 しかも 妻了承している(一緒に頭を下げる)なんて 有り得ないです。 どうしても借りるなら 貴男が母親に <妻には親から借りるなんてとてもじゃないけど言えない、俺にも妻に対してのプライドがある> 位の事は言わないと。 100万でしょ? 1000万ならまだしも。。。 サラリーマンに100万は出来なくても 自営でしょ? 事業運転資金で100万程度 持ち合わせてないのでしょうか? 自営を廃業された方が良いと思いますが。。。 小遣いと 事業運転資金は別。 今回 私的に事故補償100万でも では他に何か事業であった場合も100万親に借ります? どうせ親に100万返済するのでしょ? ならば 事業運転資金から100万差し引き、親に返済するつもりで事業運転資金を100万戻せばいいのに。 そんな感じの器だと 思われたのだと思います。 文面で 経緯全てを見る事はできませんが 全く妻に事故の話をしてなく 親に言ったなら 中途半端は一番腹立ちますね。 親に言う、親に工面してもらったのなら 最後迄自分でやれば? 事故の経緯や100万の工面、、、妻に話していて と言うなら 奥様はそこまで怒らないはずですけどね。 貴男は 親が頼りどころで 妻には心配させたくない のではなく ただの変なプライドです。だけどそれも中途半端。 一緒に頭を下げてくれ って言うなら 家計から100万捻出してくれ一緒に事故相手に謝罪に言って欲しい事を伝えるのが 夫婦です。

oyajibou777
質問者

お礼

回答ありがとうございます。自営と書きましたが、会社経営しております。会社のお金を私的流用しましたら横領罪になってしまいますので、それはできませんでした。 妻に負担や心配を掛けたくなかったというのは間違いがありません。 厳しいご指摘をありがとうございました。

関連するQ&A

  • 親からお金を貸してくれと・・・

    ご相談させてください。 私の家族構成は妻と1歳の子供の3人家族で32歳です。 今父親(70歳)の小さな事務所で役員としてではなく社員として働いております。 会社の状況はこの大不況で仕事が無く経営も火の車状態。会社としての借金が2千万円位程あり親戚からも借金をしているそうで、給料が遅れる月末には慣れている状態です。なんとか今まで銀行からの融資でやって来れましたが、ついに私にも100万程貸してくれと・・・。どんな状況かも理解していますし、苦労する親を見るのは辛いものがありますが、はたして私がここでお金を貸したとしても焼け石に水なような気がします。多少の貯金がありますので貸せないことも無いですが嫁にも話しづらいしお金もおそらく戻ってこないでしょう。私には子供がいますし、家族を養っていくには非情な判断も必要か、どこまで親の助けになれるかとも悩んでおります。正直借金をそのまま継いでいくと考えると将来がまったく見えません。何が正しい事なのかさえもわからずにいます。 どうか皆様手厳しくご意見いただけないでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 親にお金を借りる

    4年前から借金癖があり、ダラダラとキャッシングを繰り返してしまい、なかなか借入額が減りません。 現在、実家に暮らしていて毎月3万円の生活費を入れ、返済は月々65,000円です。 親には今まで秘密にしてきましたが、どうしても借金癖が抜けないので、思い切って親に打ち明けて、肩代わりして欲しいと頼みました(利子だけでも減らそうと思って)。 また、給料の管理を親に頼むことにしました。給料からまず毎月の返済分と生活費を引いてもらい、食費・交通費・通信費等の必要経費をもらい、その他は内容にOKが出たら受取るということにしようと思っています。 社会人になってまで親にお金の管理をしてもらうのは恥かしいことですが、そうまでしないと私はダメなんです。 しばらく借り入れをしない生活をすれば、中毒みたいな状況から抜け出せるんじゃないかと思っているんですが、考えが甘いでしょうか。 こちらのサイトでも、借金クセが治らない方のご家族の相談がありますが、他の人が肩代わりしてはいけないというご意見も多くみかけます。 私はこれを期に自分を改めたいと思っているのですが、親に頼らず、他の方法を探した方が良いのでしょうか。 また、親とはいえ自分を追い込みたいので、法的な借用書(?)のようなものを作りたいのですが、そういったものはあるのでしょうか?

