中古車の経費計上について

このQ&Aのポイント
  • 中古車の個人事業での経費計上について相談です。私は2年前に試乗車として購入した中古車を所有しています。今年から個人事業を始めており、車を個人と業務の利用で50%ずつ使っています。中古車の耐用年数は2年とされていますが、購入時から2年以上経過しているため経費計上できるのかどうかがわかりません。
  • 中古車の耐用年数に関する経費計上のタイミングについて相談です。中古車は購入時からの耐用年数が2年とされていますが、私は個人事業を始めた今年からしか使用していません。また、新車発売時からは4年しか経過していないので、新車の耐用年数はあと2年と考えられます。この状況で耐用年数の開始時期をどう考えればよいのか教えていただけないでしょうか。
  • 中古車の経費計上の時期について質問です。私は2年前に中古車を購入し、現在は個人事業で使用しています。車の利用は個人と業務で50%ずつです。中古車の耐用年数は2年とされていますが、購入時から2年以上経過しているため経費計上できるのかどうか迷っています。どのタイミングで経費計上するべきなのか、アドバイスをいただきたいです。
回答を見る
  • ベストアンサー

以前購入した中古車の個人事業での経費計上

サラリーマン時代の2年前に、カーディーラーで試乗車としていた車を購入し、現在私名義で所有しています。(4年前の新車、当時2年落ち) 今年個人事業を始めて、車を個人、業務使用按分50%で利用しています。 新車の耐用年数は6年、中古車は2年と理解していますが、この車を経費計上できるのでしょうか? 中古車耐用年数の期間の開始を購入時とすればすでに2年経過していますので、経費計上できないのでしょうか。 それとも個人事業を始めた今年から2年間計上できるでしょうか。 また新車発売時から4年しか経過していないので、新車耐用年数の6年を考えるとあと2年間あります。。 この状況での耐用年数開始の時期をどう考えればよいのか、教えて頂けないでしょうか。 どうぞよろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • minosennin
  • ベストアンサー率71% (1366/1910)
回答No.3

購入金額100万円と仮定して計算して見ました。 中古取得資産の耐用年数は、原則として使用可能期間を見積もることになっています。この見積が困難な場合に適用されるのが簡便法です。 (法定耐用年数)6年-(経過年数)2年×0.8=4.4年→4年  いずれにしても4年が順当でしょう。 購入時から昨年まで2年間の償却費を計算(非業務使用期間は旧定額法により、耐用年数1.5倍で計算) 4年×1.5=6年→0.166(旧定額法) 100万円×0.9×0.166×2年=298,800円 100万円-298,800円=701,200円←事業供用時の未償却額 平成23年分の償却額の計算(新定額法、耐用年数4年0.250) 100万円×0.250=250,000円 内、必要経費算入額 250,000円×1/2=125,000円 つまり平成23年は125,000円を必要経費に算入することができます。 なお、平成24年はこれと同額、平成25年は未償却額-1円で打ち止めです。

ok7878
質問者

お礼

具体的な数字で教えてくださいまして、ありがとうございました。 より理解することができました。

その他の回答 (2)

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.2

>新車の耐用年数は6年、中古車は2年と理解していますが… あいまい。 >4年前の新車、当時2年落ち… 「法定耐用年数」--「経過年数」× 0.8 = 「法定耐用年数」 6 - 2 ×0.8 = 4.4年 → 4年 http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinkoku/shotoku/tebiki2010/pdf/36.pdf さらに、 >サラリーマン時代の2年前に、カーディーラーで試乗車としていた車を購入… 非事業用であった期間は、償却期間を 1/2倍にして算入。 4 - 2 × 1/2 = 3年 >この状況での耐用年数開始の時期をどう考えればよいのか… 事業の用に供したときです。

ok7878
質問者

お礼

中古車の耐用年数の考え方がそもそも間違っていましたね・・。 たいへん勉強になりました。 ありがとうございました。

  • 2006h
  • ベストアンサー率0% (0/9)
回答No.1

2年分は、減価償却でおとせると思います。 購入した金額を按分します。定額と定率とがあります。詳しくは、税務署で聞くか、サイトを開けば出てくると思われます。 耐用年数を超えれば、経費計上はその年度で終わります。

ok7878
質問者

お礼

2年間はおとせる可能性を教えて頂き、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 個人事業主の中古自家用車の経費算入

