• ベストアンサー

これからの季節。。。

仕事のお昼はいつもお弁当を持参してます。が、これから夏ですよね。。。会社には冷蔵庫がないんです*_+ 腐りにくいというか、こんな環境でも大丈夫なお弁当の中身って何がありますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nemuchu
  • ベストアンサー率52% (1828/3484)
回答No.2

そもそも、昔は冷蔵庫なんぞなかったですから。大丈夫ですよ。 1)ご飯は、ほんの少し酢を入れて炊く -味はしない程度。でも防腐効果があります 2)おかずの味付けは濃いめ 3)酢、梅干し(最近人気の「減塩調味梅干し」ではなく、昔ながらの奴)、わさび、辛子をつかったおかずを1品以上入れる 4)汁気のあるおかずは入れないか、しっかり汁を切ってから入れる 5)しっかり冷ましてから蓋をする これが、昔ながらのお弁当づくりの基本です。 その他最近では、 ・凍ったままの冷凍食品(手作りおかずの冷凍も可)や、一口ゼリーを冷凍したものを凍ったまま弁当に入れると、保冷剤代わりになる -昼には自然解凍され普通に食べられます ・「お弁当シート」といった、防腐効果商品を使う なんていう技もあるようですよ。 あと、よく隙間を埋めるのにプチトマトを入れる方多いですが。 あれは、ヘタのところに雑菌が残りやすいので、ヘタを取って酢水で洗ってから入れると腐りにくくなります。 もしくは、ピクルスにしておくとお弁当の防腐効果面でもベスト。 http://allabout.co.jp/gm/gc/73790/

nakkuru_0721
質問者

お礼

とても参考になりました☆!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • 10310127
  • ベストアンサー率50% (12/24)
回答No.3

ご飯を炊くときに、梅干しを1個いれて炊くと痛みにくいです。すっぱくないですよ。お弁当作りの本で知りました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • jillst
  • ベストアンサー率34% (14/41)
回答No.1

中身の答えじゃないんですが……。 私は主人のお弁当に保冷剤いれてますよ。 職場があっついので、もう今週から入れはじめてます。 食べる頃にはひんやりだそうです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • これからの季節のお弁当でベストな保存方法を教えてください。

    これからの季節のお弁当がとても心配です。 今までの質問・回答を見て「朝作ったものをきっちり冷まさず詰めて持っていく。」というのが悪い事は分かりました。 そこで前日夜にお弁当を作って冷蔵or冷凍で保存してから持って行こうと思います。 会社には電子レンジがあります。 通勤には1時間半かかります。 一番おいしくお昼に食べれるのはどの方法なのでしょうか? 最終的には電子レンジで温めるのですが、冷凍・冷蔵で素材の味はかなり変わるのかが疑問です。 よろしくお願いいたします。 (1)冷凍庫で一晩凍らせてそのまま会社へ。  会社では常温で解凍し、お昼に電子レンジで温めて食べる。  (水滴が多くなりそうで心配…。)   (2)冷凍庫で一晩凍らせてそのまま会社へ。  会社でも冷凍(又は冷蔵庫)で冷やし、  お昼に電子レンジで温めて食べる。  (通勤で一度とけたものを再度冷やしていいものか…?) (3)冷蔵庫で一晩冷やしてそのまま会社へ。  会社では常温で置き、お昼にレンジ。  (通勤が1時間半もあるのでその間にあたたかくなってしまう…?) (4)冷蔵庫で一晩冷やしてそのまま会社へ。  会社でも冷蔵庫に置き、お昼にレンジ。  (これが無難なのでしょうか…?) その他にこれがお勧め!というものがあれば教えてください。

  • お弁当は前夜に作っても大丈夫?

    節約のため、会社の昼食にお弁当を作っていこうと考えているのですが、狭い家に家族がいるので、朝からゴソゴソとして起こしたくはありません。 前の日の夜に弁当を作って、冷蔵庫に入れていたものを、朝、会社に持っていって、お昼に食べれるものでしょうか?ちなみに会社の休憩室は寒いぐらい冷房が効いていて、弁当持参の方は、朝からそこに置いています。また、会社に電子レンジはありません。

  • 夏時期のお弁当について

    こんにちは。 最近、お昼をお弁当派にしました。 いかにうまい弁当を安く作るか試行錯誤しています。 質問なのですが、これから梅雨~夏にかけて お弁当派のかたがたはどのように対策していますか? 食中毒とかでやすい時期ですからね。 質問(1) この時期でもお弁当持参しますか? 質問(2) 持参するとしたらどのような工夫がありますか? ※前日夜におかずとご飯をつめて冷蔵庫で保管。  翌朝電子レンジで温めて持参しています。  電子レンジにかけるのは朝6時頃。  食べ始めるのは12時半頃です。 経験者からのお答えをお待ちしています。