  • 私の親が全然お金だしてくれません

    私の親が全然お金だしてくれません 私は今中学生なんですが 去年の12月くらいに 携帯代が二回か三回一万七千円になっちゃって 私も悪いなと思い友達と 遊園地に行く約束だったんですが断って五千円親に渡しました おこずかいが元々三千円だったのですが無しになりました おこずかいも無しで 食事以外 服や生活品全部自分で 払わされているので貯金に 手を出すようになりました ですがもうお金はあまりありません バイトしたいのに出来ないし… 親は飲みに行ったりパチンコやったりしてるのに 私には金ない、とか言います 自分は遊んでるのにおかしいと思います。 私は元々親が原因で少し精神?がまともじゃないので 今この先どうしよう…とか頭おかしくなってきます 親には精神?の事は言ってません もちろん病院も行ってません ときどきやったことないけど援交しかないかと 思うときもあります 夏休みなってからまだ一回も遊んでません プールとか海も行きたいです 卒業するまでお金出してくれなそうなんですが どうすればよろしいですか 文がおかしいところあると思いますがきにしないでください

  • 親にお金を貸してほしいと言われました

    ご覧頂き有難う御座います。高校3年の女です。 家族のことで相談があり、投稿しました。 私は今大学に行くためバイトをしています。 美術系を考えていて、費用が必要なので1年浪人しようか迷っています。 友達や先生には相談していません。わかってもらえない気がして… 親は1銭も払う気はないようです。 と言うと語弊がありますが、家計が苦しいので払えないようなのです。 それも、父が金銭感覚がないというか、計画性のない使い方をするのが原因です。 車屋(自営業)をしているのですが利益はないに等しいです。 母がパートに出ようとしても何故か父は許しません。 そして、様々な返済をする間際に私や兄にお金を貸して欲しいと言います。 初めの内は貸していたのですが段々と貸すのが当たり前、のような 態度になってきているので、この間貸した分で最後だと言いました。 でも今日、また10万貸してほしいと言われたので断ったら 「親なしで育ったつもりなのか、何様なのか」 「家族なんだから支えあうのは当たり前」 「親は義務教育までしか世話しないんだよ」 と言われ、どうしたら良いのかわからなくて涙がとまりません。 私はただ、きちんと収入にあったお金の使い方をしてほしくて いつまでも貸すような環境においては駄目だと思っての行動だったのですが… 父の言うように私は親不孝ですか? 貸したお金はきちんと返ってきます。 私が大学に入るまで、お金を貸し続けた方が良いのでしょうか…

  • 30歳をすぎて親にお金を借りたことありますか?

    30代前半の男性です。 最近新車をキャッシュで購入しました。 何年もかけてお金を貯めていたんですが、どうしもキャッシュで購入したかったんで渋々親に事情を説明して30万円借りました。 3ヶ月近くかけて全額返済する目途がついている上での借金だったんですが、今回はしょうがなかったにせよ、こんな年齢になって親にお金を借りたことに対して情けない思いも正直あります。 どうせ返済するんだからそんな心配しないでいいじゃないかと言われたらそうなのですが・・・。 そこでお尋ねしますが30歳を超えて親にお金を借りたことって皆さんありますでしょうか? ぜひご意見願います。

  • 親にお金を貸す

    家族にお金を貸しましたが、一般常識的に正しかったかが不安です。。このように家族にお金を貸すのは普通のことでしょうか。それとも、やりすぎでしょうか。 両親に300万円。理由は、家のローンと父の借金返済が苦しくなったから。 弟に150万円。理由は、弟自身の借金と友人の借金の肩代わりです。  返済は、返済期限を4年過ぎていますが、返済されていません。両親も弟も、極悪人ではありません。生まれつき体の弱い私に良くしてくれています。 しかしながら、皆が全員成人です。私がお金を貸したために、彼らに悪い影響を与えたかもしれません。  破産をさせた方がよかったのでしょうか?   皆さんは、親や兄弟にお金を貸していらっしゃいますか。  

  • 親に貸したお金の催促について

    恥ずかしいお話ですが、どうすればよいのか誰にも相談できませんのでよろしくお願いします。 実は数年前交通事故を起こしまして、慰謝料が入ってきました。そのころ自分は24・5歳だったことも有り、親の言うまま実家が行っているアパート経営用のアパート購入資金の一部にすることを了解いたしました。(アパートの土地の何分の一かは私名義です) ところがその後何年かして、転勤で実家を離れていた隙にそれまでためていた定期預金のお金を勝手に引き出され、アパート購入資金に当てられていました。そのことを知り、問いただしたのですが、「今はお金がない。アパートが売れたら返すといわれています。」その後、どうしても無断でお金を使った親に猜疑心が取れないとともに、親から完全に独立するにあたり、交通事故のときのお金と、勝手に使われたお金の両方共を返してほしいと思いますが、どうしたらよいのでしょうか。