    個人事業主の中古自家用車の経費算入 夫の扶養家族になっている主婦です。自分名義のアパート(4室)を遠隔地(約400Km離れたところ)に所有しており、個人事業主として青色申告しています。アパートの方は借入金の返済等もあり、年間での「所得」は20万円程度です。(パート給与は年間80万円) 自分名義の自家用車もその3割を「経費」として申請し、認められています。 この車両ですが、新車で200万円で購入し、10%を差し引いた180万円を耐用年数6年で旧定額法で償却しています。つまり、年間30万円償却のうち、30%(9万円)を「経費」として申告し、現在は認められています。 今度この車両が6年になるので買換えを検討していますが、仮に5年落ち(経過年数5年)の中古車(車検2年つき)を100万円で購入した場合、 中古資産が法定耐用年数の一部を経過しているときの耐用年数の計算式 耐用年数=法定耐用年数-経過年数 × 80% (つまり6-5x0.8=2年) で、2年が耐用年数と算出されます。 この場合、年間償却額は50万円、今までと同じように3割(つまり年間15万円)を経費として申請できると思うのですが、 1)青色申告決算書の減価償却費の計算 では、一番左の「減価償却資産の名称」等には今までと同じ「乗用車」と記入し、耐用年数は「2年」とし、一番右の「摘要」欄には「〇〇年新車登録の中古車を購入」と書けば良いのでしょうか? 2)平成22年取得なら特に記述しない場合「定額法」で良いのでしょうか? 3)前の車両を下取りに出した場合は売却益を「収入」に計上すべきでしょうが、所有を続けて2台所有する場合、償却済みの「前から乗っていた車」はもう何も申告するものが無いので「跡から購入した車両だけ」「減価償却の計算」欄に記載すれば良いのですよね? よろしくお願い致します。

  • 車両費の経費 一括計上について

    はじめまして。 飲食店個人事業主です。 春に五年落ちの中古車を買い、半分はローンと半分は現金で買いました。こういう場合の経費の計上はどういった形が望ましいんでしょうか。 それと四年落ちの中古車は一括計上出来るらしいです。 それと業務用とプライベートとの按分はどの様にしたらいいのでしょうか?

  • 個人事業の経費について

    個人事業の経費について プログラマーで個人契約して三年ほどはたらいていましたが今年の五月で契約うちきりになりました。去年まで確定申告のとき個人事業経費65万を計上してしましたが今年も65万計上できますか?(実際の経費は65万以下です)六月以降は主人の扶養にはいり、仕事していません。今年の今までの報酬は127万です。市民税や扶養のことを考えると今年は仕事しない方がいいのでしょうか?

  • 個人事業主の自家用車経費計上について

    個人事業主の経費計上について教えて下さい! 個人事業開始:2009年1月(2009年度は車両使用するが、経費計上はしてません。 (1)自家使用車として、2006年5月に総額1,676,959円で購入 (2)現金にて76,959円 ローン元金1,600,000円 分割手数料76,117円 (3)ローン支払総額 1,676,117円 (4)現在月に19,500円の支払 ボーナス月7・12月のみ支払が70,000円 (5)ローン終了2011年6月(今年) 現在、2010年の申告をするために経費計上しようと思っているのですが、 A:ローン支払額を必要経費として計上は可能でしょうか?(車両使用料のような感じで) B:資産計上して、減価償却費を計上したほうがいいのでしょうか? C:開業した2009年の経費計上をしてませんが、2010年に算入は可能か? D:現在営業用にしか使用していません こういう条件のもとに、どういうように仕訳をして、どういう金額計算をしたらよいか 悩んでいます・・。

  • 個人事業主の通勤の際の、ガソリン代は経費に計上出来ますか。

    個人事業主のお取引の関係で教えて下さい。事業主の事業所と居住地が違う為、自動車で通勤をしています。仕事の関係でも、車を使うので、車の減価償却費やガソリン代・車検費用などは経費として計上出来ると思いますが、私用でも車を利用しているので、決算の時に按分をします。按分をする時なのですが、事業所と居住地の通勤時に掛かるガソリン代なども経費として認められるのでしょうか。 以前に事業主のものは、認められませんと聞いたことがあります。参考にさせて頂くページや、お取引の回答をご存知の方がいらっしゃいましたら、教えて下さい。

  • H19.9月購入中古車を個人利用から個人事業利用の償却費は?