  • ご飯 冷蔵

    ご飯はどのくらいの期間、冷蔵できるのでしょうか? 日曜日に炊いたご飯をふりかけをかけた状態で、タッパーに入れて冷蔵しています。 これを毎日お弁当として会社に持って行ってますが そもそも冷蔵ではどのくらいの期間持つのでしょうか? 夏と冬でも違いますか? 今の夏の季節なら、冷蔵でも水曜日のお昼まで持ちますか? いくつか冷凍もしています。 ふりかけをかけてあるけど、箸はつけてないです。

  • お弁当 この季節でも冷蔵庫に入れたほうがいいの?

    今、10月ですが毎日お弁当を作ってますが この季節でも冷蔵庫に入れたほうがいいのでしょうか? 会社に冷蔵庫はありますが遠いので 入れなくていいのであれば、入れたくないです。

  • 夏のお茶漬け

    皆さん暑い夏をいかがお過ごしでしょうか。 私は最近冷たいお茶漬けに、はまっておりまして、持参した弁当のご飯を会社の冷蔵庫に保管し、昼になると、冷たいお茶(緑茶またはウーロン茶)をかけて食べるのが楽しみの一つです。 暑いからと言って冷たいものばかりを食べるのは良くないと思い、電子レンジでご飯を少し温めて、冷たいお茶をかけるも結構いけます。 トッピングはお茶漬けの素であったり、塩昆布だったり佃煮昆布だったり、安価で手軽な物ばかりです。 冷たいお茶に合うトッピングがあれば教えてください。 お茶の種類はこれでって言うのもあれば合わせてお願い致します。

  • この作業は夜しないほうが良いですか?

    硬くなった米をお弁当に詰めるために一度レンジでチンしたいのですが この作業は夜しないほうが良いですか? いつも夜に明日のお昼のお弁当を作っています。 夜にチンするとまた一度冷蔵庫に入れなくちゃいけません。 昼は会社のレンジでチンは出来ます。

  • 会社に持って言ったお弁当を次の日に食べる

    毎日お弁当を持って行ってるOLです。 仕事の関係上、どうしてもお昼休憩中に食べ終わらない時があります。 その場合は、今までは捨てていましたが 今は冬なので、お弁当箱に食べきれないものが入ったまま冷蔵庫に入れて 次の日に食べるのはありなのでしょうか? お弁当の中身は大体は、 ・ごはん(チキンライスなども) ・煮物 ・魚 ・唐揚げ などです。(生ものはいれません) よろしくお願い致します。

  • 食欲のない時期に甘いものだけがたべたくなります

    夏に入り、朝・昼はあまり食欲がないのに、 夜なって食べだすと一気に食欲が出てきてしまいます。 一応、昼は会社で持参したお弁当を食べています。 でも最近はゼリーやプリン・・といった甘いものが異様に食べたくなる のですが、ご飯などの食事はあまりたべたくありません。 ダイエットしているのでそのような食生活ではまずいのはわかっている ので止めたいのですが・・・ こんな経験をされた方はいますか?どのように対処されたのですか?生理も終わり、そういう甘いものが異様に食べたくなる時期が終わったはずなのに・・・。

  • お弁当の作り置き

    夜にお弁当を作り、翌日昼に食べる予定でしたが、昼夜と予定が入ってしまったため、その翌日の昼に食べようと思っています。 お弁当の中身は唐揚げときのこ炒めとほうれん草炒めであり、冷蔵庫に入れてある状態ですが、問題はありますでしょうか? ダメであれば捨てるつもりですが、もったいないので問題なければ食べたいなと思っています。 参考までにご意見いただけると幸いです。

このQ&Aのポイント
  • 付き合っている彼は自分の分しか食べ物を買わず、彼女も食べ物を与えているにもかかわらず自分だけで食べてしまう。
  • 彼女が泣きそうになるほど空腹になった時に彼女が買ってきたお菓子を彼が一人で食べてしまった。彼女は彼が自分だけの食べ物しか買わないことを困惑している。
  • 彼女は彼の家で寝泊まりするほど近しい関係にあり、無償で仕事の手伝いをしている。しかし彼は自分の分しか買わず、彼女が買ったものさえも彼一人で食べてしまっている。
回答を見る