  • 親の借金について

    親は事業をやっていますが、数年前に唯一の社員の悪意により、あっという間に業績が下降しました。 また材料屋などにだまされたり、代金を支払わない客などがいて、さらに資金繰りが悪化し、業者や職人への支払いが滞ってしまいました。 親は数年前から私に金を貸してくれ、連帯保証人になってくれとせがんできてました。 私自身、家族がいることもあり、連帯保証人は断り続けました。ただし、妻に相談の上、独身時代に貯めたなけなしの100万円を2年前に貸しました(半年後に返済の約束をしていましたが、現在、返してもらっていません)。 その後も親から職場や携帯メールにたびたびお金を貸してほしいとの懇願があったのですが、自分自身の手元にはへそくりがないので拒否し続けました。 その後、親の会社は一向に好転せず、本日、ついに手元に1500円ほどしかない状態になりました。 連休前から倒産や自己破産を前提に弁護士等に相談に行くことを強く言っているのですが、現在、まったく動いていないです。 こんな状態でも親はまだ持ち直せると思っている節があり、しつこくお金を貸してくれと言ってくるので、見捨てようかと思っています。 私自身は保証人にはなっていないのですが、以前、悪意のある消費者金融は勝手に保証人の欄に名前を書くことがあるとの投稿文をみました。 法的には拒否できると思うのですが、こういった借金取りは職場や住まいに怒鳴り込んできたり、しつこい電話をしてくることが想定されます。 私の会社は仕事柄、従業員に社会的信用性を求めるところがあります。 じぶんの債務ではないのに、親子の関係のみで、借金取りや業者、職人などが私の職場や住まい押しかけて、あらぬ事を言ってきたらどうしようと心配しています(妻もそれによって失職や私の職場での周りの信頼感低下になるのではと心配しています)。 親はどれだけ借金があるのか、どこで借りているのかなど、詳細に教えてくれません。 毎晩不安で眠れない日々が続いています。 そこで質問です。 1.悪意のある消費者金融が保証人欄に勝手に名前を記入してしまうことなどあるのでしょうか? 2.1の手段をとっていた場合、どのように拒否すればよろしいでしょうか? 3.業者や借金取りが連帯保証人等になっていない私に対して、職場や宿舎等に押しかけて来た場合、法的手段等に訴えることができますでしょうか。 親のことよりも自分のことばかり考えていて心苦しいのですが、家族がいることを考えるとどうしてもそうせざるを得ないところがあります。 どうかアドバイスをお願いします。

  • 親にお金を貸しました

    父親がアパート経営をする際に、4000万円貸しました。父親が銀行からの借金を、少しでも減らしたいという理由からです。金銭貸借証書にサイン、保証人は妻です。そして、土地は自分の名義です。たまたま本で、土地所有者が建物所有者にお金を貸してはダメ(親族の場合)なぜなら贈与になるからと、書いてあるのをみてしまいました。アパート管理会社は大丈夫というのですが、どちらを信じればいいのでしょう・・・

  • 親にお金を貸すことについて悩んでいます

    数年前、知人の借金を父親が背負い実家の家計が苦しくなったようです。奨学金やアルバイトをで大学を卒業しました。バイトの給料日になると母から「○万円貸して」という電話が来るようになり、就職してからも給料日には毎月お金を振り込み続けてきました。父の給料日が来ると一旦は返済するのですが、私の給料日にはまた電話。一部は未だに返してもらっていません。 貸す事が問題の解決にならないと決意し、結婚後は一切お金を貸していませんが、最近また催促されています。以前に比べて金額が大きく、いつ返せるかわからないと。現在の父は勤労意欲を無くし週2日しか働いておらず、母が穴埋めに消費者金融や知人からお金を借りまくったらしいのです。父親が暴力的で超自己中心的な人間という事で幼少時から嫌な思いをさせられてきた上に、お金の要求ばかりされて悲しい気持ちになるばかりです。父の暴力が嫌でお金を工面した結果がこれだ、と母は悲劇の主人公のように訴えますが、半分の責任はあなたにあるでしょ?と言いたい気持ちで一杯です。幸いにも理解ある結婚相手と義親に恵まれまして、今は新しい家族を大切に守る事が自分にとっては大切です。と同時に実家のこの状況が夫に対して申し訳ないのです。それに対し「貸せない」と言うと夫の悪口まで言い始める母。思いきって、今回30万円を貸すのを最後にもうお金の事で連絡してこないで欲しいと伝えてしまおうかと悩んでいます。 長文で申し訳ありません、この事について皆様は親不孝と思われますでしょうか?アドバイスを宜しくお願い致します。