    H19年9月に72万で購入した6年以上経過の中古自動車、法廷耐用年数残2年を、H20年10月開業の個人事業にも使いはじめたのですが、 償却計算をどうしたらよいのでしょうか。 H19年4月以降購入なので新税法適用で、 イメージは、個人用なので2年x1.5=3年償却。毎月2万円。 H20年9月個人事業開始時64万円で期首資産計上し、 1月~8月は100%個人使用、9月~12月は一定割合の事業用、 年間総合の事業用比率を出して、償却費の年間比率を出す?ことに するような気もします。年24万円x年間平均事業割合。 国税庁HPの償却費計算を利用しようとすると、こうした方法でないとうまくいかないような感じがします。 いかがでしょうか?

  • 個人事業主が中古車を購入した際の経費の計上

    美容室を経営している個人事業主です。昨年お客様送迎用に中古車を購入しました。車両代135万円。通勤にも使っています。名義は、妻名義でローンも妻名義で引き落とし口座も妻ですが、必要経費で落とせますでしょうか?もし経費で落とせた際は、どのように必要経費に計上したらいいでしょうか?

  • 個人事業主保有の別荘の経費計上について

    個人事業主保有の別荘の経費計上について 個人事業主である私は、従業員の保養施設として、また、顧客等の接待用施設として、和歌山に別荘を保有しています。従来から、利用規定と利用申込書を作り、また、利用実績も残しています。ここまでして、必要経費として、減価償却費、固定資産税、火災保険料を、(1)従業員使用、(2)顧客使用、(3)私もしくは私の親族使用、ということで、利用日数で案分し、(1)福利厚生費、(2)交際費、(3)家事費ということで、各費用を振り分けています。ここで、質問ですが、この処理は正しいでしょうか(税務署に否認されないでしょうか)?あと、水道光熱費は現在、必要経費として計上していないのですが、同様に案分して、経費計上は可能でしょうか?アドバイスよろしくお願いします。

  • 中古車を購入した際の経費処理

    個人事業主です。 今度、車を買い換えしなければならず、中古車を購入する予定です。11年前の車ではありますが、車種と状態がよかったので、現金一括で100万円で購入します。車は、家庭用と仕事用、両方で使います。 その際、仕分けの仕方、減価償却の仕方はどうなりますか? 減価償却の場合、乗用車の法定耐用年数から経過年数を引く…そうですが、11年前の中古車の場合はどうなるのでしょうか? まだまだ経理の勉強中ためわからないことだらけです。 よろしくお願いします。

  • 家事用だった、中古購入の車を事業転用した場合の減価償却について

    過去の質問を見ると、いろいろな意見が飛び交っているようでいまいちはっきりしないので質問させていただきます。 前提条件 ・事業開始前に中古車を購入し、家事用として使用 ・事業開始し当該車両を事業に転用 ・取得したのは、新減価償却制度適用後の平成19年4月以降 ・下記計算で使用する資産の法定耐用年数は6年 この場合、私が調べた範囲で一番多かった回答をまとめると 「耐用年数について」 新車登録時点から取得時点(事業転用時点でなく)の経過年数=Aとすると 見積耐用年数=(法定耐用年数-A)+(A×0.2) [得られた回答は1年未満切捨て] 「転用時の未償却残高について」 新車登録時点から事業転用時点の経過年数=Bとすると 家事用期間の償却累計額を算出するため、本来の耐用年数を1.5倍した償却率で計算する。 定額法の場合 耐用年数6年×1.5=9年 償却率0.111 事業転用までの償却累計額=取得価額×0.111×B ※但し、A、Bはいずれも6月未満は切り捨て、7月以上は切り上げ、年単位で計算(月単位という意見もあった) 「転用後の償却計算について」 定額法の場合 見積耐用年数3年 償却率0.333 転用年度の償却費=取得価額×0.333×使用月数÷12(月割りする。しないという意見もあった) 2年目以降の償却費=取得価額×0.333・・・以後、備忘価額の1円まで継続 疑問点 ・・・耐用年数について、上記の計算だと、取得から事業開始まで時間が経過していると実態に合わない耐用年数が算出されることもあると思うがそれは問題無いのか? 例えば、新車登録平成10年1月、購入平成11年1月、事業開始平成19年1月、等。 この場合は、新車登録から事業開始時点までで9年経過しているが、上記計算でいくと見積耐用年数は(6-1)+(1×0.2)=5.2 切捨て5年となる 間違っている点がありましたらご指摘くだされば幸いです。 質問する立場で恐れ入りますが、確実な情報のみお願いいたします。

専門家に質問してみよう