• ベストアンサー

死にたい

noname#138331の回答

noname#138331
noname#138331
回答No.4

それでも、死なないで下さい 生きて下さい 気持ちしか伝えてあげられないけど それでも生きていて欲しいです

関連するQ&A

  • 休業損害補償に対する所得税と国民年金はどうしたらいいでしょう?

    どこのカテゴリーに投稿すれば良いのか迷いましたが、まずここで相談させて下さい。 半年ほど前に交通事故に遭いました。 五月末に交通事故に遭って10:0で相手の重過失という事になりました。 そのため治療中の現在も休業損害補償を相手の保険会社から受け取っているのですが、この休損についてお聞きしたいのです。 三月以前までは無職で無収入でした。 正確には学生で年間60万円程度のアルバイト収入はありました。 卒業して正社員にはなら(れ?)ずアルバイターをしていました。 但し以前のアルバイトは卒業より数ヶ月前に退職しており三月末の時点で無収入半年以上、 2006年度の収入は40万円にも満たないと考えられます。 四月から新しいアルバイトを始め、月額18万円程度貰うようになりました。 二ヶ月過ぎた五月末に交通事故に遭い、治療専念の為に退職を余儀なくされました。 そこで二ヶ月の給金と同等額の18万円程度を六月から毎月貰い続け、五ヶ月になろうとしています。 まだ治療中であり後遺症の為に再就職もなかなか上手く行かずあとしばらくは休損を貰う事になりそうです。 さて、以上のような状況で質問をさせて頂きたいと思います。 (1)次回の確定申告ではどのように書けば良いのでしょうか? (所得税は発生するのでしょうか?) (2)2007年度は国民年金を若年者納付猶予が認められ、払わずにいるのですが、来年もそれは通るのでしょうか? (休損は就業収入として扱われるのしょうか?) 二点を教えて貰えれば有り難いです。 もしカテゴリー違いなら適切なカテゴリーを教えて下さい。

  • 交通事故について

    約半年前(12月中旬)に交通事故をしました。そのことについていくつかお聞きしたいことがあります。 停車時に後ろから衝突され、事故の過失はすべて相手にあります。そして事故証明も警察にしてもらい、その後は間に保険屋さんが入って話を進めています。そして、腰を痛めてしまいまだ現在も通院して治療を続けていますが先日医師に症状固定といわれました。よく理解できず、症状固定について調べたのですが、これ以上治療を続けても良くならないこと、となっていました。しかし、今でもかなり痛くまだ治療を続けたいのですが知り合いに聞いたところ半年以上は通院できないと聞きました。そして、後遺症診断をしてもらうといいと言われました。なので医師に後遺症診断について話をしたら「パッと見た感じに痛いという症状が伝わってこない場合は後遺症と診断されるのは難しい」といわれました。しかしあまりに痛いのでそれでは納得がいかなかったので精密検査をしてほしいと言いました。 そこでお聞きしたいのですが本当に症状固定とは治療を続けたくても半年以上通院することはできないということなのでしょうか?もしそうなのであれば半年を過ぎて治療を続けたい場合、あとは自分でお金を負担して通院しなければならないのでしょうか?そして後遺症は精密検査をしても異常がなかった場合は認められないのでしょうか? 来年には就職を控えているので完治させたいと強く思っているのですがどうすればいいのか全くわからないので詳しい方やそのような経験のあるかた、お答えしていただけないでしょうか。長い文章で申し訳ないですがよろしくお願いします。

  • 交通事故

    交通事故に遭いました。むちうちになりました。治療して半年がすぎたので後遺障害の診断書をかいてもらいました。非該当になりました。 非該当なら相手の方に慰謝料を請求できませんか。

  • 友達の一人から言われました

    私は信号待ちで後ろからの追突にあい交通事故にあい三年前からずっと治療しています。半年前に後遺症が酷くて会社を辞めざるおえなくなりました。体調が悪い時は痛みが酷くて大変でした。それなのに一人の高校からの友達に「いつも何してるの~?」と馬鹿にした感じで言われました。「彼氏とはどう?」と聞かれたこともあり「普通だよ~」と答えたら笑われたりしました。。一体なんなのでしょうか。困ってます

  • 交通事故の後遺症認定

    交通事故後遺症認定について教えて下さい。 半年以上の通院期間(整形外科を通院後整骨院で治療。)があればMRIの画像で問題が無くても、後遺症認定(14級)の認定を受けれるのでしょうか? 怪我名は右肩腱板断裂です。 よろしくお願いいたします

  • 後遺症申請について

    交通事故による怪我で治療中です。 まだ治療途中で来年手術もあるのですが 保険屋から後遺障害診断書を受け取りました。 「病院で書いてもらってきてください。」といわれましたが まだ治療途中なのに後遺症申請するのはおかしくないですか? 今のところ残るであろう後遺症は3箇所です。 後遺症申請すれば示談になってしまいますよね? まだ治療中なので示談になれば困ります。 よくわからないので教えてください。

  • 自動車事故後遺障害認定申請書の提出先

    交通事故にあい目下治療中です。後遺障害診断書等を添えて後遺障害の認定を受けたいのですがどこへ申請したらよいのか教えを請いたいのです。よろしくお願いします。

  • 仮払い請求について

    昨年交通事故に合い、現在担当医に後遺症害の診断書を 作成して頂いています。 1年の通院で主婦損害と治療費は既に請求して振り込まれています。 自賠責の120万を超えていますが、1年間の交通費は後遺症害認定前に 仮払い請求が出来るのでしょう? 宜しくお願いします。

  • 交通事故・後遺障害

    交通事故で後遺障害(左足首動かない等)になってしまい病院での 治療・手術等も回復見込み無しで打ち切られました。 今は後遺障害等級認定待ちの状況です。 同じく交通事故で後遺障害等級認定や弁護士に相談(交通事故で) した方の失敗例・成功例等話聞かせて下さい。

  • 交通事故での後遺症診断書の料金は誰が払うのですか?

    前日交通事故にあい腰痛(ヘルニア)で半年ほど治療していました、 その後、相手の保険会社から、治療を症状固定で 打ち切りたいから後遺症診断書をもらってくれ、 あとは後遺症として対応するとの事で後遺症診断書をもらいました。 保険会社の言われるまま診断書を送ったのですが、 後遺症とは認められないという結果が出てしまいました。 相手の保険屋は、不服があるならもう一度医者に後遺症診断書を書いてもらって下さいとの事。 書いてもらおうとしたのですが、前回の分も、後遺症にならないと診断書代は払えないと言われました。 1回書いてもらうのに10500円の為、躊躇しています。 質問は 1.保険屋から後遺症診断書をもらってきてくれと言われたのに、後遺症と認められないと診断書料は自腹なのか? 2.もう一度医者に診断書を書いてもらう事に意味があるのか? 3.後遺症診断書10500円は普通なのか? です。 こちらは任意保険に入っておらず、相手の保険屋と直接やり取りしています。過失割合は9対1で相手が悪いです。 よろしくお願いします。